2010年03月13日

衣替え

つい先日までバンクーバーオリンピックが開催されていて見てるこちらとしても冬一色のイメージでいましたが、早咲きの種類ですが桜も咲きモクレンも開花してきました。 まさに春がやってきたといっても過言ではありませんね。
私は去年の秋口から自転車生活がはじまり約5ヶ月程度の超初心者サイクリストであります。
乳飲み子同然であります。ゆえにきる物も満足に揃えることもせず、この冬は週末サイクリストゆえ、服装もワンセットだけ購入し毎週同じ格好でポタを楽しんでまいりましたが、このこと自体には何の恥じらいもありません。

   ↓↓ミモザと桜
DSCN1705.jpg


当初着る物がなかったため困ってはいましたが、バリバリのローディーの格好は出来るはずもなく?悩んでおりました。色々悩んでいた時茅ヶ崎ジャスコにモンベルショップがあることを知りジャケットとサイクルパンツを奮発して買いました。しがないサラリーマンですので自転車本体の他に更に追い討ちをかける出費でしたが、私の親戚のお兄さんが趣味で登山をしてまして、私が学生の頃よくモンベルのシェルなどをお下がりでもらっていまして、物の良さを痛感してましたから値段以上の品質に納得の出費でした。


  ↓↓この冬活躍したモンベルのジャケット
k_1130237_legn.jpg



おかげでこの冬は何の苦労?もなしに暖かく過ごさせていただきました。
しかし春の到来です。 さ〜困りました・・・ いったい何を着ればいいのか? この2週はちょうど雨もあり考えるにはいい時間でしたが、ここでまた多額の出費をしました。
やはり モンベル大好き人間ですので、モンベル流に表現しますとサイクルニッカなるパンツを購入しました。 初心者クロスバイク乗りがレーパンも無いだろぅ?と思っておりますもんで。

  ↓↓この春からはきます ニッカ
m_k_1130279_oyst.jpg



パンツはそれでよしなんですが上はどうしたもんかな?と考えましたが上はジャージを着てみることにしました。
会社の近所にある自転車屋さんに行きまして、そこで相談に乗ってもらいまして買わさせて頂ました。 半袖ジャージですのでまだ朝夕などは寒いのでインナーに何を着ればいいのかお聞きしました所、朝と昼の気温差が今はあるのでアームカバーとかで調整してみては?といわれたのですが、クロスバイクごときでそこまで必死に温度調整しながら走っても所詮Ave20km/hの男ですから・・・

  ↓↓ジャージはこれです。

604588wht_01.jpg



まだこの時期でしたら安物のハイネック(byワークマン)とかを下にきてその上からジャージを着て、それでも寒けりゃウインドブレーカーでも着てこうかな?と考えております。
この先いつか私もローディーに変身!したらレーパンなのでしょう?が、今はまだよちよち歩きの赤ん坊ですんで(44歳)・・・・・・ 夏まではこんな感じでいいのかなぁ?と思っています。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

新サドルバック

ポタリングはとても楽しいですね。自転車で走る行為自体もそうですし、現地に行ってからも又楽しい。

季節を直接体感気温で感じ着る物を工夫して冬から春そして夏へと移り行く季節をダイレクトに楽しんでる気がします。

そして先日はその自転車をもっと楽しくさせてくれるアイテムとしてデジイチを購入したわけですが、冬から春にかけてはリュックに詰め込んで出かければ良かったのですが、これからのシーズンはそうはいかないと思っております。

夏はそうとう汗を掻くシーズンですがリュックをしょっていると背中が大変なことになってしまうのでは?と懸念されます。


 ↓↓RIXEN&KAUL C0811

co811.jpg
 
 

自転車用のリュックで背中とリュック本体が密着しない設計の物がありますが、あれは大きさの割りに物が入りません。デジイチなどを詰め込んで走るにはかなりの大きさの物を背負わないといけないようです。ちなみに持ってます。

今後夏場を乗り切るためには本当はサドルバックにデジイチが納まってくれれば最高なのでしょうが、かなり巨大なバックになりそうで、実際そんなバックが存在するのか?と疑問にもなります。

先日、自転車ブログの先輩のひろさんがデジイチ購入でお悩みの様子でした。 ひろさんはロードバイクのDEFY3に乗られているのですが、デジイチをリュックに入れて背負うと辛いようです。 以下ひろさんのコメント

ドロップハンドルで前傾姿勢がきついため、クロスバイクでいうと両腕の肘をハンドルに乗っけた状態のような姿勢になりますから、背負ってる荷物が重いと背中で左右に揺れて気持ち悪いです(背中に乗っけてるような状態になります)

     ↓↓デジカメ;レンズ×2;ミニ三脚;フィルター×3
DSCN1884.jpg


私の場合はクロスバイクで運転姿勢にはかなりの余裕がありリュックを背負ってもなんら違和感を感じることもなくこの冬は返って背中が温かいくらいで助かってましたが、これからは逆に暑くてたまらないって事になりそうです。

そこでググって見ましたところ、デジイチ+18-55mmレンズ+55-200mmレンズ+ミニ三脚のセットが入るサドルバックを発見しました。早速ポチっとしました。

     ↓↓まぁ〜何とか入ります
DSCN1883.jpg


ロードと違いクロスバイクはこの手の巨大サドルバックを取り付けても別に不思議もないと思います。

今までのサドルバックにはパンク修理セットなどの緊急メンテ類が収まっていましたので、そいつらをツールボトルに入れ替えてみようかと思っております。

そもそも必死に走ったりヒルクライムが大好きでもないので、多少の重量増はまったく気になりません。

それより自転車の楽しむ幅が広がった方がベターです。

    ↓↓チャックを閉めたらこんな感じ
DSCN1882.jpg


で、我が家に新サドルバックが到着しました!! ちょっとカメラを詰めてみましたがこんな感じです。

走行中の震動も背中に背負ってる時とあまり変らないのでは?と考えております。

これからはこの巨大サドルバックを装着してポタライフを楽しんで生きたいと思っております。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

アイウェア

デジイチを使うようになってから一生懸命写真のことを勉強中でありますが、絞り・シャッタースピード・露出の組み合わせは素人の私にはとても難しいですね。フイルムカメラの頃に一眼レフを趣味にした人はいったいどれ程のフィルムを使ってカメラを覚えて言ったのでしょうか?

私はデジイチから縁あって一眼レフカメラを手にしたわけですが、現像・焼増しの作業が無いので無駄に何枚もシャッターを切ってはモニターで確認することで練習が出来ていますが、フィルムの時はこうはいかないわけですから。

スローシャッターの練習をし始めましたが、川や滝の水が絹の糸が流れているがごとく写真に取れてる映像を良く見かけますが、私もやってみたい! デジイチがあれば出来るのかな??と考えておりましたが、カメラの理屈が分かるに連れていろいろパーツを揃えないとダメなことが分かってきました。

 

↓↓RUDY PROJECY
DSC_0001.jpg

 

カメラで流れる水の残像を画像として撮りたければシャッタースピードをゆっくりして水の流れの瞬間を撮るのではなく、ある時間の幅で写真を撮れば水がスジ状に映って面白い映像が取れるわけです。

しかしシャッタースピードが遅くなると、それだけ光が多くカメラに飛び込んでくるので映像が白っぽくなってしまいます。 いわゆる露出オーバーになってしまうわけです。そこで活躍するのがフィルターです。 NDフィルターといってカメラに飛び込んでくる光の量を抑えてくれる働きのあるフィルターです。 人間で言えば朝日や西日に向って自転車をこぐのは眩しくて辛いですよね?だからサングラスをかけて光の量をコントロールして眩しくなく安全に前を向いて走れるようにするわけです。

このNDフィルターをつければ光の量をコントロールすることで今まで撮れなかったシャッタースピードでの撮影が可能になるわけです。

    
 

↓↓調光レンズで色が変わります
変換 〜 DSC_0010.jpg


私はメガネをかけていますので、自転車に乗るときは朝日や西日がとっても苦手です。またダウンヒルのときなどもメガネごときでは眼球に当る風は防げませんので目が乾いてとても痛くなります。

休みの日に走っているとすれ違うサイクリスト達がアイウェアをつけて走っている姿はとてもうらやましく、また格好よく私には映っていました。 メガネをしている人はサングラスをかける時はコンタクトレンズなどを利用するのが一般的でしょうが自転車に乗るときはやはり眼球が乾きコンタクトがはずれなくなるのが怖いので使っている人は少ないはずです。 あとは度付きサングラスかメガネの上からサングラスをするレンズ付きタイプか、ゴーグルですね。

自転車のりとしては、やはり度付きかレンズ付きサングラスがやっぱりさまになっていますので、その二者で検討しました。

代表的なメーカーで度付きサングラスのオークリーとレンズ付きサングラスのルディープロジェクト。

この2社が私の最終候補に残りました。 平塚でこの2社とも扱っているお店がありましたので伺いましてお話を聞きました。

    
 

 ↓↓跳ね上げ式
変換 〜 DSC_0006.jpg


オークリーの特徴は度付きサングラスと言うことで、レンズは一層ですので軽量でかつ目を完全に覆ってくれますので風が入りにくくダウンヒルなどでも乾燥から目を守ってくれます。

また形状はサングラスそのものなので跳ね上げ式のルディープロジェクトと違いレンズ面積が広く視野が広いです。

ルディープロジェクトの特徴はレンズ付きサングラスですから基本的な造りはメガネの上にサングラスが被さっている構造になります。 こちらは着脱が可能なのでメガネとしても利用が可能で好みでサングラスのレンズだけを交換して別の色に変更することも可能です。

    
 

 ↓↓クリップオン式で着脱可能です(普通のメガネにもなります)
変換 〜 DSC_0007.jpg


オークリーの欠点は度付きサングラスですがレンズ全体が度付きになるのではなく、サングラスのレンズをくり抜いてそこに度付きレンズをはめ込む仕組みになっています。

出来上がったレンズは明らかにここから度付けレンズですと分かるようになっています。また取替のメガネがないと何処にいてもサングラスをかけて無くてはいけませんのでその点が辛い。サングラスの色を変えたくなってもその時はまた度付きレンズを購入しないといけません。

ルディープロジェクトの欠点はメガネとサングラスの二重構造なので眼球からレンズまでの距離がオークリーと比べるとありますのでその分隙間から風が目に入ってきます。また跳ね上げ式を採用しているので跳ね上げクリップの部分がレンズに出来ないのでその分視界が狭くなります。眉間のあたりにレンズが無いので運転姿勢によっては見難いかも知れません。

メガネは視線に対して垂直な面であったほうがより見やすいのですがそうなると顔の丸みに対してメガネが平坦なので見尻のほうに行くにつれてレンズと顔の距離が離れてきます。 しかしサングラスの場合そこも顔の丸みに合わしてカーブしていかないと脇から光が入り込んでくるので光源に斜に構えた時に使い物になりません。ですから従来のルディープロジェクトのレンズ付きサングラスはサングラスの機能が半分は無かったといても言いすぎではありませんでした。

    
  

↓↓クリップからレンズを交換すればサングラスだけにもなります
変換 〜 DSC_0008.jpg


この隙間を埋めるべくルディープロジェクトはニコンと提携して克服にいたったわけです。 カメラ・レンズメーカーのニコン。私のデジイチもニコンですので愛着がありますが、このニコンが開発したレンズが顔の丸みに合わせたメガネレンズを開発してくれました。このことでサングラスレンズもオークリーのサングラスのように顔の丸みに合わした形状をとる事が出来るようになりました。 しかし跳ね上げ式のクリップによる視界の不良は改善できていません。

私のようなクロスバイカーは運転姿勢がローディーの方たちほど前傾ではないのでそんなにはメガネの上側から覗き込むような視線で運転しないので今回はオークリーではなくルディープロジェクトを購入させていただきました。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(40) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

春の物欲

いよいよ我が家もゴールデンウィークが始まります。

わが社の休日カレンダーは赤い日オンリーが休みですので、25日までの4連休になっております。




  ↓↓ 行ってらっしゃ〜い!!(長男君独りで千葉へ・・・・)
変換 〜 DSC_0001.jpg

 

今年もご多分にもれず千葉の実家にお泊りに出かけします。 どこかに家族旅行に行けば諭吉が何人も我が家から旅立って行ってしまいますので、旅行気分が味わえて、尚且つ宿泊費・豪華食事代が無料の上、子供に御土産まで持たせてくれる、高級民宿である我が実家はとても助かります。私の両親も下手に旅行に御金を使うならここに来い!と常々言ってくれていますので、どっぷり甘えちゃっています。

千葉県いすみ市にある私の実家は両親がリタイヤごに移住した地でありますので私自信も住んだ経験がないため、行くたびに新鮮な発見の連続で大人の私も冒険心に火が付く場所なのでもあります。





  ↓↓モンベルよ個人情報は大切にしてくれ!!

変換 〜 DSC_0016.jpg

今回も前回同様自転車を車載しての出発となりなすが、1日の土曜日に長男君だけが電車を利用して単身先のりとなりました。

朝、仕事へ向かう私とほぼ同時に家を出てバスに乗るとのことだったので、だったらついでにと、私の車で駅まで送ってあげました。 彼は以前にも電車で実家まで行った事があったので心配はしていませんが、昨日まで肩車して遊んでいたような記憶がある我が子が今じゃあんなにでかくなって独りで千葉まで行くなんて、ビックリですね。その分こっちも年をとったのでしょうが・・・・





  ↓↓茅ヶ崎モンベル

変換 〜 DSC_0004.jpg

彼は今年受験生ですので連日の様に塾がありまして、このゴールデンウィークにも35日の月・火・水は塾が待っています。よって1日の土曜日に先のりして1泊して2日の日曜日に私と一緒に後から来た奥さんと電車で帰ります。 奥さんは日曜日に私と一緒に車で来て、その日のうちに長男と一緒に電車で帰る事になりますね。ありがとう、お疲れ様です!!

全く話は変わりますが、春夏用の衣装が欲しくなりました。 物欲の春真っ盛りですね。






  ↓↓この紙袋好きです。

変換 〜 DSC_0006.jpg

私はモンベル大好き人間でして・・・・・ 地元の茅ヶ崎ジャスコにモンベルがありまして、仕事帰りによく覗くのですが、以前から気になっていたショーツとジャケットを買っちゃいました。

本当の事を言うとレーパンにしようかと悩んでいたのですが、やっぱり勇気がありませんでした。





  ↓↓ジャケットとパンツ この組み合わせで走ります。

変換 〜 DSC_0014.jpg

もうすでに購入済みのサイクルニッカと今回のフリーライドショーツのパンツ二つで夏を乗り越えようと思っています。上着は今回のジャケットとNALINIのジャケットがありますし、スポーツ用のシャツ(ゴルフ用のTシャツ)もOKかな?と思っています。

なにしろバックパックにデジイチしょってデカサドルバックのクロスバイクがレーパン履いても仕方がないでしょ!?と自問自答しましてね。 先ずは千葉の道でこのウエアーのデビュー。このゴールデンウィークは何の問題もない快晴の様ですから千葉でのロングやポタが楽しみです!!!

posted by KIKU at 05:00 | Comment(21) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

サイコンエラー

先日200kmライドをした最後の最後でサイコンがエラー表示になり今までのデータが吹っ飛んでしまい、あまりにも悲しい結末のロングライドを経験したわけですが、今後はその都度走ったデータを自宅のPCに入力して管理する方向で考えております。猫の目のデータを手入力できるなら累積距離データを入れて復元して使ってみたいのですが、これって可能なのでしょうか?こういった悩みの方も大勢いらっしゃると思うのですが・・・・    
画像 054.jpg
例えばEdge705なんて最近の私の物欲第一位なのですが、こういったものを購入した時、従来使用していたサイコンのデータを踏襲して使えたらいいのにと思っています。自動車の累積距離メーターとは意味が違って不正しようが何しようが使う人、個人の問題なのだから別にいいじゃん!と思ったりもしていますが、手入力しているって話は聞かないところを見ると駄目なのでしょうね。    
DSC_0185.jpg
サイコンが壊れた時に累積距離はもうどうでもいいかなぁ〜と考えた事がありますが、自転車の維持管理上累積距離や各パーツを交換してからの時間や距離がわかるほうが便利だと思い、やはりちゃんと管理すべきだろうと考え直しました。私の自転車は新車購入以来なにも交換はしていませんでしたので、今までは単純にサイコンの累積距離がそのまま全てのパーツの使用距離だったわけですが、今後パーツの交換をしていくたびにその交換したときの累積距離を記録しておく事で各部品の次回交換時期に役立たせる必要があると思いました。先輩サイクリストの皆さんから言わせればそんなの当たり前なのでしょうが、2500kmを越え次第にタイヤなど気になる部分が出てきた今日この頃やっとこのような考えに目覚めた次第です。    
DSC_0408.jpg
先日も皆様方に色々とご意見を頂いた28c→23c検討も個人的に決着を見出しまして、Wiggleにてポチさせて頂きました。何時届くのかは知りませんが、近日中にニュータイヤが我が家に海の向こうからやって来ます。ですので今回サイコンがいかれてデータが吹っ飛んだのは良い機会になりまして、今後はPCでの距離管理をして、そこで部品の交換時期などのデータも入力するようにしていきたいと思います。



追伸
本日の皆様方からのコメントで再調査した結果私のサイコン(CC-MC100W)は積算距離が手入力できる事が判明しました。
いろいろご助言ありがとうございましたm(_ _)m
posted by KIKU at 05:00 | Comment(39) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

パールイズミのグローブ

これから暑くなりますね、先日、指きりグローブを買いました。

パールイズミのグローブです。2010年の春夏モデルのレーシンググローブです。

 

変換 〜 画像 025.jpg
自転車乗りのために作られた世界標準モデルです。
世界的標準モデルとして定評のあるグローブ。耐久性とクッション性を持ち、洗濯に強い人工皮革(アマーラ®)を採用。ストレッチ性の高い素材で、手のフィット感を高めた定番モデルです。アマーラとは耐摩耗性に優れたグローブ用人工皮革です。雨や汗による変質が少なく、イージーケアで長持ち。また、高級スエードのような表面タッチを持ち、しなやかな風合いで激しい動きにもフィットします。通気性・透湿性にも優れ、長時間使用してもムレにくいという特性があります。
TriD System® (立体構造)
TriD」形状は、内側に自然に曲がっている指の形状に合わせ、ハンドルを握りやすくしかも長時間のライディングでも疲れ難い使用感で、他のグローブに大きな差をつけます。

 とパールイズミのホームページに書いてありました。 




変換 〜 画像 020.jpg
手にはめた様子はこんな感じです これは先日8歳になった三男君への誕生日プレゼントですが、以前から欲しがっていたグローブを買ってあげたものです。その前にヘルメットを買ってあげたら本人も色気づいてグローブを欲しがっていましたので、いい機会だから買ってあげました。 お父さんとサイクリングに行くことが条件で買ってあげたのですが、梅雨の間はそんなに一緒に走れそうもないので、何とか梅雨入り前に多少は走ってみたいですね。 




変換 〜 画像 018.jpg
本人は“自転車漕いだらかけっこ速くなるかなぁ?”と良く聞いてきますので、自転車を一生懸命乗っていれば、かけっこは速くなるよ!と言って自転車に乗せています。 そんな保証はないでしょうが、まんざら嘘でも無いだろうと自分に言い聞かせています。 
今度の日曜日はご近所ゴルフ大会なので自転車に乗れませんので土曜日に一緒に走れればいいですが、天気予報は日に日に悪くなってきています。
なんとか曇りでこらえてほしいものです。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(32) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

ホイール変更・タイヤ23c化

息子二人を連れて山中湖ポタに出かけた訳ですが、天候が悪いにもかかわらず強行したのには理由があります。 


  
DSC_0137.jpg
元祖!絶景君のまぁさんから連絡を頂き、SIMANOのホイールWH-R500を譲って頂けるとのお話を受け、山中湖の帰りしなに、まぁさんのお宅へお邪魔して、ブツを頂きました。私の23c化計画の記事を読んで一報を頂きホイールが余っているのでとのことでした。元々はまぁさんのアンカーについていたそうなのですが、やはりホイール交換をしているらしく余っているやつを譲ってもらえる事になった次第です。そのついで?に23cのタイヤEXTENZA-RR2まで頂いちゃいました!! ありがとうネまぁさん!!



    
DSC_0120.jpg
その時まぁさんからのお誘いを受け今年は富士山登頂を一緒にしてくれる約束を取り交しました。まぁさんのお宅まで車載してそこから出発での挑戦になろうかと思いますが、まぁさんはそのコースで往復80kmを4時間で行っちゃうそうですが・・・・・  



  
DSC_0130.jpg
単純に富士山登ってAv20km/hなんてこの私には無理な話なので、80kmの道のりを6時間かけて登る設定で考えてもらいましたので、この夏?が楽しみになって来ましたね!!自宅に帰って早速ESCAPE R223化を実行しました。  



  
DSC_0127.jpg
そのまま試乗と行きたかったのですが、雨が降り出してきたのと、その日は地域の体育振興委員会の理事会出席と夕方から夜は忙しくしていましたので・・・・また翌日は御町内ゴルフコンペで早朝から雨の降る中、熱海の先まで行っておりまして、未だに試乗できていません。天気次第でしょうが今週末まで23cの味見は御預けの様です。



     
DSC_0133.jpg
ホイールを取り付ける時それぞれのパーツの重量を計測すれば良かったのでしょうが、うっかりしていたのでタイヤをホイールに付けた状態で二本同時の重量計測をしてみましたが、今までのホイールと28cのタイヤのセットが二本で3.1kgでした。

次に新しいSIMANOのホイールと23cのタイヤの組み合わせでは2.6kgですので、0.5kgの軽量化に成功??しましたが、その前に私の脂肪の方が先に減量しないと駄目ですね。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(30) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

ユニクロTシャツ

先日 首を長くして待っていたユニクロ企業コラボTシャツがオンラインで先行販売を始めましたね。これはまったく気が付きませんでしたがたーちゃんさんのブログで知りました。すかさず奥さんにメールして購入希望を伝えた所快く了承してもらいめでたくオンラインで購入の手続きとなりましたが、物凄い人気なのでしょうか?私の奥さんが手続きを始めた時にはすでにMサイズのピナが完売でした。 私は身長からしてXOサイズにしたのですが、もしサイズがMサイズだったらあとは63日に店頭に並んで買わないといけないところでした。



  ↓↓このGIANTは自転車に乗る時に着れそうです
GIANT.jpg

私はGIANTユーザーですので当然GIANTは購入しましたが、他の3メーカーも購入させていただきました。パソコンの前で奥さんがどれ買うの?と聞いてきたので、4つとも欲しい!とチャレンジ的に言ってみたら、あっさりポチしてくれました。1500円の価格設定が功を奏したようです。GIANTシャツはエスケープに乗るときにも着れそうですが、他のメーカーシャツはちょっと乗れないですよね? なので普段着使いでもいいし、この生地はドライ系なのでバドミントン用のシャツとしてもいいかもしれませんね。何時我が家に到着するのかは知らないのですが、楽しみが一つふえました。




  
DSC_0033.jpg

しかし知らないのだからしょうがないのでしょうが、注文する際にピナレロとジャミス・リドレーはかろうじて奥さんも読めていましたが、よりによってジャイアントだけは“ギアント”と読んでいました。海外の自転車=イタリアのイメージが強いようで、GIANTもイタ車だと思っているようですね。突っ込みたかったのですが、折角Tシャツを4枚もポチしてもらっているのにここで変に突っ込みを入れて機嫌が悪くなったら最悪なので我慢しました・・・・山の天気と奥さんの機嫌は読めませんので、そっとしておきます。しかし私の乗っているGIANTだけを読み間違えるなんて、悲しくなりますね。






  ↓↓モデルの人選が違うような気がします・・・
無題.bmp

昨晩自宅に帰ってから奥さんに聞きましたが今日6月3日には商品が届くそうです。
早速バドミントンに着て行こうかなぁ!
posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

紫外線対策

週末の天気は最高でしたが、夏日だったとか?テレビで言っていましたね。かなり紫外線も強く女性サイクリストの方は日焼け対策が大変だと思いますが、この週末日焼けはどうでした?私はこの週末は半袖ジャージとモンベルの短パンで自転車ライフを満喫しましたが、ものの見事に紫外線にやられました。


  ↓↓日焼けの跡がくっきり(汚くて申し訳ありません)
画像.jpg

元来日焼けに強い方でもないやわな肌の持ち主ですから、例年腕が日焼けした時もかゆくなってどうしようもなくなることがあります。今年は自転車にず〜っと乗っていて早くから腕を出して乗っていたので徐々に日焼けした腕は、一気に焼けることなく酷いかぶれをおこさないで済んでいました。しかし脚は無防備でした。ようやく暖かくなった最近になって短パンで出かけるようになりましたので、強い日差しでいきなり日焼けをしたようで、クルブシからモモまでが真っ赤に日焼けしました。こう一気に日焼けするとやっぱり肌がかゆくなってきます。いつもの事ですが日焼けに対して弱すぎですね。あまりに痒くてぼりぼりと脚を掻いていると、脚を強く掻きむしっている部分が虫に刺されたように赤くなってきて酷い足になってしまいます。今日辺り(水曜日)にようやく痒みは治まってきましたが、まだ熱を持っているようです。この繰り返しを何回かしないと私の皮膚は真夏に耐えられないので、早めに日焼けをしておかなければなりませんから今週末に皮膚を鍛える意味もかねて晴れれば、短パンでロングを走り軟な皮膚を鍛えなくてはいけません!!日焼けと言えば今回はウナジも結構日焼けしまして、鏡で確認はしていませんが結構日焼けしてそうです。ひりひりしていますから・・・こうならない様にと事前にポチしていた商品が今日届きました。 




   ↓↓これで熱中症対策もバッチリ!
画像 066.jpg

pace(ペース)スカルキャップです!
これはSiruさんのブログで教えていただいた物ですが、熱中症対策にもなりますし、私はメガネ人間なのでヘルメットから額に伝わってくる汗を拭うのがとても大変なのでこいつをして汗止め効果も期待しています。後頭部は日焼け防止のヒダが付いていますので夏の炎天下でロングを乗るときに太陽を背にず〜っと走っていて首筋を太陽光から守ってもらえそうです。Siruさんは、たしかブログではロードを被っていたので、私は商品が重ならないようにパクツールとシンクロスにしました。 



   ↓↓後頭部から首筋にかけてもこれでOK
画像 067.jpg

一つで充分かも知れませんが、もしかしたら子供にも使えるかもしれないし、いいかなぁ〜と思って買っちゃいました。
また週末が晴れてくれればこいつを被って楽しいロングに挑戦したいですが、後は奥さんの仕事の都合次第でしょうか? 今気が付きましたが、どうも今週は脚の疲れが取れにくいなぁと思っていました、特に右脚がず〜っと張が引きませんでしたが疲れが取れていない訳ではなさそうです。よく見たら右脚だけクルブシがありません! 異常にむくんでいますねぇ〜 何だろう??張が引かないのではなく本当に足がむくんで皮が突っ張っているみたいですねぇ。奥さんが妊娠中に両足がむくんでよくマッサージしてあげていましたが、そんな感じですね。でも右脚だけなんだよなぁ〜?リンパの流れが悪いのかなぁ?? 別に痛くはないのでしばらく様子を見てみましょうかね。日焼けと関係があるのかなぁ?
posted by KIKU at 05:00 | Comment(32) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

高機能サイコン

先日23c化したエスケープで喜び勇んでヤビツ峠に出向いたわけですが、もろくも粉砕されました。タイム自体は1分の更新でしたが、走っていて明らかにきつかったです。前回はフロントインナーを封印したまま登頂に成功したのですが、今回は蓑毛の途中で早くも力尽きフロントインナーを使ってしまいました。しかしタイヤやホイールの性能がアップした為タイムは更新できたようです。今回も前回同様少しは楽に?インナーを残したまま上がれると思っておりましたが、なぜこんなに辛かったのだろうか? 理由は今となっては記憶に残っている印象で判断するしかありませんが、兎に角最初から足が重かったのは事実です。




画像 088.jpg

ヤビツに向う道中は自宅から18kmありますが、そこまでは23cタイヤのおかげで快調にすすみ難なく到着しました。もしかしたらこの時、過去最高のAvで到着したかもしれない気がします。途中の緩い坂道も含めて正直いつもより一枚上のギアで走れていたような気がしましたが、逆にこれが原因で本番の時に足が重かったのか?とも思いたくもなりました。足にかかる負荷の感覚はいつもと同じようなつもりでしたので、身体に感じる疲労感は全くありませんでした。いつもと同じ身体の調子でタイムアタックを始められたのですが、ペダルと身体のバランスが悪かったような気がします。タイヤやホイールの性能がアップした事で正直どれだけタイムがアップするのか楽しみにしながらのスタートでしたから気持ちが逸っていたのは間違いありません。そのため自分では、いつも通り走っていたつもりでも実際には少し興奮状態だったのかもしれません。気が付かないうちにハイペースになっていたのでしょう。





画像 099.jpg

その日の午後に開成町のアジサイ祭りでまぁさんにその事を話したところ、やはり心拍数とケイデンス・運動強度を確認しながら坂を登れば辛くなく登れると教えていただきました。逆にトレーニングの方法としてその数値設定をかえて脚力のトレーニングをしたり心配機能のトレーニングだったりと色々な使い方が出来るそうで、体感的な負荷ではなく数値で管理する事でいろいろな事ができるそうですね。今回のヤビツの失敗も高機能サイコンで数字を見ながら走っていけばきっと大丈夫だったのかもしれません。貧脚な私としてはすぐに売り切れるこの足を少しでも長持ちさせる為にもだんだん高機能サイコンが欲しくなってきました。






画像 146.jpg

ネットで調べてみると色々あるんですね。ガーミンやポラールそれからシマノにキャットアイとかがありますね。値段もまちまちですし付いている機能にも差があるように思えます。私のお付き合いされているブロガーさん達の中にも今のメーカーの製品を使っている方が大勢いらっしゃいますが、それぞれ素晴らしい商品ばかりです。ロングを走る事がとても楽しくなってきた私としてはGPSと地図機能が付いているものに魅力を感じていますが、良い値段しますしねぇ・・・・・しかしこの物欲は治まりそうもありません。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(28) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

買っちゃった。

毎晩 リビングで携帯電話と格闘している私の姿をふびんに思ってくれた奥さんがPCをリビングに移動してくれました。 自宅に帰ったら配線がばらばらになった状態でPCラックと共にリビングで放置されていました。しかしPCは二階に在ったのに良くここまで持って階段を下りてきたなぁ〜と感心しました。配線と先日買った新しいプリンターの接続などは私の仕事です。




画像 065.jpg

きょうはバドミントンの日なのでPCのセットアップの前にちゃちゃっと着替えて(先日のユニクロTシャツ)バドミントンへ行ってきました。8月には市民総合体育大会があり、私もバドミントンの選手としても出場をするため、この2ヶ月ぐらいは練習をサボれません! 締め切った体育館で汗をだらだら掻いてやるバドミントンは結構きついです。と言う訳で今日はバドミントンにピナレロTシャツ+スカルキャップを被って行っちゃいました。まるで自転車仕様の格好ですが、レーパンはいてやらないだけいいでしょう。7時30分〜9時までバドミントンをこなすと、自宅に帰ってきてもすぐには汗が引きません。シャワーを浴びて、しばし真っ裸で部屋中をうろちょろしていると段々汗が引いてきます。






画像 017.jpg
画像 012.jpg

しかし気がつくともう10時ぐらい。 ここからPCをちゃちゃっと組み立ててやっとPCが触れる環境が整いました。新しいプリンターのWクロ君も偉そうにラックの一番上でデンと構えています。
やっぱりPCキーボードは最高ですねぇ〜しかし約2週間自転車に乗っていない私には、PCの前に座ってもブログに書くねたが思いつかない・・・・
しいて言うなら・・・・     







画像 020.jpg

レーパンかいました。 
だって暑いんだもん。
今晩にでも断髪式しようかなぁ〜
posted by KIKU at 05:00 | Comment(27) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

ライト

以前兎に角200km走りたい!と思い計画して走ったのが獲得標高3500m&200kmライドでしたが、神奈川県は立地条件的にロングを走ろうと思うと漏れなくヒルクライムがついてきます。

そんな立地条件をフルに生かしていったコースがこのコースでしたが、道中にあった幻の滝とやらに感動してあの長々しい退屈な登りの道志道の途中とても心安らぎました。

道志道を登っていくとその先には山伏峠・山中湖が控えていますがその道志道を走るとき殆んど左手に見えている沢が道志川です。

道志道つまり国道413号線と道志川隣り合わせですがその高低差はかなりあります。

ひたすら登っていくこの道も途中で100mほど緩やかに下っているオアシスのような場所がありますがそこを気持ちよく下っていた時にライトがマウントからぽろっと外れて道路に落ちカランカランと数回弾みながら道志川のある谷底に落ちていったのでした。

   ↓↓先代のライト
P3192634.jpg

 

本体・マウントのどちらに原因があったのかは今ではもう分かりませんが、そこからまだ100km以上行程を残していた時のアクシデントでしたが、その先に自転車屋さんらしきものは全くなくと言うか人家も殆んどないような道ですし、困り果てながら走ってそのまま最終的に箱根も越えて最後の小田原の自転車屋さんで新しいライトを購入して夕方の国道1号線を新しいライトで走って帰ったのでした。

その時買ったライトが今現在使っているライトですがそれが今年の321日でした。

  最近のライトはほぼ発光ダイオードを使っていますので長寿冥が売りですね。実際谷底に落としてしまった先代のライトもそうですが昨年の10月に購入してから道志川に落すまでの6ヶ月間使い続けても何の問題もなく元気に点滅or点灯して暗い夜道を照らしてくれていました。



   ↓↓今のライト
画像 058.jpg

 

小田原で購入した今のライトはまだ4ヶ月ちょっとしか使っていませんでしたが、どうも調子がよくありません。 このライトは一回押すと点滅でもう一回押すと点灯、最後にもう一回押せば消灯するようにスイッチが構成されています。しかし最近は点滅はするがその後スイッチを何回押しても点灯そして消灯してくれないんです。

決して安物でもないと思うのですが駄目なんですよねぇ〜。 ですから自転車を降りる度にスクリューキャップを外して電気を切っていたのです。

ジテ通の時私は基本的に朝の明るい時間は点滅にして、夕方も点滅で帰宅しますが、途中日没して暗くなってきたら点灯に変えて走っています。ですから点滅点灯の切替ができなくなったこのライトではどうにも役不足ですし、危ないです。





画像 053.jpg


 先日はいよいよスイッチが壊れて全く電気がつかなくなってしまったのですが、ここでしばし考えてみて・・・・・もしかして??と一応新しい単三電池を入れてみたら、あ〜ら不思議! 完全復活しました。 今まで駄目だった点滅・点灯の切替もちゃんと出来ます。

仕組みが直分かりませんが、電池が切れ掛かってくるとスイッチが効かなくなるみたいですね。

そうと分かれば単純なのですが、知らぬは一生の恥!となるところでした。

でもなんで電圧が低下するとスイッチが聞かなくなるのでしょうか??不思議だぁ〜

posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

ライト2

昨日のエントリーでライトの電池が弱くなって不都合が生じ電池を新しくしたら問題解消した話で皆さんからコメントをいろいろ頂きましたが、例によってカメとのろのろのまっくろくろすけさんから大変参考になるお話がありまして、なるほど!と思い早速光源の明るいライトをもう一つ買おうと決心しました。

早速いろいろ検索してみましたがやっぱりGENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bにしました。


1.jpg

 

私が普段ブログでお世話になっているオヤジチャリダー日記のramu3003さんがつけているのとおんなじ奴です。
こいつは先代の閃SG
305と同じ明るさで点滅機能が付かされているので自転車用のライトとしてもってこいとなっています。早速ポチしました。

色んなサイトで販売していましたが私が見た限りでは在庫のあるお店ではムラウチYAHOO店がダントツで安かったのでそこで買いました。


6.jpg

 

他の所では在庫切れの場所もあるほど人気商品みたいですね。こいつは最初からパイプホルダーが附属していますのでフラットバーエスケープのフラットバーに固定するにも他の商品を買う必要はないようです。

実用点灯時間が10時間ですので変えの電池が頻繁に必要そうなので、あわせてエネループかなにか性能の良い充電地が必要みたいですのでこれも調達しておきましょう。単4で3本必要なので×2で6本あればいいのかな?

ムラウチYAHOO店は値段が安かったせいでしょうか?配達日が最短で今月28日とちょっと時間がかかるのかなぁ〜と思いますが、まぁそこは我慢しましょう。

これで少しでも事故が回避できるなら安いものです。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

ライト3

先日ポチしたGENTOS閃(ジェントス セン)SG355ですが、注文した時は最短納品日でも今月28日だったのですが、在庫があったのでしょう。本日25日(日曜日)に我が家に到着しました。


画像 083.jpg


エネループを買わなくてはいけないのですが、間に合っていません。お試し用の電池が一緒に入っていましたので、とりあえず数日間は困らないのでOKです。この商品には専用のマウント?が付いていますが、このライトとマウントの脱着はコツがいり、要領が悪いとマウントを壊し易いそうですが、いったいどんなコツがいるのでしょうか?説明書にまで書いてありましたが、こいつは脱着時には本体とマウントを垂直に着脱しないで、本体を斜めにして着け外しをするそうです。その際にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355のマークが書いてあるところを必ず横に向けて行う事が重要なようです。




画像 084.jpg


ただこれさえ守っていれば、問題なく脱着は楽に繰り返す事が出来そうです。サイコンのマウントの位置を変更しないとこいつをハンドルバーに着ける隙間が無いので仮に付けて、今までのライトと簡単に比較してみました。最初が今までのライトですガレージから自宅の外壁を照らしてみました。我が家の外壁は45cmのマス目模様が付いています。自転車の光源から壁までの距離は約1.5mです。最初が従来のライトを使ってみましたが、写真の通り壁に当たった光の明るさはこんな感じです。そして光の広がりは約30cm程度でしょうか。実際に道路でもそれ程光が広がっている感じは普段の夜もそうは感じません。




画像 088.jpg


で、次がGENTOS閃(ジェントス セン)SG355の出番です。こいつは光の照射幅を変える事が出来ますが、最初は一番絞った状態で点灯してみました。壁に当たった光の明るさは従来のライトと同じ様な明るさですが、最小に絞ったはずの光の幅でさえ従来のライトとは比べ物にならない大きさです。ざっと50cm程でしょうか。明るさが一緒で光の幅が約1.5m離れたこの壁で1.5倍以上の照射幅がありますので実用性が非常に高いですね。






画像 089.jpg


次に照射幅を最大に開いてみました。御覧の通り物凄く広いです約マス目模様3枚分ですので135cm〜150cm程あります。ちなみに真ん中の明るい部分は従来のライトの光が当っているところです。これは強力に広範囲を明るく照らしてくれますね。光の幅を広げれば当然単位面積当たりの明るさは減りますが、それでもこれなら充分明るいと思います。






画像 090.jpg

 

これは実際に早く使ってみたいですねぇ〜。 サイコンのマウントをステムに付け替えて今サイコンが付いている位置にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355を取り付ける予定ですがビニール結束の在庫が無いのでホームセンターなどでビニール結束の黒を買ってからの取り付けになると思います。正式採用はまだあす以降に持ち越しですが、改めて良い買い物をしたなぁ〜と実感いたしております。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

ライト調整夜ライド

ジェントス閃355Bの角度調整を夜に行いたいと思いつつ夕立にあったり早くに帰らなくては行けなかったりとなかなか出来ませんでしたが、本日バドミントンの後に出来ました。例によってバドミントンは夜7時から始まりますが、ジテ通で帰宅するのが7時ごろですのでそこから夕飯を食べてお腹を落ち着かせてから出発しますのでそれが7時30分ごろになります。そこから9時までたっぷり汗を掻きます。梅雨明け後の夜の体育館はやはりサウナ風呂の様に蒸し暑くジッとしていても汗がジワッと出てきます。今日はステップワークに気を付けてプレーしましたが全然だめですね。どうしても踏み込んだ右足のつま先が内を向いてしまいます。ここでつま先を外に向けられれば怪我もしにくいし、その後の戻りも速いのでラリーで有利に動けますが、3歩目の深く踏み込む時の右足はシャトルを打つのに精いっぱいでなかなか右足につま先まで集中できません。バドミントンはいつも1.5時間程度のプレーですが、この夏時期はそれでも1kgは痩せますね。まぁ全部汗なので帰って麦茶などをがぶ飲みすると体重は直ぐ戻りますが。    
画像 112.jpg
バドミントンが終わって夜自宅まで自転車で帰れば1分ですが、この蒸し暑い夜に汗が引かない状態で自宅に帰ってシャワーを浴びても身体を拭いたその後から直ぐに汗が噴き出してきます。だからここ数週間はバドミントンの後夜の工場街をゆっくり汗が引くまでエスケープR2で走っていました。夜の工場街は車も少なく道幅も広いのでゆっくり走るのはとてもいい場所です。今までのライトだと夜ガッツリ走るほどの光量は無かったので、こう言った車通りの少なくなった夜の工場街はとても重宝しました。でも今晩はジェントス閃355Bの調整をしてよく見える夜ライドが可能になったので、工場街の脇から相模川の堤防の上のCRを走ってみました。    
画像 135.jpg
今までのライトはほぼ平行にして点滅仕様で基本は前を走る自動車に自信の存在を知らせる目的で使います。ジェントス閃355Bは下向きにして進行方向の足元を照らす様にしますが、照射距離は試行錯誤の結果7m先に焦点が来るようにしました。光の幅がある為光の中心は7m先でも一番遠くを照らす所では1520m先まで照らしているようです。もしかするとこれでも対向車の自動車はかなり眩しく感じるかもしれませんね。ジェントス閃355Bの先端のつまみを回せば光の照射幅が帰られますが、基本最少幅で調整しています。それでも道路に当たる光の横幅は23mにはなっています。縦方向には手前2m〜先20mくらいまでは光が届いていますが、一番美味しく明るく照らしているのは手前4m〜先10mぐらいの間でしょうか?    
変換 〜 画像 025.jpg
CRは電灯もなく今までのライトでは怖くて走れませんでしたが、今日は何の心配もなく?走る事が出来ました。これならスピードさえ出さなければ夜のジテ通もかなり安心して走れそうです。これで自分の夜の視界はある程度確保できましたので、今後の課題はいかに自動車に自分を発見してもらえるか?ってことにテーマを絞ってまた、考えてみたいと思います。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(30) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

GENTOS閃SG355Bマウント

花火大会で大にぎわいだった江の島。ジテ通をしているので翌日も夕方通ってみましたが、前日とは打って変わってガランとした感じでした。

画像 001.jpg

それでも海水浴場ですし、有名な観光スポットですから人が全くいない訳ではありませんが、前日と比べてしまうと凄い差ですね。
日も暮れかかる時間でしたので、西の空はいい感じで夕焼け色に染まっていました。


変換 〜 画像 006.jpg

前日の花火大会に備えて持ってきたデジイチはなく、普段の通勤用のコンデジのみですが、WBを調整して何となく撮影開始。
どうしてもシャッタースピードが上がらず手ぶれしますが、良い感じの夕方の風景を撮影できました。


変換 〜 画像 012.jpg

シャッターを押すたびにだんだん日が暮れていき、最後には真っ暗になってしまいましたが、風は強めでした。
最後の一枚を撮ろうと思い自転車を止めてカメラを持ち2〜3歩自転車から離れ撮影ポジションに入った時、強風で自転車が倒れてしまいました。



51wf1SQ8dcL__SS400_.jpg

倒れた自転車を戻すと足元には閃355Bが転がっていました・・・
マウントがぶっ壊れていました。悲しい現実ですが、買って早々にマウントをぶっ壊してしまいました。
そこからとぼとぼ自宅に帰り奥さんにおねだりして新しいマウントを購入させていただきました。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(29) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

Co2ボンベ

暑い!! こう暑いとやっぱり山奥に行きたくなるのが自転車乗りですよね!?

山奥は良いですねぇ〜 下界と違い涼しい?多分・・・気のせいかもしれないが、そう感じる。

同じ気温でも地面やコンクリートの壁の照り返しがない分だけでも相当違うと思います。
   



   ↓↓林道でのトラブルは命取りです
 

画像 074.jpg

そんなこんなで山道を良く走るわけですが、そこで不安になるのがトラブルです。

誰も来ない林道は何かあっても自己責任で対処しなくてはいけません。

こんな山奥でパンクしたらどうしよう!? ってことでパンク修理のバッチシールをもっているわけですが、やはりチューブごと交換したほうがよさそうなので、交換用のチューブを持ち歩いています。




   ↓↓交換用のタイヤチューブとレバー
 

変換 〜 画像 021.jpg

パンク修理の際に携帯ポンプを使用して行うつもりで常時ポンプを携帯していますが、未だに道中でパンクした経験がなく携帯ポンプを自分で使った事がありません。

使った人の感想などをWEBでみていると、やっぱり相当大変そうみたいですね。なかなか適正空気圧まで入れるのは至難の業のようです。





   ↓↓携帯ポンプでは大変みたいですね。

変換 〜 画像 020.jpg

最近ではジテ通も始まり、朝の忙しい時間にパンクしたら大変ですね。まぁその為にわざわざ朝早くに家を出て不測の事態でも対応できる時間的なマージンをもっているわけですが、それでもやっぱり修理時間は早くしたいのが本音です。





   ↓↓Co2ボンベはまるでスーパーサイヤ人です。

 
変換 〜 画像 007.jpg

そこで今回買ったのがこのCo2ボンベ。

時間がたっぷりあるときは携帯ポンプでのんびりパンク修理もいいですが、時間的に焦ったり、極度の疲労状態の時だったりした時はこいつでブシューっとやれば時間短縮です。

恐らく練習しておいた方がいいのでしょうが、もう時期タイヤ交換のタイミングになってくるので、その時に一回こいつでやってみようかと企んでいます。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

ミッシングリンク

Seesaaのメンテがことのほか手こずって更新がなかなか出来ませんでしたので、今日はあざみラインの記事をやめてつなぎ記事です。


ロングライドは基本的に田舎道を走りますよね?

そうなると、あまり人も車も通らない道がとても気持ちいいので、当初からそんな道をコース設定してロングライドの計画をたてるものです。

そこで怖いのがパンクですが、それは修理キットを殆どの人が持ち歩いているので何とか対処できるものです。

 
画像 094.jpg

田舎道にまた良く付いて回るのがヒルクライムですが、当然ペダルにトルクをかけて走ったり、ケイデンスをあげて行ったりと人それぞれですが坂を登っていきます。

そんな坂道でもしもチェーンが切れたら困りますよね。単純にUターンして麓まで下れば人里や自転車屋さんがあれば問題ないのですが、そうは都合の良い場所はなかなかありません。

 
画像 103.jpg

突然チェーンが切れた時のために非常用としてKMCミッシングリンクを購入しました。

私普段はこのミッシングリンクは使っていませんが、ツール缶に潜ませて置きます。

実は以前コイツを標準装備しようとしましたが失敗した事があります。といっても知識の浅さが命取りだったのですが。

 
変換 〜 画像 003.jpg

私のエスケープR28スピードのリアディレイラーを標準で採用していますので何も考えずに当時はこのミキシンクリンクの8スピード用を購入しはめてみたのですが、あまりの硬さに強引にはめ込み本来簡単に脱着が出来るはずのこの商品で外すのにエライ苦労した経験があります。

 
変換 〜 画像 004.jpg

後日分かったのですが私のエスケープR28スピードではありますが、使用しているチェーンKMCZ778スピード兼用のチェーンなのです。

ですからミッシングリンクも7スピード用を購入しないとチェーン幅が合わずはめるのも外すのも大変になるわけです。今後はシマノのチェーンにするにしてもHG50の8スピードはやはり78兼用ですので、この7スピード用のミッシングリンクで問題なさそうです。

 
変換 〜 画像 001.jpg

当然今回は7スピード用のKMCミッシングリンクを購入しまして、問題なく脱着が可能となりました。

しかし旅先で切れたチェーンにはいきなりこのミッシングリックは付けられません。

一コマチェーンを切らないと付けられないので、もう一つニューアイテムとしてチェーンカッターつきの携帯工具を購入しました。

 
変換 〜 画像 002.jpg

これで多少は緊急事態に対処できる様になってきました。暑い時期は何かと涼を求めてひと気のない山奥に行きがちなので、少しでも安心して走れるようにと思い、多少出費はしましたが追加購入しました。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

サイコン

またサイコンがバグりました。電池交換はしたばかりなので完全に機械的な問題だと思われます。

何処かの接触不良でしょうか?? しかしユピテルのアトラスASG-CM11を購入したので、今までのサイコンとは別にハートレートモニター+ケイデンス計測が可能なサイコンを購入するつもりもありましたので、いい機会だと考えています。



460-og.jpg

いま考えているのが
CATEYE V3(CC-TR300TW)です。

今私が欲しい機能は上記した通りハートレートモニターとケイデンス計測ですが、猫の目だと現在はこの機種のみのようですね。

他のメーカーもあるのでしょうが、大きさもなるべく小さい方がいいので、こいつが第一候補ですね。



変換 〜 無題.bmp


それからアトラスASG-CM11のバッテリー寿命が比較的短いのでその対応策として、以前から持っていた乾電池式の携帯充電器を使ってみようと思いました。

変換 〜 画像 001.jpg


私の充電器はトップランドのコードプラス充電器なのでUSBポートが付いています。なのでアトラスとPCを接続するためのUSB-ミニUSBのコードをこの充電器に接続してアトラスのジャックに接続すれば携帯電話の緊急電源と同様にアトラスでも使う事が出来そうです。


変換 〜 画像 006.jpg


恐らくこれでバッテリー寿命は倍になると思いますのでロングライドでも心配なくアトラスを使って楽しめそうです。

posted by KIKU at 04:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

DCコンバータのノイズ

先日、サイコンがバグりましたが、有益な情報を頂きました。



   ↓↓Unlt
変換 〜 画像 003.jpg

SUDATITIさんから頂いたお話ではどうもLEDライトがサイコンに悪影響を与えているそうです。
通常LEDライトに使われているDCコンバータから発生するノイズがサイコンに影響してデータ計測が不能になるらしい。


   ↓↓サイコンとLEDが近いとノイズで・・・・
変換 〜 画像 005.jpg

有益な対策は殆んどなく、単純にLEDライトとサイコン本体を離すしかなさそうです。実証実験はいろんな方がブログで報告していますが、どうも最低でも10cmは話したほうがよさそうです。私も思い起こせば最初にデータがすっ飛んだのは、獲得標高3500m&200kmライドのときでしたが、それまで使っていたライトを道志道の谷底に落としてしまい帰りの小田原の自転車屋さんで新規に購入したLEDライトを使って自宅に帰ってくる途中の夕方でした。平塚駅近辺で200kmを越した所まではデータ計測できていましたが、日産車体の辺りですっ飛びました。 流石に200kmは知った後だけにかなりショックでしたが、その後も数回データが吹っ飛んでいますが、これ全て夜の出来事です。つまりLEDライトを付けたとき、しかも電池がフル満タンの時に起こっているような気がします。先日のデータ吹っ飛びの時は、エネループに充電満タンにしたその日の夕方の事でした。ハンドル廻りが相当にぎやかになっていて大変な事になっていますが、ここはさっぱりする必要があるようですね。




   ↓↓サイコンとLEDを10cm以上離してみました
変換 〜 画像 008.jpg

と言う事で会社の帰りではありましたが、ベルとLEDを一つ外して一番右にジェントス閃をもっていき反対側にサイコンをセットしてみました。たかが1回ではありますがこの状況では問題なくデータ計測も出来ていますが、今後どのようになるのか??あとは点灯よりも点滅の方が、ノイズが酷いとも聞きかじっております。ライトが一つになったので基本点滅での使用はないと思いますが、この点も注意が必要ですね。

しかし自宅に帰ると・・・V3が!

posted by KIKU at 04:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

タイヤ交換

最近は会社から帰ってくるのがだいたい夜の11時ごろですが、帰りしなに気がついたのが、タイヤのすり減り具合です。今まで履いていたタイヤはブリヂストン エクステンザ RR2でした。このタイヤは以前まぁさんから頂いた中古タイヤで、その当時すでに2500km走っていたそうですが、その後私が使って2800km使っていました。



変換 〜 画像 006.jpg


このブリヂストン エクステンザ RR2はロードタイヤには珍しい磨耗インジケーターを搭載している。
タイヤが磨耗し限界に近づくと、タイヤの表面に黄色のサインが表れ、視覚的にユーザーへと交換時期を伝えることが出来る機能だ。ちなみに、理想空気圧の120psi以下のとき、距離での交換時期はおよそ5300kmとなっているのですが、本当に5300kmでこの黄色い摩耗インジケーターが現れました。







変換 〜 画像 010.jpg
このインジケーターに気がついたのが平日だったので、タイヤ交換をしないで週末まで我慢していて、途中でパンクしても嫌なので仕事終わりに自宅に帰って11時ごろからタイヤ交換作業開始しました。
我が家の自転車事情としては屋外保管が常識なのですが、流石に暗くて何も見えないので、この日は玄関に自転車を入れてそこで作業しました。







変換 〜 画像 011.jpg



新しいタイヤは、以前Wiggleで安かったので購入済みだったコンチネンタル GP 4000Sです。タイヤ交換もそそくさと済ませ、所定の自転車置き場(屋外)に戻そうと玄関を開けたら表はドシャ降りでした。



変換 〜 画像 012.jpg
無理して遅い時間でしたがタイヤ交換して正解でしてね。普段だったら自転車カバーをしていますが、ここ数日は雨のアの字もないのでカバーをしないで表においていますので、R2がずぶ濡れになっている所でしたが、自転車の神様が私にタイヤ交換をさせて雨を回避させてくれたのでしょうか?ね。
この日だけは玄関に自転車を置かせて頂き朝を迎えさせていただきました。翌朝ニュータイヤで早速のジテ通ですが、私が鈍感なのか何も足周りの変化を感じませんでしたが、後日ポタをした時にダウンヒルでのコーナーリングの際にタイヤの変化を感じられました。RR2の時は、タイヤの真ん中が平らに摩耗していたせいもあるでしょうからそのせいかもしれませんが、今回のGP4000Sの方が自転車を倒し込んだ時に柔らかく?粘りながらカーブを曲がってくれるような気がしました。とても安定のあるコーナーリングが出来たような気がします。RR2も同じ新品ならそう思うのかもしれませんがね。




変換 〜 画像 003.jpg


それから新しいサイコンV3が我が家に到着しました。いろいろ評判の良くない品物らしいですが、走りながらケイデンスや心拍数を見る分にはこいつで何にも問題なしですね。混信してMaxデータが考えられない数字を叩き出す事があるみたいですが(早速経験済み)ご愛嬌ですね。




変換 〜 画像 005.jpg


ただしばらく休んだ後の再スタート時にスタートボタン?を押さないとデータ計測を再開してくれないのがたまにきずですね。スピードメータの感度もいまいち良くないので、停車してから数秒後にやっと0km/hを表示しますがそれもご愛嬌ですね。

posted by KIKU at 16:30 | Comment(23) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

保護フィルム

この10月で自転車に乗って初めての一年を迎えます。この一年で色々な場所に行ってきましたが、なかでも今年は富士山にある自転車でいける5合目が4ヶ所ありますが、その全てと富士山1周をして、個人的に富士山グランドスラムと名付けているライドが出来ました。しかも1シーズンでそれを行うことが出来て年間グランドスラムの達成は私にとって大きな自信となりました。



   ↓↓小山町にはご機嫌な景色がいっぱいあります。
変換 〜 画像 104.jpg

この富士山方面のライドで必ず通るのが小山町ですが、先日の台風9号の影響でかなりの被害をこうむっているそうです。これは他の地区もそうなのでしょうが、この小山町はその中でも際立った被害状況のようです。 まぁさんのブログで義援金のサイトを紹介されていたので、今日募金させていただきました。



↓↓義援金のサイト
http://www.fuji-oyama.jp/saigai/gienkin.htm




個人的に何度でもお世話になりたい場所のひとつですし、早く復興して欲しいと願っています。 




   ↓↓保護フィルム
変換 〜 画像 001.jpg

 アトラスASG-CM11はタッチパネル方式で操作をします。購入して約1ヶ月が経ちましたが、この先パネルが汚れたり傷ついたりしたら困るので保護フィルムを貼ることにしました。 



   ↓↓型紙に合わせて切りました
変換 〜 画像 003.jpg

アトラスは画面が本体カバーからすこしヘッコンでいるので形状に合わせて綺麗にカットしないといけないので苦労しました。型紙を取ってそれを保護フィルムの裏に映してその線の内側をはさみでチョキチョキしてみました。もともと不器用なのでとても苦労しましたが、なんとなく楽しい時間でした。 




   ↓↓ちょっと失敗したけどまぁいいや!
変換 〜 画像 004.jpg

保護フィルムをはがすのって、貼っておいてから不安になりました・・・・ネットで検索してみたら、粘着力のあるテープ(セロハンテープなんか)をはっつけて剥すそうですね。少し安心しました。今更剥すのが大変だったらパネルを保護する為にはったフィルムのせいでパネルを傷つけたら本末転倒ですものね。
posted by KIKU at 23:00 | Comment(17) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

バックミラー(ZEFAL SPYMIRROR)

ジテ通を始めてからもう3カ月以上がたちましたが。週末サイクリストの時は車の少ない道路や時間を選んで、走る道路を選定し楽しく走っていましたが、平日のジテ通はそう言う訳にはいきません。会社までの道のりは決して楽しい道ではなく、バスや通勤車が走る比較的ストレスのかかる道路です。それでも少しでも車通りの多くない道を選んで且つ走り良い道を選んでいるつもりではいます。交通量の多い道路では常に自動車の追い越しを気にしながら車線の左端を走っていますがその道の左端はアスファルトのたわみやゴミ、路面のひび割れ・マンホール等があり出来る事ならセンターよりを少しでも走りたいところです。またそんなに遅いとは思いませんが他のジテ通マンに追い越される事もあります。私を追い越すジテ通マンは声かけをしてくれない上にその後ろを追い越す自動車が怖いのか私のすぐ近くを追い越していきます。自動車ならある程度音もしますが、自転車は全く気がつかないのでそんなすぐ横を追い越されると本当にびっくりします。 


prod472imgHR.gif

 

そんなこんなで以前から欲しかったのがバックミラーですが、調べてみたら結構いろんなタイプのバックミラーがあるんですね。そんな中で以前から欲しかったのがゼファールのスパイミラーです。このミラー、ネットでの評価はいまいちなのですがフラットバーのエンドに取り付けるタイプのミラーは車幅がその分広がるので、車の脇をすり抜ける頻度の高いジテ通ではちょっと頂けないし、視認性は抜群なのでしょうが、いまいち格好良くないと感じてしまいます。 



変換 〜 画像 004.jpg

 

こいつはゴム製のバンドみたいなもので固定するので、ある程度どこでも取り付けが可能です。バーエンド等に取り付けてもいいのですが私はダウンチューブに取り付けました。ここに着けるとフレームと自分の右足の間から後方が覗くようにみえます。決して良く見える訳ではありませんが、補助的に後ろを振り返らなくてもある程度は後方確認が出来るので気に入りました。 





変換 〜 画像 006.jpg

 

この鏡だけで後方の確認が出来る訳もなくやっぱり直接確認が必要ではありますが、走っている最中に少し気になる後方を確認するのには、こいつで充分ですね。これで静かに迫ってくる高速ローディーが私のすぐ右を追い越そうとしたら右水平チョップを喰らわしてやれます!!
posted by KIKU at 22:08 | Comment(45) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

友人からのメール

だんだん冷え込んできた様で、朝晩のジテ通じは完全に秋冬の格好をしないと辛いかなぁ?と感じるようになってきましたが、昨日あたりは日中とても暑くて、仕事をしていても上着を脱ぎたくなるような気さえしました。こんな時期、早朝からのロングに出かけるとなると、日中の気温の変化に対応する服装はとても苦労しそうですね。私は昨年の10月から自転車人生が始まりましたが、去年の今頃は自転車を購入したものの着るものもろくに無くジーパンでポタリング程度を楽しんでおりましたが、冬に入り秋も深まる時期にだんだん自転車にはまり、モンベルのジャケットとパンツを購入した時から本当の意味での自転車生活がスタートしました。



画像 018.jpg


当時は週末限定サイクリストでしたし季節も完全に冬でしたので服装は防寒用のジャケットが1枚あれば事足りましたが、今シーズンはジテ通もしている関係上服装に頭を悩ましているのであります。そこで先日イギリスの友人にビブタイツと長袖ジャージを頼んだのですが、昨日その友人からメールが来て頼んだ長袖ジャージ2種類のうち1枚が残念ながら在庫切れで商品発送が出来ないと通知されました。イギリスからの友人に物を頼む時は実物が触れないので到着してみてからでないとよく分からない所もありますので、在庫があるもう一方のジャージもどんな物か?よくは判っていません。頼んでからこんな事言っても仕方がありませんが、今回ポチして来る商品でどの程度の季節をカバーできるのかとても不安です。





画像 099.jpg


結局店頭展示品を触ってみて何点か購入する事になるような気がしますが、どうなる事やら・・・・皆さんは今の様に季節の変わり目の時期はいったいどのような格好で過ごされているのでしょうか??参考までにお聞かせ下さると助かります。 


画像 239.jpg
それから先日奥さんに買ってもらったバックミラーなんですがハンドルのチューブに挿すようにはめ込むのですが、エスケープにはつかない事が判明しました。エスケープの純正ハンドルはかなり肉厚で外径は変わらないのですが、内径はかなり違っていましてバックミラーを挿し込む事が出来ないんですよ。だからと言ってハンドルを交換するのもシャクなので、今回のバックミラーはお蔵入りです。後は長男君のロードに取り付けてもいいのですが、最近は受験勉強も相まって全く自転車に乗っていないので、バックミラーを取り付けても無用の長物になりそうですし・・・ 


画像 289.jpg

この何日間かジテ通でニュースパイクを履いています。こいつはかなりの重量がありまして、手で持っただけでもその重量感にビックリしました。いったいどれ程重いのだろうか?と思い、測りに乗せてみましたが、今まで履いていた靴が0.7kgだったのに対してこいつは1.2kgもありました。まぁジテ通専門の靴なので問題はありませんが、思いですね^^しかしこの防寒性はいい感じで、まだそんなに寒い訳ではありませんがそれでもその違いを実感する事は出来ます。ゴアテックス素材も使っているので防寒で且つ通気性もそれなりに良さそうです。この靴にはシングルクリートを付けました。




画像 067.jpg

今までの靴はマルチクリートを使っていますが、ペダルPD-A530を購入した時に付随していたシングルクリートを使わずに持っていたので、今回はその在庫を利用しました。初めてのシングルクリートですが、カッチリ感はありますね。マルチクリートがすり減っていてそのせいで余計にゆるい感じがするのかもしれませんが、このカッチリした感じだとペダルを踏んでも今までよりも力の伝達力があるような気がします。SPD-SLを履かれている方はもっとその感じがあるのでしょうね。
posted by KIKU at 06:56 | Comment(38) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

ニューチェーン

ジテ通をし始めてから月間1000kmペースでの走行距離が続いています。当然ですがその分パーツの消耗が激しくなってきています。





変換 〜 画像 001.jpg


前回チェーン交換をしたのが去年の918日ですがジャスト4カ月で4000kmを乗った事になります。
前回チェーン交換をした時は6000kmも乗っていたのですが、ビックリするほどチェーンが伸びていました。その時の反省から次回は4000kmで交換しようと決めていました。
今回はプーリーの一緒に交換する事に・・・ 



変換 〜 画像 002.jpg
プーリーは掃除をしている時に軸受けのビスが紛失してしまうハプニングに見舞われ仕方なくの交換です。 



変換 〜 画像 004.jpg
チェーンは今まではシマノのHG50を使っていましたが、色が黒くて格好悪いので今回はKMC X8にしました。 




変換 〜 画像 003.jpg
このチェーンを買う時よく見ないで買っちゃったんですが、チェーンの接合がピんではなく、裏にミッシングリンクが付随されていました・・・・・・ 
まぁ折角附属しているならと初めてですが使う事に。万が一の為にツール缶の中に入れていつも持ち歩いては居ましたが、使うのは今回が初めて。 





変換 〜 画像 005.jpg
コマ数を合わして今までのチェーン(HG50)と並べてみると、半コマ分長さが違いました。
4000kmですが結構伸びているものですね。 






変換 〜 画像 007.jpg
酸化防止の油でベトベトだったので、ディグリーザーで一回洗浄してから使いました。 



変換 〜 画像 010.jpg
プーリーもチェーンも新品になって、さぁ何処へ走りに行こうかなぁ〜
posted by KIKU at 14:06 | Comment(30) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

ジャージがやってきた!

だんだんと暖かくなってきましたね。
こうなってくると自転車にのる格好も夏使用に衣替えのシーズン。
とは言っても肌寒いので朝早くだとレッグウォーマーやアームカバーも必要ですが、日中は完全に真夏とおの時格好でも平気な程の気温の日もちらほらと出てきました。







IMG_1218.jpg


私は夏用のウエアーを1セットしかもっていませんでしたので、今年は安くて気に入った物があったら欲しいなぁ〜と考えていましたが、何気なしにみた自治区でこれなら良いなぁ~と思える品物があったのでポチしておきました。
TREKが青白の組み合わせのフレームカラーでしたし、偶然その前から持っていたナリーニのジャージも青白だったので、同系統の色のジャージでいいのないかなぁ〜考えていました。








IMG_1219.jpg


そこで今回買ったのがSAXO BANKのこのジャージ。購入時の価格が4712.5円でした。
ジャージって結構いい値段する物が多くて、5000円以下なら買っちゃおうと考えていましたし、嫌いじゃないデザインですので迷わずポチしました。






IMG_1221.jpg


後はレーパンです。ちまたではビブショーツも流行っているようですが、個人的にはあのレスリングか重量挙げの選手の様な格好に抵抗があり、遠慮します。
なので通常のレーパンですwwこれも高級ブランドを定価で買おうものなら1諭吉じゃ買えないパンツもありますが、ここは自治区の優等生dhb社のレーパンですww買ったのはこっちの商品。3442.3円でご購入です。








IMG_1222.jpg


なか敷きのパットもかなりしっかりしていてお尻に優しそうでいい感じですが、私がもっているパールイズミの3DNeotoと比べると、生地の薄さがハッキリわかりますね。
もしこのdhbのレーパンが白だったらギャランドゥーが透けて見えてるでしょうね()
このほかにdhbには12000円程度のレーサーパンツもあるんですが、あまりに安くて怖くて注文できませんでした。





IMG_1224.jpg


私の身長は180cmなのですが自治区のサイズ表を参考にしてジャージはXLを選択。






IMG_1223.jpg


レーパンはMで注文しました。レーパンがちょっと小さめに見えて不安になってきたのでその場で試着してみました。
写真は長男君に撮ってもらったのですが、何だか凄く嫌そうに撮ってくれました。思春期の青年の気持ちはよくわからん!!







IMG_1227.jpg


最初は上からのアングルで撮ったので短足写真になっちゃいましたので、下からのアングルで撮り直し。
ジャージがXLでレーパンがMですが丁度良い大きさですww
Siruさんじゃないけど、
これでMt富士HC走っちゃおうかなぁ〜
posted by KIKU at 05:26 | Comment(59) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

ユニクロ企業コラボTシャツ

来月6月は私の誕生月です
5月は奥さんと三男君の誕生月でいろいろと貢物をしました。
その成果があって、先日奥さんにプレゼント買ったからといわれました。
どうやら今年もユニクロさんが企業コラボのTシャツを発売するそうで、去年に引き続き今年も買ってくれるそうです。
去年はVネックでしたが今年は丸首で個人的には好きな形です。
去年はジェイミス・リドレー・ジャイアント・ピナレロの4種類でしたが、今年はコルナゴ・スペシャライズド・ジャイアント・リドレー・ジェイミスの5種類です。
これで合計9枚になります・・・・・








無題.bmp


バドミントンをするときや、夏のジテ通をするときには、このユニクロのシャツは最高ですね。

冬は防寒対策でビブタイツにジャージで週末ライドと変らない格好でジテ通していましたが、夏は違います。
上下ユニクロで短パンTシャツスタイルなのでこの企業コラボTシャツは大活躍ですよww。
去年の6月の後半から始めたジテ通ですが、7月から始まった月間1000kmのペースでここまできました。
このペースで行くと年間(22年7月〜23年6月末)14000kmぐらいになるかもしれません。
エスケープを買ったときはまさかこんなに走るとは思っても見なかったですが、ジテ通の威力は絶大ですね。
走った距離は裏切らない。 どなたかの言葉ですが、実際にどうなのでしょうか?? 
少しは速くなっていると思っていますが、距離に見合った速さかどうかは良く判りませんね。
でも走った距離だけ自転車の仲間が増えたように思います。
この一年でとても沢山の仲間と出会いまた一緒に走らせていただきました。
まだ今年も半分ですが、これからの半年にどれだけの人と出会えるかとても楽しみです。
もうアラフィフですが、昔なら人間50年と言ってたわけですから、もう晩年なのでしょうか??
それは大げさとしても、もう人生は折り返しているわけですから、人生のヒルクライムは終了ですかね??
後は楽しいダウンヒル人生が待っているのでしょうか??
住宅ローンもたっぷり残っているし、子供もまだまだ小さいので、ダウンヒル人生なんて格好いい響きじゃなくて、坂を転がり落ちるような人生が待っているのでしょうか??
なにぶん、事故だけには注意して自転車ライフをエンジョイしたいと思います。
posted by KIKU at 15:08 | Comment(32) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

ランニングシューズ購入

ランニングもそれなりに一生懸命始めると、やはり気になるのはシューズですね。

今まで履いていたシューズは、靴流通センターで買って長い事Gパンの時に履いていたスニーカー代わりのニューバランスのシューズ。

値段は忘れましたが3000円程度の靴ですし、ソールの薄さは履いていてよく分かるほどでした(笑)





   ↓↓ミズノWAVE・LSD
IMG_3519.jpg

この先ランニングもちゃんと怪我無くやっていく為にもここいらで多少は良い靴を履いて走る必要があるだろうと購入を決断。

英国の友人に相談してみましたが、欲しいのはミズノのWAVEシリーズ。

駅国の友人である獄長さんからの回答を参考に先ずは実店舗で試着してサイズ確認をしようと近所の大型ホームセンター内のスポーツデポに潜入しました。

店舗の棚にはランニングシューズがずらっと並んでいますが、マラソンのタイム別に適合タイプを陳列してありました。







    ↓↓7日の夜ランデータ
無題.bmp

私は5時間ランナーですが大見栄きって4時間前後の棚を物色し欲しいミズノWAVEを発見。

値札を見てみると値引き率がほぼ英国の友人、獄長と一緒でした。

これは迷わずここで買おうと思い店員さんと会話をすすめます。

最初に足圧を測り私の足のタイプを調べ、それからWAVEシリーズの中でどのシューズが私に合っているのか選んでもらいました。

値段的にも一番適当だった事もありWAVELSDを購入しました。

インソールも買おうかと思いましたが、今日の所は予算オーバーになっちゃうので我慢。

でもよくよく調べてみると一番大事なのがインソールの様ですね。

なので近い将来インソールを購入すると思います。

兎に角新しいシューズで早く走ってみたいなぁ〜

posted by KIKU at 20:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

インソール



自転車に乗り始めて直ぐに右ひざが痛くて60km以上は走れなかった。



そんなことが最初は毎回続いたわけだが、いろいろ調べた結果、足首の角度が悪いことが判明し、カントの調整をしてみたところ上手くいって以降ひざ痛に悩まされることなく長距離が(最高300km)が走れるようになった。



私のカント調整は独自なので、そうは真似しない方がいいかもしれないが、自転車の場合足首の角度といっても実際に使っているのはぺダルに接している母子球の辺りになるので、その部分の調整が必要になってくると考え、シューズのインナーの母子球の辺りにフェルトで高さ調整をして腸脛靭帯炎を克服した経緯があります。





   ↓↓クリックすると記事にジャンプします

DSCN1717.jpg


最近ではヒルクライムを速く走りたいが為のトレーニングの一環として始めたランニングですが、少しはまってきた感があります。



元来、熱しやすい性格ゆえ走り出したら止まりません(笑)



順調にランニングの走行距離も伸びては来ていますが、距離が伸びれば伸びるほど、体のあちこちが痛くなってきました。



基本的には足首や膝が痛くなるのです。



自転車同様カント調整が必要なのは分かっていましたので、自転車シューズと同様の方法で試してみましたが、いまいちしっくりきませんでした。



よくよく考えれば当たり前なのでしょうが、ランニングは踵から着地してつま先で蹴りだすことの繰り返し。



当然母子球部分の調整だけで改善するわけもなく、痛みは継続していました。



業界の後輩でマラソンが好きな奴がいるので聞いてみると、この痛みとは上手く付き合っていかないといけないと言われました。





   ↓↓店員さんにインソールの話を聞きました

IMG_3519.jpg


そうなのかぁ〜 と漠然とあきらめてましたが、この前ランニング用のシューズを買いに行ったときにインソールでかなり改善することを店員さんから聞きとても興味がわいてきた。



その時はお値段もするものなので買わずに自宅に帰ってあれこれ調べ比較検討に入る。



インソールには大別してクッション性重視・欠点を補う性能・フォーム矯正の種類に分かれるようなきがします。



クッションだけのインソールは問題外として、欠点を補うインソールとはカスタムインソールに代表されるのでしょうか?もともとフォームに無理がなくただ弱点がある人は弱い部分を強くしてくれるインソールで強化を図ることはいいのでしょうが、私の様に骨格的に問題のある人間は骨格矯正をすることでニュートラルポジションで走ることで、フォームの崩れを防止することが大事だと判断。





   ↓↓SuperFeet クリックするとページに飛びます

green.jpg



私が選んだのは
SuperFeet



アーチの矯正により距離走の後半足裏のアーチが下がって疲れることが軽減されるそうです。



また踵の矯正で足首や体全体の骨格がニュートラルに近づくそうで、足の骨格を正しく支持して安定させ、足の骨格、筋肉をより効果的に機能させるのが最大の特徴だそうです。



まだ、このインソールを使って距離を走っていませんが、偏平足の私はこのアーチ矯正の土踏まずの部分に走るたびに強く圧力を感じ違和感がありますが、距離走したら土踏まずが痛くならないのか?少し心配です。



踵の矯正の感覚はよくわかりませんが、今まで走っていると右足だけ外側に若干開いていましたが、それがほぼ真直ぐになりました。



しかし、インソールが入った分すこし靴底が上がったような感じで靴のかかと部分が気になりますね。脱げやすくなったような感じ?です。



走っていて踵がパカパカするようなことはないので大丈夫だと思いますが、慣れるまでは気持ち悪いかもしれませんね。



posted by KIKU at 09:17 | Comment(6) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

禁断の果実



これで快適に冬を越せるのでしょうか?



 



恥も外聞もありません。



 



どうせ冬の間は日の出前に出社して日没後の帰宅なので格好なんて気にしなくてもいいんです!



 



手が暖かければそれでOK



 



でも、ちょっとトリガーシフトがやり辛い・・・・・(笑)




TS3V0022.jpg
posted by KIKU at 16:13 | Comment(11) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

指切りグローブ







まだ冬なので活躍するシーズンは数か月先なのでしょうけど、先日コーナンに買いもに行ったら以前まっくろくろすけさんやたーちゃんが買っていた指切りグローブが売っていたので、思わず買っちゃいました。



TS3V0191.jpg


お二人が購入した時に私もすぐにコーナンに買いに行ったのですが、その時は店内に見当たらず、もしかしたら大阪や広島のコーナンと神奈川のコーナンは違うのかなぁ?と思っていましたが、あってよかったです!



ジテ通ではこれで十分ww



値段も税込798円と格安なので嬉しいですね。


TS3V0022.jpg


そういえば禁断の果実のハンドルカバーをしてからとても快適になった極寒のジテ通ですが、ちょっとこのグローブで走れるか実験してみようかなぁ〜



posted by KIKU at 17:21 | Comment(8) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

光ホイールRevolights

なんだか凄ぇ〜〜

チームメイト(Adagio Cycling Team)のiichanに教えていただきました。



光るホイールですが、これは目立つだろうなぁ〜〜()





ah_revo.jpg


道を照らすためのヘッドライトが、なぜ自転車のハンドルバーについているのか――こんな疑問から誕生した自転車のタイヤに付けるライト「Revolights」が20123月に220ドルで発売される。



ah_revo2.jpg


 リング型のフレームにLEDが並んでおり、タイヤの両側に取り付ける。LEDはプログラムで制御しており、自転車の速度を感知して、前輪の前の部分と後輪の後ろの部分だけが光るようになっている。小型リチウムイオンバッテリーが付いており、駆動時間は4時間。700Cのタイヤに装着できる。










 ライトが地面に近い場所についているため道が見やすく、前後左右から光って見えるので車から見えやすく安全だと開発者は述べている。



 





Itmedia ガジェット 20111228日(水)1750分配信



posted by KIKU at 08:33 | Comment(13) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

ROAD ID



先日のフジ55では痛ましい事故がありとても残念でした。



結果は最悪な事故でしたが、しかしサーキット内の事故ということで救急救命などの処置は通常の私達が道路で走っている時に比べればその早さは雲泥の差。



ゼッケンもつけているので即座に身元も確認できます。



しかし公道で私が事故を起こした時に直ぐに身元がわかるものを身に着けておく必要があるかな?と考えました。



調べてみると色々あるみたいですが、私のよく知っているブロガーさんが先日購入したのがROAD IDなる商品。



1.png

海外(アメリカ)の商品で購入するには英語のサイトで購入しないといけないので低学歴な私には一苦労でしたが、インターネットの翻訳サイトを活用して何とか購入することが出来ました。



サイト内でタグに入れる文字を決めるのですが、英語サイトで日本語不可なのかな?と思いきや入力すると日本語入力できます。



しかし販売元が日本語対応していないとダメなのでしょうが、これ又いろいろ調べてみたら日本語表記で購入している人のツイッターを発見。



無題.png

まづ大丈夫だろうと思いPRODUCTのところに



名前(漢字表記・ローマ字)



血液型



住所



自宅電話番号



奥さんの名前と携帯番号



を入力してポチットしました。


2.png

配送は船便扱いが一番安いのでそれで登録したので73日に申し込みで713日〜30日に手元に入る予定でした。



しかし本日710日に我が家に到着ww



003.jpg

開封してみると格好いいシルバーケースがお出ましw



004.jpg

中を開けると注文した通りの日本語表記されたタグがついたROAD IDが出てきました!



005.jpg

私が注文したのはthe Wrist ID Slim で色はRED サイズは Medium-fits wrists6”-7”(152mm-180mm)です



007.jpg

腕にはめた感じも丁度良く邪魔にならない感じですw



009.jpg

これが活躍しないように安全運転するのが一番なのですが、万が一の場合を考えるとね。



posted by KIKU at 17:18 | Comment(7) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

ガーミン310XTクイックリリース



17



ガーミン310XTクイックリリースが届きました

016.jpg


310XTは既にガーミンでは廃盤でこのクイックリリースもガーミンでは売っていませんがアマゾンに在庫があったので注文しました



さすがに早いですねネットで注文してから2日で届きました



中身は腕時計式のベルトのアダプタと自転車用のマウントです

017.jpg


自転車のマウントは後日にするとして先ずは腕時計式のベルトの交換をします

018.jpg


専用の同封されている専用の工具で既設のピンを外します



これが簡単そうでなかなか力のいる曲者でしたが苦労しながらも何とか外すことに成功

020.jpg


専用工具でピンをベルトから引き抜き



引き抜いたピンをガーミン本体に差し込みます

021.jpg


もう片方のピンはアダプタに差し込み

022.jpg


アダプタと本体をピンで固定しますがこの時もピンが頑丈でなかなか上手く本体とアダプタがかんでくれませんでした

024.jpg


付属のピンをさしてベルト側のアダプタとベルトを固定

025.jpg


ピンの反対側はちっちゃなスクリュアンカーでねじ込みピンを固定します

026.jpg


本体なしで腕にはめるとこんな感じ

027.jpg


でガーミンをくりっと回し込みはめるとハイ出来上がり

029.jpg


これで自転車用のマウントを取り付ければ今まで以上に便利に310XT使うことが出来ますw

028.jpg


posted by KIKU at 22:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月18日

ランニングシューズ



1月13日は横浜国際競技場へ行ってきました



その日は日産スタジアムが一般にトラックを無料開放してくれるとの情報を入手したのでちょこっと走りに



寒川のトラックもそうですけどやっぱり専用のトラックは走りやすくて膝に優しいですねw

1533907_392319597570240_159813498_n.jpg


その後、藤原商会のお買い物ツアーでニューシューズを購入



脚のサイズを細かく計測してくれた結果私の足はD Width(ワイズ)だと判明



今までは3Eだとばかり思っていた足ですが昨年の暮れにスポーツデポで計測した時はアルバイトのあんちゃんに2Eだと言われ、そして正式に測ったところまさかのDでした。



ただ私の足は全体的に同じ幅なので土踏まずのくびれがありません



そこで色々試した結果今回購入したのは



BROOKS RAVENNA4 (ブルックス ラベナ4)でした

無題.png


この靴は履いた時のつま先に体重が移っていく感じがとてもスムーズで自然と後ろ足で蹴りだせる感じがする不思議な履き心地ですね



ドロップも10mm以上ついているのでフォアフットを意識しなくても充分前荷重を作れそうです



スリムな足型で足を包み込むような造りにとても満足の一足ですw





この日はこの靴の他にアディダス ブーストとナイキ ストラクチャーを履きましたが



アディダス ブーストはソールの反発力が物凄くてまるでドクター中松のバネのついた靴みたいでした

無題.png


ただ少し反発が自分の蹴りだすタイミングより遅れてくるのでその時間差が気持ち悪くて却下でした



ナイキ ストラクチャーはソールがフリーなのでちょっと疲れやすような感じでしたね

無題.png


もう一足はアシックス ニューヨーク2 GT2000でしたが27.5はあったのですが28が無くて購入には至りませんでした



履いた感じは正直いって一番よかったのですがね



でランニングシューズは毎日トレーニングする人は同じ靴を毎日履くのは靴の為にも良くないとのことでトレーニング用にもう一足買おうと決断



後日自宅にもどってネットでGT2000を購入しました

無題.png


これで510km程度のレースでは決戦用にアディゼロRKフェザー

無題.png


で日々のラントレと10km以上のレースで使う為のシューズがラベナ4GT2000の体制になりました



シューズの寿命は500kmと言われているので自転車同様シューズも今後は距離の管理が必要になってくるようです



posted by KIKU at 11:53 | Comment(8) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

ガーミン310XTクイックリリースのベルクロ化

ずーっと愛用しているガーミン310xtですが最初の頃は買ったそのままで使っていました


012.jpg

自転車につける時も専用のアダプタを購入してベルトを巻き付けて使い


ランの時は普通に腕時計と同じように使っていました


変換 〜 026.jpg

その後、着脱式の専用ベルトを購入してバイクでもクイックリリースで付け外しが可能になり


ますます便利に使っていました



ガーミン310XTクイックリリース


変換 〜 016.jpg

しかしランはほぼ毎日しているせいかベルトの付け外しの頻度が高くベルトがすぐにダメになるんです


今使っているベルトももう2回交換してますがまたしても切れちゃいました


015.jpg

こう何回もだめになるといい加減 頭にくるのですがこればかりはしかたがないのかな?


016.jpg

となかば諦めておりましたが色々調べっているうちにベルクロならいいんじゃないか?と思いつく


丁度いいベルクロ無いかな?と検討していましてこれなら大丈夫かな?ってのが見つかり回購入しました


GARMIN Forerunner400405410用のベルクロですが310でも行けそうな感じでした


018.jpg

さっそく密林で注文したら当日配送で到着


014.jpg

便利すぎます


相変わらずの過大梱包の感じは否めませんがw


017.jpg

案の定、開封すると中身はスッカスカ


019.jpg

本来は400シリース専用のアダプタにつけるのでしょうけど今回私が使うのは310xtです


020.jpg

しかもクイックリリースなのでイレギュラな使い方


021.jpg

ピンを外してベルクロの裏側の筒に通しながら再度固定


022.jpg

専用アダプタじゃないので長さが違います


023.jpg

もう一つも同じようにピンを再度外して付け直します


長さが違う分だけこんな感じでベルトがたるみますがそれはご愛嬌


024.jpg

使うときはこんな感じで織り込んで使えば問題なしですね


026.jpg

マジックテープを折り返して腕にはめればこんな感じで腕に巻けました


027.jpg

若干短いような感じですが問題なく使えそうです


これでベルトも長持ちするのかな??


031.jpg

今回は400シリーズのベルトでやってみましたがGARMIN Forerunner610のベルクロでも同じように使えるのでしょうな


032.jpg

密林では同じ値段で売ってましたね

posted by KIKU at 20:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月15日

ガーミン310xtルートナビ

私はガーミン310xtを愛用しています


060.jpg

機能的には文句ないのですが、あったらいいなって機能がルートガイドです


このガーミン310xtにもCOURSEって機能が付いてて自分が走った軌跡を表示したらして山道で迷子になっても来た道を戻ることが出来るように出来たり事前に作ったコースを本体にアップロードして画面に表示することが出来ます


しかし簡易的な機能のため画面にはただ軌跡やルートの線が表示されるだけで地図は表示されません


14.png

したがってそこがカーブなのか?曲がり角なのか?全く判別できないので実際にナビとして使おうとすると例えばY路地などで左方向道なりに進むのか右に曲がるのかが一目では分かりません


実際に使うと分かるのですがGPSも捕捉が悪いせいか進行方向がぶれるので画面のルートが微妙に左右に揺れて些細な角度は判別付きにくいのです


そこでこの310xtは設定したコースから外れて50mほどずれるとバイブレーションでお知らせしてくれる機能が付いています


ランならまだ使える機能なのですが自転車だとこのルート機能は正直いって使い物にならない

事実この機能を使って自転車で走ったことがありません



tokyo2show_gpyasgcm11.jpg

今までは遠出して道に不安があるときはアトラスを持って行って確認しながら走っていました


最近はスマホがあるからアトラスも使わなくなりましたけどスマホやアトラスを併用するにはバッテリーの問題もあるし何しろポケットからイチイチ出して地図を確認するのは面倒でした

ハンドルに専用のマウント付けるにもハンドル周りがごちゃごちゃしちゃって格好悪い


仕方がないので今までは徹底的に前日予習をして地図を頭に叩き込んで走り、当日不安な場所だけ立ち止まって地図確認ってパターンでした


最新式のガーミンならそんな問題は一気に解決してくれるのでしょうけどランもやる身としては310xtを使い続けたい


今使っている310がダメになったときの為にわざわざヤフオクで予備の310を購入していもっているくらいのお気に入りですし()


この310xtに自分で作ったルートをアップロードするためにはPCの場合私はルートラボ・ガーミンコネクト・ガーミントレーニングセンターこの2つのサイトと1つのプログラムを使います


過去に走ったことのあるログであればガーミンコネクトだけで310xtに奇跡の表示をさせることが出来ます


アクティビティの中から表示させたいログを選択して


詳細→コースとして保存を選択して画面が変わったら保存ボタンでコースとしてガーミンコネクトに保存されます


その後デバイスに送信をクリックすればANT+ USB スティックで同期していれば310xtに先ほど作ったコースが送信されます


310でそれを確認するには


左下のモードボタンからメニュー画面を開き


Training



IMAG5065.jpg


Course→(右下の)enter



IMAG5066.jpg


を選択すれば先ほどアップデートしたコース名が選択画面に出てきます



310xtは日本語対応していないのでPCから本体にアップロードする時にコース名は英数で表現しておかないとこんな表示になってしまいます



IMAG5067.jpg


作成したコースを選択すると

Do CourseEdit CourseMapProfileDelete Course

と出てきます



IMAG5068.jpg


Do Courseを選択するとGPSと連動してコース上を自分が移動することになります


この時の画面の動きはノースアップではなくヘッドアップです


地図付のナビだとノースアップの方が分かりやすいのが男性だと思いますがこの線だけのナビだとやっぱりヘッドアップの方が分かりやすいですね



IMAG5069.jpg


この時ルートの表示は右側の上下矢印ボタンで拡大縮小表示ができますのでお好みの大きさで表示すればいいと思います


私は80mが一番見やすいかな


これプラス走行ログを記録するには当然スタートボタンを押さないといけません


事前にコースを複数パターン作って記憶して置いた場合などで途中、別のルートに変更したいなんてときは


Edit Courseを選択して改めて違うコースを選ぶことになります


Mapは単純にコースを表示するだけでGPSと連動して動くことはありません


この時の画面はノースアップで表示されています


作成したルートをアップロードした時に確認するにはこのMapで見れば分かります


Profileは作成したコースの縦断的な傾斜を表示してくれます



IMAG5070.jpg


一本道の峠なんかを登るときは便利かもしれませんがどこまで正確なのかは分かりませんがザックリはあってるのでしょうね


310は気圧高度計ではなく地図情報とGPSを使っていますのでGPSの捕捉感度が鈍って道から外れて走っているような奇跡になっている時は坂を登っていてても下りだと認識して勾配系がマイナスを表示するときがあります


あざみラインをい必死で登っている時にマイナス5%とか出た時は笑ってしまいました


Delete Courseは記録したコースを本体から削除するときに使います


しかしこのようにコースデータやルートラボで作成したデータをアップロードしても前記の様にただの線で表現されるため本当に使い難い


ってか自転車では全く使えない


何かいい方法はないものか??とずーっと考えていましたが上手い方法を思いつきました


ルートラボで作成するコースの場合(一度走ったデータも編集可能)は交差点などを無理やり表現させればいいのでは?と


通常ルートラボでコースを作成するときは


スタートとゴールの二点を指示してあげればコースは作れます



1.png

しかしこのような交差点は地図なら分かるのですがこれを310xtにアップロードすると線だけになってしまい実際にこの地点に来た時に直進なのか?左に曲がるにしてもどの道に進めばいいのか分かりません


なのでこの部分をルートラボでひと手間くわえます


2.png


こうやって間違えやすそうな交差点だけはルートを書き加えて表現して置けばガーミンにアップロードした時もおおよそ正解ルートが理解できると思うのです


この方法なら見知らぬ土地に行く時もコースアウトする浮気心さえ持たなければ安心して走れると思います


こうやってルートラボで作ったデータをガーミン310xtにアップロードするには保存したデータをTCX形式でデータのダウンロードして


3.png

ガーミントレーニングセンターを開いてそのTCXファイルをインポートします


10.png
11.png


今度はガーミントレーニングセンターに出来たコースフォルダを選択してGPX形式にしてエクスポートします


12.png


今度はガーミンコネクトのサイトからアクティビティアップロードを選択


手動インポートを選択してトレーニングセンターからエクスポートしたGPXファイルをアップロードします


4.png


手動でインポートを選んで


5.png


するとアクティビティにデータが追加されています



17.png


のでこの先は前記してあるようにコースとして保存し



18.png


310xtにデバイス送信してあげれば



20.png


OKです


21.png


できたルートは交差点部分ではちゃんとこのように表現され問題なく使えそうです


IMAG5072 - コピー.jpg

この方法でまたこんどロング走ってみようか検討しています


上手くいくのか?楽しみです

posted by KIKU at 09:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

ガーミンコネクトとルートラボ

最近ガーミンのデータがなんだかおかしい


自分のだけだと思うのですが自転車で走ったログをルートラボにインポートするととんでもないデータになっている


ガーミンコネクトでは普通にみられるのにルートラボに移すためにGPXでエクスポートするとデータがバグってしまう


そもそもGPX形式でエクスポートしたファイルをルートラボにインポートしようとするとデータがやたら重くて全くインポートできない(時間が異常にかかる)


轍でそのGPXデータを見てみるとポイント数もバカみたいに多く距離も速度も果てしなくデカい()


轍.png

ポイント数だけ轍で間引きして軽くしてルートラボにインポートしてみると何故か大西洋まで飛んで行ってる???


ルートラボ1.png

何回やってもこうなるので正直諦めていました


しかしガーミンコネクトでは問題なく見られてるのが納得いかない


そこで色々考えてみました


先ずは問題のファイルのアクティビティをコースとして保存を選ぶ


コース保存.png

コースの画面で保存ボタンを押してコースとして保存する


保存.png

別のタブで

http://connect.garmin.com/proxy/course-service-1.0/gpx/course/

このサイトを立ち上げておく


サイト.png

ガーミンコネクトで保存したコースの画面で共有・メールを選択


共有.png

メールを送信の画面でアドレスの最後の数字をコピーしておく


メール送信.png

コピーした数字を先ほどの別タブで開いておいたページのアドレスバーの最後に張り付けてエンター


追加.png

暫くすると下に保存先を聞いてくるポップアップが出てくる(IEの場合)


保存gpx.png

保存するファイル名に.gpxと拡張子を自分で入力して保存


これがchromeだとダウンロードフォルダーにダウンロードを勝手にするのでダウンロードしたファイルに名前の変更で.gpxの拡張子を書き加える


データの大きさによってはここで轍を使ってポイント数の間引きをして保存する


このGPXファイルをルートラボにインポートすれば今迄通りの保存が出来ました


これでOK.png

手間はかかるけど走ったデータはルートラボでGPSデータを持たせている状態が一番後日役に立つのでルートラボで保存はしておきたいのです


大元のガーミンのデータをGPXにエクスポートするときにバグる原因がわかれば一番いいのですが

posted by KIKU at 19:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

アクションカムGit2

このところ、自転車には小刻みに乗っている感じ


昨日は三浦うみかぜレンタバイクのサイクリングイベントにサポートライダーとして参加


038.jpg

初心者多めのサイクリングを楽しんできました


008.jpg

40kmそこそこのコースでノンビリ走るのも悪くないですね


三浦うみかぜレンタバイクには自転車チームがあってこのメンバーの中にはその日のイベントのために池袋から完全自走でやってくる強者女子もいたのですがそのこもちょっと前はこのお店で自転車借りて乗っていた初心者


004.jpg

この日走った女子も直ぐに自転車買って豪脚になってしまう人もいるのでしょうかね?


012.jpg

あっという間に追い越されるのでしょうね(笑)


また別の日ですがチームのiichanが新車を購入したので一緒に走ってきました


デローザSKってのかな??


よくしらないんだけど高級バイクのようです


変換 〜 012.jpg

フレーム買いしてパーツはそれぞれ購入してるそうですが私は自力で自転車組めないのでそんな芸当は出来ませんがスキルが有る人は格好いいですねw


017.jpg

この日は湯河原まで行ってタンタンやきそば食べに行こうって話していたんですけど風が強くて断念


048.jpg

大磯にクリテを観戦しに行って来ました


069.jpg

やっぱりチームのJoyさんが参戦しているのでその応援ね


075.jpg

その後は美味しい鳥料理に舌鼓をうって解散しました


なんだかんだと自転車乗っていますが先日買ったアクションカムのEKENH8Rですが手持ちで撮影していて何回か落っことしちゃって結局壊れちゃったんです


H8R-4K-30fps-Action-Sport-camera-30M-Waterproof-Dual-Screen-with-2-4G-remote-control-360.jpg

仕方がないので新品を購入し直しなのですが同じものじゃつまらないので今回はgit2を購入


-バッテリー充電器.jpg

これは手ぶれ補正もあるし動画撮影が楽しみなんです


20151227195138f26.jpg

翌日が湘南国際マラソンでぽっかり空いた122日の土曜日は走ることも出来ないし悩んでいましたが奥さんと買い物の後ランチしてから少し時間があったのでgit2の試写を兼ねて海までシクロで走ってきました


いつもの川沿いの道ですがシクロなので不整地を選んで走り手ブレ補正の具合を確認


画像では感じませんが相当のバイブレーションだったのですが抜群の補正ですね


ただ風切り音が嫌なのでケースに入れて撮影していますが外部の音声は殆ど遮断されて聞こえませんね

 

ちょっと残念です


保存した動画はEKENH8RMOVファイルでしたがGit2MP4でした


どっちがどういいのか知りませんがMP4の方が馴染みが深いので嬉しいです


Git22160 24fps 動画まで撮影可能ですが私は60fps動画がいいので1080 60fpsで撮影


クイックスタートモードをonにすれば電源offの状態からシャッターボタンを押せば一発起動で撮影開始してくれます


ケースやバッテリーに至るまでEKENH8Rのものがすべて転用出来たのも助かります


SDカードは64gbまで使えるとかだったかな?私は34Gbですが


手ブレをonにすると撮影角度が狭まるので広角側に設定しておきました


パソコンに接続するとドライバーがインストールされてPCGit2を認識します

 

EKENH8Rは打ライバー認識しませんでしたからこれも嬉しい


設定には日本語もあるのですがなんだか怪しい日本語で中国語の様な日本語のような??


フジエアーのDVDを思い出すような日本語はまるで使い物になりませんでした(笑)


さぁ次回のチームイベントは西伊豆スカイラインですがこいつ使うのが楽しみです^^

posted by KIKU at 19:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

shimano XC-7 RED ニューシューズ購入

自転車に乗り始めてもう数年


最初の頃はいきなりビンディングシューズを買う勇気もなく片面SPDのペダルでクロスバイクのエスケープを乗っていました


当然シューズはSPDシューズとスニーカーを併用


IMG_8554.jpg

その後ロードを購入してもクロスの頃から履いているSPDが楽でやめられていません


仲間は格好いいSPD-SLTIME・スピードプレイなどのシューズを履いてとっても速そう


話を聞くと実際に速く走れるそうですね


SPDシューズはクリート自体も長持ちして全く替えるタイミングもないからそのままだったのですがどうにも地味なのが個人的には気になっていました


IMG_8552.jpg

友達たちのように格好いいシューズを履きたいけどSPDはやめたくない


格好良くてもSPDシューズは丈夫な分、重くて疲れるものが多い


IMG_8553.jpg

まぁMTB用なのが基本なので仕方がないでよね


そんなときふと見つけたのが2017モデルのシマノの新しいSPDシューズでXC-7XC-9


sphyre.jpg

この二つは正直格好いい!欲しい!って思いました


けどXC-9は馬鹿みたいに高い(4万円オーバー)


XC-7はそれに比べて約半額の2万円台


tumblr_oao5m5Voy91sjzta8o1_1280.jpg

だけど色が黒しかないのが難点


Shimano-XC7-shoes-2728.jpg

半分諦めていたんだけどネットを物色していたらXC-7の赤があるじゃないか!?


これならと思って購入できるところを探していたんですけどどうやら日本では購入できない感じなんです


有名海外サイトでも出荷先を日本に指定した途端選べる色が黒だけになっちゃう


どうしても赤が買えない仕組みになってる・・・


で、あの手この手で苦労してやっと買うことが出来る海外サイトを発見


IMG_8549.jpg

翻訳サイトに手伝ってもらってなんとか購入することが出来ました


IMG_8550.jpg

多分こんな苦労しなくても直ぐに日本で買うことができるようになると思うのですが現時点ではこの方法しか無かった


今のところ日本でこの靴のこの色を持っている人は少ないと思います^^


zapatillas_shimano_xc7.jpg

表面的にはMTB用なのでなのか?通気性はそれほど良くなさそうなので冬でもそれなりに履けそうな感じ


踵の部分がサメ肌っぽくで靴下が引っかかり脱げにくくなっているような感じ


IMG_8559.jpg

靴底はシマノにしては珍しい他社メーカーのミシュランを使用している


IMG_8557.jpg

重量もSPDシューズでは最軽量クラスの300g台


ソール剛性は9でこれまたSPDシューズとしては硬い方で今までよりはペダリングが楽になる予感


変換 〜 IMG_8560.jpg

BOAダイアルを採用してくれているので脱ぎ着がとっても楽で一発締め付けが出来ます


IMG_8562.jpg

早くこの靴履いて走りに行きたいなぁ〜〜〜


IMG_8555.jpg

Adagioの赤にとっても似合いそうで今から楽しみです

posted by KIKU at 20:25 | Comment(10) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

グラベルキング32c

シクロクロスに乗り始めて約1.5年デフォでついていたタイヤのMAXXIS MUD WRESTLER 700x33Cが限界を超えてパンク祭りの日々だった


2015-10-082020_00_47.jpg

ジテ通メインで使っているのでパンク祭りで遅刻するわけにもいかずそろそろかな?とニュータイヤ購入


今までが比較的キャラメルだったけどそこまでゴツゴツして無くてもいいし


KIMG0025.jpg

で、今回購入したのがパナレーサーのグラベルキング32cです


KIMG0020.jpg

Amazonで購入したのですが今回の梱包は比較的適正な感じ


KIMG0019.jpg

交換自体はなんの問題もなくそのまま試乗してみましたがタイヤの走行時の音も静かでいいかも


KIMG0022.jpg

今までがゴーって音をたてて走っていたからね(笑)


転がりも以前のタイヤに比べたら格段にいいかも


KIMG0021.jpg

このタイヤはもちはいいのかな??


KIMG0024.jpg

どれだけ走れるのか楽しみです

posted by KIKU at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月16日

バックミラー

最近体が硬くなってきてる


自転車で後方の安全確認を走りながら後ろを振り向くと以前はそんなにブレなかったハンドルがブレて直進しずらくなっている


安全確認のために後ろを振り向くのにその行為がかえって安全じゃないという本末転倒


そこで予てより考えていたバックミラーを導入


KIMG0350.jpg

以前はフレームに付けるタイプやバーエンドに付けるタイプを使っていたが鏡が小さいわりに遠いので走行中の視線を下に向ける時間が結構長く結構危ない


なので今回はヘルメットに装着するタイプのバックミラーを採用


ゼファールのZ-EYE


1.jpg

正確にはバックミラーじゃなくてヘルメットミラーってのかな??


取付自体は何も難しいことはないけど基本右側通行のフランスの商品のせいなのかな?


取り付けるのはヘルメットの左側になっているからネジを緩めて逆向きにする必要はある


無題.jpg

それからカタログのように鏡をステイより道路側に張り出して付けて利用するには取付元をヘルメットの前方にして顔から進行方向に離して鏡をセットしないといけない


z-eye.jpg

私はなるべくステイをヘルメットから前方に張り出したくなかったので顔の近くに鏡をセットするために取付元はヘルメットの中央付近にした


KIMG0352.jpg

この鏡の位置だとカタログのように外に鏡を張り出すと視野の限界を超えて見えないので内側に向ける


この位置なら目線を少し右にするだけで鏡は見える


KIMG0348.jpg

だけど鏡から見える後方の景色が肩越しに見えるのでロードのポジションだと下手をすると肩が邪魔で全く後ろが見えなくなる


KIMG0353(1).jpg

この鏡は通勤用のものなので下ハンポジションは想定外


ブラケットポジションで考えているのでそれなら後方の確認はギリギリセーフだ


いずれにせよこの鏡は運転姿勢を決めた位置にセットして固定するので下ハンならその位置で固定するとブラケットポジションではなかなか使いにくいと思う


InkedKIMG0353_LI.jpg

1日使ってみた感じはそう悪くはない


後ろから迫ってくる車を事前に確認できるのは本当にありがたい


慣れるまで違和感はずーっとあるだろうけど慣れてしまえば問題なさそうだ

posted by KIKU at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

ニュージャージ購入

617日の土曜日はお友達と林道に行く約束でしたがお家の事情でDNS


KIMG0356.jpg

9時から12時までは自宅謹慎なのでその前後に遊びました


朝は休日の朝の日課でももある朝ラン


KIMG0354.jpg

最近の暑さで全く距離が走れなかったんだけど今日は比較的快調に走れました


気がつけば25km走れていたので比較的満足


KIMG0355.jpg

ランニングコースには陸上用トラックがいくつもあるし練習場には事欠きませんがスピード練習は最近はしてないのでトラック利用はしてませんね


快調に走れたので最後は総合公園まで足を伸ばして周回してから帰宅


KIMG0357.jpg

810頃だったかな?無事門限セーフ


第二ラウンドは1130に開放されたので鎌倉方面へ


お腹ペコペコなので先ずはランチ


七里ガ浜のラーメン屋さんawanoutaさん


KIMG0359.jpg

泡々豚骨も超魚介塩も美味しいのですが今日は七里ガ浜ブラックに挑戦


このお店は全品オーガニックで体に優しいし女性が食べにこれるテイスト


それ故スープはアツアツじゃなくてガテン系の私にはちょっと温いかな


KIMG0360.jpg

味を確かめるにはこの温度が一番いいと思うなw


食後は鎌倉の美味しいコーヒー飲んでからジャージを購入しにお店による


以前から欲しかったカペルミュールのジャージ


KIMG0361.jpg

最近ソロライドでガッツリ走るんじゃなくてお茶をする程度の温いライドでカフェとかで休みながら走るの憧れてます


KIMG0362.jpg

そんな時ちょっと洒落たジャージ着て走りたいし色々物色してましたが


これ欲しい!って思ってね


KIMG0364.jpg

カペルミュールって外国のメーカーかと思ってたら日本のメーカーなのね


ウエイブワンだったなんて知らなかった


久々のMADE IN JAPANはいい仕事してるねぇ〜〜〜〜


KIMG0363.jpg

これ着て走るの楽しみです^^


大磯ぐらいで帰ってくる感じのユルイやつねw




posted by KIKU at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

オーバーホール&ニュージャージ

624日は富士ヒルで酷使したTREKをオーバーホールに出していたのでそれを引き取りに行ってきました


KIMG0390.jpg

車を奥さんが使うとのことだったので仕方なくランでショップまで走って引き取りに


とは言ってもショップは開成町なので30kmある


この時期は本当に暑いので苦しい走りとなりました


Screenshot_2017-06-24-12-10-32.png

休み休み走った結果3時間半もかかってました


開店の11時に間に合うように時間調整して走ったせいもあるのですがそれにしても疲れた


KIMG0391.jpg

今回におオーバーホールでは若干の変更点も


今までボントレガーのR323cを履いていましたが昨今のブームのせいか??


KIMG0382.jpg

23cはなくなり25cに変更されていました


転がり抵抗も25cのほうが良いらしく今後は23cはなくなっていくそうです


そしてサドルも新しく


KIMG0383.jpg

私は軽いカーボンのサドルとか興味なし


フカフカのコンフォートモデルが大好きなのでこれで十分


次がペダル


KIMG0385.jpg

片面SPDでしたが両面SPDにしました


そしてコラムカット2cm


KIMG0386.jpg

乗った感じは2cmもノーマルも変わらないですね


ポジションがキツイとは思いませんでした


最後がブレーキをブリティッシュスタイルからフレンチスタイルに変更


KIMG0384.jpg

左ブレーキがフロントになったことでなれないと大変なのですが両方でブレーキしていると何も感じないほど普通でした


これなら問題なさそう


これでアウターケーブルのストレスがなくなって納まりが良い


帰りは1号線じゃつまらないし風もあったので山間を帰ることに


KIMG0381.jpg

丁度お昼時間だったのでみやこ食堂で安定の鉄板焼肉定食


KIMG0379.jpg

ニンニクが効いててほんとうまい


KIMG0380.jpg

そこからヤビツを登ろうとしたら偶然かぜさんと遭遇


KIMG0392.jpg

峠まで行くのやめて一緒に下ることにしました


かき氷でも食べようと大山まで行ったのですが満員でぜんぜん時間がかかってダメそう


KIMG0393.jpg

諦めて伊勢原駅で調理パンの穴場へ


ネジリパン1個頼んだらサービスでチョココロネ2個くれた(笑)


KIMG0394.jpg

自宅に戻ると念願のPOCが我が家に届いてました


KIMG0395.jpg

POCFondo Light Jersey のRED


KIMG0398.jpg

こいつリオモデルとかでコルコバードの丘に立つキリスト像がファスナーの引手にあしらってます。


KIMG0396.jpg

かっこいいww


今では国内の正規サイトだと販売してないモデルです

ファスナーを一番上まで上げきるとファスナーの納まりもいい


KIMG0397.jpg

早くこいつを着て走りたいなぁ〜〜〜〜


無題.png

posted by KIKU at 18:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

いい意味で白い粉の薬

918日月曜日


連休最終日は持病の腰痛が出て自宅でじっとしてました


今週末は日産サイクルパークで2時間ソロでエントリー


マラソンで培ったクエン酸を使う予定なのですが在庫が切れたのでクエン酸カプセルを自主制作


KIMG0174.jpg

0号のカプセルに純度99.5%と上物の白い粉を詰め込む作業


KIMG0168.jpg

100錠分のカプセルに粉を詰める作業はことのほか大変で骨が折れます


KIMG0173.jpg

頑張ること数時間でなんとか詰め込み作業終了


KIMG0172.jpg

腰痛がさらに悪化したような・・・・・


KIMG0169.jpg

大体この錠剤を10錠ほど飲めばいいはずですが正式な検量は電子ばかりでやるので今日はここまで


KIMG0171.jpg

日産はストップ&ゴーなコースで富士チャレの200kmよりはるかに短い距離と時間でも1時間程度で体が悲鳴を上げます


こいつ飲んでジェルの補給と併用でどこまで持つのか楽しみです^^

posted by KIKU at 17:39 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

油圧ディスク輪行ギア

いままで輪行はトレックでいってました


そろそろトレックも引退の時期だし代替わりをしようかとDEFY ADVANCED PRO 1で輪行を計画したくなってきました


IMAG5096.jpg

そこで問題なのが油圧ディスクブレーキ


必要なものをそろえないとね


密林で購入したパッドスペーサーと5mmのエンド金具スペーサー


KIMG0149.jpg

今までの輪行だと130mmのエンド金具で問題なかったのですがDEFY ADVANCED PRO 1135mmなので5mmスペーサーが必要


それにディスクだとパッドの飛び出しを防止するためにパッドスペーサーは必需品


DEFY ADVANCED PRO 1のブレーキはシマノ BR-R785


IMAG5099.jpg

これに合うパッドスペーサーがY8J709000


KIMG0150.jpg

これで今度はどこかにDEFY ADVANCED PRO 1で輪行してみようと思っています

posted by KIKU at 20:32 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月14日

Wippermann Connex Link ワイパーマン コネックスリンク

ミッシングリンク、便利ですよね。

チェーンを自転車から取外して、ペットボトルに入れて、灯油や中性洗剤に漬けて、すみずみまでキレイにできるってのは精神的にもとても良いものです


シマノのクイックリンクなんて品物もある


KIMG0165.jpg

でもね


便利なようで超不便なのがこのチェーンリンクなのよね


取り付けはカチッと力任せにできるんですけど外すには専用の工具みたいなものが必要


簡単にチェーンの取り外しができると思って喜んで購入したんですけどそんなに甘いものではなかった


KIMG0154.jpg

しかも一回外したらもう使えない(使ってはいけない)ので、それじゃ普通にチェーンカッター使って着脱してた今までと何も変わんないじゃん!的な


で、今回はワイパーマンさんのコネックスリンクを購入


KIMG0152.jpg

トレック用に10sを一つ


TCXDefy用に11sを2


KIMG0153.jpg

安心のゲルマン民族製


KIMG0155.jpg

この商品の取り付けは手で簡単にできるw


KIMG0158.jpg
KIMG0160.jpg

重なった感じは左右が完全にラップするのではなく少しずれてるのね


KIMG0163.jpg
KIMG0164.jpg

当然取り外しも簡単


KIMG0167.jpg

しかも寿命はチェーンと同じタイミングで交換すればいいとのことなので何回でも使える


KIMG0166.jpg

こんなありがたい商品があるなんて知りませんでした

posted by KIKU at 21:11 | Comment(2) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

クエン酸 100個1回卓上型カプセル充填システム

クエン酸をレース前には摂取してます


血中の糖質を節約してパフォーマンスを維持する時間を長くしたいからです


ただカプセルで買えば高くつく


なので粉末を買って自分でカプセルにちまちま詰めていましたがこれが大変だし時間かかるしで凄いストレス


で今回は便利グッズを購入


1001回卓上型カプセル充填システム


KIMG0243.jpg

先日使ってみましたが今までとは比べ物にならない短時間で100個カプセル作成できました


KIMG0246.jpg

購入したのは0号カプセル1000個パック


KIMG0241.jpg

クエン酸1kg

 KIMG0244.jpg

カプセルは当然ですが空ですが本体と蓋のカプセルが一体となっているのでそれぞれ別々に分別しておきます


KIMG0245.jpg

本体に配列板をのせてその上に空のカプセルをがさっと乗せる


KIMG0247.jpg

配列板と本体を一緒にもって揺さぶって穴にカプセルを落とし込む


KIMG0248.jpg

配列板を外して本体だけにすると100個のカプセルが穴に入って整列している


KIMG0249.jpg

上下が逆さまのカプセルが何個かあるので本体を押し込んで頭を出して上下を入れ替えてすべてのカプセルの上下を合わせる


KIMG0250.jpg

蓋用の平板の上に配列板をのせて同じように蓋カプセルをのせてよく振り穴にカプセルを落とし込む


KIMG0252.jpg

やはりカプセルの上下を合わせてオレンジの中板をのせてそのまま待機


KIMG0253.jpg

本体に配列板を再度のせてクエン酸を投入


KIMG0254.jpg

削り板で均一にカプセルにクエン酸が入るように均す


KIMG0255.jpg

カプセルの充填を確りさせる為に押し板で何度か押して削り板で均してを繰り返す


KIMG0256.jpg
KIMG0257.jpg

十分転圧できたら配列板をはずし本体の上に残ったクエン酸も削り板で払っておく


KIMG0258.jpg

最後に蓋カプセルを仕込んである平板と中板を本体に乗せて上からぎゅっと押しあてる


KIMG0260.jpg

何度か押し込み確り上下カプセルを密着させて中板を上げれば出来上がり


KIMG0261.jpg

これで一気に100個のカプセルができるなんてありがたい


KIMG0262.jpg

私は運動前にこのカプセルで10錠分のクエン酸を飲んでいるので毎晩会社を帰るときに飲んでジテ通してトラックでランをしています


KIMG0263.jpg

これはダイエットが目的で短い時間でも脂肪が燃焼してくれないかな?と期待して服用しています


毎日10錠なので10日でなくなるのでこのアイテムは本当に助かる

posted by KIKU at 18:24 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月12日

GARMIN935Xtj ガーミン935Xtj

我が家にやってきた新しい仲間


ガーミン935xtj


IMG_9599.jpg

衝動買いに近かったんですが、以前使っていたスマホがダメになり新しいスマホに変えたら今まで使っていたアプリが使えなくなりガーミン310xtがスマホと同期しなくなった


以前のように自宅に帰ってからガーミンエキスプレスでデータをアップロードすればいいだけなんだけど


いったんスマホと同期できた生活にお慣れていたのでこの問題は個人的に大きかった


そこで新規GPSの購入を考察


ランにバイクにと考えるとやっぱり935が一番よく見えるのは当たり前


ただ値段が気になりましたが310みたいに長くお付き合いできれば問題なだろ!と密林でポチ


翌日には手元にあるありがたさは通販の時代を痛感してしまう


今回買ったのは当然ですが本体のガーミン935xtj(日本正規品)


IMG_9606.jpg

それからクイックリリースキット


IMG_9603.jpg

フェニックス バンド


IMG_9604.jpg

防塵プラグ


IMG_9602.jpg
DSC_0010.jpg

強化ガラス


IMG_9609.jpg

これだけ買いました


クイックリリースキットだけでも良かったのですが腕時計として使うときに少しかさばるのが嫌でフェニックス バンドを追加購入したのです


このガーミンはランニングを徹底的に研究する意気込みが半端ない


IMG_9608.jpg

RDポッドって付属の機材を腰につけて走るとピッチ・歩幅・接地時間・左右の接地時間バランス・等々その他にもいっぱい調べられることができる優れもの


ちょっと楽しいかも


ただ、難点は機能が多すぎて操作を理解するのに相当時間がかかりそうだってこと


説明書を一回読んだだけではさっぱりわかんない


とにかく使えるようにと初日はクイックリリースキットとフェニックスバンドを組み合わせて終了


IMG_9611.jpg

翌日の朝ランで使うことで実戦で操作を理解しようと早朝5時に自宅を出立


DSC_0001(1).jpg

RDポッドをまず同期


DSC_0002(1).jpg

その後GPSを捕捉しだす


DSC_0003(1).jpg

こいつはみちびき対応なのでGPSを捕捉するのは早い


DSC_0004.jpg

走り出して画面を見ると距離・タイム・ペースが表示されてました


DSC_0005.jpg

画面の表示設定がまだわかっていないので出荷当初のまま使いました


途中で休むとリカバリー心拍とかわけのわからない表示が


DSC_0008.jpg

これはリカバリーできたのか?しろってことなのか????


まだまだ分からないことばかりだけど楽しく使えそうだ

DSC_0006.jpg
posted by KIKU at 20:51 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月14日

ガーミン935でランデータを見てみる

513日 日曜日


ガーミン935を使って初めてのチーム練習


1.png

10時には自宅を出る用事があったので2セットだけ走ってきた


データログとってみたけどまだ意味がよく分からない


2.png

ヘッド角って何なのよ??


ペーサーが上手で530でペースはきれいに走れているけどスタートして暫くは心拍上昇


3.png

でも体が慣れてくると同じペースでも徐々に心拍は落ちてくる


走るにつれて体も楽に感じてきているけどその感じがそのままデータに出てきてた


4.png

個人の能力とペースを比較すると楽な運動領域のせいか?パフォーマンス条件って数値はマイナス領域だった


上下動の数値はペースが上がれば落ちるような気もするがこのペースでも低い方がいいのだろうか?


5.png

左右のバランスもペースを上げた時に崩れるだろうから今後も注視していきたい


6.jpg

体が疲れてきちぇからの左右バランスであったり数値を見守るのが大事なのかな?

posted by KIKU at 17:39 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

ランニングFTP計測


先日購入したガーミン935



トライアスロン用なので自転車でもランでも当然使える



色々と計測できたりするのだが基本機能のほかにIQアプリのデータフィールドで色々と提供されている



スマホのIQストアからRunning Powerと検索をかけてCombo Running Powerをダウンロード



20180310152117.jpg

935をスマホと同期してダウンロードしたCombo Running Powerをインストール



表示してくれるのは



1パワー


リアルタイムの瞬間値を表示します



2ラップ


現在のラップの平均パワーを表示します



3平均パワー


現在のワークアウト全体の平均パワーを表示します



4最新ラップパワー


直前ラップの平均パワーを示します



DSC_0003_CENTER.JPG

これでパワーを計測はできるようにはなりますが大事なのはFTP


Functional Threshold Power の略


1時間つづけられる最大出力の平均値



心拍トレで、最大心拍数が必要なように、パワーは、FTPの何%か、で考えます



これは自転車では当たり前の数字になってきていますがランではまだまだ馴染みが薄い



ランでこのFTPを計測しなくてはいけません



色々な方法があるようですが



単純に1時間全力で走ればその数字は求められるがそれではダメージがでかすぎる



で、いろいろ探してみましたが3分9分計測法ってのがあって楽そうだったのでそれで計測してみた



やり方としては


アップジョグ10分



全力で3分



ダウン5分ウォーク10分ジョグ5分ウォーク5分ジョグの25分



全力の9分



5分ウォーク5分ジョグ



この時の3分と9分の全力走の平均パワー×90%が推定FTPになるそうだ



結果からすると3分の平均パワー431w



1.png

9分の平均パワー379w



2.png

(431+379)×0.9/2=364.5w(ガーミン調べ)



となる



この数字はガーミン調べであって不確実なものではあるが個人が個人のために行う分には参考になる数字だと思う



無題.png

今度はこのγFTP毎の数字が実際にどんなタイムで走ればその数字になるのかを探さなくてはいけない


posted by KIKU at 22:02 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

ForeAthlete935 謎の心拍データ

ForeAthlete935を使いだして2週間ちょっと


楽しくてしかたがないw


しかし疑問がある


自転車で使うときはクイックリリースキットを使ってステムに付けるのだが


95.jpg

先日の富士ヒル試走のガーミンコネクトのログをみて不思議な現象が


本体の裏側にあるライトを使って心拍を計測する仕組みのForeAthlete935


腕に装着するから測れる心拍だがクイックリリースで自転車に装着したときにも心拍ログが出てくる


富士山では多くの自転車乗りが走っているので勝手に他のガーミンユーザーと同期してしまったのか??


謎でした


よく考えると同期設定していない機器から勝手にデータを拾うことはあり得ない


じゃ??


526日のデータ

平均心拍111 最大心拍190 


3h.png
3h2.png

この日はのんびり上がったが平均心拍がいくら何でも低すぎる


527

平均心拍120 最大心拍156


1.5h.png
1.5h2.png

この日は全力のTTなのに心拍に余裕がありすぎて笑ってしまった


考えられることは光学式心拍は人の目ではわからない微細な毛細血管を光に充ててその反射光を解析して心拍を測るようにしているようだ


DSC_0025-5d5c7.jpg

クイックリリースに取り付けたForeAthlete935のライトがマウントに反射してその光をガーミンが数値化したデータがこの不思議なログの結果となっているとしか考えられない


DSC_0024-019e9.jpg

だとするとどう対処すればいいのか?


ちゃんと読めば説明書に書いてあった()


無題.png

光学式心拍計をオフにする設定がちゃんと書いてあるw


自転車の時は心拍はいらないので今後は心拍計をオフにして使おう

posted by KIKU at 14:13 | Comment(2) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

バックパック購入

バックパックを新調しました


今まで使っていたのがモンベルのサイクール20


2.png

自転車に乗り始めた当初からモンベルのサイクールは愛用していましたが最初は10リットルタイプを使っていました


そいつのファスナーが錆び付いて開閉が出来なくなったので新しく20リッタータイプを買ったのが2014年の春


DSC_0059.jpg

その時は足つき企画で富士山登るのにゲストのコーヒーとかお菓子を背負って走るのに20リットルタイプが必要ってこともあり大きいのを買ったのですが10リットルでは小さくて使いにくかったのも本音


それ以来ジテ通でも毎日のように使いつ続けてきたバッグ


ジテ通ではいろんなものを詰め込んで走りました


酷い時はお中元の巨大スカイなんかも詰め込んで走りましたがこのバックは本当に何でも入る


5.jpg
6.jpg

そもそも足つき企画の時は魔法瓶2本と紙コップ・お菓子などを10人前以上担いで走れた


使い方も荒かったせいもありまたまたファスナーがいかれた


DSC_0057.jpg

モンベルに修理依頼したがファスナー全交換だと諭吉はとぶらしい・・・・


新品が買える値段がかかると見積もられあえなく修理断念


DSC_0058.jpg

このモンベルのサイクールは背中が中空になるので暑くなく本当に快適なので大好きだが同じようなタイプのバッグにドイターEXPエアーレースがある


3.png

友人の多くはドイターを使っているので若干あこがれもあった


しかしこのドイターは12リットル+3リットルとモンベルに比べると容量が小さい


1.png

モンベルはファスナーが錆びやすく弱点はあるものの容量大きさで軍配が上がっていた


しかし今回ドイターはモデルチェンジして何と14リットル+3リットルと合計17リットルとモンベルに肉薄してきた


無題.png

20リットルと17リットルならそんな差じゃないと思われる


モンベルもモデルチェンジしたが20リットルのまま


4.png

容量にそれほど差はなくましてやファスナーに不安のないドイターがいいかな?と今回はドイターを購入


実店舗がないドイター実物確認できないまま密林で購入


数日後自宅に届いたバッグは想像以上に容量が小さく感じた


17リットルと20リットルはこんなにも差があるのか????


どうも形状に差があるようだ


ドイターはほぼ均一な箱型といった印象だがモンベルは下膨れのイチジク型


なのでモンベルはスイカも入ったし何でも詰めた印象だ


どっちがいいのかは利用者によるのだろうが普通に使う分にはドイターの17リットルで十分だろう


ドイターのいいところは二層構造になっているので小物と荷物を別の仕切りで収納できることが便利だと思う


財布などの小物と輪行バックや着替えなどは分けて収納できるのはありがたい


今後はお中元のスイカは車で持って帰ることにしよう

posted by KIKU at 14:35 | Comment(2) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

コラムカット

1月5日の土曜日


本来であれば4日の金曜から始まった仕事始めで毎年5日は土曜でも通常営業

IMG_9795.jpg

しかし今年は社長のご厚意で安全祈願の後は無罪放免となり半休になりました


そこでかねてから考えていたヴェンジのコラムカットをしにショップへ

DSC_0249.jpg

ハンドルやステムに格納されて表面的には見ることのできないケーブル類が隠されているので素人じゃ難しい

IMG_20190105_153554.jpg

ショップではプロでも結構悪戦苦闘していた様子


やっぱり自分でやらないで正解だったw

IMG_20190105_153631.jpg

今回は一気に30mmカット


男前になったヴェンジですが乗りての実力が追い付かない()

DSC_0250.jpg

FDの感じも悪かったのでついでに調整してもらいお金払わないのも悪いのでドリンクボトルを購入


帰りに30mm下がったポジションを確認するように走りましたが走り出しから前傾姿勢が今までとは確実に違い戦闘的なポジションに驚いた

DSC_0251.jpg

ブラケットポジションで走っていても前傾がきつく首が痛かった()


早くこのポジションになれないとレース出ても首がもたないかも^^

無題.png
posted by KIKU at 19:23 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

Lecol by Wiggins ニュージャージ 

825日の日曜日


初めてニュージャージの袖通しを兼ねてポタ

DSC_0056.jpg

今年からは市総体のほうは遠慮させてもらったので大会には出ないのですが会場の競輪場まで応援に


相変わらずみなさんガチで1000mのTTは自転車降りた後は生まれたての小鹿のように膝がガクガクになって歩けないようでした^^

DSC_0525.jpg

今年も我が町内は優秀な成績でお見事


そもそも私のタイムは採用されないレベルの高いご町内チーム


流石です

DSC_0054.jpg

そこから小田原のショップまで買い物兼パワメの分からないことをあれこれ聞きに


バッテリー交換とスペシャのパワメ?クランク?のアプリの使い方がいまいちわからず


言って聞けば10秒で解決

IMG_20190810_151926.jpg

それだけじゃ申し訳ないのでグローブとチェーンルブを購入して帰宅


気温もあの灼熱地獄からすれば超快適な気温で走りやすかった


と思ったらチームWigginsが解散でやんの


https://www.teamwigginslecol.com/closure


無題.png
posted by KIKU at 08:16 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

Lecolchallenge インスタからの贈り物

昨夜飲み会から帰ると自宅に贈り物が届いていた


イギリスからの国際郵便


包みを開けるとLecolからの郵送物だった

IMG_20191025_223116.jpg

忘れていたがLecolのインスタグラムでキャンペーンに当たって商品が届いたのだった


その当時は袖付きのインナーが当たったのだが夏も終わり全く届かず忘れていた商品

IMG_20191025_223056.jpg

届いてみたら袖なしのインナーと何故かこれから役立つアームカバーが付いていた


ネットのLecolサイトを確認すると結構高額


インナーは7200

LeCol_Pro_sleeveless_baselayer_F_740x.png

アームカバーは5100円もする

Arm_Warmers1_390x.png

まぁ割引マストの商品なのでこの定価の半値までは下がってもそこから輸送費、関税、消費税ととられる海外通販


結局定価の半値で買っても定価近くまで支払いは増える

Screenshot_20190904-051814.jpg

そう考えると何ともありがたい


このアームカバーは半袖ジャージの袖同様滑り止めが仕込んであって落ちにくそう

Screenshot_20190904-051840.png

今までは袖からカバーが落ちてきて嫌なのでわざわざサイズを小さくSサイズを使っていたがこれは腕のサイズ感もぴったりで且つ落ちてこないので便利だ


インナーはこれからのシーズンはちょっと使わないだろうけど来シーズンは活躍してくれるでしょう

posted by KIKU at 08:40 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

レッドシフト ShockStop サスペンション ステム

逆に平日は自転車通勤なので問題ないがコロナ禍で悶々としている週末


最近の物欲の究極はニューバイク


スペシャライズドのルーベスポーツがめっちゃ欲しい

1.jpg

フューチャーショックと呼ばれているステムのサスペンションでダートも安心


ロングライドも疲れず走れるとか


噂でしか聞かない乗り心地だが憧れる


林道もそうだが私は通勤でも使っているジャイアントのTCXだとマンホールの段差や歩道の段差、それに傷んだ舗装の細かいバイブレーションが嫌いです

2.png

フューチャーショックならその振動を吸収してくれるのか??と憧れが募る一方


ジテ通でも使い林道も走りそして輪行もしてと楽しみ方は色々ある


しかし難点もある


油圧ディスク


これが私にとっては輪行の大きな障害


気にしない人はしないんだろうけど私はちょっと気になるので絶対にしたくない


数年前までの旧モデルなら機械式ディスクのタイプはあったのだが・・・・


そんな時色々ネットサーフィンしてて見つけたのがこれ


レッドシフト ShockStop サスペンション ステム

TCXで今の不満はバイブレーションだけ


これで問題解消するなら機械式ディスクだし輪行は何回も経験あるのでOK


ネット通販でもほとんど定価販売でどこも値段は一緒


しかし唯一見つけた超お安いサイトの松屋モール


税込み20000円以上が普通なのに半値以下ww


一応念のためネットで松屋モールって検索すると大笑い


出てくる出てくる悪評判


典型的な詐欺サイトでいた^^

DSC_0557.jpg

結局アマゾンで購入し我が家に届いたのがGW第一弾26日の日曜日

DSC_0558.jpg

箱の裏には色々効能が書かれています

DSC_0559.jpg

自転車では安心の台湾製なんですね^^

DSC_0560.jpg

SNSも色々やってるようでフォローしてみようかな

DSC_0562.jpg

説明書は全部英語なのですが英語苦手な私でも絵を見れば理解できるので安心

DSC_0561.jpg

サスペンションの強さはおおよそ体重別に調整できるようで色分けされたエラストマーを組み合わせることによってサスペンションの強さを調整する仕組み

DSC_0563.jpg

開封時はオレンジ(60kg)とブルー(70kg)が既装着されている

DSC_0564.jpg

私の体重は77kgなので組合せはグリーン(80kg)とイエロー(50kg)が正解なのだろうが基本は舗装道路で使うつもりなのでクッション柔らか目にしたく既省着のままにした

DSC_0576.jpg

ステムの重さは実測値で272

DSC_0566.jpg

結構重いのね

DSC_0575.jpg

因みに今までのステムが159gなので113g増


商品的には色んな角度の商品がラインナップされているようですが90mm6度のタイプを購入


ジテ通&林道バイクのTCXなのでポジションは楽な方がいいがあまりにも極端なポジションじゃ格好悪いと思ってそれとなくアップライトなポジションに変更


装着して少し河川敷のダートを走ってみましたが随分と振動が和らいでる印象

DSC_0573.jpg

マンホールの段差や歩道の段差もわざとハンドルに体重かけて乗り上げてみましたが今までだったら手の平や骨に直接ガツンとくる衝撃が半拍おくれてカツンとくる感じ


ガツン→カツン カツン→コツン ぐらいの軽減かな?

DSC_0568.jpg
DSC_0571.jpg

荒れた舗装の細かい振動も随分と違う感じがしましたが多分慣れちゃうとそのありがたみが分からなくなるんでしょうね

DSC_0569.jpg
DSC_0570.jpg

ダンシングしようとハンドルに体重かけたまま立ち上がるとその瞬間ハンドルがグッと沈み込むのが分かります


ブレーキをかけた時もハンドルの沈み込み

DSC_0567.jpg
DSC_0572.jpg

は感じますね


ダンシングする時は沈み込みはそんなに感じないがステムが重くなったせいなのか沈み込みのせいなのか分かりませんがハンドルを左右に振る時の重さ?振りにくさを感じました


しかし私はこのバイクでそんなガツガツした走りはしないので問題なし


コロナ収束したらはやく林道走りたいなw

posted by KIKU at 11:40 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

FSA クランク抜き

先日シクロクロスのTCXのハブメンテをした時


ついでにBB外して掃除しようかと思い初めてTCXのクランクを抜こうと挑戦した


FSAのクランクが付いているTCXだがどうやって抜くのかよくわからない


ネットで調べてみたらとても簡単で10mmアーレンキーで正回転方向で回すだけ


なーんだとアーレンキー使ってクランクボルト緩めてみたんだけどボルトが緩んだだけで外れない

DSC_0583.jpg

ボルトが緩む過程でボルトキャップみたいなものが緩んで抜けてくるボルトの頭の圧力に負けて割れてた

DSC_0582.jpg

経年劣化が酷かったのか?


なんだかよくわからずまたまたネットで調べてみるとどうやら割れたボルトキャップが重要だったらしい


ボルトは正ネジでボルトキャップが逆ネジの構造になっていて正ネジのボルトが抜ける力を逆ネジのキャップが押さえ込んでキャップに引かれるようにクランク本体が抜けてくる仕組みのようだ


このキャップが無いとどうやってもクランクは抜けないらしくネットでは結局クランクを切断して破壊している人までいる


こりゃ困ったとその日はハブメンテだけにしてクランクボルトキャップを注文した


色々調べてみたがこの商品足元を見るような商売しているのか?と疑いたくなる値段設定


こんなものが1000円もした


しかしこれがないと何も始まらないので注文し到着までに2週間

DSC_0577.jpg

販売元は東京なのに・・・・


買った製品の正式名称は


FSA(エフエスエー) ML247(逆ネジ) クランクキャップ


金属パッキンが二枚も入っている理由がよくわからないがこれでクランクが抜けると一安心

DSC_0578.jpg

この二枚のパッキンは微妙に厚みが違うものでどうやって使うのか???

DSC_0580.jpg
DSC_0581.jpg

キャップ自体は製品名でもあるが逆ネジになっている

DSC_0579.jpg

キャップを締め込むためには本体の小さな穴にハマるような専用工具が必要らしい


FSA MegaExo Crank bolt Lockring Tool ピン外し工具

21aJmyaYGqL._AC_.jpg

送料込みで9500円だって(笑)


買いませんww


ようはクランクが抜ければ問題ないのでここは手締めでキャップを締め込んでいきます

DSC_0584.jpg

でもやっぱり手締めじゃ閉まり切らないでここが限界

DSC_0585.jpg

まぁクランク抜くだけなので中途半端でも気にしません

DSC_0586.jpg

で、この状態でクランクボルトを回していくと


今までの苦労が何だったのか?ってくらい簡単にクランクがヌルヌルと抜けてきました

DSC_0587.jpg

これで圧入のFSA BB-AL86 φ19 が顔を出しました

DSC_0589.jpg

週末はこのBBのシールドベアリングをグリスアップしてみようかなぁ〜〜

posted by KIKU at 10:19 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

仏式米式変換アダプタ

週末に林道を遊びまわったTCX


履いてるタイヤはグラベルキングSK32c

DSC_0577.jpg

通勤にも使っているこのバイクですが火曜の朝、通勤中にパンク


近くにセルフ式のGSがあったのでそこの場所を間借りして修理

DSC_0576.jpg

ってかチューブ交換ね


出先のパンクで一番やなのが空気入れ

DSC_0580.jpg

通勤用のTCXは市街地を走ることが多いのでガソリンスタンドが近くにあることを想定して米式バルブを使っている

DSC_0581.jpg

仏-米交換アダプタでGSのコンプレッサー使えば楽々終了

DSC_0582.jpg

タイヤの状態はお世辞にもいいとは言えない状態で会社についてからアマゾンでニュータイヤポチッた

posted by KIKU at 08:32 | Comment(2) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

グラベルキングplus28c

先日パンクしたシクロクロスのTCX


履いているタイヤは三年前に購入したグラベルキングSK32c

KIMG0020.jpg

パンクした箇所には何かが貫通したような穴が開いていたのですがチューブ交換だけでその場しのぎの自転車通勤をしてました


流石に不安だしそろそろタイヤ交換のタイミングかと思いポチった

DSC_0560.jpg

今度購入したのもグラベルキングだがSKシリーズではなくノーマルな方


グラベルキングplus28c

DSC_0558.jpg

SKでもよかったのですが殆どジテ通での使用だしSKじゃなくても私の行くような林道ではこれで十分だともっぱらの評判だったので


チューブもシュワベルの23〜28cの物をチョイス

DSC_0559.jpg

今まで32cのチューブを使用してて友達と走っているとき、友達がパンクしても私のチューブを提供することが出来なかったのが心苦しい時もありましたがこれで23cまで使えるので臨機応変に使えるのでよかった


タイヤを先ずは外すのですが後輪は前回の修理で一回外しているのでそんなに苦労しないのですが前輪は随分と長い事チューブ交換していない

DSC_0562.jpg

ってかこの3年間一回も交換していないのでタイヤとチューブが癒着しててとるのに苦労した


ロードで携帯しているようなプラスチックみたいなタイヤレバーでやったら絶対にレバーが折れてる硬さ


シクロには100均で買ったスチール製のタイヤレバーを携帯している

DSC_0563.jpg

この方が強力で安心だ


それでもタイヤをはがすのに結構苦労したが外したついでにリムの寸法を測ってみた


このホイールのリムはGIANT S-X2 32Hが入っている


公証ではリムハイト23mmらしいが計測してみると21.45mmだった

DSC_0565.jpg

ノギス使ってリムを測るなんて初めてだw


装着できるタイは寸法に関係してくるのがリムの幅(内径)


それも測ってみると19.1mmでした

DSC_0564.jpg

私調べではリム幅(内径)×1.4〜2.4が装着できるタイヤの寸法だと聞いている


19.1×1.4=26.74≒27


19.1×2.4=45.84≒45


そんな規格のタイヤがあるかは別にして27c〜45cまでのタイヤがこのリムには装着できそうだ


何も考えずに28cを購入してたがこのサイズが下限値だったw


パンク箇所を把握するため今回バルブの位置はplusの記号の場所に設定しておいた

DSC_0566.jpg

タイヤをはめるときも苦労して手ではなかなか入らず結局レバーの力を借りてしまった


チューブを噛まないように気を遣うのでレバーを使っての装着は好きじゃないんだけど仕方がない


タイヤが嵌ればあとは空気を入れるだけ


32cを履いていた時は5.5bar程度でした


空気圧の管理には単位がいっぱいあってややこしい


1bar(バール)=14.504psi(ポンドスクエアインチ)=100kps(キロパスカル)≒kgf/cm2


だいたい5.5barか80psiぐらいでした


メーカー推奨空気圧:700〜875kPa 100〜125psi(23C)、


735kPa  105psi(26C、28C)、


200〜650kPa  29〜94psi(32C)

KIMG0025-e4357.jpg
DSC_0575.jpg

今回の私のタイヤが28cなので適正空気圧は7.35barとなる


ただ以前はタイヤにも記載していた適正空気圧が今はなくなっている


だとすると乗りての好みで変えていいよってことなのか?


乗り味重視の私としてはちょっとシクロで硬い感じの乗り味は嫌い


今回は6bar、つまり87psiで暫く使ってみよう

DSC_0561.jpg

で、今回活躍したのがこの電気式フロアポンプ


充電式で先に入れたい圧力を設定してボタンを押せば設定空気圧まで加圧して勝手に終了してくれる優れもの

DSC_0567.jpg

ボタンを切り替えれば空気圧の単位も色々選べるので普段自分が使っている単位で利用が可能


私は6barで設定してスイッチぽんで加圧1分程度だったかな

DSC_0573.jpg

かさばるので普段持ち歩く気はしないがドリンクホルダーの位置に固定することも可能です


私は自宅にはフロアポンプがあればいいのでこいつは通勤用に会社に置いておこう

DSC_0574.jpg

タイヤのサイドが飴色に変わったので印象も変わっていい感じになりました

posted by KIKU at 10:02 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月06日

クランク交換 46-30T

シクロクロスのTCX


スプロケを32Tに変更しステムをShockStopに変更と乗り心地は随分向上した

DSCF0759.jpg

しかしクランクが46-36とインナーが36Tなのが気に入らなかった


アウターから10枚しか落ちないインナーギアは坂ではあまりありがたくない

DSCF0760.jpg

バイク重量はアルミなので軽くはないし林道を走りたいが坂ではいつも苦しんでいた


そこでインナーを30Tに変更したくていろいろ探していた

DSCF0762.jpg

シマノのGRXってクランクが46-30だと知って購入を検討した


よくよく調べてみるとグラベル用ののクランクは3mmオフセットされていてもしかしたらFDも交換しないとだめかもしれないらしい

DSCF0763.jpg

それにBBも当然ホローテックに交換が必要と費用がかさみそうだ


私のTCXはクランクはFSAだがBB30のに適応したクランク軸は19mm

DSCF0764.jpg

なかなか特殊な設定だ


そこでFSAのサイトを調べたら今使っているクランクと同じシリーズのOMEGA CRANKSETで46-30があるじゃないか

DSCF0765.jpg

同じシリーズならおそらく今使っているFDはそのまま使えるだろうしBBも交換しなくていい


一石二鳥なのでこれを購入することに

DSCF0766.jpg

クランク長も同じ172.5で注文


OMEGA crankset

OMEGA CK Adventure M/E w/o BB 46x30 N11 172.5 V17

DSCF0767.jpg

ネットで注文したのが6月1日


注文確定の返信が来たのが6月4日

DSCF0768.jpg

しかしそのメールには

DSCF0769.jpg

Hi Customer,


unfortunately this item will be available again from July, do you want to wait or do you prefer a refund?


Thank you


FSA staff - Online SHOP

DSCF0770.jpg

と記載されていた


英語が全く分からない私はグーグル先生にすがる

DSCF0771.jpg

結局7月まで待つか諦めるかどっち?的なことなのね


私まつわ!とすぐに返信

DSCF0773.jpg

そこからひたすら待つが7月を越えて8月5日にやっと我が家に到着


その日の夜には何もせず翌朝いつもの時間より少し早い起床時間の4時から作業開始

DSCF0775.jpg

仕事に行く前の時間に今までのクランクからニュークランクに交換しました


これでフロント30のリア32がファイナルとなりギア比は1以下と超乙女ギアになりました

DSCF0776.jpg

早速通勤でそのまま乗ってみて坂道を走りましたがインナーに落とした瞬間


いままで36Tだったのが30Tに落ちるのでそれだけでも軽さを実感しましたがそこからRDを落として32Tまで落とすとその有難さはものすごかった

DSCF0777.jpg

ペダルを回しても前には進まないけどとにかく軽い軽い

DSCF0779.jpg

これでTCXはほぼ完成形に近づいたと思う

DSCF0780.jpg
posted by KIKU at 20:51 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

TCX ブレーキパット交換

シマノ(SHIMANO) ディスクブレーキパッド B01S レジン

が純正だけどもう生産していない

シマノ(SHIMANO) ディスクブレーキパッド B03S レジン

現在はこれが対応商品らしい

今回は互換性の商品にした

3.png2.png
無題.png
1.png
DSC_0027.jpg
DSC_0025.jpg
DSC_0026.jpg
DSC_0028.jpg
DSC_0029.jpg
DSC_0030.jpg
DSC_0031.jpg
DSC_0033.jpg
DSC_0034.jpg
DSC_0035.jpg
posted by KIKU at 15:10 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月18日

バイクラック作成

変換 〜 DSC_0090.jpg

1.png

2.png



変換 〜 DSC_0092.jpg

変換 〜 DSC_0087.jpg

変換 〜 DSC_0095.jpg
posted by KIKU at 18:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

ホイール変更 KSYRIUM SL

DSC_0197.jpg
DSC_0198.jpg
DSC_0201.jpg
DSC_0202.jpg

マドン用のホイールを変更した

キシリウム SL アルミリムの定番

乗り出しは今までのBontrager Aeolus Comp 5とは比べ物にならない

とても気持ちよく走れる


posted by KIKU at 19:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング