↓↓どの車も左のバイパス入口に向かいます

会社までの道のりを直線的に結ぶ道を選択し最短コースで走行しても、車にあおられる事も殆んど無くまた、心拍数をあまり上げないで走ることでゆっくりではありますが、1時間かからないほどのジテ通で、会社に着き30分の余裕で仕事も気持ちよく毎朝スタートできております。こうなると、帰り道で遊びたくなってきます。同じ道を帰ってもフラットで退屈な景色の連続です。昨日は金曜日で今週最後の出社日でもあったので、すこし寄り道?をして帰りました。ちょっと遠回りをすれば、小高い山が連なる鎌倉で楽しめる坂道がいっぱいあります。
↓↓F48-R21で上がって来ました。

先ずは梶原の山を登りました。県道にあるデニーズの交差点を曲がると始まるこの坂道は深沢中学の正門を抜けて山ノ上のロータリーまで続くミニヒルクライムコースです。元鎌倉住民であった私ですが子供の頃この坂を必死に蛇行しながら上がった経験がありますが、それ以来の挑戦です。エスケープR2はギアクランクが48-38-28Tでスプロケが11-13-15-18-21-24-28-32Tと、とても貧脚の私にあったギア比になっておりまして普段は大変重宝しておりますが、やっぱり少しは練習した方がいいのかなぁ?と考え今回はフロントアウターの48・リアは21Fで挑戦してみましたが、これってきついですね!ロードの方のリアはこの辺までしかないんですよね?良くもまぁこんなギアで坂を登っていらっしゃると感心しながらも、がんばって上ってみました。普段からこんなギアしかない自転車に乗ってれば脚は鍛えられるのでしょうね。
↓↓鎌倉山の頂上にあるバス停

山ノ内のロータリーからS字坂を下って、また県道に戻りそこから今度は鎌倉山の桜並木を上がりました。ここも先ほどのギア選択でフロント48・リアは下げても24まで挑戦です。こちらの道のほうがさっきの深沢中学前の坂道よりは楽でしたが、それでもひ〜ふ〜言いながらの坂登りです。頂上から少し下ったところを左に入って七里ガ浜に抜けていきます。
↓↓テリー伊藤邸からの七里ガ浜の眺望

今度はテリー伊藤邸までの坂を上がっていきますがここは距離がちょこっとなので何とか上りましたが、傾斜は強かったです。テリー伊藤の家からは七里ガ浜の住宅街が一望できる山のてっぺんにあり眺めは最高です。ここから一気に七里ガ浜の駅方面に下ってから今度は鎌倉高校方面の山にまた登っていきます。
↓↓鎌倉高校前駅の交差点 向こうには江の島が見えます

確かこのあたりには貴乃花の別荘やジャンボ尾崎の別荘があったはずなのですが、場所が分からないのでスルーします。ここの住宅からの眺望が江ノ島を見るのには七里ガ浜で一番いい場所です。今年の江ノ島の花火大会は冬に変更になったそうですが、いい感じで打ち上げられた花火を見ることが出来ますね。ここから坂を下って海岸線にでて帰りました。この先には江ノ島が控えていますが、海の家の建設ラッシュで片側2車線ある道路の海側の車線は工事車両が駐車中で自転車は走りにくかったです。まだまだ梅雨ですが、江ノ島は夏本番に向けて着々と準備中でしたね。