2010年03月21日

デジイチ

今日は自転車の話は一切ありませんのでご容赦!!

先日私の実家(千葉県いすみ市)に行ってきました。
我が家のだんご3兄弟の“自分が一番二男”が小学校を卒業するにあたり、デジイチを父から借りる為でした。 デジイチのファインダーを覗き込み実家の近くを散策しながら練習がてらの撮影会。一日でデジイチの楽しさに目覚めたかな??と思いたくなるほど楽しかったです。


  ↓↓片瀬江の島の漁港付近
P3192657.jpg


自宅に帰ってからは説明書をよ〜く読みましたがいまいち理解できませんので、説明書にある撮影方法でパチパチと練習。だんだんその難しさが分かってきた私は、オートモード?でシャッター押すだけみたいな事になりそうでしたが、デジイチ特有の背景ぼかしをどうしてもマスターしたくいろいろ試行錯誤してます。
しかし記憶メディアがスマートメディアなのにはビックリです。家電屋さんに行っていまだにスマートメディアはあるのか確認に行ってきましたが、何処にももうそんなものはありませんでした。

  ↓↓浜では犬は自由に飛び跳ねてます。
P3192658.jpg

化石化しているこのデジイチを本当に操る事が出来るのか??その名もCAMEDIA C-2100です。
しかしネットでこのカメラを検索すると結構使っている人もまだいそうです。 写真も公開されたりしていますが、やっぱり腕次第で写真はどうにでもなるって感じです。 ど素人カメラマンといたしましては、本音を言えばこのヘッポコの腕前をカバーしてくれる最新式のカメラが欲しいのですが、そんなもの買えるはずもなく、またこのカメラは父から譲り受けた大事なものなので、このカメラで今後頑張っていこうと思っております。

 
 ↓↓太東の堰
P3142278.jpg


父も私に渡す時このカメラが時代遅れなのはよ〜く分かっていたようで、これじゃ駄目だと思うぞ!と言ってました。
元持ち主がそう言いて渡してくれたカメラですから使う方も気兼ねなく使えますので、今後は私のポタのお伴についてきてもらう事にしました。
肝心の二男の卒業式では今までのコンデジでは到底写せなかったであろうズームで二男の笑顔などいっぱい撮影出来ました。 


 ↓↓卒業証書授与!!
P3192470.jpg


しかしこのデジカメズームが自動なので物凄くバッテリーを使います。 充電満タンで挑んだ卒業式でしたが、終りの頃にはバッテリーランプが点滅していました。
まっ しかし元々メディアが64mbしかなく200万画素の写真でも120枚が限度なのでちょうどバッテリーの寿命と写真の枚数(120枚)がバランスよくなってましたね。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(25) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

夜景撮影に挑戦

今日は写真の話です。 自転車はお休みしますので、読み飛ばしてくださいねぇ〜!

 

ゴールデンウィークが始まりましたが本日は仕事をしました。

わが社はカレンダーの赤い日ノミが休日になっておりますので、29日の後は25日の4日間が連休となっております。

湘南地方は休日の様相を呈して道路も渋滞気味でしたが、やはり平日?のせいか本格的なゴールデンウィーク渋滞は土曜日からでしょうね。

通勤の時にも最近はカメラを持参して、途中で何かいい場面に出くわしたら写真に撮ろうと考えておりますが、そうはなかなかそんなシチュエーションには出くわさないものですね。



  ↓↓湘南平の電波塔が見えてましたね。
DSC_0005.jpg

 

帰りの夕方に江の島辺りから富士山が綺麗だったのでパシャっと撮ってみましたが、光量が足りないせいで、シャッタースピードが遅く手ぶれしちゃいますね。何とか手ぶれ防止機能のおかげでそれとなく取れました。

何となく悔しかったので、自宅に帰ってから初の夜景撮影?に挑戦しました。

夕飯を速攻で済ませ、三脚片手にすたこら自宅近くの河原に行って撮影開始です。



  ↓↓ピンボケしてますねぇ〜 (銀河大橋)
DSC_0015.jpg

 

見よう見まねで何枚か撮ってみましたが、こりゃ難しいですね! 

最初が銀河大橋ですが、ピントの合わせがどうしていいのか?? どこかで聞いた話で無限に設定すると記憶していたので今日は全てそうしてみました。




DSC_0026.jpg

 

次が平塚アリーナですが、ここまでひどいとがっかりですね。




  ↓↓シャッタースピードが遅すぎでカートが写って無いように見えます
DSC_0035.jpg


またその隣にあるF1ドリーム平塚です。 これから何枚も撮り重ねて腕を磨かないと駄目でしょうが、いずれはエスケープR2を入れた夜の写真でお気に入りの一枚を撮るのが夢です。    お終い。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(18) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

鎌倉中央公園

鎌倉中央公園に行ってきました。


   ↓↓池の水草
DSC_0014.jpg


   ↓↓岩盤むき出しの斜面
DSC_0022.jpg


   ↓↓岩盤に張り巡らされた木の根
DSC_0025.jpg



   ↓↓公園の奥に広がる田んぼの風景
DSC_0028.jpg




   ↓↓トンボが休んでいました
DSC_0030.jpg

ただ 写真を撮りに行っただけなので、とりわけ何もありません。




   ↓↓直ぐそこまで藤が浸食しています
DSC_0037.jpg



   ↓↓公園の藤も盛りはこれから?
変換 〜 DSC_0035.jpg



   ↓↓鯉のぼりも洗濯してまた来年!
変換 〜 DSC_0002.jpg



   ↓↓湿地を渡るボードウォーク
変換 〜 DSC_0006.jpg



   ↓↓ボードウォークを歩き進むと・・・
変換 〜 DSC_0009.jpg



   ↓↓休憩小屋に木漏れ日が
変換 〜 DSC_0012.jpg

今日は写真だけしかありませんが、申し訳ございません。 




   ↓↓池にたたずむ枯れ枝ひとつ
変換 〜 DSC_0013.jpg



   ↓↓園路を進みます
変換 〜 DSC_0008.jpg



   ↓↓モミジの種は花のよう
変換 〜 DSC_0017.jpg



   ↓↓コニファーと野村もみじ
変換 〜 DSC_0018.jpg


   ↓↓ミズキの花も綺麗です
変換 〜 DSC_0019.jpg



   ↓↓ リスが木の皮を削っていました
変換 〜 DSC_0051.jpg

今日の写真は全てこの鎌倉中央公園です。




   ↓↓水の流れる音が綺麗でした。
変換 〜 DSC_0055.jpg


   ↓↓楠の落葉は春です。
変換 〜 DSC_0057.jpg


   ↓↓歩道の水溜まり
変換 〜 DSC_0058.jpg


   ↓↓近所の方は犬の散歩コースみたいですね
変換 〜 DSC_0063.jpg


   ↓↓そろそろ夕方です
変換 〜 DSC_0065.jpg

お終い m(_ _)m

自転車ブログです。 一応・・・・・・
posted by KIKU at 05:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

コンデジ購入

今日は自宅の大掃除や買いだしがあるので自転車はお預けでした。先ずは買い物を済ませなくてはいけないので西友に奥さんと買い物に出掛けようとしましたが、次男君がカメラを貸して欲しいと言ってきたので、旧コンデジを貸してあげまして、私は奥さんとお買い物に出かけました。買い物を終わって自宅に帰りましたら、次男君が何やら悲しげな顔をしながら私たちを玄関にお出迎え。顔を見るなり“ごめんなさい”と言ってきました。?? どうした? と聞けば、カメラを壊しましたですと。








変換 〜 画像 001.jpg


どうやら、使っている中に電池が切れて電池交換しうようとバッテリー取り出すのに、何を思ったか上手くあかないものだから爪楊枝を使ってこじ開けようとしたそうです・・・・当然バッテリーケースの蓋の部分がブチ壊れて蓋が閉まらなくなり、ご臨終です。電池を入れて蓋の部分をテープか何かで開かないようにすれば、まぁ使えるのでしょうけど、ここはいい機会なのでニューコンデジを購入させていただく事にしました。新製品が安い電気屋さんに行きまして、店員さんとお話をさせて頂きましたが、個人的には起動がそこそこ速く、ズームが10倍以上の物が欲しかったので、各メーカーの商品から何品かに候補を絞りその中で検討しました。私が行った新製品が安い電気屋さんにある商品のなかでは唯一デジイチの様にしぼり優先やシャッタースピード優先等の機能が操作しやすくなっている物がこいつでしたので、お値段は比較的しましたがこれに決定。





変換 〜 画像 003.jpg


Canon Power Shot SX210 IS ですレンズはF3.1 28-392mm相当のレンズで光学14倍ズームになります。個人的にポタの時ズームを頻繁に使うのでデジイチでも270mmまでしかないので、こいつは使い勝手が良さそうです。  





変換 〜 画像 005.jpg

 

そう言えばついでに聞いたのですがAuのスマートフォン IS06が販売されていました。CMってやっていましたっけ?? 興味本位で店員さんにいつ販売するの?って聞いたら、もう売っています!と言うので、ちょっと触らせてもらいました。ただ 当初販売予定だったのが来年の4月頃を予定していたそうで、その頃までは使えない機能が目白押しだそうです。例えば、メールも来年の4月まではお預けだそうで、店員さんも困惑気味でしたね。何もあわてて製品化しなくても、4月まで販売を待つか、アプリも含めて全部の機能が使える状態にしてから販売して欲しいですね。本当に欲しいのはIS04ですが、それは1月頃の販売だと聞きましたので、私はそれ待ちですねww
posted by KIKU at 15:30 | Comment(34) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

Canon Power Shot SX210 IS

昨日購入しましたCanon Power Shot SX210 IS早速本日ジテ通のお伴をしてもらいました。会社の帰りに夜景撮影に挑戦ですww 


鎌倉高校前駅
IMG_0035.jpg

 

 


江の島 おでこ
IMG_0041.jpg

 

 



片瀬海岸の夜景
IMG_0050.jpg

 

 


サンルート平塚
IMG_0052.jpg

 

 


平塚アリーナ
IMG_0060.jpg

 

 


湘南銀河大橋
IMG_0064.jpg

 

 まだまだこれから使い慣れていかなくてはいけないのでしょうが、これ面白いかもしれません! 今回はシャッタースピードを1015秒で撮影してみましたが、今まで私がもっていたコンデジではこんな芸当が出来なかったので、それだけでもウキウキしてきますww 今日の夜はジテ通帰りとっても寒かったのですが風があまり吹いていなかったので、写真も落ち着いて撮れましたし、良かったです。 

今月は29日に走り収めをしますが、その時はこのCanon Power Shot SX210 ISだけを持って走ってみようかと思っています。
posted by KIKU at 21:20 | Comment(20) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

富士フィルムXF10

今まで使っていたコンデジ


Canon Power Shot SX210 IS レンズはF3.1 28-392mm相当のレンズで光学14倍ズーム

E5A489E68F9B20EFBD9E20E794BBE5838F20003-85e8a.jpg

随分と荒っぽい使い方をしてもうボロボロ


ブログを確認したら2010年の暮れに購入していた


ざっくり10年使っていたわけだがここらで引退


で、今度購入したのが 富士フィルムXF10

DSC_0562.jpg

センサーAPS-C CMOS 有効画素数2424万 F値2.8、焦点距離18.5mm(35mm判換算:28mm相当)の広角フジノンレンズ


コンデジで単焦点は冒険だったけど夢でもあった

DSC_0559.jpg

このカメラはもう生産は終了してて中古しかないのだけど逆に高価なのでそのほうが助かる


この手のカメラを買うとどうしても撮影スタイルに拘りたくなる

2020_0710_19000000.jpg

なので追加購入したのがスローシャッターやライドの自撮りに必需品の三脚

2020_0710_19010300.jpg

そしてレンズフィルターを付けて撮影したくていろいろ調べた結果コンデジにつけられるフィルターアダプタ


MagFilter

2020_0710_19020000.jpg

これは付属のリング(金属製)をカメラ本体に両面テープで張り付けてマグネット式のアダプタを取り付けるタイプ

2020_0710_19051300.jpg

金属リングをレンズ中心に合わせて張り付けなくてはいけないんだけどテープは何回も着けたり剥がしたりすると粘着性が落ちるので基本的には一発勝負

DSC_0563.jpg
DSC_0564.jpg

リングだけなら薄いので本体の厚みに影響ないがファインダーの文字が見えなくなるのが残念

DSC_0566.jpg
DSC_0567.jpg
DSC_0568.jpg

そこにアダプタを取り付けると数mm出っ張る

DSC_0572.jpg
DSC_0571.jpg
DSC_0570.jpg

更にフィルターを取り付けると結構出っ張る


こうなるとかさばる感じかな


そのフィルターですがデジイチ用に以前から持っていたC-PLフィルターは兼用

2020_0710_19193100.jpg

もう一つはND4フィルターを持っていたが汎用性の高い可変NDフィルターを購入

2020_0710_19012800.jpg

今回購入したのがND2-400

2020_0710_19184400.jpg

結構高い値段の可変フィルターだけどネットで超安いやつ発見


1900円とで入手


多分Max400にふるとXの影が出ちゃうと思うけどまぁそこはご愛敬で


今度のんびりポタでじっくり遊んでみたいがこの梅雨とコロナで何時になったらたっぷり遊べるのか


明日の予報は曇りなので、明日頑張ってみますかw

posted by KIKU at 21:16 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月09日

東京散歩 

3月6日の土曜日

劇団四季のロボットインザガーデンを一人で観に行ってきた

その時早めの電車に乗って東京駅から浜松町まで散歩してみた

記事なし写真のみ

DSCF2159.jpg
DSCF2160.jpg
DSCF2211.jpg
DSCF2207.jpg
DSCF2213.jpg
DSCF2218.jpg
DSCF2226.jpg
DSCF2229.jpg
DSCF2230.jpg

posted by KIKU at 07:16 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

東京散歩 お花編

先日の土曜の東京散歩

構造物の写真はの他 

お花の写真を日比谷公園や皇居のお堀辺りで撮りました

木蓮が咲いていた

この花が咲けば次は桜だね

皇居の桜はまだ満開の時期や花筏を見たことない

一度じっくり堪能してみたい

DSCF2178.jpg
DSCF2197.jpg
DSCF2180.jpg
DSCF2171.jpg
DSCF2192.jpg
DSCF2183.jpg
DSCF2189.jpg
DSCF2188.jpg
DSCF2179.jpg
posted by KIKU at 16:53 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

遅く起きた日曜日

4月4日 日曜日

午後はお留守番予定
DSC_0001.jpg
それに雨がいつ降り出すのか微妙な天気予報

多分15時ごろが降り出しだろう
DSC_0023.jpg
なのでノンビリ起きてからの朝んぽは好例のおしゃんぽ

馬入では最後の菜の花
DSC_0016.jpg
チューリップ
DSC_0002.jpg
ポピー??
DSC_0017.jpg
と咲いてた
DSC_0053.jpg
江の島までのんびり走って帰ってくるだけのGパンライドでした
無題.png
posted by KIKU at 16:14 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

年末年始は写真三昧

大晦日の富士山
DSC_1465.jpg

元旦の富士山
DSC_1474.jpg


初日の出
DSC_1498.jpg


元旦の夜
DSC_1524.jpg


1月2日の日の出
DSC_1540.jpg


1月2日の散歩
DSC_1544.jpg
DSC_1546.jpg
DSC_1572.jpg


1月3日の散歩
DSC_1595.jpg
DSC_1590.jpg
DSC_1580.jpg
DSC_1583.jpg
DSC_1586.jpg

さぁ今年も頑張りましょう
posted by KIKU at 10:25 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

三連休の初日はちょっとおしゃんぽ

今日の相棒はnikon Z5
レンズはnikkor-s auto 50mm f1.4
オールドレンズは楽しいね
DSC_1942.jpg
DSC_1937.jpg
DSC_1936.jpg
DSC_1930-1.jpg
DSC_1946.jpg
DSC_1971.jpg
無題.png
posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

三連休の二日目はawanouta

今日の相棒はnikon Z5
レンズは Ai micro-nikkor 105mm f2.8s

総合公園のソメイヨシノが開花していましたDSC_1974.jpg
DSC_1978.jpg
DSC_1982.jpg
DSC_1979.jpg
DSC_1980.jpg
DSC_0026.jpg
DSC_0025.jpg
DSC_0028.jpg
DSC_0027.jpg
DSC_1987.jpg
DSC_2007.jpg
DSC_1989.jpg
DSC_2005.jpg
DSC_2009.jpg
DSC_2015.jpg
無題.png
posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング