2010年02月17日

はじめまして

皆さんはじめまして、 KIKUと申します。
湘南で週末にクロスバイク GIANT  Escape R2 でポタポタしております。
自転車との出会いは今のっているエスケープが初めてで、昨年の10月からの自転車運転歴5ヶ月の超初心者です。

DSCN1341.JPG

ブログタイトルにもありますが、“お先にどうぞ”の精神です。Ave20km/h前後の脚の持ち主ですので、この5ヶ月間何台ものローディーや時にはママチャリにもぶち抜かれております。
それでも、自転車がこんなに楽しい物だとは思いもしてなかったです。
色々な方のブログ等を拝見させていただいておりますが、そんな素敵な自転車乗りの諸先輩方に、少しでも近づければ光栄です。

DSCN1350.JPG

さーて ブログを立ち上げたは良いけど、あす以降何を書いていこうか・・・・・・
これから、思った事を何の脈略も無く書き連ねると思いますが途中で投げ出さないで頑張ってみます。
posted by KIKU at 07:42 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

雪ですねぇ〜

今日は関東地方は全般に雪雪のようですね。
朝起きて、窓の外を見てビックリでした。 TBS朝ズバの根本美緒さんによれば、雪はお昼ごろまでで、午後は晴れとの事なので安心して朝の身支度も早々に会社に向いました。
私はマイカー通勤なものですからドアtoドアでこの天気にもかかわらず傘の心配も無く会社にたどり着けますが神奈川県の公立高校は本日が受験日なのです。よりによってなんで今日が雪なんでしょうか?? 受験生ガンバレ!!!手(チョキ)

PAP_0054.JPG


大方皆さんそうだと思いますが、朝は分刻みのスケジュールで行動してますよね?
マイカー通勤の車窓から見える景色の中には他の自動車や歩いている人、バス停でバスを待つ列、そして憧れる自転車通勤の諸先輩方々もいらっしゃいます。
今朝のような雪模様の天気でも、いつもすれ違う自動車やバス停の列はいつもと変わらない風景です、このバス停に関しては並んでる順番もほぼ毎日一緒です。 これは感心します!!
しかし、さすがに自転車通勤の諸先輩方々はちょっと様子が違います。
圧倒的に台数が減ります。 これは当たり前だと個人的には思っております。
逆にこんな天気の日は、まったく自転車通勤の方々を見かけないかと思いきや、ツワモノはやはりいらっしゃいました。
赤いコラテックのクロスバイクに乗っている方! 毎朝決まってとある橋の上を通行する時に必ず見かける影ながら尊敬する私の心の師匠ですが、流石でした!! 全身雨がっぱに身を包みながら向かい風の吹雪の中いつもの時間に橋を渡っていました。感動です!!

PAP_0053.JPG


私も自宅から会社までは片道23kmなので自転車通勤をしたいのですが・・・・
マイカー通勤ですが乗ってる車は会社の車でして、この好条件を捨て去ることが出来ません。
仕事の都合で帰りが深夜になることもありますし、自宅から直行直帰もしばしばありますので、社用車を捨てて自転車通勤は仕事上の命取りになりかねません。

DSCN1386.JPG


自転車を通勤に利用されている人の中でも、駅までの足代わりの方もいらっしゃると思いますが、たいていそんな方はママちゃり派ですよね?
やはり今日の朝の風景でそんなママちゃりニストの方々も拝見したのですが、雪の降る中傘をさしながら歩道で自転車に乗って駅に向っていました。
あれはどうなんでしょうか?? 車幅以上に傘で幅をとり且つ片手運転、また雪をさえぎる為にさした傘は前方の視界を塞ぐようにして自転車をこいでました・・・・・・・
事情は人それぞれ色々あるのでしょうが、ちょっといただけないと思うのは私だけでしょうか?

posted by KIKU at 09:24 | 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

いつかは挑戦

実は昨日は仕事の都合で東京・大手町の読売新聞に行ってきました。
毎年正月の風物詩 箱根駅伝の往路スタート・復路ゴール地点です。
私がよくロムさせていただくブログに相模湘南ライダース(SSR)の方たちのブログがあるのですが、そこで例年?やられている「箱根駅伝から逃げられるかオフ」ってイベントがありまして、私としてはそのイメージがとっても強く東京大手町の読売新聞ビル前は駅伝のスタート地点の印象より「箱根駅伝から逃げられるかオフ」のスタート地点としての認識が強いのです。

DSCN1382.JPG



なにしろAve20km/hの貧脚の持ち主ですので、相模湘南ライダースさんたちのブログを拝見していると、だいたAve35km/hで逃げ切ればゴールできるそうですので、到底この私の出る幕ではありません。
ですから、高校球児が甲子園のマウンドを夢見るように、この私もその地点に立ち“いつかきっと”のい思いにひたってきました。
警備員さんに話を聞いたのですが、駅伝のスタート地点とゴール地点はここ数年違うそうです。
スタートがビルの北側で、ゴールは南側だそうです。何気なくテレビを見ていたので気づかなかったです?? いったい理由は何なんでしょうか???

DSCN1327.JPG


私の勝手に夢見る甲子園にはまだまだでしょうが、しかし一人で勝手に走る分には誰にも気兼ねなく走れるので・・・・・・・
近日中に自宅から読売新聞など皇居周りをポタする計画を思いつきました!! 皇居周辺は色々名所も多いので、一度に回りきれるかどうかは分かりませんが、なかなか楽しそうです。
だいたい自宅to皇居で65km位ですからどんなに寄り道しても往復150kmかなぁ? いつか奥さんの許しが出て一日フリーの日が出来れば実行してみたいと思っております。
posted by KIKU at 08:28 | 🌁 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

三浦半島ポタ その1

先日、三浦半島をぐるっと回ってきました。
前の晩突然、奥さんから翌日のフリーを宣言され思わぬプレゼントにかねてより三浦海岸駅で河津サクラが咲き始めているとの情報を仕入れていたので見物がてら、ぐるっと半島を1周してみようと考えて出発しました。

DSCN1338.JPG

平塚から三浦方面には茅ヶ崎・藤沢・鎌倉とぬけて行きますが、私134号線の車のスピードに非常に恐怖感を抱いておりまして・・・・
あの道で走るにはちょっと怖いなぁ〜と湘南の自転車乗りにはあるまじき考えの持ち主です。
そこで国道1号線から藤沢駅-長谷大仏-逗子駅方面-葉山一色-横須賀中央とほぼ内陸を通って横須賀港に行きまして、そこからまずは南下しました。

DSCN1344.JPG


横須賀中央ヴェルニー公園から三笠公園-馬堀海岸と来ましたが、やはり小泉元総理の地元はとても良く道路が整備されています。
その手前の田浦近辺とは雲泥の差です。これが同じ国道16号かと疑いたくなりますね!
そこから観音崎に向いましたが、段々道が寂れてきます・・・・?? あとで帰ってから知ったのですが国道16号は観音崎で終わりなんですね! 何の分岐も無く交差点も無く国道16号線はフェイドアウトしてるみたいです。

DSCN1336.JPG


ここに来るまで、ほぼ同じコースを2台のローディーが私の前を走っていましたが、Ave20km/hのこの私が抜かしたくなるくらいのペースなんです・・・
でも、たった数ヶ月の経験からここで抜かしてもちょっと勾配がきつくなったらどうせまた簡単に抜き返されます。
ここは自重してゆっくり走り体力温存!!と作戦をたて追走追走。 ・・・・・・追走追走・・・・追走
ん〜 なんかストーカーのようで気持ちが悪いのでコンビニで休憩をとることにしました。
タグ:ポタリング
posted by KIKU at 00:00 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

三浦半島ポタ その2

コンビニで休憩がてら遅めの朝食をとりまして、貧乏自転車乗りとしてはポタ飯も節約ですのでハイカロリー低コストのドーナッツとコーヒー牛乳でエネルギー満タンにしました。
そのころから何となく膝がうずき始めてきまして・・・・やばそうだなぁ〜 と
出来る限りのストレッチをコンビニの駐車場でしました。
横にならないとできないストレッチはさすがに控えてあれこれ色々織り交ぜて30分くらい入念なストレッチ&休憩で再スタートです。

DSCN1384.JPG


風力発電の丘がある坂道を上がるとき前に親子でポタしている人を抜かしてしまいました。
先行車を抜かすのは私の主義ではないのですが、登坂路で遠慮してケイデンスを落とすと自分が苦しくなるので仕方なく抜かさせていただきました。
お父さんと息子さんの2人組でとても仲良さそうで羨ましい光景でした。(今度自分も息子とコヨ)

DSCN1342.JPG


しかしそこでやはり頑張ったのが致命傷になりました。
じつは私、自転車は超初心者のくせに腸脛(ちょうけい)靭帯炎なんてもんにやられてまして・・・・・・
右ひざの外側が痛くなるともうどうしようもなくなります。
SPDで走るとひき足が使える分痛みが出るのが早まるので、この日もスニーカーでゆっくり走ってたのに・・・・・

DSCN1362.JPG


本当はそこから三崎港でマグロを食するつもりでいたのですが、三崎港に行くにはそこから山を下らないといけません。
となると、必然的に帰りはその下った山を登らないと帰れないわけで・・・・・・今日はそんな元気が膝に残っていませんので   三崎港を目の前にそのまま帰路につきました。

DSCN1373.JPG


しかし、帰路にも若干のアップダウンはあります。でも右ひざが駄目で歩くのもやっとなので上りはビッコを引きながら手押しで上がりました。とほほです
途中でようやく目的の三浦海岸駅にたどり着き河津サクラを見ることができ目的達成!!

DSCN1347.JPG


自宅に帰ってからはアイスノンでアイシングです。次の日の仕事でひざの怪我がバレタラ会社の皆に馬鹿にされます。ただでさえ“良い大人が自転車乗って怪我して仕事できませ〜んなんて言わないで下さいよ!”と言われてますので・・・・・・ 絶対内緒です。
posted by KIKU at 08:53 | 🌁 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

鎌倉七福神

まだこのブログをたてる前、今月の上旬なのですが、鎌倉七福神なる神様巡りのポスターを発見しまして。すこし興味があったので、散歩ポタにちょうど良いかなと思い行ってみました。

  ↓↓セピアに挑戦
DSCN1395.JPG

鎌倉のお寺は小学校3年生の時、夏休みの自由研究でほぼ40日かけて毎日自転車で鎌倉中のお寺すべてをまわり門前に建てられているそのお寺のいわれが書いてある掲示板?をノートに書き写し9月の学校で先生に凄く褒められて以来でした。

  ↓↓箱根駅伝で有名な権太坂
DSCN1398.JPG

鎌倉七福神は実は八福神です。これは弁天様が2人いるからです。
御朱印帳代わりに宝船の書いてある色紙を購入して各お寺を回っていくものです。
知らなかったのですが、御朱印は手書きなんですね!!社務所にいる方たちは皆、書道のお上手な方ばかりです。

DSCN1411.JPG


出来上がった御朱印帳はそれなりに立派です。かみさんとうちの実家の分ももらったのでビックリするような出費になりましたが、帰ったらちゃんと損失補てんしてくれました。
これで私の御利益は消え去ったみたいですが・・・・・・・・

DSCN1481.JPG
posted by KIKU at 00:00 | 🌁 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

写真

今日でブログ立上から1週間が経ちました。元来子供のころから日記などつけても3日坊主だった私ですが、なんだか続きそうな気がしています。
たかが1週間だろ?を皆さんお思いでしょうがブログの為にもあってポタリングの予定とコースを考えて毎日を過ごす日々が楽しく思えてきました。

DSCN1408.jpg


皆さんのブログにはFC2・はてなダイアリー・ココログ・・・etcといろいろあるでしょうが私の利用しているSeesaaはディスク容量が2GBなのです。
結構いっぱい入るのかな〜?と漠然と思っていましたが写真を編集しないでそのままアップロードすると2GBなんてすぐ行くことが判明しました。

DSCN1417.jpg


昨日までに載せた写真が19枚で34MBでした。このペースで行くとこのブログは1年持ちません!
写真はアップロードする際に大きさを指定していたので、それだけでデータを圧縮してくれていると思っていました。
ところがアップロードした写真は1枚2MBもありましてビックリです。


DSCN1423.jpg


と言うわけで、本日よりは圧縮した写真にしてみます。これでせっかく立ち上げたブログが長持ちしてくれそうです。

DSCN1468.jpg



どうですか? やっぱり写真は荒いのでしょうか? 私的には問題なしなのですが・・・・・・

posted by KIKU at 00:00 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

意地でも・・・

Seesaaブログもメンテナンスが異常に時間がかかりビックリです。
23日の朝起きて前日に用意していた記事内容でブログ更新を使用としたらメンテナンスで利用不可の状態でして。仕方が無いから会社で更新だけしようと出社したが昼休みもダメ・・・・・
自宅に帰ってきてもまだダメ・・・・・・寝る前もダメ・・・・・24日の朝・・やっぱりダメ・・・・・・・・・・
で、やっと更新できましたが!それは昨日の分です。


   ↓↓この一枚をとったらデジカメの電池が無くなりました・・・
DSCN1459.jpg


そこで本日はもう一つ更新しないといけません。
ブログの表示日時はちゃんと23日・24日にしていますが、事実上24日に二回の更新になります。



  ↓↓大黒大橋から眺める横浜ベイブリッジ
DSCN1452.jpg


写真は画質を落としてみました。いままで1枚当り2MBあったデータ容量を60〜70KBぐらいに圧縮してあるんですが、この程度なら問題ないですよね?
ブログをされている皆さんはどうしてるんですか?


  ↓↓葉山 長者が崎 潮が引いたら結構沖まで歩いて行けます
DSCN1372.jpg


この二日間ほとんど他の人のブログをロムする1週間前までの私の生活に戻ったのですが、以前と違ってロムだけではやっぱりさみしいですね。
こつこつ毎日、他愛も無い話でも書き綴っていけば諸先輩方のようなブロガー?になれる様な気がしてます。


  ↓↓ 湘南の夕日に照らされた海
DSCN1472.jpg


諸先輩方の様なブログランキングに名を連ねることは到底出来ないでしょうが、一人でも多くの方々に見ていただけるようなブログを作っていきたいものです。
posted by KIKU at 20:28 | 🌁 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

横浜みなとポタ

最近の関東地方は完全に春が来たかのような陽気ですね。まさかこのまま春になるとも思えませんがどうなんでしょうか??


  ↓↓三浦の風力発電 全長約50m両翼15mだそうです デカかった。
DSCN1343.jpg


先日 横浜港に世界最大の豪華客船クイーンメリー2号が来航しました。
本来ならベイブリッジをくぐり横浜港に来航したかったのでしょうがあまりに巨大すぎてベイブリッジをくぐる事が出来ないそうで、昨年もそうでしたが大黒ふ頭に接岸したそうです。



  ↓↓ 保土ヶ谷駅付近の自動車の渡れない踏切 JR東海道本線
DSCN1412.jpg


そうだ京都に行こう! ではないですが、そうだ大黒ふ頭に行こう!!と思いまして、9時くらいから遅いスタートをしました。
大黒埠頭まではどのコースで行こうか悩みましたが、先日の箱根駅伝の話題もあったので、まず134号線(海岸線)に出てから復路3区の途中から駅伝参戦です



  ↓↓ 横浜ベイブリッジのお隣の橋 つばさ橋 あの橋の先にはアクアラインが・・・
DSCN1446.jpg


遊行寺の坂をかぁ〜るくクリアして一路戸塚中継所を目指します。
天気も良くすいすい走っていましたが、国道1号線と合流すると状況が一変しました。
物凄い交通量です、道路幅は比較的広いのですがそれにも増して大型車両の台数が半端ではありません!
 


  ↓↓大黒埠 横浜税関脇からみたベイブリッジはまるで印象が違い どこか淋しげです。
    関脇(お相撲)じゃなくて 横浜税関の脇ですので・・・・
DSCN1453.jpg


もう少しで最近半分完成した原宿の立体交差点です。その先にセブンイレブンがあるのでそこで休憩しましょと思いながら走っていると後ろからプシューとどうやら大型車のエアーブレーキの音・・・・
ちょっと怖いからそこの歩道切り下げ部分で歩道に乗り上げようと判断して、切り下げ部分でハンドルをひょいと持ち上げ前輪を浮かし歩道に乗り上げたと思ったその瞬間・・・・・・・・・・・・・
posted by KIKU at 00:00 | 🌁 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

行けるとこまで

先週末は雨でした。  そして今週も・・・・
ブログをされている方は多かれ少なかれ週末に自転車に乗りその結果を翌週のブログで更新するパターンの方々が多いと思います。
この2週は私の住む神奈川県では週末はずっと雨でして、自転車に乗れない日々を過ごしております。


  ↓↓立石公園で毎度おなじみ記念写真
DSCN1353.jpg



たかが2週間雨が降っただけでも、サンデーサイクリストにとっては非常につらい状況です。
ストレスは結構溜まってしまいますので、少しでも自転車に乗れるチャンスがあるなら少し位の早起きは逆に心の御褒美になるわけです。
なので普段の土曜日はいつもお留守番デーなのですが朝8時までならOKですので、この冬も早朝ライドにいそしんでいたわけです。


  ↓↓東京大手町のツーキニスト達の駐車場。 流石に駐輪場までは無いようです。
DSCN1388.jpg



起床は4時でごそごそ身支度をして出発は4時30分〜5時ごろがいつものパターンです。
前日の天気予報を見ると、明日は朝8時ごろから傘マークが付いているものの、早朝までは曇りのマーク!! 神様ありがとう!!と思い金曜は就寝。
翌朝4時起床。
部屋のベランダから外に出て上空を確認。空はまだ真っ暗で曇っているのは何となくわかりますが、それ以上の様子は分かりません。 ただちょっと湿度は高いかな?


  ↓↓ odo100km達成記念写真。
DSCN1463.jpg



ごそごそ着替えて、エスケープにサイコン・ライト・サドルバック・携帯ポンプを取り付けていざ出陣
時計を確認・・・4時55分でした。  8時ごろから雨かもしれないので、だいたい3時間は自転車に乗れるでしょうが、不測の事態をを考え片道1時間チョイで行けるとこまで行こう!と考えてました。
目標はMOWさんから教わった河津桜を見れたらいいな〜と考えておりますが、そこまでは約30kmありこの私の貧脚ではまったく無理なので、やっぱりMOWさんに教わったパン屋さんに行こうと決めました。 しかしそのパン屋さんは朝8時30分開店なのでそこでパンを買うのは無理な話ですが場所の確認だけでも・・・・
予想現着時間が6時15分です・・・まだ夜も明けてないでしょ・・・・・・・



  ↓↓河津桜が満開の平塚総合公園 ベルマーレも山形との初戦を1対1のドロー 勝ち点1獲得
DSCN1517.jpg



そんなこんなでペダルを回し始めました。
腸脛靭帯炎のこともありペダルを購入時のペダルに戻していたのですが、先日あるひらめきがあり、やっぱりとSPD用のペダルに戻してました。 久々のSPD(先週少しだけ使いましたが)だったので少し緊張しましたが、問題無く右ひざも違和感なく漕ぎだせました。
と・・・・顔に水滴がピタっと・・・・ん〜ん いやまだまだ!!と しかしすぐにメガネに水滴が付きまくりあえなくUターン orz
自宅に帰りあまりに短距離だったので分かってはいましたが、一応サイコンチェック 
Dst2.77 Ave22.1 Mx26.6 これが私の今週の自転車生活記録の全てになりそうです。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

妄想ポタ

早朝の出動にも関わらず予想以上の早い降り出しに今週の自転車生活を強制的に終了させられ、自宅に帰って朝の5時から部屋で体育座り方でテレビとPCを交互に見返す、まるで引き籠りかニートの様に部屋に閉じこもっていましたが、本日の目標であった河津桜を次回のチャンスまで持ち越すと花が終わってしまうのでは?と疑問を感じだしました。

  ↓↓総合公園の野鳥観察エリア
DSCN1538.jpg



そんな時奥さんがねぐらからもそもそ起きだしてきまして、突然予定変更を通達されました。
本日は12時までフリーでOKとのお許しが出ました。
その時点で8時でしたので4時間程度の臨時ボーナスです!! では、と急きょ車で出発し本来自転車で走っていたであろう道を車で巡る妄想ポタに出陣しました。
この時間に出発するという事は目標の一つであったパン屋さんもやっています。これはある意味ラッキーかな?


  ↓↓林の中は僕の好きなアングルがいっぱいあります。
DSCN1534.jpg


細い道を走る事を想定して軽自動車で出発したのですが、軽自動車にはナビが付いていません。
ま〜自転車の時も頭の中に地図をたたき込んで目的地を目指していますし迷ったら迷ったでそれも旅も醍醐味ですので、地図も持たずにエンジン始動です。
元来知らない道を何一つ動揺することなく自動車で平然と走れる私はいつも奥さんに尊敬されています。何とかなるもんです・・・



  ↓↓みなさんい少し褒められた写真をモノクロにしてみました。
DSCN1474.jpg


小田原につきパン屋さんに向かった訳ですが、確か・・・・小田原城の辺りで左だったよなぁ〜と 目星をつけた交差点で左折・・・・・左折した左側にあるはず・・・・・・はずれでした。
もう一回元の道に戻りまた目星をつけなおして左折・・・・流れる車窓の左側に注意しながらの運転・・・・っっっあった! と先ずは第一目標発見。この天気(雨)と開店まじかってこともありお客さんはなし。外から見た感じではお店のスタッフもいません?  ホンじゃ早速記念写真と思い雨が降る中道路の反対側にいってお店にカメラを向けたらどうも道路を渡っている間にスタッフさんが出てきていたようで変な顔してこっちを見てました。



  ↓↓ ここがそのパン屋さん スタッフが突然下を向きました。
DSCN1651.jpg


もうカメラをもってさぁ〜写すぞって雰囲気丸出しだったのでひるまずお店に向けてシャッターを押しました。 するとこちらをガン見していたスタッフさんも流石にカメラ目線は抵抗があったようで下を向いて仕事をするフリ?をしてました。 いや本当に仕事してたんだと思いますが・・・・
では入店させて頂きます・・・でも、元々今日は場所の確認だけで入店できるとは思ってなかったので食べログ等でパンの種類など何の知識もないまま入店したことにその時気が付きましたorz
posted by KIKU at 05:00 | Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

妄想ポタその2

ポタリングをしている日はロングライドになるとほぼ一日の作業になりますよね?
普通ならどこかで食事をしなくてはならないのです。自転車乗りの皆さんがよくハンガーノックと仰りますが、あれは私からしてみるとかなり一生懸命2〜3時間走らないと症状が出る事はないと思っておりまして。
私の様に貧脚の持ち主は本来まる一日食事をしなくても空腹感さえ我慢できれば走り切る事が出来ます。



 ↓↓ 平塚総合公園には毎年何かと有名な高砂部屋が朝稽古をしに来てくれます。
DSCN1537.jpg




そして基本独りでポタしている私は“お一人様”での食事が出来ない人種であります。
ですから普段はどんなにロングライドしてもコンビニの常連さんです。そんな私は食べログで事前にお店のチェックをしてポタ先で美味しい物を食べて写真をパチリなんて芸当はできるわけもありません。
当然今回もパン屋さんで事前にチェックしてあれを食べようとか何も考えずに入店しましたので、店内に入るなりスタッフさんに“いらっしゃいませ!何にしましょう?”的な目をされても・・・・???
困り果ててしまいます。





  ↓↓線路の向こうに平塚駅が見えてきました。

DSCN1568.jpg



店内で何にしようか考えてる振りだけして一応並んでいるパンを端から見ようと左端からゆっくり動いて眺めていたら、店員さんもカウンターの向こう側で私の動きに合わせて平行移動してきます。
心の中で“にーさん それは勘弁してよ!”とつぶやきましたが更に追い打ちがかかります。
もう一人別のスタッフ入場!です。




 ↓↓チリで地震が起こった当日のひらつかビーチ。まだ津波の心配はいりませんでした。

DSCN1555.jpg



店内で物凄いアウェー感が漂っています。これは独り飯の出来ない人間には拷問に近い緊張感です。
耐えかねて、左からざざっと見つくろって(だいたい2個飛ばし位の間隔で)これとこれと・・・
何を頼んだかはまるで覚えていませんが、お会計が3000円をちょっと越えてました。物凄い出費でしたorz      あの空気から早くのがれたい気持ちがパンを物凄く大量に購入する運びになりました。



  ↓↓ パン屋さんで大人がいの様に大量購入!!

DSCN1654.jpg



しかしお会計をして3000円だと分かった瞬間、流石にビックリして冷静さを取り戻しました。
いくらなんでも、買いすぎだろ!と心の中でつぶやきお財布を取り出しお支払い。
ありがとうございました!と声をかけられ後は店を出ていくだけ・・・・3000円だぞ!!このまま帰っていいのか?? と自分に喝! 
あの〜写真撮って良いですか? と質問 当然?快くどうぞの声がかかりめでたくパチリ!!

posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

妄想ポタその3

旅の恥はかき捨てという言葉がありますが、人それぞれどの程度が恥ずかしい事なのかには個人差がありまして、私の場合お一人様での緊張が普通の人の数十倍になってしまいます。
心拍計測をしていたら非常に不思議なデータが取れるはずです。
ケイデンス0で心拍計の警告音が小田原のとあるパン屋さんの店内で鳴り響くでしょう・・・・・・

  ↓↓御結婚おめでとうございます!!
DSCN1572.jpg



めでたくパンを購入。 今日は自転車で来なくて本当にラッキーでした。
もし自転車だったら、あれだけのパンを持ってその後どのようにして自転車に乗ればいいのか、きっと悩んでいた事でしょう。  さっさと車に乗り込み再出発です。
目指すは石橋の河津桜です!


  ↓↓ベルマーレJ1復帰第1戦VS山形 1対1のドロー で勝ち点1!!
DSCN1586.jpg


確か135号に出て西湘の石橋ICを過ぎて右側だったよな?と車でとぼとぼ走りましたが、西湘と合流すると途端に車の流れが速くなりまして・・・・・
あ〜〜! と気が付いたら石橋の集落を通り過ぎてしまいました。どこかでUターンしないといけませんが、この道路はそんな事が出来る道路でもありませんので、しばらく走って根府川方面にそれていきました。 実は根府川でも桜祭りが開催中との情報がありまして、まぁ〜先にこっち見てくか!と先を進みました。

  ↓↓JR貨物付近の跨線橋
DSCN1565.jpg



根府川の駅前には桜祭りのピンクの旗がいくつもなびいていました。 天気が雨なので桜祭り目当ての観光客らしき人は全くいません。 そのまま駅前を通り過ぎ、しばらくすると道路に立ち並んでる桜祭りの旗がフェイドアウトするかのごとく減っていき最後には全くなくなってしまいました。
???いったいどこで桜祭りやってんだ? 車で走ってた限り何処にもそのような場所はないし矢印も無かったような気がしました。


  ↓↓根府川付近 米神の海
DSCN1665.jpg



対向車が来ない事を確認してUターン。もう一度駅方面に引き返しますがやっぱりありません。
根府川といえば私はゴルフを多少しますが、かの有名な小田原城CCが近くにあり、その入り口の分かれ道にも旗はなびいていましたが、まさかあんな方でお祭りやってるわけはないと勝手にそっち方面は無視してましたが、どうも残るは小田原城CC方面しかありませんので、ゴルフ場に向かう分岐の所を恐る恐るのぞくと、桜祭り→ と書いてありました・・・・・・ この道は激坂です。本当に自転車で来なくて良かったと、またまた思った次第であります。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

妄想ポタその4

お祭りは昔から神様に奉納の意味を込めて行われる伝統的なお祭りもあれば、町おこしの為、地域活性化のために行うお祭りもあります。
近隣の街で成功したお祭りがあればその近隣でも同じようにイベントを企画して人を呼び込もうとすることが良く見受けられます。

  ↓↓三浦の河津桜 やっぱり晴れは良いですね〜
DSCN1345-1.jpg



河津桜で毎年にぎわう河津町はこの時期の西伊豆では熱海の梅祭りと共に人気のあるイベントです。 根府川もそれを意識してかしないでかは別として、河津桜でも梅でもなく違った品種で勝負してきました。  それがオカメ桜です。 最近では河津桜はあちこちで色々なイベントとして使われ、また梅に関しては熱海の梅園と曽我の梅園が超有名で今更他ではじめてもちょっと・・・・
それに比べてオカメ桜なら!! こんな話が町役場で出たかどうかはしりませんが、あまり聞かないサクラ祭りです。


   ↓↓桜もいいけど梅もね!!
DSCN1510.jpg



小田原城CCの激坂を軽自動車でらくらく?上っていくと旗の数が徐々に増えてきます。 だんだん近づいているのは分かりますが、きも〜ち寂しいです。
坂の途中で星ヶ山と書いてある看板が立ってまして、どうやら温泉宿のようですがその中でやってるモロに客寄せのイベントがオカメ桜祭りのようでした。
もしかしたら入場料とか取られたら3000円の出費をしたばかりなのでその場はスルーしちゃいました。


  ↓↓会社でサクラ草が咲きました。 
DSCN1639.jpg


オカメ桜自体よくわかっていませんでしたので、気が付きませんでしたがその辺りに結構咲いていまして、べつにお祭りの場所に行かなくてもまとまって咲いてましたので鑑賞には問題がありませんでした。ただ雨だしその道はとても細いので駐車して歩くわけにも行かず、車でちょこちょこ眺める程度でしたが・・・・・


  ↓↓これがオカメ桜です 車で遠くから撮ったので良く分かんないですね・・
DSCN1667.jpg



しかし晴れていたらエスケープR2で小田原城CCの坂を登って来たのでしょうが、あの程度?の桜祭りならショックは相当大きかったでしょうね。 神様がこんな事もあろうかと今日を雨にしてくれたんでしょうと自分に言い聞かせて、今度こそ河津桜を見に行くべく激坂を下り根府川駅にさようならを告げて石橋方面に走り出しました。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

妄想ポタその5

オカメ桜は本当に桜なのだろうか?と疑問に感じながら坂道を下り、またしても海岸線に出ました。
雨の海岸線はそれでもかなりの台数の自動車が走っています。よくよく考えたらこの車がビュンビュン通るこの道をいつか自転車で走るわけですから、その時は怖いだろうなぁと感じつつ、本線に合流する為じっと車の流れが切れるのを待ちましたが、これがなかなか切れません。結局2〜3分待ったような気がします。


   ↓↓ 小田原城CCの激坂を登るとあるフェアレディーZのお墓?
DSCN1668.jpg



やっとの思いで本線合流、数分で石橋の集落への入り口にさしかかると時間指定で進入禁止です。 どうも小田原方面からじゃないと集落には入っていけないようです。
たぶん渋滞時に裏道ショートカットで集落をぬける車が多いので禁止にしてるのでしょう。
仕方が無いので小田原方面からの進入口を入ることにしましたが、かなりの鋭角で左折しなくてはいけません。バレーボールのBクイックみたいなもんですね・・・・たとえが悪いか?


  ↓↓人知れず?咲く河津桜
DSCN1686.jpg




JR(新幹線)の高架橋の下をくぐり奥へとどんどん進んで行きます結構奥に行けば行くほどさびしげな感じが漂ってきますが・・・・ もしかして道を間違えたかな?と不安にさせられもしましたが、構わず進みましたら!!!!
ありました! 念願の河津桜。

  ↓↓古小屋の屋根との色のコントラスが好きです
DSCN1685.jpg




これは本当に素晴らしかったです!!やっぱり時期がぎりぎりだったのでしょう。桜は散り始めていて、木々の足元は花びらで桜色に染められていました。あまり観光客が来るような所ではないのであらされもせずただそこで桜が咲いているだけ、って感じがたまらなく素敵でした。
雨はいっこうに降っていましたが、車から降りてパシャパシャとシャッターを押しまくりました。
本当に素晴らしい景色でした。 MOWさん 本当にありがとうございました!


  ↓↓足元は桜色
DSCN1692.jpg



心いっぱいにして帰路に着き、ルンルンで国道1号を東に走り平塚を目指します。
子供達にも今日はパンのお土産があるので喜んで食べてくれるかな?と自宅に帰りましたが、比較的人気が無くあまりうれしそうな顔をしなかったし、奥さん的には食事のスケジュールが明日の夜まで完全に決まっていたそうで、パンは私と奥さんの二人で山分けにすることになりました。ひとり1500円分は食べでがありました。デニッシュパンであんな満腹になったのは初めてです。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

大人の遠足

今日は自転車ネタではありましぇ〜ん!!


先日仕事の都合で伊豆の伊東市にあるコマツテクノセンターに行ってきました。

ここは建設系車両機械の展示場です。 大人の遊園地ですね!?


  ↓↓でか!!

DSC_0104.jpg

朝は箱根新道から伊豆スカイライン経由ですすみました。伊豆スカイラインはほぼ全線走る事になるので通常料金ですとかなりの金額になってしまいますが、現在は社会実験中って事でどんなけ走っても200円ですからお得です。 亀石峠のサイクルスポーツセンターへもこの道で行きますのでこの200円措置がず〜っと続く事を祈っています。

いきは天候不良で箱根新道の途中からガスがかかって来て伊豆スカイラインでは有効視界距離2030m程度の厳しい状況の中での走行でした。


  ↓↓な〜んも見えません
DSC_0011.jpg
時間的に余裕を持って出発していたので、途中桜の写真などをとりながらのんびり走って行きました。 




  ↓↓ホワイトバランスを変えて撮ってみました
DSC_0015.jpg


冷川インターをでてすぐにあるコマツテクノセンターは外国で大活躍するような巨大な建設系車両機械が展示、デモンストレーションをしてくれます。



  ↓↓コマツテクノセンター

DSC_0152.jpg
ガラス張りの大きな部屋には映画館の様にひな壇に椅子が配置されその先の巨大なガラスの窓の先には建設現場を彷彿とさせる場所に次々と巨大な機械がやって来てデモンストレーションを行ってくれます。どんな映画よりどこの動物園や水族館よりも興奮しました。



  ↓↓個人的に過去最高のアトラクションだと思いました
DSC_0082.jpg

ひと通りデモンストレーションだ行われたら、今度は屋外で試乗会です!!

先ほど目の前を物凄い勢いで走っていた90tダンプトラックの乗車して会場を一周してくれました。


 ↓↓女性が笑顔で運転してくれました。

DSC_0095.jpg

ここコマツテクノセンターでこの巨大な車両を運転(操縦?)しているのはみんな可愛い女性でした!! これが一番びっくりでしたね! 

海外の人たちがここにきて実際の商品を見て購入するらしいのですが、きゃしゃな女性でも操縦できますよ!とアピールするのが狙いなのでしょうか? 実際に力は全くいらないみたいです。



  ↓↓こいつに乗りました!!
DSC_0138.jpg
私の乗った90tダンプトラックは2億円だそうです・・・・それだけあれば少なくとも我が家が1軒買えます・・・・・・・・10軒??




  ↓↓帰りは雪でした。
DSC_0161.jpg

 

久しぶりに興奮した1日でした。帰り路も伊豆スカイラインで帰ったのですが、雪が降って来ました。 桜が咲いているのに・・・・ 今年も変な気候が続きそうですね。夏が思いやられる。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

ダイエット?

私がお世話になっているブログと自転車の先輩であるひろじ〜さんが先日のブログの中で今年に入ってから13kgの減量に成功したとの記事がありました。そりゃビックリですがそれ以上にビックリしたのがそれは減量ではなくある意味、自然減だそうです。


    ↓↓矢印の方向に行ってもそこには行けません!
変換 〜 DSC_0011.jpg

ひろじ〜さん曰く毎晩のお菓子を辞めただけで、あとは全てが普通どおりの生活だそうです。こてこてのラーメンもちゃんと食べているそうです。そんなことで人間はやせるのでしょうか??

よし!私も今日からは夕飯後のお菓子を辞めてみよう!!と決意した次の日の夕飯後に出されたものが・・・・・ 白たい焼き!!


   ↓↓大好物の白たい焼き、 小さいのがイチゴ大福味
変換 〜 DSC_0020.jpg

これは私の大好物です。もちもちの食感がたまらなく大好きです。 以前から私は甘いと書いて美味いと読むがモットウな人間ですので、ポタの途中で食べるミニ羊羹もロングライドの時はハンガーノックにならないようにとむしゃむしゃと食べます。その数1日6個

このほかにポタ飯と称してコンビニデニッシュパンを食べますがその全てが甘ったるい食べ物ばかりです。

こんなものを出されて我慢するのは、据え膳食わぬは男の恥とばかりにムシャぼりついていまいました・・・

たい焼きの具はチョコ・あんこ・カスタードの3種類。これをひと通りたいらげて、ミニたい焼きも少々馳走になりました。このミニたい焼きはイチゴ大福味でした。イチゴが入っている訳じゃないのですが、これまた美味でしたね。




    ↓↓ゴールドラベルのコカコーラフリー
変換 〜 DSC_0015.jpg


奥さんには夕食の後のお菓子を辞めるとは一切宣言していませんでしたので、いつものパターンでお菓子が私の前に出現するのは当たり前の話ですね。 さんざん食べてしまったので今更今後はお菓子を食べないとも言いだせなくなりましたので、もうちょっとしたら宣言してみようかと思っております。

しかし奥さんはお菓子を出して私の体を太らそうとは思っておらず、新戦力の飲み物を用意してくれました。それがこのコカコーラゼロフリーです。従来のゼロよりも更にゼロ度が増した新商品です。この話はくろばいさんからの情報で、かねてより奥さんに話していましたが、今日スーパーで安く売っていたそうで早速買ってきてくれました。




   ↓↓カフェインもゼロですが味は薄めかなぁ
変換 〜 DSC_0025.jpg

普通のコーラから比べると従来のゼロは炭酸度がきつく汚い話げっぷが喉に突っかかってなかなか出来なくて何時もつらい思いをしていましたが、今回のゼロフリーは炭酸もサラっとし感じですーっと飲み込めますが、全体的に薄味感がありますね。満腹感が欲しい人には向いてないかもしれませんが、私の様にお菓子で真剣に満腹にする人間にとってはこの薄味感が良いですね。 またこんなけ食べてしまったとの罪悪感を少しでも和らげる意味でもこのコーラはOKです。

GWもきっとどこかへ一生懸命ロングライドに出かけるのだろうかと思いますので、たい焼きの3つや4つ なんて事無いでしょう!! 

posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

ピナレロTシャツ

ユニクロで企業コラボによるPINARELLOTシャツが販売される話は色々なブログで紹介されていますね。

当初販売予定日は4月だと聞きましたが、先日のファンライドには5月に延期になった旨が書いてあったとか?




  ↓↓平塚のユニクロ
変換 〜 DSC_0003.jpg

 

しかしネットで調べてみても、全く販売の兆しはなくじれている方も多いのでは?との声を聞いたとか聞かなかったとか?? 兎に角じれてしまいましたので直接聞きに行ってきました。

平塚のユニクロは駅前のオリンピックシティーに入っています。駐車場は確か数時間は無料なので仕事帰りでしたが、安心して車で向かいます。

お店のスタッフさんに聞きましたところ・・・・・・

6月には販売するのでは??との返事が返ってきました。5月販売もすでに店内では諦めているそうです。



  ↓↓自転車を意識したようなシャツもありました
変換 〜 DSC_0004.jpg

 

しかし私の知らない情報も入手できましたので、一応ご紹介しておきます。

通常企業コラボのTシャツは綿を含んだ素材で作成されるそうですが、ピナレロTシャツはドライ加工?になるそうで、サラサラ生地のスポーツ系で出来るそうです。

またコラボしている企業はPINARELLOだけではなく他にはGIANTRITEWAYJAMISも同時販売される予定だそうです。エスケープR2に乗る私としては喜ばしいサプライズです!! もうそんなこと知っている方もいらっしゃったのでしょうが、私はてっきりPINARELLOだけだと思っていたので、嬉しい誤算です。



  ↓↓ん〜何だか怪しい雰囲気・・・
変換 〜 DSC_0006.jpg

 

お店を後にして、そう言えばブログで一回紹介した駅前のレンタルサイクルのお店を見てみようと思いまして寄ってみましたが、何だか変な雰囲気でした。やってなさそうな・・・・・

自宅に帰ってネットで調べてみましたが、423日付で自主休業だそうです。すこし悲しい・・・






  ↓↓フラッシュなしなので手ぶれがひどいですね・・・
変換 〜 DSC_0007.jpg


気を取り直して後はブログでいつのお世話になっているSiruさんからの情報で餃子を買いに行ってきました。電話で注文して7時に受け取りに行きます。

ここ一品屋さんは配達か注文して品物を取りに行くお店?です。以前は店舗での飲食出来たようですが、お話を聞きましたら、酔っ払いが多いので辞めちゃったそうです!?

このお店の餃子が美味しいとお聞きしたので、早速買いに行ってきました。

今日はその後はバドミントンだったので、自宅に餃子を届けた後はすぐに着替えて夜の体育館に向かい9時まで汗を流してから自宅で夕飯です。 家族は私が餃子を持って帰った時に夕飯を済ませていますので、私だけで残してもらった餃子と数品のおかずで夕飯です。

餃子は皮に特徴は在るものの冷めていたせいか、それほどビックリするようなお味でも無く・・・いつもの夕飯と変わらずまったりと、食べ終わりました。次回は予約して直ぐに食べられる様な設定をしてから、食べてみたいものですね。

今週末は御町内バドミントン大会もあり自転車に乗れるかどうかも分かりませんが、これから梅雨の時期が迫ってくるこの時期は、自宅にローラー台の無い私にとっては、バドミントンだけが楽しみになるのでしょうか!? あとは雨の中ゴルフでもしましょうか?

posted by KIKU at 05:00 | Comment(34) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

新しい自転車

今月、奥さんと三男君の誕生日がやってきます。

二人とも新しい自転車が欲しいと言っております。複雑な心境です・・・・・・

 


   ↓↓田舎のバス停は情感がありますね。
DSC_0124.jpg


三男君は身体の成長に合わせて、24インチ程度の自転車が良いのかもしれませんが、個人的にはまだ早いような気もしています。しかしサドルはもう伸ばしようがないほど伸ばしていますので、後1年はもたないかもしれませんしね。仕方無いのでしょうか・・

 


   ↓ ↓お地蔵さまにご挨拶
DSC_0308.jpg

問題は奥さんです。折角先日ポタをするまでにこぎ着けたのですが、真っ赤なママチャリが欲しいそうです。今のママチャリはそろそろ限界なので新しい自転車が欲しいとは以前より言っていましたが、いろいろ自転車を見せてママチャリ以外の自転車を購入させるべく画策しておりましたが、夢半ばで計画断念しなくてはいけないようです。

 


   ↓ ↓何処に行くのだろう??
DSC_0320.jpg

次回の資源ごみの日に今乗っているママチャリを処分して、その日のうちに近所のサイクルベースあさひにいって新しい自転車を購入する予定を組んでいます。

家族5人分の買い物が余裕で出来る買い物かごを前後に装着できるママチャリはやはり我が家の主婦業には絶対必要なアイテムなのでしょう。

 



   ↓ ↓湘南海岸サイクリングロード
DSC_0006.jpg

次回資源ごみの日まであと2週間。その日までに本人の心変わりがなければ、我が家に又してもママチャリがやってきます。

夫婦でサイクリングの夢はまだまだ先になりそうな気配がしてきました。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

次期主力戦闘機

私、床屋さんには毎月いっています。 もう20年以上前からなのですが、カットモデルをしていまして、まぁ簡単に言えば練習台に自分の髪の毛を提供しているわけです。

いつもだいたいカット・パーマ・ヘアカラーの3本立てでやりますので23時間かかるのですが、お店が8時まで営業していまして、閉店後スタッフが掃除や夕飯を済ませたあとから始めますのでスタートが夜9時からですから当然終わりは11〜12時になります。

パーマも今時では珍しいアイロンでやる、所謂パンチパーマってやつですね。当然練習台ですので先輩スタッフが横で指導しながら若手のスタッフが熱くなったアイロンを私の頭皮に付けたりしながらパーマを巻いていきます。おかげで頭中火傷が絶えません・・・・・・

しかし若白髪である私としては月一のヘアカラーが大変役立ってもいますし、火傷はしても毎月の床屋さんの代金が全く掛からないのはとても有難い限りです。普通にカット・パーマ・ヘアカラーを毎月やっていたら毎年1台R2が楽勝で変える計算になります。この金額はデカイですねぇ〜

ここのスタッフも練習熱心さには頭が下がる思いですが、今私の頭を担当しているスタッフ君が夜遅くになるのは私に申し訳ないとのことでお店自体は年中無休ですが個人的な休みの日にお店の二階で早めの時間からやってくれる様になり最近では7時スタートの10時過ぎに終了ととても助かっています。




 
     ↓↓何処まで飛ぶかなぁ?
DSC_0382.jpg

つい先日もそのパターンで仕事帰りに髪の毛をいじってもらい、自宅に遅めの帰宅をしたのですが、ただいまぁ〜と言うより先に奥さんに“洗濯機が壊れた!”と言われました。

玄関からそのまま洗濯機のある脱衣所に行くと水と洗濯物が満タンに入っているままの洗濯機が其処にあります。電源を入れて回そうとしても音もせずドラムは全く動く気配なし。

実は以前から我が家の洗濯機は片側にしか回らないわがまま洗濯機だったのですが、ついに全く回らなくなってしまいました。 仕方が無いのでその時間から本体の型枠を外して中のドラムを取り出しドラムを回すベルトやモーターの軸などを調べましたがさっぱり原因が分かりませんでした。自宅購入して以来のお付き合いだったこの洗濯機も男の子3人分を毎日洗濯し続けて、日に最低3回転、多い日で45回転する活躍ぶりでしたので、もう限界のようでした。    ご臨終です。

今日はまだ後2回の洗濯が残ったままこの日は諦めるしかありませんでしたが、その場で緊急家族会議です。

時期主力戦闘機を導入することは今年の事業計画では盛り込んでいましたが、まさか突然こんな日がやってくるとは! まるでポタの途中のパンクのように思いがけませんでしたが、こうなっては仕方がありません。




 
     ↓↓湘南平の電波塔
P3202681.jpg

近所の“新製品が安い・・・・‘S電気”の広告を広げて悩んでみましたが、良い値段しますね。ここで現実を叩きつけられた感はあったのですが、また新品を買っても壊れてきた時に今回のように困らないよう こういった白物家電は地元の電気屋さんで購入してアフターケア万全の状態のほうがいいのでは?と思いました。これも自転車に乗り始めてから日頃実感している事です。家電製品も同じでしょ! テレビ等なくても毎日の生活がままならないわけでもない家電は時間がかかっても修理は出来ます的な大型家電量販店でもいいのですが、こと白物家電は壊れたら待ったなし的な商品が多いので、その様な家電は今後地元の電気屋さんと仲良くお付き合いする事に決めました。

自転車で言えば地元ショップとネット通販の関係のように使い分けが必要なのでしょうね。




 
     ↓↓クロスバイクだと頭ぶつけそうになります
変換 〜 DSC_0026.jpg

翌日の朝にさっそく奥さんが地元の電気屋さんに電話したら、カタログと品物が決定するまでこれをお使いくださいと臨時の洗濯機を持ってきてくれました! これはかなりの好印象です!! 物凄いフットワークの軽さと良心的なサービスですね。当然量販店のような価格サービスは望めませんが、今後の安心を約束してくれるかのような今回の対応に我が家は大満足です。

しかし予定外の出費に変りはなく、我が家の家計に只ならぬ甚大な被害をもたらす事は間違いありません。

今日我が家の財務大臣がボソッと一言・・・・・
“ママチャリはしばらく我慢しなくちゃ” と言いました。

可哀想な奥さんですが、しばらく購入が出来なくなったママチャリ? この時間を啓蒙思想の時間に割り当てて次回自転車購入可能時期が来るまでに、何とか奥さんにスポーツバイクのよさを体感してもらえないだろうか!?と考える私であった。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

サイコン復活

昨日はありがたいコメントの数々ありがとうございました。
おかげ様で、サイコンが復活しました。 
積算距離は多少は実際とは違うのでしょうが、まぁ殆んど変わりがないので気にしません!


変換 〜 画像 005.jpg


まずは積算距離をですが、2450kmで再設定しました。 なんか感動です!!


変換 〜 画像 004.jpg


700×28cのタイヤ周長の2136を再入力!! そんでもって


変換 〜 画像 012.jpg


まだ来てないけど、モードBの方には700×23cのタイヤ周長2096を入力!!
あぁ〜 早くタイヤこないかなぁ〜



本当に皆さまありがとうございました。ブログの力は偉大ですね。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(25) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

明月院に行ってきました

先週末はご機嫌の天気だった土曜日は出社日でして、残念な雨の日だけがお休みでした。まったく自転車に乗れない週が続いています。 


  ↓↓北鎌倉 明月院
画像 177.jpg


日曜日は雨でしたが、家でじっとしているのも何ナノで出かける事にしましたが、さて何処に行こう??と考えた挙句・・・・・

そろそろ梅雨ですよね。ここ湘南方面で梅雨と言えばアジサイ寺で有名な鎌倉の明月院ですが、この寺をアジサイが咲いてから行ったのでは、人が多くて大変です。ここ最近デジイチをもって喜んであちこち徘徊している私としては、人ごみは写真の邪魔でしかありません。なのでまだアジサイが咲かないこの時期に明月院に行こう!と決めまして出向いてきました。




   ↓↓夏蝋梅(なつろうばい) 初めて知った花です。
画像 170.jpg


自動車で北鎌倉駅前まで行き浄智寺付近のコインパーキングで駐車して後は歩いて行きました。

駅のホームが境内の一部である円覚寺もいいのですが、今日はやたら修学旅行かなにかの学生さんがいっぱいいたのでパスして予定通り明月院に到着です。アジサイのシーズン前なせいか、やはり人気はあまりなくゆっくり見れそうです。案の定アジサイはまだ蕾の状態ですが、このお寺もごちゃごちゃしたときしかこないので、この静けさもおつな物ですね。



   ↓↓アジサイはまだまだ蕾です。
画像 101.jpg


珍しく住職とお話が出来たのですが、ここ明月院のアジサイは和アジサイだそうで、私達がよく知っているアジサイは西洋アジサイだそうです。和アジサイは花付があまり良くないのだそうですが、今年の異常気象?のせいで、ここ数年でも例がないくらい花付がよくないそうです。今年のアジサイはちょっと残念ですと住職談。




   ↓↓本堂の丸窓
画像 094.jpg


本堂の丸窓ですが、ここもシーズンではこんな写真が撮りたくても人が多すぎて絶対無理ですが、パチリと一枚取れました。

この窓の向こうには後庭園がありますが、期間限定での開放の為、今回はこの窓から望むしかありませんでした。



   ↓↓ 明月院のやぐらは上杉憲方の墓と言われています
画像 112.jpg


明月院のやぐらは鎌倉のやぐらとしては最大の物らしく有名ですが日の当らない場所なので写真に取るのに一苦労です。何しろ院内は三脚禁止ですので、手持ちで撮るには私の腕前では限界があります。

このやぐらもかなり頑張って撮りましたが全体的には手振れが多いのが残念でした。





   ↓↓朴の木(ホオノキ)
画像 147.jpg


タイミングよく朴の木(ホオノキ)の花が咲いていました。懐石料理でよく使われる朴葉焼き(ホオバヤキ)の葉っぱとしては知っていましたが花を見たのは初めてでした。ラッキーです。

結構今回は独り占め状態でしたが、こんなけ有名なお寺?を独り占めできるのは良い気分ですね。



   ↓↓お寺と言えばやっぱり枯山水ですね
画像 092.jpg


自転車でこられたらもっと気持ちがよかったのかもしれませんが、晴れていたらこんなにガラガラの状態ではなかった事でしょうから、不幸中の幸いですね。

雨じたいも、このタイミングを待っていたかのように私が明月院にいる間だけはまったくふる事もなく楽しい参拝が出来ました。



   ↓↓アジサイが咲けば見事なんでしょうが・・・(鎌倉石の階段)
画像 150.jpg


これから梅雨になったらローラー台も無いし、純粋に自転車に乗れない私は、どうしたらいいのでしょうか?? 週末だけ雨が降らなければいいのですが、そんな旨くいくわけもなさそうだし、自転車に乗って始めての梅雨を迎えるに当って、今からかなり戦々恐々としながら、天気予報の梅雨前線の動きを注視している毎日です。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

ノーヘル愛好家

私はジテ通が出来ません。会社から支給されている自動車で通勤しています。元はアパート暮らしだった時からずっとそうしてきました。 自宅を新築する際も会社の自動車が駐車できるようにガレージはマイカーと会社の車を停車できるように少ない土地で住宅床面積を削っても2台駐車できるように造りました。 そんなわけでマイカー通勤的に会社の自動車で通勤しておりますが、以前から湘南海岸を朝に自動車で走っていると、当然朝の時間は皆さんほぼ毎日同じい時間で行動しているので、毎日同じ景色に同じ自動車や歩行者にすれ違います。


  ↓↓明月院の裏庭に入れました。
画像 031.jpg

お互い名前も知らない人同士ですが、ある意味よく知っているもの同士になっているのが、朝の通勤風景だと思います。
当然? 自転車通勤されている方を追い越しながら羨ましく思う気持ちで見ていますが、以前から朝トレーニングをしている親子?らしき二人が居りまして。父親らしき方がスクーターでじそく40km/h以上で等速走行をしてその後ろを息子さん?がピストバイク(競輪?)で牽いてもらっているんです。この練習をず〜っと毎日夏も冬も行っていましたが、最近お父さんらしき方のスクーターが見えなくなり、自転車が単独で走る事が増えてきていました。少しお父さん?らしき人のことが心配ではありますが、その自転車君は最近他のジテ通さんと列車で走るようになってきました。ジテ通さんとの列車では、いままでスクーターで引いてもらっていたピストバイクの自転車君が牽き役になっています。



  ↓↓誰かが摘んだもみじ・・
画像 039.jpg

冬まではスクーターと走って、早春からは単独になり、いまではジテ通マンの牽き役で走っていたこの自転車も、今朝見かけた時は
3台の列車に進化していました。
自動車で湘南海岸を会社に向って東に走っているといつものようにピストバイクに牽かれているジテ通マンの背中が見えてきました。当然此方の方が速く走っていますので信号が赤にならなければ徐々にその差は縮まっていきます。ジテ通マンの背中先にピストバイクを確認しましたが、その先にもう1台走っていまして今日はピストバイク君も久々の牽かれる方に回っていたようです。が、その先頭のバイクが実はノーヘルなんですよ!後の2人は以前からちゃんとヘルメットを被っていますし、ピスト君なんかはよく競輪選手が被ってるオートバイのジェットヘルみたいなやつをちゃんと被っているのに、今日みた先頭の人だけがノーヘルなんです!! 信号待ちで横に並んだので凝視しましたら、その先頭のノーヘルさんはGIOSブルーのロードです・・・



  ↓↓みなもに映った画も素敵です。
画像 024.jpg

ここでよぎったのが噂では聞いたことありましたが、実際に見た事がなかった有名人の方の名前です。
会社の就業時間前に即行でインターネットで検索して確認しましたが、間違えありません。あのノーヘル自転車はエ○ゾ○川氏でした。 この自転車業界ではわりと有名なエ○ゾ○川氏ですがプライベートではノーヘルだと噂では聞いていましたが、本当にそうなんですね。理由は諸説あるそうですが、けしからん事には他ならないと私は思います。兎に角理由はどうあれヘルメットは被るべきですよ!! あの人は少なからず他の自転車乗りに影響を与える存在なのですから、ノーヘルはまずいと思いました。 
posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

Mt富士ヒルクライムへの道

先週とは違って今週はとても良い天気が続き自転車乗りならずとも、週末を楽しみに毎日仕事をこなしている人も少なくないと思います。今週にはMt富士ヒルクライムが開催される予定ですが、私も個人的にまぁさんに引かれて今年はMt富士ヒルクライムに挑戦しようと思っています。 実際のMt富士ヒルクライムは山梨県側にある富士山有料道路で行われますが、まぁさんに誘われているルートは静岡県側の富士山スカイラインからの5合目挑戦です。


  ↓↓青空も似合いますね
画像 049.jpg

地図を見ると富士宮口から始まるこのルートは実は富士宮口までが最大の難所になっているそうで、この富士宮口まで来てしまえば半分は終わったような物だそうです。そのため、まずはこの富士宮口までを目標に何回か練習した方がいいよ!とまぁさんに言われましたので、近々練習に行かなくてはいけませんが、それにしても一日フリーの休みを作らなくてはいけませんので、苦労が絶えませんネ。また、この富士山スカイラインはマイカー規制が行われるそうで、その時期に狙って富士山登頂をすれば、日本一のサイクリングロード状態になるそうです。




  ↓↓お地蔵さんの表情が素敵でした
画像 042.jpg

これは自分の脚力を考えなければ楽しそうで且つ夢のような自転車天国になるのでしょうか!?
ヒルクライムで一番気になるのが自動車ですので、その自動車が殆んどいない道路であれば、ベタインを走らなくてもいいわけですから、左カーブのインを鬼の形相で登らなくても良いのはとてもありがたい話です。またヒルクライムでの楽しみの一つに上りきった峠や山頂にいる一般のかた達にビックリされる瞬間が快感です。“こんな所まで自転車で上がってきたの!?”と言われるのがたまらなく快感になってきていますので、マイカー規制で車は少ないが観光バスなどで5合目付近に観光客が多くいてくれるような設定が一番良い条件かも?知れませんね。私は褒められると伸びるタイプなので、ちょっとしたことでも褒めてくれる人が居るところなら何処でも行くことが出来ます。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

むくみ解消

先日より右足の疲れが全然取れず、ず〜っと張がある状態が続いていたので変だなぁ〜と思っていましたが昨日、足が異常にむくんでいた事が判明しました。自分の身体に対してまるで興味が無いので見ればすぐ分かるのに、全く気付きもせずに数日間過ごしていました。ようやく昨晩ブログの書き込み中に気が付きました次第で。その前にも左足の写真(日焼けの痕の)を撮影していたのにむくんでいた右足は全く眼中に無くて・・・・  駄目ですねぇ。



画像 087.jpg

奥さんに話したら速攻で医者に行って来いと厳命されましたので、仕事の途中で抜け出して会社の近くの病院で診察していただきました。先生の前で右足を見せたら、痛いでしょ?と聞かれましたが、此方としては全く痛みが無いのでそこいら辺の話をいたしましたが、首をかしげていましたね。見るからに痛そうだ!が先生の意見ですが・・・・ 全く痛みはありゃしませんのでねぇ。日焼けで痒くなっていたのでかきむしった痕を見て先生がこれは何?と聞いてきたので、これまたご説明したのですが、どうもこの、かきむしった痕からばい菌が入ったみたいで、そのせいで右足だけが炎症を起しているのじゃないか?との判断でした。抗生物質を出しとくからこれ飲んでしばらく様子見てねぇ との事でした。 







画像 133.jpg

早速薬を飲んでみたのですが あ〜ら不思議!!数時間でむくみがどんどん消えていきました! 
魔法使いサリーちゃんの様な足首だった私の右足も今ではくるぶしもちゃんと見えています!!薬を1週間はちゃんと飲みなさいと言われていますので、言いつけどおり飲み続けますが、これなら週末に晴れれば自転車に乗っても家族に心配をかけなくて済みそうですね。良かったよぉ〜!まだ週末の奥さんの仕事のシフトが決まっていないので何とも言えませんが、フリーが出来たら行ってみたい場所があるんだよなぁ〜 まぁさんと富士山登頂に向けて練習にも行きたいけど前から行きたかった場所に行けたら良いなぁ〜 でも結局奥さんの仕事が通常通り入って、いつもの通り早起きヤビツになっちゃうのかな??
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

おたふくかぜ

今週末を過ぎたら、どうも関東地方は入梅気配が濃厚です。そうなると今日明日が入梅前の最後のチャンスになるのでしょうか?先週の休みが終わった時から次の休みは何処に行こうか悩み続けて一週間を過ごしている自転車乗りも少なくないでしょうが、私もその内の一人です。まして入梅寸前で週末の天気が気になる中で迎えたこの日、雨が降らない天気予報を確認した喜びはひとしおです。行列に並んで整理券がもらえるかどうかぎりぎりのポジションでそわそわしながら順番待ちをして最後の一人で整理券と手にしたかのような喜びがありましたね。




画像 090.jpg

遅かれ早かれ梅雨は来て、そのうち夏が来るのでしょうが一回でも週末の楽しみが奪われないで済むならこれは嬉しい事です。こんな楽しみにしていた週末に我が家に襲い掛かった災いがありまして。三男君がどうもおたふくかぜを発症したようです。昨日の金曜日から寝込んでいまして、お医者さんに診ていただきましたが、週明けの月曜日にハッキリするそうです。こうなると私だけへらへら自転車で遊んでいるわけにもいかず、奥さんも三男君の世話や、なんやらで忙しくなってきますので、残りの二人の面倒は私が看なくてはいけません。





画像 125.jpg

長男君は今年は受験生ですし、今月末には学校の中間テストが控えています。受験前の中学
3年生の大事な内申点に影響するテストなのでここでおたふくかぜにかかってテストが受けられなくなったら最悪です。また次男君も今度学校の遠足がありとても楽しみにしているので何とか行かせてあげたいのが親としての心情です。
と言う事で今週末計画していたポタはほぼ中止になろうかと思います。 残念ですがこんな時もありますね。しかし事態はこれだけでは終わりません。このブログは自宅にある唯一のPCで毎日更新していますが、狭い我が家でおたふくかぜの三男君を隔離できる部屋はこのPCのある部屋だけになっているので数日間はPCのあるこの部屋に入室禁止令が布かれました。






画像 100.jpg

PCはデスクトップ型ですので簡単には移動が出来ませんし、おたふくの子供が寝ている部屋でごそごそブログの為だからと言ってPCを運び出してる様は親としてどうなんだろうか?と自問したら答えはすぐに出ました。ですのでPCにはしばらく触れませんので、ブログの更新が出来ないに等しい状況です。そんな心配より子供の心配だろ!とお叱りの声はごもっともですが、それはちゃんと対処していますのでご安心を。
なので数日間はPCからの更新が出来ませんので、携帯からチマチマ更新させていただく事になろうかと思います。コメントの返事も最近はさぼり気味ですがそれに輪をかけて返事が出来ないかもしれませんが、何卒ご容赦願います。ではみなさん楽しい週末を。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

お家でまったり

今日はいい天気でしたね。
私は三男君とお家でまったりでした。
奥さんは仕事だし、長男君は英検の講習、次男君は友達の家に遊びに行っちゃたし。
三男君はほぼ一日寝てましたので、ホントに一人ぼっち状態でした。


DSC_0416.jpg


明日はちょこっと走りにいけそうですが梅雨入り前の晴天は土曜日でお終いっぽい感じですよね。
でも皆さん風強くなかったですか? 自宅の洗濯ものが結構風で揺れてました。
天気は良いが風が強いのは個人的に嫌いです。楽しく走れましたかぁ??
以上 携帯電話で初めての更新です。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

梅雨入り前の日曜日

どうも関東地方も月曜日から梅雨入りだそうですね。日曜日はやはり自宅でまったり曜日でした。
しかし世の中は風が強くこんな日は自転車に乗るのは元々好きでないのでまぁいいか!と自分を納得させてテレビ三昧でした。



DSC_0191.jpg

途中奥さんに頼まれてプリンターを買ってきたりしましたが、セットアップするにはPCに近寄らなくてはいきませんが、子供が寝ているためそれもかなわず、ただプリンター本体を買ってきて本日は終了。
後日三男君がおたふくかぜが治ればセットアップしましょ。 CanonWクロを買ってきました。
後は自転車を洗車してグリスアップして本日もまったり終了です。
次回はいつ自転車に乗れるか分かりませんが、今度こそロングを走りたいですねぇ〜
posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

ワールドカップ

ニッポンカメルーン撃破!!よく頑張った!!
流石に夜更かししてテレビ見ちゃいました。前半終了間際の先制点はちょっと時間帯としては早過ぎた先制点ですが、後半はよく持ちこたえましたね。通常なら堪え切れずに後半の途中で失点するパターンでしたが、今回は放送でも行っていまししたがドイツでの教訓を踏まえよく頑張ってくれました。
前評判の最悪な日本代表でしたので逆の意味で裏切って欲しいと思っていましたがまさか甲んな結果になろうとは直前の代表壮行試合3戦から誰が想像した出そうか?
しかしサッカーワールドカップが始まりサッカー好きは寝不足な日々が続く
1ヶ月間が始まりましたが、
先日ニュースで街中の雰囲気を取材していましたが、今回の日本は盛り上がりが過去のワールドカップの中で一番低いかも?と思いたくなる感じがしますね。日本全体としては盛り上がりに欠けている感がとてもする今回のワールドカップも今日の勝利でがらりと報道が変わるのは想像できますね。





DSCN1584.jpg

スポーツカフェもいつも通り巨大画面のテレビで夜中の日本戦を観戦し応援しながら皆でお酒を飲み大いに盛り上がろう的な感じで営業しているみたいですね。
今回もパブリックビューイングを各地でやっているみたいですが、先日ニュースでそんな取材をしている場面がありましたが、“ワールドカップ日本代表全3戦放送!!”の垂幕が掲げてあるスポーツカフェがテレビに映っていましたが、つまらない所ですが突っ込みたくなってしまいました。3戦って??確か岡田監督はベスト4を目指す!と言っていたのに、全3戦といったら予選リーグ敗退ってことじゃん!? 口には出せないけど応援する側も心のどこかでは皆と同じ思いなんだなぁ〜と妙に感心してしまいました。




DSC_0050.jpg

自転車に乗れない梅雨の時期はサッカー観戦をしながらブクブク太ってみましょうか? 来週の日曜日はご近所ソフトボール大会がありまして、体育振興委員の私は選手集めに奔走しているわけですが、選手の勧誘の為にどの家に行っても玄関口で“その日は法事があるので・・・”と言われます。物凄い確立でわが町内の方々は法事が重なっているようです。全く頭にきます!!! なので選手が集まっていません。こんな時は雨乞いがしたくなりますね。 今度の日曜日だけはドシャ降りになりますように!!
posted by KIKU at 05:00 | Comment(32) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

親指更新は辛い

〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!! 日曜日は平塚限定でドシャ降りになりますように!!

ここ数日間自転車にも乗らず、ブログもあまり見ることも無くマッタリとした生活を送ってきていましたが、以前の自堕落な生活にもどってしまったようで何処か寂しい今日この頃です。
子供のおたふく風邪のせいでここ数日間PCに向かい合っていませんが、携帯電話で皆さんのブログなどを覘いてみました。流石にみなさん更新されているので、親指で必死にコメント入れさせてもらっております。携帯電話は便利だな〜と以前は思っていましたが、ブログの更新などで常用するにはやっぱり不便ですね。やっててイライラしてきます。パケ放題なので料金は安心していますが、兎に角親指だけだと時間がかかりますね。







画像 018.jpg

あっ! ちなみにアップしている写真はブログサーバーに保管してある写真なら携帯電話でもアップできるのです。ですから一部質問がありましたが、アップしている写真はデジイチのものです。決して携帯写メではありません。






   ↓↓まだ右ほほが腫れています。
画像 007.jpg

しかし皆さんにご心配していただいた三男君のおたふく風邪もかなり良くなってきましたが、まだこぶとり爺さんのようですが熱が引いてきましたので、本人もだいぶ楽そうにしています。もう少しの辛抱で彼も学校に行けるようになりそうですが、彼の学校のクラスでもおたふく風邪による欠席者が他7名もいるそうで流行しています。彼が治った頃には学級閉鎖も有り得ますね。 
私はおたふく風邪をひいた事がないので日々恐怖と戦っています・・・・・・
posted by KIKU at 05:00 | Comment(33) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

つるつる

先日、自信初めてのレーパンを購入させていただきましたが、多くの方がレーパンとセットで考えているのがノーパンと、もうひとつがツルツルの脛(すね)ですよね。
私もレーパンを購入する時にこの脛をツルツルにする事は覚悟しておりましたので、本日断髪式を執り行わせていただきました。
長い?人生の中でスネ毛を剃るなどと言う事は全く経験のない事で、血だらけにならなのかなぁ?とか、やたらと恐怖でしたが、奥さんの無駄毛処理カミソリを借りて初挑戦しました。


変換 〜 画像 015.jpg


当然?入浴中に風呂場で行ったのですが、ふだん私はメガネをしていますが、風呂場ではメガネをはずして入浴します。ここで実際スネ毛を剃ろうと思うとざっくりしか見えないので、剃り残しが結構あるかも知れないので、今回はメガネをしたまま入浴しましたが、風呂場でこんなけよく見えるなんて不思議な感覚ですね。
これは眼の良い人は分からないでしょうが、メガネ人間は風呂場ではあまりよく見えていないので、あまりよく見えると鏡が楽しくて仕方がありませんね。
ボディーソープをスネに塗りたくっていよいよ剃り始めましたが、最初は毛が多すぎて上手く剃れませんが、次第に毛の量が少なくなってくるとカミソリに剃れた長いスネ毛が絡む事もなく気持ちよく剃れる様になってきました。


DSC_0201.jpg


安全装置?の様な物がカミソリには付いているので流血することもなく順調に剃れますが、いったい何処まで剃れば良いのか分からなくなってきました。
見えるとこだけ?剃れば良いのでしょうが、足首より下は良いのでしょうか? 足首から下をわざと剃り残してみましたが、足先だけボウボウで脛がツルツルな景色は何だか球根から根を出したヒヤシンスの観測用ガラス花瓶から見るかのような状態で、なんとも不格好ですね。
なので、一応股から下は全部剃りました。

DSC_0010.jpg


出来上がった自分のスネは何だか自分の足じゃないみたいで、不思議な感覚です。触っても気持ちが良いのでこりゃレーパン云々関係なしに病みつきになるかも知れませんね。
しかし、ヒゲは毎日剃りますが、このスネはどんなけの間隔で剃るものなのでしょうか???
レーパン先輩!教えて下さい。 いったいどのくらいの間隔で無駄毛処理されるものなのでしょうか? ひげと一緒で毎日するものなのでしょうかぁ。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(34) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

父の日

そう言えば、先日の日曜日は父の日だったそうで、我が家ではソフトボール大会に出場するので比較的遅く起きた朝の私に、先に起きていた子供達が 父の日おめでとう!と声をかけてくれました。もらったプレゼントはスニーカーです。 



  ↓↓父の日プレゼントの2足
変換 〜 画像 011.jpg

その数日前に奥さんから“これ買ってきたから良かったら履いてね!”と言われた靴が、どうも父の日のプレゼントだったようです。
子供達からの出費ではなく家計からの捻出ようですが、やっぱ悪い気はしませんね。



  ↓↓おたふく風邪完治で月曜日から登校再開 オセロ対決(私が白です)
変換 〜 画像 008.jpg

母の日もそうでしたが、なんだか夫婦で自腹切って父の日・母の日のプレゼントを子供達からといって渡しあっているので何とも複雑な心境ですが、子供達に声をかけてもらえるだけ幸せなんでしょうかねぇ??



   ↓↓神経衰弱対決でもコテンパンにやっつけてやりました。
変換 〜 画像 006.jpg

そう言えば自分も結婚するまでは、こんな事自分の親にしたこと無かったですね。女の子はどうだか知らないですけど、男の子はそう言った事は全く興味なかったですよね!? それに昔から母の日はあったけど父の日ってありましたっけ?なんか最近のような気が・・・
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

毎月定例

本日は毎月定例のヘアカットモデルの日でした。
仕事帰りの夜9:30から始まるヘアカットの練習台までの時間一人寂しく夕飯を食べて時間をつぶします。
これまた毎月恒例の上州屋さんです。

変換 〜 画像 013.jpg


本日は上州屋丼を頂きました。 この上州屋どんはサーモンを一緒に和えた納豆丼の上にイクラがのっかっている、ある意味親子丼です。

変換 〜 画像 009.jpg


例によってご飯は大盛りの850gにしましたが、比較的あっさりしているこのドンブリはペロッと平らげてしまいましたが、まだまだお腹に余裕があったので追加注文しちゃいました。

変換 〜 画像 011.jpg


シーフード焼きそば並盛です。 こいつはそこいら辺にあるソース焼きそばですが、具材が海鮮なだけで別段これといった特徴もないものですが、ソースの加減がこの店は丁度良いですね。これまたペロッといっちゃいました。 お腹いっぱいです!

変換 〜 画像 019.jpg


腹ごしらえも出来たので床屋さんに向かいました。藤沢のヘアーサロン本間です。 普段は辻堂本店で練習を行っていますが、本日は藤沢店でやりました。

変換 〜 画像 037.jpg


頭皮を火傷しながらアイロンパーマを巻いていきますが、今回は比較的熱くなかったですね。大分上達してきたのでしょうか??

画像 023.jpg


隣の椅子ではスタッフが髪の毛を染めていました。最初はブリーチで金髪にしていきます。

変換 〜 画像 031.jpg


出来上がった金髪を豹ガラにしたいそうです。

変換 〜 画像 035.jpg


出来上がりました。 バカですね!

posted by KIKU at 05:00 | Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

第60回湘南ひらつか七夕まつり

金曜日の帰りにまた、第60回湘南ひらつか七夕まつりに寄って来ました。
先日行った時はコンデジで上手くとれなかったのでリベンジです。



変換 〜 画像 056.jpg

物凄い人出でした。自転車を押して会場を歩くのはちょっと迷惑だったかなぁ??
変換 〜 画像 065.jpg


夜の七夕祭りはとても綺麗ですが、子供と来るなら午前から正午にかけての方が良いですね。
毎年優勝候補の川万の飾り付けです


変換 〜 画像 053.jpg


兎に角夜の七夕祭りは最高です。

変換 〜 画像 077.jpg


今からまた来年が楽しみです。



変換 〜 画像 067.jpg

今日、日曜日は家族で明るいうちに見物に行ってきます。明るいうちなら治安も悪くはないし、混雑もさほどでもないです。 夜の綺麗さには敵いませんが、子供と安心して歩けるこの時間帯の方が親としても気が楽です。

変換 〜 画像 076.jpg






posted by KIKU at 05:00 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

梅雨明け間近?

最近の荒れ模様の天気は梅雨と言うより台風のようですね。NHKでも深層崩壊などといって特集を組んで土砂崩れの警戒を促すほどですし、実際にそういった斜面崩壊が全国的に起こっていますね。

とても心配ですが、この先の週間予報を確認してみると、どうも晴れ基調の週間予報になっています。

前線は先週までは太平洋ににあったと思いますが現在では列島を縦横断するように停滞しています。どうもこの週間予報ではこの先は梅雨前線が北上して関東以南は今度の連休辺りで梅雨明けの気運が高まってきたようです。

 
P3212854.jpg
   

待ちに待った?梅雨明けがいよいよそこまで来ているようで今週末の予定を建てておかなくてはいけませんね。

我が家の場合、土曜日は三男君の学校の池掃除を父母でするそうなので、そのイベントに徴兵されまして、その後フリーになるか微妙な兆し。

しかし日曜日は先日来幾度となく中止してきた富士山5合目への道第1弾を今度こそ敢行する予定です。

自衛隊滝が原駐屯地から富士山スカイラインの旧料金所までの行程18kmは富士山5合目までの道のりの丁度中間地点になりますので、この日の目標はここまでです。

 
P3212827.jpg
   

今までに経験のある方は一気に5合目までいけるのでしょうが、何しろ走ったことのない道ですし、行けると思っていても富士山の天候は急に変るそうなので、此処は自重していた方がいいそうです。

先導してくれるのはまぁさんですが、フル装備で荷物を背負って練習しに来るように言われていますので、冬用の服装や給水も多めに持っていくのでかなりの重量になるみたいですね。当然デジイチも背負って行きたいのですが、はたしてそんなに持って走れるのか?不安です。その為にも今回の中間地点までの練習は大きな意味を持って来るそうです。

 
画像 070.jpg
   

先日まぁさんは今年2回目の富士宮口から5合目登頂をしたそうですが、その時5合目の気温が10℃だったそうです。登っている最中はそれでも暑いのかもしれませんが、いざ足が止まればかなりの冷え込みでしょうね。そこからのダウンヒルも相当寒いでしょうし、5合目でゆっくりしたいなんて考えたら、それなりの格好が必要になるのでしょう。

ま〜今回はそこまで行かないので余計な心配ですが、その装備も持っていっての練習になるわけですね。

そうそう!雨カッパも要るといっていましたね。

 
P3212847.jpg
   

週間予報どおり?この連休はなんとか晴れて欲しいのですが、どうなる事でしょうか?今月はもう一つ別の目標に向けても現段階では非常にいい感じのペースで着ていますので、この調子で富士山もいい感じにはれて欲しいものです。

posted by KIKU at 05:00 | Comment(31) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

ライト調整のつもりが

日曜日に我が家にやってきたGENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bですが、サイコンの位置を引越ししないとハンドルバーに着く隙間が無かったのでサイコンの位置を引越しするべくホームセンターでビニール結束を買ってきました。ビニール結束で新たにサイコンはステムに取り付けようとしましたが、ステムの外経を測らなかったので結局長さが足らずサイコンはステムに引越しできませんでした。今まで着いていた位置より気持ち左に移動しただけで、なんとか隙間が出来たのでそこにセット出来ました。従来使っていたライトと二丁使いで行こうと思います。GENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bには点滅機能はありますがこいつの性能はその明るさにありますので、点灯側で使うとして、今までのライトを点滅させて併用する事にしました。




   ↓↓デュアルヘッドライト
変換 〜 画像 005.jpg

 

会社の帰りはまだ日が残っていて暗くならないので、ライトが何処を照らしているのかよく分かりません。確認の為にも暗い夜道を走行してライトの具合を見たくなりました。そこで少しサービス残業して自宅付近で暗くなるように帰宅時間の調整をしました。それでもここ数日は暑い日が続いていたのでジテ通帰りもまっすぐ自宅に向かっていましたので、たまにはちょっと遠回りして帰ろうと海岸線の国道134号線で帰る事にしました。久しぶりの湘南海岸の夕方ですが、もう夏真っ盛りの江の島はすでに真っ黒に日焼けした人達でにぎわっています。その中を自転車で西に向かって走り続けますが、今日も信号のアクセスがよろしく、ほぼ信号に引っかかる事無く茅ヶ崎の辺りまで走れました。最近のひき足の練習のたまものでしょうか?結構楽に30km/h以上で巡航出来ましたが、よく観察してみたら完全な追い風でした(笑)




   ↓↓サイコンを出来るだけ左にセット
変換 〜 画像 004.jpg


西浜を過ぎた辺りからだんだん日も陰って来て、いい感じでライトが道路を照らしているのを確認できましたが、自分が走っているスピードにもよるのでしょうが、自分の何メータ先にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bの焦点を合わせればいいのでしょうか?? これから微調整が必要ですね。皆さんは自転車から何メータ先を照らすようにしていますか?この光量ですから、私をバックミラー越しに見る車や対向車の人にはかなり眩しいと感じると思いますのでGENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bは足元を照らすよう下向きにしておかないと。海岸線から今度は北に向かい自宅方面に走りますが、その先で物凄い稲妻が走っています。北に走っていくほどその稲妻に向かって走らないといけないので、結構恐怖でした。風はだんだん強まってくるし、顔に雨粒が少し当たります。雷雲はもう直ぐ目の前です。



   ↓↓この時期早朝のCRは気持ちいです
画像 041.jpg


GENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bが照らす光の先にも雨粒がはっきり映っています。ダッシュで自宅まで走って帰りましたが、道中雷に向かっていく中、自分の乗っているエスケープR2はカーボンシャフトだと思いだし益々怖くなりました。雷にカーボンは最高の組み合わせですからね。このカーボンシャフト目がけて雷様が襲ってきたらどうしようと考えたらその恐怖心で足を休める事無く私を走らせてくれました。結局自宅近くでGENTOS閃(ジェントス セン)SG355Bの微調整をするどころじゃなく命からがら帰ってきたようなかたちで、珍しく自宅に着いた時には息が上がっていました。

自宅で自転車にカバーをかけてベランダ下のいつもの場所へしまって自宅に入ったとたんドシャ降りです。まさにギリギリセーフでした。しかし後で知ったのですが結構局地的な雨で5〜10分も雨宿りすれば回避できたみたいですね

posted by KIKU at 05:00 | Comment(32) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

3週連続海水浴

昨日の土曜日は自転車には殆んど乗れませんでした。と言うのも、朝の6時から町の盆踊り大会の準備で会場設営の仕事をしたからです。自治会には私と同世代の人は結構いますし、夜の盆踊り本番ともなれば親子連れで大勢やって来ますが、こう言った準備の時は殆んど若手?は出てきません。


変換 〜 画像 002.jpg


こんな時は私たち体育振興員が活躍しないと、こう言ったイベントは成立しなくなってきています。普段、会社に行くのと変わらない時間に起きて、近所の学校のグラウンドで最初にやぐらを組み、テントを張り、椅子・テーブルを各テントに配り、提灯などの電飾の配線をし終了で。ここまでするのに朝6時から9時までかかりますが、毎年の事なので慣れっこになって来ました。



変換 〜 画像 005.jpg


自宅に帰ると、先日奥さんにポチしてもらった閃355Bのマウントが届いていました。早速装着してみますが、今までの純正マウントと違いマジックテープで固定する分ハンドルとの固定度合いが甘く、走りながら手で調整が出来そうです。今までは完全に動く事無くかっちり固定されていたマウントだったので、状況に応じて微妙に変えたかった照射角度も走りながら手で自在に変えられそうです。気が付くともうすでに時計は10時です。三男君と約束していた、恒例の海に行くこととします。




変換 〜 画像 019.jpg


今日は新兵器の投入を予定していました。それがこいつテントです。今までは砂浜へ適当にカバンをポンと置いて海に入っていたので、知らないうちに横に流されて浜に上がっても自分のバックが何処にあるのか全く分からない事もしばしば。何しろメガネ人間が裸眼で泳ぐとこう言った迷子によく合います。




変換 〜 画像 017.jpg


それから、もう一つの新兵器がこいつ! 浮き輪です。三男君もほぼ泳げませんので、いままで何故買わなかったのか?と思いますが、奥さんが先週海に行った後に買ってきて、今日の海の日を1週間首を長くして三男君は待っていたようです。浮き輪をして海に行ったら今日一日土木作業はしませんでした。ず〜っと海に浮いていましたね。浮き輪は泳げるようになるのに邪魔かなぁ?と思っていましたが、結構バタ足をして進んでいましたので、泳げない子がバタ足の練習をするには良いかもしれませんね。




変換 〜 画像 024.jpg


今日は昼またぎで海に来ていたので、ひとまず食事をしに一回陸に上がりました。直ぐ近くに“くいもの市場瀧”と言うそこそこ有名なお店があるのですが、あまりに近過ぎてまだ身体がびしょびしょでちょっと入れそうもなかったので、しばらくそのまま歩きその先の交差点わきにあるお店にテラス席があったのでそこで食事しました。もしかしたら人気があるお店なのか?店内は結構いっぱいお客さんがいましたが、この炎天下でテラスは流石に誰も座っていないので余裕で座れました。何だかわからなかったので、2種類ランチがあったのでそれを頼んで食べました。旨いと言えば旨いし・・・私は味音痴なのでよく分かりませんが、まぁこんなもんでしょ。食後は又海に戻って海水浴の続きです。




変換 〜 画像 036.jpg


歩道橋を渡って海に又行く時にふと思い出しましたが、今私が練習している巻き足?の練習のイメージがこんな感じです。階段のこの部分で靴底のガムをこすり取る感じ。靴底と言ってもこの位置でま特につま先にガムが付いているイメージです。そうすると牛さんが土を蹴り上げる感じの脚の動きが出来てとてもしっくりきます。この位置でガムをこすり取るイメージで足を運ぶと4時~6時にかけて恐らくかなりオーバーにつま先を下げないと上手くいかないので、本当はちょっと違うのかなぁ?と思いますが、こうすることに寄って、7時~8時くらいまで踏んで行けるような感じです。ここで足を蹴り上げて引き足の筋肉は8時〜12時までで使っている気がします。どうなのでしょうか??




画像 016.jpg


午後も又海水浴を楽しんで、今日は5時まで泳ぎました。ラッシュガードを着ているおかげで日焼けは全く気にならず、もともと自転車焼けしている部分が更に黒くなっただけですね。自宅に帰って、朝準備した盆踊り大会に出席して一日終了です。さぁ!本日は日曜日。何処に走りに行こう海で検討しましたが、自走富士山1周or自走Mt富士5合目ですかね!?御殿場市街まで走ってその時の雲の様子で富士山1周にするか5合目に登るか決めましょうか! 今日も夕方から盆踊り大会に出なくてはいけないので、帰宅は最悪でも夜7時なので、どうなるかなぁ〜??
posted by KIKU at 05:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

ごめんなさい。

今日は疲れました。とりあえず自走あざみライン行ってきました。
自転車はそこそこの時間に帰ってこれたのですが、その後の盆踊りが致命傷でした。また明日書きます。

変換 〜 画像 064.jpg

皆さんのブログにお邪魔しに行きます!!
posted by KIKU at 05:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

お盆休み

お盆休みは一日フリーで自転車三昧でしたが、やはり子供と一緒に遊ぶのが本来の父親の勤めでしょう。

今回長男君は受験の為夏休み中の学校訪問をしなくてはならず、またいろいろ勉強も堪っているのでお盆休みは千葉には行かず、自宅で過ごしました。その為奥さんも長男君に付く形で自宅にのこり、結果千葉の実家に来たのは、次男君・三男君と私の3人です。

自転車三昧の翌日は海に行くことにしました。自宅もそうですが、ここ千葉の実家も太東の海水浴場はとても近く自転車で数分です。海水パンツのまま自転車で海水浴場までユルポタですが、次男君は実家で待機です。ヤツはアウトドアな遊びは全く嫌いで付いてくる気配は全くなしでした。


   ↓↓ボディーボードに乗れてる風に写真を撮るもの苦労します
画像 111.jpg

 

先日購入した浮き輪のほかにここ千葉の実家には更なる新兵器があります。ボディーボードです。これで波がもっと楽しくなってくれると、海がますます好きになってくれると思います。

ここ太東の海水浴場では地元の観光協会が熱心に観光客に対して活動していまして。この日も浜辺で宝探し大会を行っていました。


   ↓↓宝探しのくじ引き
画像 115.jpg

 

四角く囲った砂浜に三角くじをばら撒き少し砂に埋めてそのくじを探して別の場所で景品に交換してもらえます。商品もいろいろあり地元特産の梨があったりと、楽しいイベントでしたが、大人の意地汚さがモロに出てくる企画でもありました。




   ↓↓大人の部の始まり(くじを砂浜に撒いて少し埋めます)
画像 121.jpg




   ↓↓開始と同時に人間の本性がむき出しになります

画像 122.jpg




   ↓↓開始2秒後にはこの有様です。

画像 123.jpg

 

子供の部では三男君もぶじ三角くじを探し当て景品のボールペンを貰っていましたが、大人の部では写真を撮っていた私は完全に蚊帳の外で、たった数秒遅かった出足のせいでくじは全く無くなっていました。まるで昔のバーゲンセールに群がる主婦のようで、ちょっとその人ごみに果敢に飛び込んでいく勇気はありませんでした。

この日は日差しもそれほど強くなく、海水温度も少し低めで私は水に少し使っただけで後はテントでず〜っと昼寝してました。

三男君は例によってほぼ一日海に漬かりっ放しでそのまま夕方まで海でご堪能でした。



   ↓↓九十九里(太東)の夜明け 朝5:30
画像 137.jpg


翌日の朝はpentaさんからメールが入り国道128線を朝練走っていると連絡が入ったので、折り返し地点にお出迎えに行きました。流石九十九里のスピードレーサーですね。大網からここ九十九里ドライブインまで25〜30km程あるそうですが、ここに朝5:30に来るってことは、自宅を何時に出てきているのでしょうか? 普段の休日はいつもこのパターンで走っているそうですが、人の事言えませんが早起きですねぇ〜




   ↓↓九十九里早朝高速練習の折り返し地点に現れたpentaさん

画像 139.jpg

 

少し歓談し復路に向かうpentaさんの後ろを走りましたが、かるく40km/h巡航ですよ。

全く付いていけませんでした・・・・orz



   ↓↓湾岸ミッドナイト MTも自在に操ります
画像 149.jpg

 

この日は日中は次男君も連れて近所のゲームセンターに出かけました。ゲームお宅の次男君は今は長男君の影響もあり湾岸ミッドナイトが大のお気に入りです。このゲームさえあれば何時間でも楽しめるそうですが、資本投資した成果もありかなりの小額で随分楽しめるようになっています。





   ↓↓太鼓の達人に今更はまってます。
画像 147.jpg


三男君は最近始めたDSの太鼓の達人の影響で本場の太鼓の達人に挑戦です。旨く行ってる様には見えませんがそれなりに本人は納得しているようです。

後はコインゲームで時間稼ぎして次男君の湾岸ミッドナイトが終わるのを待ちます。

結局朝10時に入って12時まで2時間もやっていましたが、消費金額は一人1000円なので、文句は言いません。お盆休みにこの金額は予算立てしていましたので、想定の範囲内です。




   ↓↓マックでDS
画像 162.jpg

 

その後はマックに移動して昼食です。ここではDSでいろいろ楽しめるサービスがあるそうで、事前にマックに行くと告げていたので、DS持参で着ていました。



   ↓↓三男君はお母さんとメール中
画像 165.jpg

 

お腹いっぱいになって実家に戻り夏休みの宿題を終わらせ、お昼寝をしてお盆休み終了です。

帰りのアクアライン渋滞も夢の国から現実に戻る為の儀式も様なもので、仕方がありませんが、個人的には高速料金は以前のままでいいと思う今日この頃です。

posted by KIKU at 04:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

お盆ですから

お盆休み最終日は自転車には全く乗りませんでした。私の実家は千葉ですが、父方のお墓は浅草に母方のお墓は石川県・奥さんの母方のお墓が保土ヶ谷で父方のお墓が秋田県にあります。石川県と秋田県のお墓にはそうはいけませんが、例年浅草と保土ヶ谷のお墓にはお盆の時期にお参りに行っています。今年からは先日納骨した義母のお墓参りも加わり一日で3カ所のお墓参りの弾丸ツアーに行ってまいりました。お盆休み最終日の15日の朝7時に出発して、最初に目指したのが保土ヶ谷の御先祖様。お盆の時期に首都圏を移動する分には渋滞が無いので比較的楽に移動が可能です。



   ↓↓弘法大師像
変換 〜 画像 049.jpg


いつもの様に湘南新道から横浜新道を経由して保土ヶ谷のお寺さんに行きます。このお寺は弘法大使系のお寺さんです。


   ↓↓奥さんの母方の御先祖様
変換 〜 画像 050.jpg


まだ朝早かったので社務所?は開いておらずお線香などを購入する事も出来ませんでしたので、手を合わせてお終いにします。



   ↓↓今回は長男君も一緒です やっぱ中3はデカイなぁ〜
変換 〜 画像 054.jpg


受験勉強で忙しいお兄ちゃんも今回は参加してくれています。お参りが済めば直ぐに移動です。今度は首都高横羽線から上野線を経由して浅草に向かいます。




   ↓↓浅草本願寺
変換 〜 画像 066.jpg


ここ浅草本願寺にあるのが父方のお墓ですが、こんな事もなければここ浅草にには来ませんが、年一でも決まって来る唯一の東京都なので何となく親しみがありますね。



   ↓↓お参り終了。花が駄目になってたので抜いておきました。
変換 〜 画像 057.jpg


ここは本堂でお線香を1対買ってお墓に向かいます。家族で手を合わせてハイお終い。何しろ私以外は家族全員あった事のない御先祖様が眠っていますので何の感情もないでしょうが、これは子供に対しての教育上の一環です。


   ↓↓スカイツリーの展望デッキ
変換 〜 画像 095.jpg


例年はこれで直ぐに帰って食事をするのですが、今日はここまで来たのだから!と東京スカイツリー見物に行きました。ナビで検索しスカイツリーに向かいますが、そんな事しなくてもあれだけでかければ直ぐに分かりますね。ナビを見るより前を見てれば場所は直ぐ分りました。




   ↓↓コインパーキングに車を止めて・・・・顔出し厳禁!!

変換 〜 画像 069.jpg


近くの駐車場に車を止めて見物に行くと、やっぱり私たちの様な見物客がいっぱいいました。ここで記念写真を撮ろうと思いましたが普通に構えてもフレームに入りきりません!




   ↓↓この時寝っ転がっちゃいました(無意識です)
変換 〜 画像 089.jpg


つい普段のくせで寝っころがって撮ってしまったら、家族にどん引きされまして・・・・東京で普段着来て道路で寝っころがっちゃいけませんよね。帰りに小腹が空いたとのことなので、クロスバイク買っちゃうぞ!のくろばいさんがブログに書いてくれた“あんですMATOBA”にいってあんぱんを買うのが夢でしたのでまたしてもナビ検索で現地に向かいました・・・・が、なんと!!お盆休み中でお店が閉まっていました。残念!!結局家族全員がお気に入りの無添くら寿しさんで満腹にしました。ここだと家族全員5人で3千円台で納まりますのでお得感がたまりません。最後に地元平塚に帰って義母のお墓参りを済ませ、奥さんの実家で仏壇にもお線香をあげて、弾丸ツアー終了です。これだけ動いて、この時点で午後1時でした。
お終い。
posted by KIKU at 04:00 | Comment(19) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

市総体

今日は自転車ネタはなしです m(_ _)mあらかじめ。 


画像 209.jpg

 

最近は何だかとても忙しく、朝起きて会社に行く時間は変わらないのですが、帰りがとても遅くなってきています。と言っても世のサラリーマンの方々や自営で頑張っている方に比べればなんて事無いのでしょうが、個人的には結構きついです。私の会社は所謂、中小零細企業と言われている会社ですのでそんなに社員が多い訳でもないのですが、ジテ通をする前からではありますが、朝は基本的に私が会社のカギを開けていますが、最近では最後に会社を出るのも私になってしまいました。そんな中、明日の日曜日は平塚市の市民総合体育大会が開かれますが、予てよりブログで何度か紹介しましたが、私はバドミントンをしていまして、その市民総合体育大会で自分の住んでいる地区の選手として参加します。




画像 212.jpg


この所、仕事が忙しく毎週火木と行っている練習にここ数週間は参加できていませんので、ぶっつけ本番で挑まなくてはなりません。平塚アリーナで行われるこの大会は年に一度の我がバドミントンサークルが参加する一大イベントであり唯一の公式戦です。自転車に乗り始めて足腰はかなり強くなってきたとは思いますし、実際ラリーになってもフットワークは以前よりも軽くかなり粘れるようになってきていますが先日久しぶりに行った練習の時はシャトルとの距離感覚が全く合わないで苦労しました。明日ははたしてどうなるのか??楽しみでもありますが、不安の方がかなりあります。
posted by KIKU at 04:00 | Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

市総体 結果報告

平塚市民総合体育大会が終了しました。 
変換 〜 画像 032.jpg
バドミントンで今年も参加しましたが、結果からいって22地区参加のトーナメントでノーシードの一番下から何とか勝ち上がってベスト8になれました。 
変換 〜 画像 031.jpg
1チーム男女5名ずつの計10人で、女子ダブルス×2 男子ダブルス×2 ミックスダブルスで戦い3勝すれば勝ち抜けです。 
変換 〜 画像 027.jpg
今年は部長のくじ運が強力に強くて 1回戦は相手チームが6人しか集まらず、3チームしかできなかったので、すでに2勝した状態から試合が始まり直ぐに女子ダブルスが勝って2回戦進出。2回戦は相手チームが、全く人数がそろわなかったので不戦勝です。

つまり戦わずして3回戦進出しベスト8になった訳です^^

 
変換 〜 画像 022.jpg
3回戦では先ず男子ダブルスと女子ダブルスがそれぞれ先勝しいきなり2勝し4回戦にリーチをかけましたが、その後のミックスダブルスと私の男子ダブルスそれと女子ダブルスと3タテを喰らって負けてしまいました。 
変換 〜 画像 023.jpg
結果的には今年の大会は個人的には1試合だけして3セットマッチを1-2で負けでした。目標である大会1勝が実はまだ達成できていませんが、それも来年以降にお預けですね。しかし久々の3回戦進出とベスト4に手がかかったとこまで行ったので、チームとしても大満足で大会を終える事が出来ました。
posted by KIKU at 04:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

雨の休日

23日は全国的に秋分の日でした。我が家もご多分にもれず休日でしたが、ほぼ全国的に残念な天気だったようで、自転車乗りさん達は早朝に乗って雨に降られて直ぐ退散された方もいらっしゃるようですが、軒並み自宅待機?だったのでしょうか。私も自宅待機組でしたが、週末のガンダムポタの疲れが残っていたので丁度良い休暇でした。それに奥さんに自動車修理の予約をとったからディーラーに930に車を持ってくように頼まれてもいましたので、天気はどうでもよかったです。






画像 003.jpg


遅めの朝食を済ませてディーラーに到着です。以前よりブレーキをかけると停止寸前にキーっとかん高い音がするのでそれを直してもらおうと今回やってくる事になったのですが、メカニックの方に自転車のブレーキの要領でトーインするのか聞いてみましたが、自動車のブレーキはそんな事はしないそうです。基本的にブレーキパッドはディスクと平行に着くものだそうです。今回の処置の仕方はパッドを少し削って面をとり音を抑制するそうですが、パッドはディスクに並行についていても面をとったパッドはディスクと並行にはならないのでやっぱりトーインと同じ理屈で音鳴りを抑制するみたいですね。







画像 004.jpg
ディーラーはソフトドリンクが飲み放題です。基本的にスウィーツ大好きジュース大好きの私には天国のような場所です。子供たちと外食する時はドリンクバーを注文する事はしたりしないのですが、今日の様にディーラーに一人で来た時はがぶがぶ飲みます。








変換 〜 画像 005.jpg
それからもう一つの楽しみがこいつです。
背もたれを倒して修理が出来る間ず〜っとこいつの上で夢ごこちになっていました。買えばウン十万円ですからとても手が出ませんが、大型家電の展示品やこう言った場所ではご堪能させて頂いております。車の修理も30分程度で終了し、今回はサービスで修理をしてくれました。自転車もそうですが車もディーラーなどで購入するとアフターがしっかりしているので安心しますね。その後自宅に戻らずに今度はメガネを購入しに行きました。先日ブログでくろばいさんが激安メガネを購入していた記事を読みまして、私もそろそろ新しいメガネを買おうと思っていたので近所に激安メガネ店は無いかと探していました。







画像 007.jpg


見たり聞いたりした限りでは近所には無かったので、ネットで探してみましたら、少し離れていますが湘南台にそのようなお店がありました。店舗販売では無くて通販ではいろいろ検索すれば出てきますが実店舗販売はなかなか無かったのですが、このお店キャットさんはフレームとレンズのセットで5250円とちょっと信じがたい値段で販売していました。修理した車でそのまま湘南台へ、このメガネ屋さんを目指して走りましたが、湘南台駅周辺にきたら他のメガネ屋さんの看板やのぼりがたっています。






変換 〜 画像 009.jpg
変換 〜 画像 010.jpg


よく見れば5250円よりも安い値段表示ですよ! あんまり電車に乗らない生活の為か駅前のこの熾烈な低価格メガネ事情のことは知らなかったのですが、物凄い価格破壊ですね。

もっと安い値段のメガネ屋さんもとても気になるのですが、私は一度決めると多少の事では意志が曲がりません。なので少し後ろ髪はひかれましたが、キャットさんにまっしぐらで向かいます。








画像 008.jpg


お店はそれほど大きくも無く、駅前の割にはこじんまりとやっている感覚ですが、陳列してあるフレームにはどれも15000円程の値札が付いていますが、関係なしにレンズ込みで5250円で良いそうです。メガネで冒険するつもりもないので現在使っているフレームとほぼ同じ型のフレームを探してこれでお願いします!とお店の方に渡すと、レンズは今使っているメガネの度と同じで良いですか?と聞かれます。はい!と答えメガネを外し今使っているメガネの度を測ってもらい同じレンズを探してみもらいます。在庫で同じレンズがあったので、20分ほどしたらまた来てくださいと言われ、そのまま店を出て駅前散歩する事20分。







画像 011.jpg


再びお店に行けばハイ出来上がりです。いままでこんなに簡単にメガネを作った事が無かったので少しカルチャーショックを受けましたが、これで良いんですよ!代金の5250円をお支払いして自宅に帰りました。自動車の修理とメガネの購入で午前中に作業が終わり午後は夕方までゆっくり自宅でお昼ねして、夜のバドミントンでその日はお終い。久々の自転車無しの休日だったような気がしますが、これもたまにはね。 







画像 001.jpg
あっ! 一応自転車ネタとしては、サイコンのケイデンスセンサー用のクランクに付けたマグネットがどうしてもずれちゃうので、仕方なくビニールテープでくっつけちゃいました。格好悪いんですが走りながらマグネットのずれを気にするより良いのでこうしました。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

陣取り合戦

ここんところ朝の気温が結構低めですね。おかげでジテ通も汗を掻かなくなりました。 帰りは完全に日が暮れている時間になってしまうので、車や歩行者等に気を付けてゆっくり帰っていますが、朝はこんなに気温が低くなってくれるとついつい頑張って走ってしまいます。逆に少し頑張らないと少し肌寒いくらいですよね。



   ↓↓まんじゅしゃげ
画像 015.jpg


朝、携帯電話のアラームがなり毎日5時に起床していますが、そこからもそもそ歯磨き等を済ませ、PCの前に座って朝のお楽しみタイムを味わっていましたが、最近ではそんな事をするよりも余裕を持って早く会社に行ってる方が気持ち的に安心できるのでPCは殆んどいじらないで家を出る様にしています。



   ↓↓昼でも灯台を光らせました
画像 049.jpg


ここ数日は530に自宅を出発し会社には630に付くようにしています。ちょっと遠回りしていますので、10分ほど余計に走っています。今日も530に家を出ました。朝の気温は先日一回雨で気温が一気に低くなった時に15度を記録しましたが今シーズンの雨天以外の朝では本日17度と最低記録を更新していました。かなり肌寒い朝になってきていますので、いきなりガシガシ漕いで身体を温めながら会社に向かいました。



   ↓↓箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川
画像 107.jpg


毎朝すれ違うジテ通マンが一名いらっしゃるのですが、この方とすれ違うポイントはお互いが家を出た時間によって微妙にずれてきます。まるで陣取り合戦のようですよ。私の方が徐々に出発時間が早くなってきているので、この方とすれ違うポイントが日々相手方敵陣の奥深くに食い込んできました。今日遂に相手方の自宅マンションを突き止めました。頑張って15分早く家を出た甲斐がありました。敵が自宅マンションから出てくる所に遭遇し、これで朝の陣取り合戦は終了ですね^^。明日からは通常時間に戻そうかなぁ?と思ったのもつかの間。




   ↓↓このキャッツアイを思いっきり前輪で踏みました・・・
変換 〜 画像 004.jpg


会社の駐車場に入るため道路を右折しなくてはならないのですが、対向車に気をとられて多少スピードが出た状態でセンターラインのキャッツアイを思いっきり踏んでしまい物凄い衝撃がハンドルに伝わってきました。ありゃ? リム打ちしたか??と思いましたが、案の定。




   ↓↓一瞬でパンクですよ
変換 〜 画像 005.jpg


会社の入り口でパンクですよ! 今日は朝のジテ通すれ違いの陣取り合戦の為、異様に早く会社に着いていますので、時間的には全く問題なしです。駐車場で前輪ホイールを外してパンク修理をしました。



   ↓↓もうホット売ってるんですね。
変換 〜 画像 001.jpg
変換 〜 画像 002.jpg


まぁその前に自販機で御茶でも飲みながらと近寄って見るとびっくり もうホット缶があるんですね。それ程汗もかいていないし一息つくにはホットかな?と思いまして今回はホットレモンティーをチョイス。 暖かいお茶を飲みながらゆっくりパンク修理です。基本的にパンクしたチューブはお払い箱にしていますので、どこがパンクしたかは確認しないでニューチューブと交換しちゃいます。




   ↓↓ツール缶の中身全部出してお仕事開始
変換 〜 画像 007.jpg


コンチネンタルGP4000S このタイヤにした時はビートが硬かったのでタイヤレバーを使って交換しましたが、今回はずいぶんと柔らかくなっていたので、レバーを使わないで素手ではめる事が出来ました。



   ↓↓入れ方のこつがわかりました。適正圧まで入れられました。
変換 〜 画像 006.jpg


CO2ボンベもありますが、時間的にかなり余裕があるので携帯ポンプでシュコシュコ押し入れてみましたが、今回はいい感じで入っていきましたね。その後初めて素手でタイヤをホイールにはめ込み修理完了。この時点で7時丁度でした。お茶を飲みながら携帯ポンプでパンる修理は単純に30分はかかる様ですね。




   ↓↓今日はこの二つは使いませんでした
変換 〜 画像 008.jpg


さぁ 今日は25時間連続勤務の日です。金曜日から土曜の朝8時ごろまで、ぶっ通しですがこれを堪えたら土曜日は出勤日ですがそのまま帰宅し睡眠をムサボリ、翌日日曜日は市民運動会本番を迎えます! その後は反省会と云う名のどんちゃん騒ぎで月曜日は長男くんの入試説明会への出席と予定はいっぱい入っています。このすきまを縫ってどこまで自転車に乗れるのか?? 今から作戦を考えておかないといけませんね^^
posted by KIKU at 07:24 | Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

市民運動会

25時間耐久勤務も無事終了しまして、土曜日の8時に自宅に向けて自転車通勤の復路に入ったのですが、自転車に乗って直ぐに雨が降り出しました。全く最悪な3連休の始まりです。実を言うと、その日の早朝3時〜4時ごろ一回ぱらぱらと雨が降り出したので自転車を会社の車に一旦しまって、そのまま会社の車で自宅に帰るつもりでいましたが、その雨はしばらくしたら止んでしまいました。




画像 025.jpg

その後夜が明けて真上の雲は少しどんよりしているものの、西の雲は多少明るめでした。天気予報では土曜日の午後から雨だったので、これは予報通りだな!と一度車にしまった自転車を表に出し直して、勤務終了と同時に自宅に向かったのでしたがね。走りだして直ぐの雨ですよ!まったく!!結局びしょびしょになりながら走り、走っていくうちに自転車もどんどん汚れていくし悲しい気持ちで自宅に向かいました。しかし今日は直接自宅に向かわず少し進路を変えてロイヤルホストでモーニングをして帰りました。オムレツにピザトーストとブルーベリーヨーグルト&コーンポタージュスープ最後にドリンクバーでお腹を満たします。朝からいっぱい食べちゃいましたがお財布にも優しい60offです。払った金額は1699円ですが、1000円のキャッシュバックがあります。実質699円でこれだけ食べられます。



仕組みはここです



fancrew

 
hayazou2002
さんに教えて頂きました。


お腹もふくれたので自宅に戻って熱〜いシャワーですっきりしたらお昼までぐっすりお休みです。流石にこの時間は夜中の様には連続では寝られませんね。おきたら1本の電話がかかってきました。明日(日曜日)の市民運動会は雨天の為体育館で行うそうです。プログラムは大幅に削って半分以下にして午前中のみの開催です。地区対抗競技も2種目となり総合優勝杯は今回競わないそうです。いまいち盛り上がりに欠ける形ではありますが、お弁当を発注したりしていますので中止には出来ないそうです。




画像 072.jpg

以前にも何回かこのようなケースがありましたが、それでも夜の反省会は通常通りあるんですよねぇ〜 寿司屋で始まりその後はカラオケスナックでノドがつぶれるまで騒ぎます。この瞬間の為に1年間楽しみにしている人がいるくらいのご近所お友達の一大イベントです!
我が家の奥さんは今回の市民運動会の会場設営係に選抜されているので、体育館に変わって規模が小さくなったことで多少は負担が減ったようです^^
posted by KIKU at 18:48 | Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

自転車も3連休

日曜日の朝はドシャ降りでしたね。そんな中近くの小学校の体育館で市民運動会が決行されました。晴天であれば我が地区は例年優勝候補なのですが、今回は地区対抗種目も大幅に減らし、当初丸一日かかる日程だったものを半日に削っての開催となりました。


   ↓↓パンクい競争・・・・お年寄りにはパンの位置が高過ぎ?
画像 011.jpg


本来学校のグランドでも納まりきらないほどの人数が来るはずの運動会ですから、体育館でやると言う事で競技スペースは幼稚園の運動会なの?って程小さい物になっていましたが、その中でも大縄跳びやメディシングボールリレー等で我が地区は優勝し気分よく大会を終了する事が出来ました。



   ↓↓殆んど子供が稼いできます
画像 023.jpg


戦利品も生活必需品ですので家計的にも大助かりです!後片つけも早々に終わらせ夕方の反省会までの間3時間ほど空き時間があったので、そそくさと着替えて何処かに走りに行こう!と企んでみましたが、子供が友達を連れて家に遊びに来てしまし計画半ばで断念です。子供だけで家に残すのはいけないので、結局二階でお昼寝です。





   ↓↓一次会の寿司屋さん
SA3A0046.jpg


6時からの寿司屋での反省会は特別反省する事も無いので、いきなり大宴会になってしまします。お酒の飲めない私は、最初の乾杯のビールのコップ1杯でこの2時間をやり過ごして、その後の2次会に繰り出します。
1次会の反省会の時とは違って若手?(40歳前後)の気の知れたメンバーだけでカラオケスナックを貸し切っての恒例の宴会です





   ↓↓酒池肉林
SA3A0048.jpg


8時から12時過ぎまで大声で歌いっぱなし踊りっぱなしの酒池肉林?の世界です。お酒の飲めない私ではありますが、性格的にシラフでも酔っ払い以上に騒げますので、恐らくそこの殆どの人たちは私がシラフだとは思っていないと思います・・・・完全にノドがつぶれました。翌朝は流石に疲れ果てていて朝5時に目覚ましをかけましたが、起きれる訳もなく、二度寝し気が付いたら8時でしたね。空を見たらいい天気でしたが、走る気には全くなれません。結局昨夜はコップ3杯程度のビールを飲みましたが、笑われるでしょうがプチ二日酔いです。その前日に雨の中徹夜明けのジテ通で帰宅をした際に屋外保管の我が家ではちゃんと自転車に着いた雨水を拭きとる事も出来ず気になっていましたが、見てみるとやっぱりチェーンが若干錆びていました。






   ↓↓錆びも取れて又ピカピカ
画像 026.jpg


早速チェーンを掃除しました。チェーンオイルも最近はよく考えたら雨の日にがんがん走る訳でもないのでドライ系のオイルを使う様にしています。





   ↓↓FINISH LINE CERAMIC WAX LUBE
画像 030.jpg


ウエットタイプの軽さはないですが、汚れに関しては抜群ですね。これだけサラサラしてくれれば、ウエットタイプの汚れ方とは比べのものになりません。 音も説明書通り二度塗付すれば問題なく調子いいですね。






   ↓↓チェーンの接続跡
画像 034.jpg

点付けするためにチェーンの接続跡を探して、そこから1コマずつ点付けして余計なオイルを拭きとりOKです。ついでにプーリーにも注油しておきました。





   ↓↓マクロレンズが欲しいが・・・・
画像 052.jpg


自転車道具をしまっていたら全く気がつかなかったのですが道具を入れている物置の上にあるハートの実の成る木に小さなハートがいっぱいなっていました。奥さんに写真に撮っておいてくれと頼まれましたので、パチリ。



   ↓↓投げ方がまだまだ様になっていません!
画像 065.jpg


その後はいつものパターンで三男君と遊びに行きました。ちょっと離れた寒川の公園までプチサイクリングをしてサッカー&フリスビーで汗を掻きコップ3杯分のビールを身体から抜きます。



   ↓↓そこそこ様になって来ました
画像 070.jpg


この公園も芝生がとても気持ちのいい公園です。他にも大勢の親子がサッカーや野球などをして遊んでいます。お弁当を持ってきて木陰で食べている家族もあって、いい感じの公園ですね。



   ↓↓コーンポタージュが大好きだそうです
画像 074.jpg


私たちはお弁当を持っていなかったのでサイゼリアでお食事です。 三男君はコーンスープとピチフォッカチオだけで満腹になってくれるので経済的です。昼食後も又公園に戻って遊び続けましたが、2時で電池切れでしたね^^帰り道で信号待ちをしていたら、見た事あるスコットのバイクが走りさっていきました。白と赤のジャージが若干横に伸びていました・・・・あれはきっとebizouさんでしょうね!? 




   ↓↓そろそろ帰ろうっか?
画像 082.jpg

 

夕方からは長男君の塾での進学説明会に出席です。これ又自転車でゆっくり走りながら藤沢までゆるポタで行き説明会を4時〜6時まで聞き暗くなった町を自宅に向かって帰ります。ふとそろそろブレーキシューの交換をしなくてはいけない事を思い出し、辻堂のSEOサイクルさんによってブレーキシューを購入し店先で交換作業をしました。ラッキーな事によく合う平塚店のスタッフさんがいましたので、甘えて交換作業をやっちゃってもらいました。作業風景を見ながら自転車談義させてもらいましたが、ブレーキシューの交換作業も結構大変そうですね。自分でやっていたら大変だったかも!??
posted by KIKU at 22:35 | Comment(23) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

何もない週末

今週は毎日帰りが確実に10時以降でないと帰れない毎日でした。富士山に登った喜びをエネルギーになんとか堪えた1週間で、週末は何処に行ってやろうかと考える毎日でしたね。金曜の晩自宅に帰ってから土曜の予定を奥さんから何となく探ると、どうやら中学3年になる長男君の入試説明会が行われるので一緒に行って欲しいと言われましたので、同行する事になりました。





DSC_0028.jpg


開始時間は朝10時からとのことで、充分朝早起きすれば何処かに自転車で走りに行って帰ってこられる時間ではありましたが、流石に疲れが溜まっていたらしく朝起きる事も出来ず、気が付いたらすでに8時でした。もそもそと起きて朝食を食べて着替え等の支度をしまして準備OKです。説明会が行われる高校までは車で10分の所にあり自転車でも充分行ける所ではありますが、それなりにかしこまった格好をしていくため、奥さんに車で送ってもらっていく事になりました。流石に人気校だけに、かなりの人出で大盛況でした。学校長の挨拶から始まり、現役生の学校紹介、OB生の高校時代の思い出話などは保護者の方々皆さん興味深そうに聞きいっていましたが一転、過去問題のヒントとその解法の説明の時は子供たちの眼の色が変わり皆メモをとりながら一生懸命聞きいっていました。その後の個別相談会でも長男君は直接的に“何点取ったら合格しますか?”と聞いて先生を困らせていました^^





DSC_0019.jpg


説明会が終わって自宅に帰ってからは、奥さんが新しいママチャリが欲しいと懇願してきたので近所のサイクルベースあさひに行き色々物色しましたが、気に行ったものが無かったようで今回は見送りにしました。以前でしたら何とかママチャリじゃなくてスポーツバイクを買わせようとあの手この手を考えましたが、最近では自転車は私が一人になれる楽しい時間の一つと割り切り奥さんに強くスポーツバイクを薦める事はしません。あさひから帰ってくるともうすでに時計は夕方の4時でしたので、もう自転車に乗るのはあきらめチェーン等を掃除して本日は終了です。さてと、明日は何処に行ってやりましょうかねぇ〜
posted by KIKU at 17:55 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

冬間近?

この一週間はとっても寒かったですね。ジテ通出来た週の前半でも朝夕の気温は11℃とかなり冷え込み、遂に冬用のジャケットとパンツを履いてのジテ通となりました。昨シーズンまでは自転車購入をしてまだ23か月の段階で冬を迎え、着る服も1パターンだけで毎週末の自転車生活をエンジョイしていましたが、今シーズンはジテ通をしながらの自転車生活ですので、冬用の格好も数パターン無いと持ちこたえられそうもありません。なので先日海外から冬服を持ってきてもらう様にお願しました。いずれ来ると思いますが、ビブタイツと長袖ジャケットとウインドブレーカーを購入しました。円高様様ですが、そうはいいながらも新聞を読んでいる時は円安になる様に祈っています。都合のいい奴だなぁ〜と我ながら思っちゃいますね^^ 
画像 196.jpg
今週も相変わらず忙しい毎日で、へろへろでしたが、先週末にかったニューシューズのインナーソールのカント調整をしていなかったので、今日帰ってきてからやっておきました。以前はこのカント調整をするまでは、7080km走ると右ひざが悲鳴を上げて走れなくなりその後も1週間は痛みを抱えながらの生活をしていましたが、我流ではありますが、カント調整が私にはズバリ的中し、その後は最長の富士山1周280km走っても疲労感はあれど痛みに襲われる事無く自転車生活を楽しむ事が出来ています。新しい靴との相性はまだ分かりませんが、このカント調整は実績があるため施してみました。この靴はジテ通専門で履くつもりなのでロングは考えていませんが、それでも調整はしておいた方が良いと思っています。 
変換 〜 画像 010.jpg
台風の影響で今週は殆んどジテ通出来ませんでしたが、そんな電車通勤中に携帯にメールが入りました。コンサートチケットサイトに登録しているのですが、そこからのメールで、来年の2月にダリルホール&ジョンオーツが来日公演をすることが決まったそうで、先行予約販売を開始するとのことでした。個人的に若いころよく聞いたバンドですし、大好きなバンドの一つなので、いてもたってもいられず、チケットを購入しちゃいました。
Daryl_Hall&John_Oates.jpg

 

自分からすすんでチケット購入したのは20年前のビリージョエルの横浜アリーナ公演以来ですが、どれだけ月日がたっても、やっぱりチケットが買える瞬間までの買えないかもしれない?と不安が交錯してのドキドキは堪りませんね。結婚してからは奥さんに連れていかれるまま、色んなライブに行かされましたが、本当の意味で自分の行きたいライブは20年ぶりなので、今からわくわくしています。日本武道館も初めてですしね。   80’s最高!!
posted by KIKU at 21:08 | Comment(48) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

愚痴です

神奈川県は今朝はもの凄い雨風でしたね。見こして私は前日から会社の車で自宅に帰ってきていたので今朝は自動車通勤でした。職場付近では竜巻が発生していたようで住宅の瓦が飛んで道路に散乱している場所があり消防やら警察やらがきて交通整理をしていて普段なら全く車の通らない寂しげな道でプチ渋滞を巻き起こしていました。その後はあの雨はいったい何だったんだ!と思う様な晴天と暑さでしたね。 

   ↓↓江の島水族館のクリスマスツリー
画像 106.jpg
仕事から帰ってきてテレビ神奈川でやっている巨人の星の再放送を見ながら夕飯を食べていたら翌日の奥さんのスケジュールを説明されました。明日の土曜日(12/4)、我が家の奥さんは子供の学校の委員会の為自宅を朝940に出ていくそうです。ならばと、“じゃあ早起きして9時には帰って来るね!”と逆に宣言しましたが、ここ数日の風邪気味の体調を指摘されあえなく却下。 自宅謹慎が決定しました。  すみません、ただの愚痴です。
posted by KIKU at 21:11 | Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

自宅謹慎メンテ

昨日の天気がウソの様な今日の晴天。自宅謹慎で早起きしたものの二度寝をして、それでも朝8時でした。普段仕事で起きている時間が朝5時なので、頑張って寝てもこれが限界です。朝食をとりかぜ薬をのんで着替えを済まし、自転車のメンテを開始。





   ↓↓縁日はビビットです
画像 014.jpg


ジテ通を始めてからはチェーンオイルはドライ系の物は使わないで、ウエット系のオイルを使っているので、チェーンの汚れが半端ではありません。月に1回はチェーン清掃をしなくてはけないので、いつもの様にフィニッシュラインのチェーンクリーナーでチェーンを綺麗にしちゃいました。しかしこのチェーンクリーナーは汚れた液が飛び散って辺りを汚れたディグリーザーで汚しますので下に新聞紙をひいて行いますが、それでも自転車のクランク周りやスプロケも汚れてしまう。 なのでクランクやスプロケも外してフキフキしました。




 
   ↓↓どれにしようかなぁ
画像 029.jpg


よく見るとリアのディレイラーワイヤーがキンクしていたので、自転車屋さんまでワイヤーを購入しにちょこっとだけ散歩ぽた。アウターが少し短いような感じだったので、アウターも交換してメンテ終了。相変わらずディレイラーの調整には時間がかかる。どうもセンスが無いのか? 上手くいかず手こずってしまう。 最近走っているとクランク辺りでカチカチと音が聞こえてくる・・・自転車屋さんでその話をしたら少し見てくれたが、どもBBが犯人の様である。今後はBB交換も考えに入れなくてはいけないのかなぁ? BBは費用対効果が抜群だと噂で聞いた事があるので、とても興味はあります。 




    ↓↓たこ いっぱい入ってます
画像 027.jpg

 

しかし体調不良で自宅謹慎ではありますが、嫌味なぐらい良い天気でしたねぇ。明日の日曜日も我慢して家でじっとしている自信がありません・・・・
posted by KIKU at 18:41 | Comment(54) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

元旦

謹賀新年   



2011年の初日の出を拝んできました。
 元旦です!
画像 029.jpg
画像 037.jpg
画像 041.jpg
画像 051.jpg



新年明けましておめでとうございます。



富士山もまだこの時点では夜明け前
画像 007.jpg

山頂が赤く陽に照らされます。
富士山頂も初日の出(御来光)です
画像 045.jpg




その後は初詣です!
画像 065.jpg


前鳥神社(さきとりじんじゃ)は学問の宮様ですww
画像 060.jpg


絵馬で学業心願成就!!
画像 066.jpg



なにとぞ長男君の合格をお願致します!
画像 068.jpg
posted by KIKU at 00:00 | Comment(31) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

箱根駅伝

正月は千葉の実家で3日間過ごしました。今年は、長男君は受験をするにあたって、塾が年末年始とあるので、奥さんと長男君は自宅で過ごし、私と次男君・三男君の3人で帰省する事に。





変換 〜 画像 004.jpg


4日から仕事始めの為私の正月休みは3日までなので自宅に何時帰るか悩みましたが、3日の朝ごはんを食べてから自宅に帰る事にしました。夕方に自宅に向かって渋滞にはまったのでは翌日の仕事始めに影響も出ますしね。





IMG_0315.jpg


アクアラインでは羽田に着陸する飛行機が引切り無しにやってきます。あんなに立て続けに来ても大丈夫なものなのでしょうかねぇ??





IMG_0319.jpg


海ほたるもまだこの時間では駐車場待ちの渋滞もなく順調に神奈川県に入れました。横浜新道から戸塚に向かう途中では何やら人だかりが沿道を埋め尽くしています。






IMG_0322.jpg


どうも箱根駅伝の復路とかちあったみたいです。 2車線ある道路は左車線はスムーズに流れていますが、右車線は渋滞しています。 





IMG_0325.jpg


構わず右車線で渋滞に巻き込まれながらもジッと待ち続けていたら、戸塚中継所でタスキを引き継いだ早稲田大学の選手が1位で走りぬけていきました。



IMG_0326.jpg

その後を追う様に1分遅れで東洋大学が走りさって行った所で流れている左車線に戻り自宅へ。






変換 〜 画像 008.jpg



何だか少し得した気分になったお正月休日最後の日でした。
posted by KIKU at 20:58 | Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

ダイエット

何ですか!ここんと頃の朝の寒さは(怒)今朝は遂に−2℃まで気温が下がっていましたよ! 




IMG_0335.jpg

 
こんなけ寒いとどんなけ着込んでも寒いので、どうしても皮下脂肪を増やそうと体と心が要求してきます。そんなこんなでこの冬は去年の暮からどんどんと体重増です・・・・・orz 




IMG_0277.jpg

 
めばる君さんがダイエットを宣言されました。応援のコメントを入れさせていただきましたが、その返事に一緒に頑張りましょうと書かれてあり、誘われると断れない性格の私としても、じゃ〜ここいらで頑張ってみようかなぁ??と思い立ちました。   




IMG_0194.jpg

SeeSaa
ブログのはダイエットログ機能が付いていますのでそいつを利用して本日からはじめてみましょう!
このダイエットログは使った事ないのでなんだか良く解かりませんが、使っていくうちに慣れてくるでしょう。   




IMG_0163.jpg

ブログの右側の最下段にグラフを載せておきました。
ここで私の体重管理が一目でわかるようになっているみたいです。(良く解りませんがそうらしいです)
posted by KIKU at 09:00 | Comment(42) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

市内駅伝大会

今日はお日柄もよろしく。平塚市は地区対抗市内駅伝大会が行われました。地元体育振興委員の私は例によってサポートメンバーです。 

IMG_0337.jpg
私は朝から選手の自宅にお出迎えをして、スタート地点まで車で送ります。スタート地点では早くも炊き出しが出ていて無料でトン汁を頂く事が出来ましたが、この寒い冬空の中では本当にありがたいかぎりです。 


IMG_0339.jpg
先ず平塚総合競技場をスタートした女子区の選手が総合公園を1周し1区の男子にタスキを渡します。




IMG_0342.jpg


女子区 総合公園1周         1.7km
1区は総合公園から城島小学校    6.6km
2区は城島小学校から大住中学校   7.6km
3区は大住中学校からみずほ小学校  5.0km
4区はみずほ小学校から吉沢小学校  6.6km
5区が吉沢小学校から山城中学校   5.9km 
全区間                            33.4kmで争われます。


IMG_0343.jpg
中には箱根駅伝の経験者も走るそうでレベルはかなり高いようです。 
IMG_0361.jpg
今回私たちの地区は各選手の激走(3分前半/km)で走りなんと過去最高の成績(2位)を獲得しました。 

   ↓↓ 毎年お疲れさん会のチラシ寿司が楽しみでやっていますww
IMG_0393.jpg
なかでも私のサポートした選手は258/kmで走るツワモノです。
今回は自転車の国へご招待したのですが、やっぱり大学時代の友人からも薦められているそうです。

もしもこのお方が自転車大国の国民になってくれれば、さぞやもの凄いヒルクライマーになるのでは?と一人期待していますww

posted by KIKU at 19:48 | Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

ヘビメタ

私の奥さんヘビーメタルが大好きなんです・・・・・・  


    ↓↓懐かしい人もいますが、ほぼ全員知りません!
画像 012.jpg
年に数回あるヘビメタのコンサートに一人で行く事が出来ず家族の誰かしらが生贄になるのが我が家のシステムです(爆) 
去年の生贄は長男君でしたが、今年は大事な?受験のため断念。
白羽の矢が立ったのは悲しいかな私です(涙) 
と言うよりも数少ない奥さんとのデートですから、立候補しました。(爆) 


    ↓↓五反田ゆうぽうと
IMG_0394.jpg
クラシックロックジャムと銘打ったこのコンサートはもう17年で19回もやっているそうで、ハードな人たちが7090年代の曲をカバーして歌うロックの原点回帰だそうです(よう解らん!)
会場は東京の五反田にある“ゆうぽうと”です。JR湘南新宿ラインで大崎までで1時間程度だったかな?そこから徒歩5分程度で到着です。



   ↓↓お客さんの平均年齢も毎年1歳上がっていきます(笑)
IMG_0396.jpg


会場に入ると、デーモン小暮閣下のファンだけは見てはっきり分かるメイクでした(笑) 
演奏した曲の中には私のよく知っている曲もありギリギリ耐えられましたが、何と言っても1曲歌うごとにMCが入りましたが、それがとっても面白い! あのMCだけでもお金を払う価値はありましたねぇ〜



     ↓↓知っている曲もチラホラ
変換 〜 画像 007.jpg
しかし出演者もいい歳の方ばかりで懐かしどころでSHOWYAの寺田恵子さんは、今年は年女(48歳)だそうです。小さな字はもう読めないと悩んでいましたが、他人ごとではありませんね。 



   ↓↓大人のロックシートチケット
IMG_0395.jpg
当然来るお客さんも、それなりのお歳の方ばかり(私を含めて)なので、とっても親切設計なコンサートです。通常は演奏と同時に会場が総立ちになって延々23時間は拳を突き上げたり、首を縦に振ったりしたまま過ごすでしょうが、そんな事をしたら命の保証はありません。なので大人のロックシートといって座ったままコンサートを鑑賞する席が設けてありました。 当然その席で私たち夫婦はギンギンのヘビーメタルなコンサートを見たのでありますが、座ったままでも奥さんの首は縦に揺れていました・・・・・ 


   ↓↓お年寄りに親切設計
変換 〜 画像 005.jpg
帰りの電車の中では完全に遠くなった耳のせいで、周りの話声も全く気にならず静かに自宅まで帰る事が出来ました。しかしあの耳の状態では車の運転は危険でしょうね()
posted by KIKU at 19:01 | Comment(33) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

かるた大会

土曜日は近所でカルタ大会でした。本当ならMuirwoodsさんにヤビツに誘われていたので行きたかったのですが、前々からの予定でしたので残念! 
IMG_0501.jpg
このカルタ大会は地域の青少年指導員の方々が中心となって地元小学校の子供たちを集めて毎年開催しています。三男君と奥さんと私とで近くの公民館にサイクリングww とは言っても、たかだか500m程度ですけど。 
IMG_0452.jpg
一応私は父兄の会に所属していますので、開催に際して会場準備からの参加です。子供たちが戦う場所や来賓が会場の周りを囲むように座るのでその椅子やテーブルの設置などのお手伝い。 
IMG_0455.jpg
今回使われるかるたは地元の大先輩方が一生懸命自作してくれた、地域の歴史カルタです。1句1句にいろいろ地元の歴史史実が歌われている素晴らしい物でしたが、このカルタ大会を通じて子供たちのも地元の歴史を学んでもらおうという狙いもあるそうですが、一緒にいてとても勉強になるカルタでした。 
IMG_0460.jpg
子供たちも集合しましたので大会本番です。結構みんな白熱したバトルを繰り広げていましたね。 成績表を見ても皆、1枚差程度の大熱戦でしたね。 
IMG_0468.jpg
大会の後はビンゴ大会で大賑わい。おもちゃを選んでいる姿はカルタの時以上に真剣でしたね() 
IMG_0482.jpg
しかし最近の子供たちはもっと大人の言う事を聞かないわがまま放題かと思いましたが、みんなちゃんとすわって良い子にしていましたねぇ 少し感心しました。  
IMG_0495.jpg
さてと明日は何処行こうかなぁ〜
posted by KIKU at 17:22 | Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

七福神めぐり?

最近自転車ブログ界ではちょっとした七福神めぐりブーム?の様な気がしていますが、それは私だけが思っている事でしょうか?新年ですから当たり前なのかもしれませんが、ちょこちょこ皆さんの記事で七福神の記事を見かけます。  
IMG_0510.jpg
以前私は鎌倉の七福神めぐりをした事がありました。鎌倉の七福神は弁財天様が2人いて、合計8カ所を回らないとご朱印を書いて頂く色紙は完成しません。  
DSCN1481.JPG
全国には色々な仕組みでこの七福神の色紙が手に入りますが、例えば無料でスタンプ形式の七福神めぐりもあるそうですし、かと思えば鎌倉の様に一枚の色紙を完成させるために数千円もかかる地域もあります。  
IMG_0505.jpg
そんな事をいろいろ調べていましたが、よくよく考えてみたら地元平塚の七福神巡りをした事が無いな〜 と今更気がつきまして、じゃあちょっと調べていってみようとなりました。  
IMG_0507.jpg
平塚 七福神 のキーワード検索をすれば一発でその答えは出てきます。その結果によると、なんと平塚の七福神はありがたい事に1カ所にいらっしゃるではありませんか!  
IMG_0502.jpg
奥さんと七福神様に長男君の高校受験の合格祈願に行く事にしました。最初はなんとか自転車で行こうと画策したのですが失敗し、敢え無く自動車で向かう事に。  
IMG_0513.jpg
向かったのは金目山光明寺さん。ここはいつもヤビツに行く時に通っている道沿いにあるお寺さんですが、全く気がつきませんでした。  
IMG_0515.jpg
ご本尊は観音様の様ですね。 金目観音は坂東第七番目の札所でもあるそうで金目川には桜が植わっていて春になると桜が満開となりなかなかの景観をもたらしてくれるそうです。  
IMG_0516.jpg
本堂の横にある歓喜堂。ここにめざす七福神様たちがいらっしゃります。お堂の中は撮影できませんが、よ〜く見てみるとちゃんと七福神様たちがいらっしゃるのが確認できました。  
IMG_0508.jpg
本堂にもこの歓喜堂にも別々に賽銭箱があるので、それぞれ別に小銭を賽銭箱に投げ入れて祈願いたしました。  
IMG_0514.jpg
社務所で色紙を購入させて頂きましたが、比較的良心的なお値段の1000円を納めればこの色紙が頂けました。ありがたや ありがたや。
posted by KIKU at 08:44 | Comment(32) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

ご近所のビックリ人間

自分の身の回りにどんな人がいるかなんて考えた事もありませんでしたが、先日ひょんなことから地元の知り合いの方のお仕事を聞いてビックリしました。

そのお方は競輪選手でした。

いつもヤビツ峠で練習しているそうで、私が38-24で登るヤビツを50-15で登るそうです。

やっぱりプロの自転車乗りは違いますねぇ〜

 
IMG_0281.jpg
 

もう一人は毎年市内駅伝大会でサポートさせてもらっている我が町内の駅伝選手が湘南国際マラソンで優勝しちゃったそうです。過去の実績は聞いてはいましたが、まさかそんなすごい人だとはこれまたビックリです。

  
IMG_0343.jpg

私自信もご近所の方からビックリされるような隠れた才能があれば良いのですが・・・・・

posted by KIKU at 05:37 | Comment(36) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

春一番 サクラ咲く

今日関東地方に春一番が吹きました。気温は東京で20℃あったそうですが、早い春の訪れだなぁ〜と思っていましたが、春一番が吹いたのは去年と同じだそうですね。横浜では最大瞬間風速18.3/秒を観測したそうで、台風のような風が吹いていたんですね。


DSC_0144.jpg




そんな中、海岸線の134号線ではローディーが逆風の中、必死に走っている姿を見ながら仕事で自動車を運転していましたが、物好きもいるものだなぁ〜と豪く感心しちゃいました()

  
DSCN1766.jpg
 そんな中我が家にも春が訪れてきました。長男君が志望校に合格し、遂にサクラ満開を迎える事ができました。ブログやツイッターなどで皆さんに励ましのお言葉を頂き、またご心配をお掛けしましたこと感謝しております。



DSC_0065.jpg




親の希望は先に合格していた私立高校だったのですが、本人は県立志望でした。

偏差値的には県立高校のほうが上ですが、その後を考えると親としては私立でみっちり勉強に励んでもらいたいと思っていましたので。  
P3202730.jpg
 しかしやっぱり合格してくれると嬉しいものですね^^私の学歴とは比べ物にならないほどの学校に合格してくれたので、まさにトンビが鷹を産んだってとこでしょうか()カエルの子はカエルじゃなくて良かったです。 まぁ〜半分は奥さんの遺伝子をもっているのでそのお陰なんでしょうがね(爆)   
DSC_0004.jpg
 奥さんも合格してくれた高校のジャージを学校名が見えるように洗濯物をバーンと干すのが夢だったそうなので、夢叶い喜んでいます(核爆)受験生をお持ちの皆様も多いかと思いますが、皆様にもサクラが咲きますように、お祈りしています。  
DSC_0079.jpg
 しかし本音を言えば陰で合格記念ライドを一生懸命自転車で走った父のお陰である事は間違いない!?と確信している私であった。さぁ これで心置きなくホール&オーツのコンサートに行って来れそうですww
posted by KIKU at 16:26 | Comment(58) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

墓前に報告

長男君の高校受験が合格した翌日は家族で墓前に報告です。

奥さんは自治会の用事で忙しいので私が引率して近所のお墓までいきます。

この日は北風が強く三男君は大変そうです。



    ↓↓久々に親子ポタ

  
IMG_0763.jpg
 




お墓に到着しました。男どもで手を合わせて墓前に合格を報告しミッション終了。

長男君は今まで我慢していた、ゲームセンターで湾岸ミッドナイトを思う存分堪能するため、ここで解散し友達の待つゲームセンターに急行しました。




    ↓↓お墓に到着です 
 
IMG_0767.jpg
 





残された二人の兄弟と私とでモーニングを頂きにコメダ珈琲さんに。

飲み物を頼めばトーストとゆで卵がついてくるので朝の時間はお得です。

私はスポーツ新聞などをさんざん読んで時間つぶし。子供たちも漫画や雑誌で楽しんでいます。





    ↓↓コメダ珈琲さん(シロノワールお目当て) 
 
IMG_0768.jpg
 





次の目的がコジマ電気さんですが、開店時間までまだ時間があったのでたっぷり新聞を読んでからコメダ珈琲さんをあとにしました。

次はコジマ電気さんに到着です。





    ↓↓コジマ電気さん到着 
 
IMG_0769.jpg
 





自転車置き場に自転車を止めてお店の入口方面に行きますが、開店まで若干の時間がありまだ入り口は開いていません。

横を見ると開店前にもかかわらず結構な行列が出来ていました。




    ↓↓行列ですよ 
 
IMG_0771.jpg
 





本日発売の任天堂
3DSの販売をまって並んでいた行列の様です。

大きなお店ですが2種類あるボディーカラーのうち各8機しか入荷してないんですね。

開店前に整理券を配布して16人目の所で本日分は終了しました。

当然私たちの前でこの日の整理券は無くなっちゃいました。





    ↓↓3DS発売ですが・・・ 少ない!! 
 
IMG_0770.jpg
 






でも平気ですww 事前に予約していたので、並ぶ必要なく購入できました。

予約の紙と現金とで本体を入手しました。

次男君がコツコツ貯めたお金で念願かなって購入です。

ちょっとのぞかせてもらいましたが、メガネなしでもちゃんと3Dになっていますね。

以前auの携帯でもあったと思いますが、同じ感じです。

ある一定の距離と角度だけでしかこの3Dは見る事が出来ませんので、このゲームを横から覗き込んでも画像が2重に見えてよく分かりませんが、ジャスピンでみたら奥行きのある画像が画面に広がります。






     ↓↓予約購入ww(お年玉いっぱい)

  
IMG_0772.jpg
 





自宅に帰ってからは自転車のお掃除をしました。

今週は天気があまり良くなくウエット路面で走る事が多く泥はねがひどく結構汚れていたので、入念にお掃除。

チェーンも綺麗にして、また月曜日からのジテ通で頑張ってもらいましょう。



    ↓↓メンテスタンドをハンドルにあててます

IMG_0775.jpg




チェーンもピカピカ


IMG_0780.jpg

posted by KIKU at 07:18 | Comment(48) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

ホール&オーツ

長男君の受験も終わり結果次第では中止も考えていましたが、なんとか合格してくれたので、念願のダリルホール&ジョンオーツのコンサートに行く事が出来ました。




 
  
IMG_0781.jpg






ライブの場所は大きな玉ねぎで有名な日本武道館です。

この日のコンサートは受験に合格した長男君と私の二人です。





 
  
IMG_0784.jpg




自動車で自宅から1時間ほどで到着ですが、駐車場は武道館の目の前の駐車場が利用できます。東京での駐車料金はいい値段するので覚悟していましたが、とっても親切設計で、コンサートにきた自動車は500円でコンサート終了までの間、駐車する事が出来ました。





 
   

IMG_0782.jpg





余裕を持って現地に到着したので開場まで時間がありますので皇居の周りを少し散歩しました。

社会見学を兼ねて九段坂上にある有名な神社へ行く事に。





 
  
IMG_0788.jpg





その後丁度開場時間になったので武道館に戻り入場しましたが、流石
80’sのスーパーグループだけあって、来るファンも私と同世代のお父さんお母さんばっかりですねぇ

加齢臭が漂う満員電車の様な武道館です^^;



   
IMG_0790.jpg





コンサートはあっという間に終了。楽しいから時間のたつのが早いのかと思いましたが。実際ちょっと短めのコンサートでした
()

歌った曲はほぼ全曲シングルA面(表現が古い)ばかりでしたが、アンコールの最後で何時も定番で歌っていた私の大好きな1曲のWait For Meを歌ってくれなかったのがとっても残念でした。 



 
IMG_0785.jpg
 



長男君も高校に入ったら軽音楽部に入ってバンド活動に頑張りたいと良いています。
今日のコンサートにかなり刺激されて、ますますやる気になっているようですね^^
本職はベースですが、最近はギターを一生懸命練習中の様ですww

勉強もしろよ!!

posted by KIKU at 05:26 | Comment(30) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

節電協力

本日3月14日より計画停電を開始します。
私も微力ながら趣味のパソコン、ブログの更新を暫く自粛致します。
posted by KIKU at 06:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

この1週間

この度の東北地方太平洋沖地震において犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
また被害にあわれた方の一日も早い復興と立ち直りを願っております。
  



IMG_0864.jpg

 

計画停電に伴いまして自粛していました趣味のPCですが、この週末は計画停電はナイトの事なので、この週末だけ限定的に復活させて頂きます。

  




IMG_0868.jpg

 

地震当日の3月11日は連続60時間勤務の58時間目だった事もあり、地震の影響で停電していた街の混雑も尻目に極度の睡魔と闘いながらジテ通で自宅に帰りそのまま睡眠。

個人的には停電の影響を全く感じる事のないほど土日は殆んど寝ていました。

月曜日は代休をもらい3連休にしていましたが、テレビのニュースに釘付けの状態でした。

そして節電の為のPC自粛となった訳ですが、週末に停電が無い状態であれば、最近の私のブログ更新頻度には結果的に影響はないのでしょうね^^

この処忙しいせいで、週末のみの更新が続いていましたから、結局一緒ですね。

  




画像 010.jpg

 

PCの前に座っていなかったこの1週間ですが、その分ツイッターは頻繁に行っていました。当然PCでは行わず携帯電話でつぶやいていた訳ですが(携帯の電力はPC程じゃないと思っています)地震の時もこのツイッターはかなり活躍したそうですね。

私はauユーザーで、地震の時は殆んど混戦状態で使い物になりませんでしたが、ツイッターは大丈夫だったと言っている人がいました。

この災害時に比較的有効な連絡手段になっていたそうです。

今じゃツイッターよりもフェイスブックの方が先端なのでしょうが、おじさんにはまだまだツイッターすら使いこなせないほど難しいので、しばらくはこれで充分ですね。

posted by KIKU at 05:27 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

私はスパム?

この所、ブログの更新をさぼり気味のように感じています・・・更新だけならいいのですが、皆さんから頂いたコメントへの返信が滞り、溜りに溜っていましたので暇を見つけて一気に行っていました。ところがコメントの返事をブログに投稿していたら、突然投稿エラーがでてそれ以上投稿できなくなってしまいました。その後何度挑戦しても全く投稿を受け付けてくれない。 不思議でしたが仲良くさせているブログに投稿してみると、それはちゃんと出来る。自分のブログだけに投稿が出来ないことが判明。仕方が無いのでPCの再起動などしてみても全く症状は変らず。しかしよそのブログにコメントしていくうちに同じようにコメントできないブログが幾つかあることがわかってきました。結局はSeesaaブログにはコメントできなくなっているみたいでした。これは困ったと思いSeesaaのサポートセンターにメールフォームから相談。帰ってきた返事が複数回コメントを行われたことにより、IPアドレスが一時的に制限がかかっている状況であるとの返答でした。つまり管理人である私のコメントを事もあろうかスパムと判断して、シャットアウトしてしまっているみたいです。数日間はコメントを投稿をしなければ、Seesaa側の設定が解除されるそうなので、暫らくはお返事ができない状態になっております。皆様のブログには変らず遊びに行かさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
posted by KIKU at 07:20 | Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

ロードバイク乗りたい!!

新車2011TREK2.5導入以降ヤビツでシェイクダウンして以来全くロードバイクに乗れていない日々が続いております。先週は土曜出勤とその夜はブロガーさんとの飲み会。お酒の飲めない私はウーロン茶で盛り上がった訳ですが、自宅で待っている家族にしてみればそんな事は関係なし。やっぱり夜遅くまで遊び回っているお父さんを快くは思ってくれません。そこで自主的にあくる日曜日は自宅謹慎していたのであります。そして今週末の土曜日は本来であれば心おきなくロードバイクにまたがり颯爽と湘南の風となって走りまわるはずでしたが、これまた予約がかなり前から入っておりまして、東京遠征してまいりました。以前から奥さんと約束していましたが、久々の観劇ですww






les_main2.jpg


レ・ミゼラブルを帝国劇場で見させて頂きました。ツイッターを覗いてみると愛知の坂バカさんはこの雨の中ブルべで600km走っているようですが、私は暖かい会場でゆっくりとミュージカルをご堪能です。我が家の奥さんは本当にこの手の演劇に対して趣味の幅が広くこう言ったミュージカルからヘビーメタルまで幅広くこなします。以前は松平健のコンサートにも連れていかれましたし、葉加瀬太郎のリサイタルも行きました。まだまだ色々行きますが、今後行くたびにブログで紹介していきますね()明日は明日で、またしても地元体育振興会の親睦会でパークゴルフ大会があるので自転車に思いっきり乗るなんて事は出来ません!!パークゴルフ場が平塚の山の上に出来たのでせめてそこまでクロスバイクで行ってちょっとしたヒルクラを楽しむしかなさそうです。来週からは遂にゴールデンウイークですが12回はロングを走りたいですねww心の中では29日に激坂三昧のコースを試走してみるつもりです。






無題.bmp

ヤビツ〜大野山〜明神峠-三国峠〜篭坂峠〜足柄峠と走って広域農道を経由して小田原から帰ってくるつもりです。貧脚な私も事ですから、晴れ限定でしかも早朝から出発してゆっくり走って坂を楽しむつもりですので、当日私を見つけても虐めないで下さいね(核爆)
posted by KIKU at 17:29 | Comment(48) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

パリ・ブレスト

先日5月17日は奥さんの誕生日。

ジテ通して会社に行ったものの、帰る時間にはドシャ降りの雨でしたので、じて通してきたエスケープR2は会社の倉庫にしまって社用車で帰ることに。

プレゼントを何にするか決めていなかったので、帰りがけにケーキ屋さんでケーキでも買って帰ることにしました。

 





      ↓↓ここでケーキを買いました
TS3V0006.jpg


話は変りますが、今巷では自転車好きはジロの話で持ちきりですね。

残念な事故もあり今年は特に話題です。

同じTREK乗りとしても複雑な心境です。

しかし自転車レースと言えばツールドフランスがとても有名ですが、このレースが開催される数年前の1891年から開催されている世界最古の自転車イベントがパリ・ブレスト・パリ (Paris-Brest-Paris, PBP)と言う自転車レースだそうです。走行距離も1200kmとブルベの最高峰としてヨーロッパのサイクリストの目標になっている大会だとか。







      ↓↓パリブレスト
TS3V0005.jpg


1891年、第一回大会を記念して、作られたケーキが今回奥さんの誕生日プレゼントに購入したケーキのパリ・ブレスト

さがせば色々あるのでしょうが、自転車レースの名前がついたケーキなんてそれだけで嬉しいじゃないですか。

 



      ↓↓ロニー・ジェイムス・ディオ
無題1.bmp


奥さんの誕生日の5月17日。
この前日の5月16日はヘビーメタルの大御所?の元RAINBOWのボーカルロニー・ジェイムス・ディオの命日でした。

当然?ヘビメタ主婦の私の奥さんはこの方の追悼コンサートである

東日本大震災支援チャリティーライブ / Hear'N Aid for Japan クラシック・ロック・ジャム スペシャルCATCH THE RAINBOW〜ロニー・ジェイムス・ディオに捧ぐ〜
と、なんとも長ったらしいタイトルのライブに行くわけですが、一人ではこういった場所に行けない奥さんはこの手のライブに年に数回行くのですが、家族の中から必ず誰かしら一人が生贄として同行命令が下されます。
今回も今年の1月のとき同様、私が指名されました・・・ 




     ↓↓セットリスト(大きくなります)
TS3V00030001.jpg

張り切って前売りチケット買っていた奥さんがゲットした席はなんと前から4列目の最高?最悪の場所です。

会場になった川崎のCLUB CITTA'はステージに近い場所は特設のパイプ椅子でつくった席ですが、通常のライブ会場と違って最前列はステージから1mも離れていません。なので4列目ですとステージから3m程度の距離になります。
物凄く近かったですよ。
観客の中には、いったいどんな仕事をしてこの歳までいたのか?と疑いたくなるようなまるで内田裕也のようなおっさんもいました。
こんな最悪な席ではライブが始まれば当然皆さん髪を振り乱して立て乗りで大盛り上がりするわけですよ。そんな中一人でぽつんと訳もわからず立ちすくむおっさんが私ですよ。
そんな映像をライブが始まる寸前に想像したら、そりゃゾッとしました。






     ↓↓クラブ・チッタ
TS3V0002.jpg

なので破れかぶれでその波に乗ることにしました()
ライブが始まると当然観客は総立ち、拳を突き上げて髪を前後に振りながら鞭打ち症にならんばかりの勢いになるのかと思えば会場は同窓会に出席したかのような年齢層の方々ばかり。
そんな方たちですから、そこまでの乗りではないものの、歳には似つかわしくない激しさはありました。
 
ライブ中、負けじと乗り乗りでいた私は不覚にも右手を突き上げた時に横にいる奥さんの頭を殴ってしました。







    ↓↓千葉県の激坂(クリックしてね)
無題.bmp

それから全く話が変りますが、ゴールデンウイークに実家に行った時に発見したのですが、ビックリする様な激坂を発見しました。
三男君と一緒だったので最後まで登りはしなかったのですが、とっても楽しそうな坂です。
ルートラボで調べてみましたがたった100m程度ですが、斜度がファンタスティックですww千葉県の自転車乗りさん、こんど行ってきてみてくださいよ!!
posted by KIKU at 16:18 | Comment(40) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

エントリー完了

今まで私は自転車に乗ると言えばソロでどこでも走るといった感じで乗っていましたが、ここ最近はブロガーとのリアル交流やLEGONのチームであるAdagio cycling teamの皆さんとも出会いました。
この先考えているのは、TREK2.5を購入したショップのチームにも参加したいと考えていますし、なにやら境川CRのチームが結成されるとの極秘情報も・・・・
そんなこんなで今年は去年までとはずいぶん様変わりした自転車ライフを送っています。 
富士.bmp
そしてもう一つ去年と違う所は、自転車の大会やイベントへの参加をし始めたことです。
最初のエントリーはMt富士HCですがこれは6月12日に開催されます。
大会申し込みするだけでも大変な人気で一苦労しましたが、参加できるようになり、日がたつにつれてじわじわ興奮してきています。 
前日受付なこの大会の為、一緒にはしる
akiさんが宿をとってくれたので、その宿にお邪魔させていただき大会に挑みたいと思っていますが、今年の梅雨は以上に早そうですので、大会当日は最悪の天候かもしれませんね。
 
eq_charity.gif

そして後追っかけでしたが参加申し込みして初のイベント参加となったのが、先日東京にいった東日本大震災復興支援・サイクリングの日集中チャリティライドです。

イベント自体はマッタリしたものでしたが、兎に角はじめての自転車イベント参加となりまして、自分の自転車ライフに新たな1ページが加わった瞬間でした。

そして今回自宅に来たメールがこれ 
KIKU 様この度は、スーパーヒルクライム2011 in TOYO TIRES ターンパイクにエントリー頂き、誠に有難うございます。
おかげさまで、たくさんのご応募を頂きました。
つきましては、出場をお受けいたしますので、参加料のお振込をお願い申し上げます。
 
一般男子区分Road-Dでのエントリーです。 
ターンパイク.bmp

と言う事でターンパイクに今年は登れる事になりました!

参加料は早速振込みを済ませて、大会当日を楽しみに待つのみですね!! 
この間にも色々とイベントがあると思いますので、積極的に参加していきたいと思います。
今年はツル千葉開催するのかなぁ〜

posted by KIKU at 07:50 | Comment(46) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

お盆の家族旅行

今更ですが、お盆に家族で石川県にお墓参りに行った時の事を写真だけアップします。
8月12日〜14日の旅行でした。



    ↓↓先祖代々の山
IMG_2362.jpg


    ↓↓私も数年ぶりの御先祖様
IMG_2381.jpg

    



    ↓↓お墓参りpart2
IMG_2394.jpg




    ↓↓金沢城
IMG_2406.jpg





    ↓↓兼六園
IMG_2407.jpg





     ↓↓立派な赤松でした
IMG_2412.jpg





     ↓↓千里浜。この砂浜は道路になってます
IMG_2429.jpg





     ↓↓砂の彫刻(作っているおじさんは自分が何を作っているのか分かっていない様でした)
IMG_2432.jpg




    ↓↓七尾の漁港でお土産買って帰ります
IMG_2434.jpg


おしまい
posted by KIKU at 00:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

東京見物

8月21日は東京のお墓参りに行きました。
IMG_2606.jpg

浅草の東本願寺に毎年ドライブがてら行ってますが、今年は例年通り過ぎている場所によって遊んできました。


IMG_2604.jpg



ここからは東京見物。
先ずは東京タワーww スカイツリーは開場しても高いので行かないと思います。
IMG_2544.jpg



ここは夜になるともうひとつの東京タワーが見えるそうです


IMG_2549.jpg


ここでジャンプする勇気はありません



IMG_2564.jpg



定番の蝋人形



IMG_2576.jpg



クオリティーの低さがたまりません。
マリリンモンローとマドンナ


IMG_2577.jpg


ジュリアロバーツとジョディーフォスターとシャロンストーン

IMG_2581.jpg




猿の惑星はずるいだろ!


IMG_2579.jpg



蝋人形の作っている風景が写真で展示してありました。



IMG_2589.jpg



yamawoさんがモデルのようです。



IMG_2590.jpg



移動します



IMG_2603.jpg




次はあそこに向かいます



IMG_2551.jpg





お台場合衆国



IMG_2608.jpg





めちゃイケ



IMG_2609.jpg








IMG_2611.jpg




込んでるのでフジテレビ社屋へ



IMG_2617.jpg




なでしこのワールドカップの実物展示してありました



IMG_2630.jpg




ペケポン



IMG_2635.jpg




マツコデラックス。東京タワーとは違って完成度が高い



IMG_2639.jpg




ゲンコツ専務



IMG_2643.jpg




いいともにも出演



IMG_2650.jpg



さっきまでいた合衆国では青山テルマがライブをしてました


IMG_2633.jpg



来れば結構楽しいねww



IMG_2632.jpg



おしまい
posted by KIKU at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

めばる君のお誕生日

本日11月19日はめばる君のお誕生日でした。
全国的に雨なのが納得出来ました!
posted by KIKU at 07:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

皆既月食

今日、12月10日〜11日にかけては皆既月食が見えると言う事で、カメラ片手に待ちかまえていました。夕食を済ませて暫らくすると22時過ぎから満月が欠け始めてきました。




画像 001.jpg


どんどん地球の影による食のせいで月がかけていきます。




画像 047.jpg



しかし、皆既月食ってもっと月が真っ暗になるのかと思っていたらそうでもないんですね。






画像 050.jpg


うす暗く、火星の様に赤くなった満月が夜空にあると言ったところでしょうか?






変換 〜 画像 052.jpg


でもまぁ〜滅多にない天体ショーが比較的雲にも邪魔されずに見る事が出来ました。
posted by KIKU at 00:10 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

謹賀新年

E5A489E68F9B20EFBD9E20E794BBE5838F20032-96bd9.jpg
posted by KIKU at 05:46 | Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

結婚記念日



121日はAdagio Cycling Teamの新年会。



先月の忘年会に引き続きの宴会でまたしても大盛り上がり。



来月も親睦会が開催されるそうで大変楽しみですww 



幹事のたくないさんお疲れ様!ありがとうね!!




TS3V0031.JPG


翌日の122日は結婚記念日が近いということで奥さんとデートです。



劇団四季の大ファンの奥さんは年に何回か観劇に行っているのですが、本人は5回目で私は2回目のオペラ座の怪人を見に来ました。



東京の汐留にある劇場でやっているこのオペラ座の怪人ですが、キャストが入れ替わるので何回きても新鮮な舞台が鑑賞できるんだと奥さんは言っていました。



私も前回来たのは数年前でしたが、とても気に入りましたね。



ミュージカルって面白いですねww



TS3V0026.JPG


開演は午後100だったので現地で昼食をとってから入場することにしましたが、まぁ折角だからと少し奮発してカレッタ汐留の46階まで上がって食事をしようとなりました。



私は/so/ra/si//(ソラシオ)が本命だったのですが、なんとなく敷居が高くて入れない()




TS3V0028.JPG


場の流れがお寿司って雰囲気で入った店が美寿思(ミスジ)さん



折角46階まで上がったのですが景色の見えないお寿司屋さんのカウンター席でしたが、考えてみたら結婚してから初めて回らない寿司を食べました()



板さんに目の前で握ってもらったお寿司は赤酢の色が素敵なシャリでとっても上品で美味しかった!



汐留といえば目の前が築地市場だしきっといい魚が仕入れられるんでしょうねぇ〜




TS3V0023.JPG


おなかも満足してちょうど時間となったので四季劇場(海)でお目当てのオペラ座の怪人を堪能。



自宅でもさんざんDVDを見ているんですが、やっぱり生の舞台は素敵ですねぇ〜



何回見てもファントムが可哀そうだなぁ〜と思うのですが、奥さんからするとファントムは人の恋路を邪魔するいやな奴と見えるそうです。()



劇の感激もそのまま終演後はダッシュで自宅に帰ります。




TS3V0033.JPG


自宅では私たちの帰りを待って自宅でいい子にしている子供がいます()



帰るころには大荒れだった週末の天気も回復してきていて、首都高速からはきれいな夕日と富士山が見えてました。




無題.png


先週は平日も天気こそ悪くなかったですが風が強くてまったくランニングをしていませんでした。



記録を見てみたら火曜日に走ったきりまったく走っていない。



これはいかんと、自宅に帰ってからは少し時間があったのでランニングをしてきました。



今回はパーソナルトレーナー11日目のメニューで8kmを48分で走ることになっていますが、何を勘違いしたか44分と思い込んでいまして、スタートから比較的頑張って走ってしまった。



走行中はず〜っとペースが速いとトレーナーに叱られながらのランだったのでこれは相当速いのか?と思っていましたがゴールしてみたら44分を少し切っている程度。




1.png


なんでこのペースで速いと叱られるのかなぁ?と不思議でしたがあとあと調べてみたら48分でラップ6分/kmが目標ペースでした。



そこを530/kmで走ればしょり叱られるは!と思いましたが、先週までならこのタイムは問題なく走れたはずですが、この1週間の不摂生で増量した体重にはきつかった。



ダイエットはもう一回やり直しですね()



posted by KIKU at 20:58 | Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

芸術の春(自転車は全く関係ないです)



つい先日オペラ座の怪人ロンドン公演のブルーレイが我が家に届きましたが、既に何回も見させていただきました。



91NNqSar6pL__AA1500_.jpg


お金のかけ方が半端じゃなくとんでもない迫力の舞台でしたが、何よりもエンディングの演出が若干変更になっていて、ファントムとクリスティーヌの別れ際が印象深かった。





それもこれも続編のLove never diesへの伏線なのかなぁ〜と思わせる感じでした。



でも席の端っこに座った人は舞台が小っちゃくしか見えないから可哀そうかな?と思いたくなるほど会場がデカすぎですね()



その分セットも豪勢だし、出演者の数も半端じゃない。 



仮面舞踏会のシーンは圧巻ですねww





そして昨日の2月23日に我が家にオペラ座の怪人の続編のLove never diesのブルーレイが届きました。



8141PJ5jZZL__AA1500_.jpg


舞台はオペラ座の怪人のお話の10年後のアメリカ・コニーアイランド。



話の内容は書きませんが、とにかく素敵な舞台セットと演出。





設定がアメリカということもあり、ポップ調な曲もありますが全体としてはやはり素敵なミュージカルですねww



恐らく賛否両論なのでしょうが、私としては満足いく話の内容ですよ。





この春は、もう一回劇団四季のオペラ座の怪人を汐留の電通四季劇場[海]で観劇する予定。

1.png


その他には大井町の四季劇場[]で美女と野獣。

photo_160.jpg


六本木でブルーマンも見る予定です。

無題.png


ヘビメタと違ってとても楽しみだぁ〜〜〜〜



posted by KIKU at 11:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

オペラ座の怪人 24周年記念公演

429日はまたしてもオペラ座の怪人を観てきました。

いつもは奥さんと一緒に行くのですが、今回は私一人です(笑)


TS3V0047.jpg


奥さんにチケット渡されて行ってきて!と言われたので・・・・

まぁ〜オペラ座の怪人は嫌いじゃないので本人も結構喜んで見に行くんですが、全く意味がわかりません(爆)


TS3V0050.jpg


新橋駅から歩いてゆりかもめの沿線を歩いて劇団四季劇場があるカレッタ汐留に向かいます。


PAP_0058.jpg


途中で日本テレビを横目に二階の通路?を渡っていきます。

現地で昼食をとってから会場入りしようと数件お食事処をハシゴして胃袋を満足させます。


TS3V0045.jpg


仕上げに都路里のテイクアウトの2食ソフトを頂きました。

流石におじさん独りで店内に入る勇気がなくて抹茶パフェまでは食べられませんでしたので、次回奥さんと来た時に頂くこととして本日はこれで我慢。

とは言うものの大変美味しいお味で大満足。



TS3V0048.jpg


会場に向かう途中に演目カレンダーがあったのでちょいと見てみると、本日429日はファントムメモリアルデーと銘打って特別にプレゼントがあるそうです!




TS3V0049.jpg
会場に入ると一人ひとり会場スタッフから特別プレゼントを手渡ししてくれました。


TS3V0052.jpg
自宅で広げてみたんですが、
24周年で今日の日付の入ったクロスでしたww


TS3V0055.jpg

今日だけのプレゼントなのでとってもうれしかったですが、このプレゼント欲しさに私が独りでお使いに行かされたようです(笑)

TS3V0056.jpg

 本日のキャストですがファントムは大山大輔さん。

奥さん曰く今年はじめてファントム役をやる方だそうです。

当然初めて見る方ですが、どんなファントムを演じてくれるのか?とても楽しみです。

クリスティーヌ役は高木美果さん! 私の大好きな役者さんです。

可愛いんですよww

でも一番嬉しいのはメグ・ジリー役の西田ゆりあさんに会えることかな!(笑)



TS3V0051.jpg


席はあまりいい席じゃないですが劇団四季の会場は専用会場なので後方にいても結構観やすいんです。

演出上右の席よりはこの左打側の席のほうが断然いいと思います。



TS3V0053.jpg
今日は記念公演でしたが、ファントムの大山さんは本調子じゃなかったようでちょっと残念な出来栄えでしたね。

ファントムの最初の見せ場で歌われるThe Music of the Nightって曲ですがサビの部分で声が出なかった(涙)

それがとっても残念でした。


TS3V0054.jpg


舞台はいつも最後にカーテンコールを何回もしてくれるのですが、今日は特別にカーテンコールに再び演者の方々が歌を披露してくれて大感激。

しかしここでも大山さんは本調子じゃなかったので、ちょっと残念でした。

次回彼の本当の素晴らしい歌声を聞きに来なくちゃいけませんねw

なのでもう一度行くことにしました(爆)

自宅に帰ってからも余韻冷めやらぬままブルーレイでロンドン公演の本場の映像を堪能してしまいました。



TS3V0057.jpg


何回見てもいいものはいいですねぇ〜〜
posted by KIKU at 20:37 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

あざみ中止でヤビツ行ったら事故(>_<)



77日はヤビツ峠に行って来ました。



007.jpg

本当はチームの皆とあさみラインに行く予定でしたが、天気が良くないので前日に中止が決まり各自ばらばらで走ることに。



私は神奈川静岡で坂3本コースを走ろうと朝5時から出発しました。



ちょうど一年前にも走ったのですが、ヤビツ峠〜大野山〜明神三国峠〜山伏峠と走って道志みちから帰ってくる予定でした。



先日買ったサイコンのガーミン310XTの操作にもようやく慣れてきて、いつものように車の少ない道を選びながらのんびり名古木を目指して走ります。



001.jpg

ダイエット開始してからタイムが思うように伸びない!!って言うか遅くなってる(><)



自己ベストが43分台なのですが、ここ最近は45分も切れない!!どう頑張っても46分台です。



ガーミン310XTもバーチャルトレーナー機能があって過去の自分と戦えるので今日はそのデータ採取の意味もあって頑張って走ります。



早朝のヤビツはいいですねぇ〜〜 他の自転車が少ないので無用なプレッシャーが無いねw



005.jpg

人が多いとターゲットにされたりして峠に着くまでに何度も悲しい思いをしなくちゃいけないので嫌いなんです(笑)



気温高めでしかも湿度も高く決してベストな状況ではないのでしょうがそんな酷いコンディションじゃないので何だか行けそうな気がするww



スタート後デイリーが4.5分 鳥居が9.5分 バス停が14分と順調にラップしていきます。



浅間神社で26.5分 菜の花台31分 と進みますがここからどう頑張っても15分かかっちゃうんですよねぇ〜〜〜



って事で最近良く見慣れたタイムの46分台でゴール。。。。



1.png

これ以上速く走れる自信がありません(><)



次回以降はバーチャルトレーナーと勝負しながら頑張ってタイムをほふく前進させてやる!!



サクッとダウンヒルして次なる目標は大野山!!



246を順調に下りみやこ食堂を横目に松田の町から脇道に入ったところでガシャ!!



細い道のカーブで対向車の軽自動車がカーブの鉄則アウト・イン・アウトのライン取りでコーナに入って来ました(爆)



011.jpg

左の縁石に乗り上げるくらいの位置で緊急停車しましたがそれでも逃げ切れずRDが相手のフェンダーにぶつかりました。



010.jpg

あと10cm右にいたら右足持ってかれていましたよ!



相手はと言うと、ノーブレーキでそのまま立ち去っていなくなってしまいましたがナンバープレートの下4桁は覚えていたので車の色とナンバーを直ぐに110番してひき逃げです!!と連絡。



警察にその後電話で事情を説明していると相手が帰ってきたので良かった良かった。



017.jpg

若いお兄ちゃんだったけど、一瞬怖くなって逃げ出したそうです。



なんとなく分かるなぁ〜〜 その心理。





警察処理もそこそこですんで、ここからは相手の自動車にバイクを積んで小田原のショップへ。



自転車を預けましたが、RDRDハンガーだけかとおもったらフレームも曲がっちゃっているようで、アルミフレームの場合フレームが曲がったら修理はしないで全損なんだそうです。



015.jpg

元に戻してもそこが弱点になって次はそこがポキっと折れちゃうんだとかで。



お店でカタログ見ながら既に次期戦闘機を考えなくてはイケませんね( ̄― ̄)ニヤリ



022.jpg

トレックのブルー系のカラーリングが好きなんですww



でも2012のモデルの2.5は格好悪いんです!! 



饅頭怖い!! 後は熱〜いお茶と雷が怖い!!



TS3V0482.jpg
posted by KIKU at 17:29 | Comment(27) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

2012TREK5.9&2013DEFY3ダブル納車



726日木曜日はニューマシーンが納車されました!



013.jpg

先日の事故で我が愛車TREK2.5が廃車となったため急遽購入したのが2012TREK5.9フレーム。



018.jpg

OCLVカーボンフレームを購入し2.5のパーツを移植したなんちゃって5.9が完成しました。





006.jpg

カーボンバイクを手に入れたことにより今までみたいに雑な乗り方ができなくなってしまい、仕方なくアルミロードが必要になりましたので、追加でDEFY3を購入。



011.jpg

これで使い分けの聞いた乗り方ができるようになりました!



すでにあるクロスバイクのESCAPE R2と合わせて3台体制になりましたが、状況に応じてのり分けるつもりですw



002.jpg

ガーミンのスピード&ケイデンスセンサーもチェーンステーに埋め込むデュオトラップに変更する予定。



007.jpg

ケーブルもフレームに取り込まれて全体的にすっきりした姿ですねw



003.jpg

2.5とは明らかに違う重量は持ってみたらすぐに分かる軽さです。





001.jpg

DEFY32013モデルからSORA9sになりSTIも同じ形式の変速方式。



024.jpg

試乗してみましたがどうしてどうして!ご機嫌な乗り心地ですねw



009.jpg

2.5のシートポストが合えばそれに交換してもらいそこだけでもカーボンにしてみます。





008.jpg

シェイクダウンはTREK5.928日の土曜日、DEFY330日の月曜日の予定です



posted by KIKU at 22:51 | Comment(25) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

2012年お終わりましたね



新年あけましておめでとうございます





年末は



1228日にレ・ミゼラブルの映画を見に行きました。



レイトショーで1200円だったにおで安くていいなぁ〜と思って



393047_219464748189060_1146315949_n.jpg

奥さんを誘ったんですが、絶対に泣いちゃうから行かない!と断られ仕方なく一人で観に行きました



案の定、館内はガラガラで私を含めて10人もいなかったと思います。



特等席でバケツキャラメルポップコーン抱えながら巨大コーラ飲み飲み大満足でしたw





29日は親子でミュージカル



私は初めてのライオンキング



IMAG0063.jpg

ハクーナマタータww 心配ないさぁ〜〜の合言葉ですねw



今回のキャストで私の目に止まったのはハイエナのシェンジ役の吉田夏子さん



カーテンコールでかぶりものを脱いでくれましたが可愛かったなぁ〜〜





30日は雨のため自宅軟禁で31日に少しだけ自転車に乗りました!



今年最後のライドは午前中縛りで江ノ島パトロール



318534_220556478079887_1251078696_n.jpg



特別何があるわけでもなくパトロール終了で2012年は終了



帰って計算してみたら2012年は自転車生活初の年間10,000kmに到達しなかった年となっていました。





2012年はランも頑張ったので自転車の距離がその分伸びなかったんですね。



9773kmでした



posted by KIKU at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

実家でマッタリ



ゴールデンウィーク後半の連休は実家の千葉に行って来ました



2013-05-06 06.41.27.jpg

もう長男は高校生で親と一緒に行動することもなく、また奥さんは仕事なので私と下二人の息子と三人での小旅行



何をするでもなくマッタリ過ごした4日間ですがそれなりに楽しい4日間でした



早朝からは毎朝ランも出来たし日中はポタでゆるゆるご近所を走れました



2013-05-03 06.07.07.jpg

まぁ本当にポタなのでサイコンのAve4日間TOTAL14.2km/hでした(笑)



距離は1日平均2030kmなのかな?115km走ってますね



2013-05-03 09.53.45.jpg

初日の3日は子どもたちと雀岩までプラっと走って東浪見で最近お気に入りのクレープ屋さんMAHALO



2013-05-03 10.07.54.jpg

いつもはパンケーキですが今回はクレープw



万木城でお祭りをやっていたので見に行きたかったのですが子どもたちが乗り気じゃなかったのでやめにしてこの日は終了



二日目の4日は太東灯台祭りをやっていたので三男とヒルクライムw



頑張って登ったらチーバ君がいましたw



2013-05-04 10.31.45.jpg

今回の連休は天気にも恵まれて、ここ太東灯台からの眺めも最高でしたw



2013-05-04 10.36.19.jpg

午後は一人でのんびりポタ



2013-05-04 14.15.16.jpg

アテもなくのんびり走っていると新しいパン屋さんを発見



パン工房あん里山さん



2013-05-04 15.10.51.jpg

なかなか美味しいお店でしたよ



イートインスペースが二階にあって50円でドリップコーヒも頂けます



2013-05-04 15.16.44.jpg

三日目の5日は午前中は子どもたちとゲームセンターに遊びに行ってUFOキャッチャーでチーバ君をゲットw



2013-05-05 10.50.35.jpg

午後はツイッターでチーム千葉のハルル監督がどうやら私の実家のご近所をトッシーさんと一緒にポタしている様子です



捕獲しに三男と出撃しますが、つぶやきポイントの夏Caféには既におられず諦めてライステラスにケーキとお茶をしに向いました



結構遠回りしましたが実家からはご近所のライステラス



2013-05-05 15.17.14.jpg

のんびりお茶をするにはもってこいのいいお店です



2013-05-05 15.13.41.jpg

三男と一緒に店内に入るとなんと先回りしていたハルルさんご夫婦がいらっしゃいました



2013-05-05 15.14.23.jpg

暫く4人でおしゃべりしたり店内の庭のハンモックで遊んだり山羊とじゃれあって遊んじゃいました



2013-05-05 14.35.06.jpg

時間も時間なのでハルルさんご夫婦とここでお別れしてさくっと実家に帰って休んでいると今度はnobsun3が近所にいるとツイッターでつぶやきを発見し早速捕獲に



2013-05-05 16.27.27.jpg

きんつば屋さんで焼きあがるのを待っているところを無事捕獲



nobsun3はこの日は鴨川の方まで100km以上も走ってるそうで相変わらずの健脚ぶりですねw



最終日の6日は早朝のランをしないで朝食前に灯台まで朝ポタして終了



2013-05-06 07.01.31.jpg

あっという間の千葉での4日間でした



なんの予定もない休日を4日間楽しみましたがこれが本当の休日の過ごし方なのかもしれませんね



リフレッシュ出来ました



posted by KIKU at 14:04 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

今年の結果 備忘録ね



1231日火曜日



今年も色々ありましたが何とか終了ですね

2013-12-30 07.42.33.jpg


この一年、自転車は雨に散々やられた一年だった印象ですし後半のランニングシーズンと共に膝の故障と消化不良な一年でした。



しかし老いを感じながらも自分の体と相談しながら自転車もランも生涯スポーツの位置づけで取り組む良いきっかけになったと思います



そういった意味ではターニングポイントになる年だったのでしょうね



スッキリ、せいせいした気持ちで年の瀬を迎えることが出来ました



今年仲良くして頂きました皆様



来年もよろしくお願い致しますww

detailed_223777_2125_159845_164072_314259029_342df8e920b628a1392da3f06f969f08_t.jpg


で今年の実績?ですが



自転車は9393kmともう少しでしたが10000kmには届きませんでした



ジテ通してるのにねぇ〜〜



ランと自転車の両立は難しいですね^^



自転車のイベントもこの一年で富士ベロのDNFGF八ヶ岳だけでした

(31).jpg


来年は日産サイクルパークと富士チャレ200は出たいですね



セルフブルベイベントも開催したいなぁ〜



 



 



でランも1120kmと1200kmにちょっと足りなかった(笑)

2013-12-30 07.06.40.jpg


やっぱり秋の膝の故障が響いてますかね?



ってかそのくらい頑張ればクリアできる数字だろ?って思うかもしれませんが



そこを頑張らないのが私流なのでね

2013-12-31 07.14.29.jpg


 



来年はランも自転車ももう少しだけ数字を伸ばしたいです

無題.png


 



では皆さん良いお年をw



posted by KIKU at 12:41 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

新年あけましておめでとうございます



 

新年あけましておめでとうございます

 

 

2014-01-01 06.57.54.jpg


posted by KIKU at 07:51 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

ラン&バイク



112日の日曜日世間的には三連休の真ん中ですが私は連休の初日



いつものように早起きして朝ランしてきました



コースは最近定番の海岸線のサイクリングコースで江ノ島まで



今日は自転車の仲間が江ノ島スタートで三浦松輪の周回コースを練習しに行くと告知しててその集合場所が片瀬江ノ島のマックに朝800



そこで集合場所にお見送りに行くついでも兼ねての朝ランなんです



集合時間に間に合うように走るには休憩なしでも90分なので余裕を見て朝600スタートしました



まだ日の出前の銀河大橋

2014-01-12 06.08.24.jpg


自転車だと寒くて心が折れちゃうんだけどやっぱりランだと平気だねw



ここからノロノロ6/kmペースで海まで川を下ります



川を下りきって海岸に出る頃には空も明るくなって夜明けムード



柳島のサイクリングロード起点

2014-01-12 06.56.45.jpg


今日は残念ながら曇で日の出は拝めそうもないですね



茅ヶ崎Cマークについた頃には日の出を迎えていましたがやっぱり残念

2014-01-12 07.07.38.jpg


本当ならCマークの中に江ノ島と日の出が見えたのにね〜〜



浜須賀過ぎた辺りで陽が射してきていい感じの景色で思わずパチリ

2014-01-12 07.19.56.jpg


こんなことしてるからやっぱり江ノ島につくのは丁度800になっちゃった(笑)



マックに入ったら皆さん既に集合してて食事中

2014-01-12 08.07.14.jpg


今日唯一の補給を朝マックでしてるみたい(笑)



その後ブリーフィングをして一行は三浦方面へ

2014-01-12 08.19.53.jpg


私はここから電車で自宅まで帰りました



電車だと早いねww



アッという間に自宅についてそれでも930でした

無題.png


 



でその後はさっさと着替えて今年はじめてのTREKに跨がります



今日はダブルヘッダーでParaさんkumaさんと一緒に湯河原の山ごやまで行って久々の坦々焼きそば食べる約束なのよね

2014-01-12 13.22.49.jpg


で待ち合わせ場所の小田原まで飛ばします



朝は曇ってて見えなかった富士山もこの時間にはいい景色

2014-01-12 10.35.34.jpg


Go Westの時はやっぱり富士山見えないとねw



小田原でParaさんkumaさんと合流して湯河原までですがちょっと私はお疲れモードなのでParaさんにお願いしてゆっくり走ってもらい気持よく湯河原まで行けました



久々の山ごや

2014-01-12 12.18.56.jpg


早速お店に入って焼きそばの大盛りを注文


2014-01-12 12.19.18.jpg

ちょっと待てばやって来ました坦々焼きそば

2014-01-12 12.39.59.jpg


でこいつをペロッとたいらげて



ライス注文して 

2014-01-12 12.51.00.jpg


こうなって締めのオジヤね



これが最高なのよねぇ〜〜〜

2014-01-12 12.51.37.jpg


お腹いっぱいの大満足



帰りは私だけ輪行の用意してなかったのでお二人とは湯河原の駅でさようならして一人寂しく自走で帰りました

2014-01-12 13.30.31.jpg


暫くロードに乗ってなかったから堪えますね

2014-01-12 13.45.12.jpg


足がパンパン

題.png


posted by KIKU at 16:48 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

分岐点かなぁ〜?



323日は久々の夜ラン再開



この二ヶ月間は公私ともに色々とあり全く運動をしてなかった



IMAG1767.jpg

119日に新購入したシューズのGT2000のシェイクダウンでいきなり右足首に激痛



2014-01-19 06.39.02.jpg

暫くすれば治るかな?と考えていましたが一向に治らない



痛みが引かぬまま向かえた藤沢市民マラソンは結局DNSでお応援だけに専念



2014-01-26 08.40.45.jpg

その一週間後にあったチームで参加の第1 42.195真冬の賞金チャレンジリレーマラソン!in こどもの国に標準を合わせようとしましたがどうも足首が治らないので医者へ



なんと足首の疲労骨折と判明し駅伝もDNSでこの時点でランは長期離脱が決定



DSC_0752.jpg

しかし自転車は負荷をかけなければOKとの事だったのでジテ通はそのまま続けておりましたが帰りの道で信号無視の車に突っ込まれて交通事故



IMAG1697.jpg

DEFYが傷物になり折角治った疲労骨折の部分を再度痛打してまたしても病院通い



その間、関東には記録的な大雪があり2週連続で雪かきと仕事が遅れ年度末が大ピンチ



IMAG1703.jpg

足の痛みを堪えてラン友と駆けつけた東京マラソンの応援も楽しかったなぁ〜



2014-02-23 09.29.20.jpg

Adagioの今年度最初のイベント三浦七福神ライドも幹事の私でしたが父の病気でDNS



そして父の他界と忘れられない年度末となりました



2014-01-19 07.19.42.jpg

まだ心の整理は出来ていませんが4月になったら心機一転再スタートです。



posted by KIKU at 21:20 | Comment(21) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

観劇履歴

この一年間に色々と観劇してきましたが、ちょっと何に行ったか思い起こしてみました

4月27日 オペラ座の怪人

0427.jpg

5月26日 レ・ミゼラブル

0526.jpg

6月21日 ヴァン・ヘイレン

0621.jpg

7月27日 リトル・マーメード

0727.jpg

8月3日 夢から醒めた夢

0803.jpg

9月7日 ウイキッド

0907.jpg
9月23日 西城秀樹
1229847_344055752396625_403586945_n.jpg


10月7日 ヒューイルイス
1040467_312093338926200_1042229598_o.jpg


10月19日 KISS

1019.jpg

11月2日 ソング&ダンス

1102.jpg

11月16日 レ・ミゼラブル

1116.jpg

11月23日 クラシック・ロックジャム

1123.jpg

1月19日 マンマ・ミーア

0119.jpg

1月25日 ウイキッド

0125.jpg

でもって4月19日土曜日、日生劇場に ラブネバーダイに行ってきました

2014-04-19 10.05.35.jpg

メチャクチャ良い舞台でした!

2014-04-19 11.48.36-1.jpg

鹿賀丈史も体調不良で降板のピンチでしたが何とか演じ上げていました

しかし見るからに体調不良な感は否めないですね

市村さんのファントムも見てみたいけど無理だろうなぁ〜〜

2014-04-19 11.45.26.jpg

日生劇場の隣には宝塚もあるんだよねぇ〜〜〜〜

posted by KIKU at 19:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

ゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークも例年通り千葉の実家へ行ってきました

今年は父の四十九日&納骨もあったのでそんなにバカンスムードではありませんでしたが

実家に向かう朝も少し早起きしてちょっとだけサイクリング
2014-05-03 06.19.16.jpg
天気もよく気持よく走れましたね

で、皆も準備出来たところで車で移動ですが、今年もアクアライン渋滞で東扇島から長蛇の列
2014-05-03 10.41.41.jpg
いつもの調子なら2.5時間で着く実家ですが今年も5時間の長丁場でした
2014-05-03 17.01.28.jpg
実家についたその日は夕飯までやることもなかったのでそのまま着替えてランランラン
2014-05-03 17.12.43.jpg
雀島から太東灯台まわって海岸の防波堤の上走って太東海岸をビーチラン
2014-05-03 16.48.41.jpg
砂浜を走ったのは初めてでしたけど結構楽しいねw
2014-05-03 17.34.18.jpg
結局実家ではこの日のランだけで終了し後は法事のことであれこれと・・・・・
2014-05-03 17.41.50.jpg
法事も終了してアクアライン渋滞に乗っかり今度は自宅まで帰り連休最終日を、向かえます
2.png
5月6日火曜日の連休最終日は早起きしてロング走しようかな?

と企んでおりましたが、昨夜からの雨が上がっておらず7時まで自宅待機

雨が上がってからの出撃となりました

雨上がりのこの日の朝は肌寒く悩んだ末にちょっと暖かい格好でスタート

でもやっぱりランは直ぐに熱くなるね

結局オーバーヒート気味で走り続けて頑張って30km走
2014-05-06 09.07.46.jpg
しかし途中何度も休憩しラップペースは6分ですが、実際には休憩バッチリで4時間以上かかりました

全然走れない自分が悲しくなりました

以前は30kmを5′30″ノンストップで走り3時間切れたのにそんな過去は信じられないほどの亀足になってしまいました

悲しいけどこれが現実なのよね〜〜〜
1.png
自宅に帰ってきたら三男くんが宿題やっててもう少しで終わりそうだったので
2014-05-06 12.36.46.jpg
終わったら自転車乗ろう!と約束

お昼ちょっと前に終わったのでそこからは親子でロード!ランチポタ
2014-05-06 15.06.29.jpg
さっきまで死ぬほど辛くて何度も歩いた海岸線のサイクリングロードを今度は自転車で気持よくはしり茅ケ崎デニーズまで

なんだか残念なタワーパンケーキ食べてゴールデンウィーク終了しました。
2014-05-06 14.25.59.jpg
さぁ!来週はフジヴェロだよ!!

久々の自転車レースに気合が入りますwww

posted by KIKU at 17:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

310xtスマホと同期

私が使っているガーミン310xt


個人的には何の問題もないく使っていますがここ最近どうしても欲しい機能があります


それは最近のガーミンはワークアウトしてすぐに青歯でスマホと通信してスマホからガーミンコネクトモバイルに同期する形でデータを更新できること

garmin_ant_usbstick_10_m.jpg

310xtはUSB Ant+ Dongleを使用してPCのガーミンエキスプレスで同期してそのデータをガーミンコネクトにアップデートしている

Garmin-Express_1.png

つまり自宅に帰ってからではないとアップデートできないわけです


最近はみなさん最新のガーミンでランでも自転車でもその場でデータを上げているのでとても羨ましい

pic_21.jpg

なんとかスマホのアプリを駆使して310xtでもできないものかと試行錯誤


結果出来ました


ます310xtかたデータをダウンロードするためにはAnt+の信号しか発信していないのでスマホにANT Radio ServiceANT+ Plugins Serviceをグーグルプレイからインストールする

無題.png
1.png

これがUSB Ant+ Dongleの代わりになる


そしてPCではガーミンエキスプレスだがスマホではその代わりをするアプリがUploader for Garmin


しかし、このアプリ


スマホのグーグルプレイで検索してもらうとわかりますがヒットしません


PCかブラウザのグーグルプレイから検索すると出てきますがグーグルのアカウントなのかスマホ本体の情報なのか分かりませんが日本でこのアプリをダウンロードすることが出来ないようになっているんです

1.png

そこでPCでこのアプリをいったんダウンロードする

2.png

正確にはインストーラーをダウンロードしてドロップボックス内に保存する


今度はスマホでドロップボックスを開いて保存したインストーラーをクリックすればインストールが始まる

2.png
Screenshot_2017-07-31-10-04-00.png
Screenshot_2017-07-31-10-05-14.png
Screenshot_2017-07-31-10-05-23.png
Screenshot_2017-07-31-10-05-36.png
Screenshot_2017-07-31-10-05-42.png
Screenshot_2017-07-31-10-05-49.png
Screenshot_2017-07-31-10-06-33.png

ただ無料版では制限がかかってガーミン内の任意のデータ一つしかアップロードできないのでガーミン内のデータを整理して一度空にしてからワークアウトしてガーミン内のデータが一つしかない状態にしておかないといけない


それじゃあまりにも不便


仕方がないのでペイパルで有料版に格上げしました


この方法で310xtとスマホの同期に成功して非常に満足


まだまだこの310xtは使えそうだし長く付き合っていけるw

続きを読む
posted by KIKU at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月04日

お正月

新年あけましておめでとうございます


011.jpg

自転車もブログも今年はもう少し数をこなしたいと毎年思っていますが今年はどうなるのでしょうか


IMG_20180103_075214_616.jpg

年末年始は毎年恒例で年末は家族と過ごし新年を迎え初日の出を拝みその足で初詣


013.jpg

その後は千葉の実家に向かい3日まで過ごすパターン


KIMG0380.jpg

年末はもう一つイベントがあって武道館で清水ミチコさんのライブに行きました


KIMG0330.jpg

奥さんを皇居一周させてしまい暮れの夫婦間にいやな空気が漂いましたが笑って新年を迎えることが出来ました


KIMG0331.jpg

今年の正月は実家に自転車を持ち込み駅伝のテレビ観戦前にお散歩ポタが出来ました


IMG_20180102_082903_377.jpg

2日の朝と3日の朝、両日ともに日出を拝みに海方面へ


IMG_20180102_110555_380.jpg

元旦は大盛況だったのでしょうが2日以降は閑散とした海辺で静かな日出を堪能できました


IMG_20180103_075719_132.jpg

今年はもう少し自転車に乗るつもりですがどうなることでしょうか・・・・

posted by KIKU at 08:54 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

イチゴ狩りライド2018

422日の日曜日はいちご狩りライド


この企画、去年はAdagioで企画しましたが今年は私の個人企画としてチーム以外の人にも声をかけました

 IMG_9539.jpg

FBで自転車乗りを片っ端から誘ったのですが流石に大量にお断りされまして集まったのが15名^^


コースがあまりにも単純で自転車に乗って走りたい人には単調でつまらない企画

 IMG_9554.jpg

ただ134号を西へ東へ移動するだけですからね〜


集合場所の江ノ島水族館前


大勢のお友達が集まってくれて感謝です

 IMG_9540.jpg

本日の参加メンバーは前列左から


KIKUのりおさんMチャリさん・はるちゃん・ろじーぬさん・シンイチさん・Dr.kikiさんakiさん


当列左から


Cocosukeさん・アッコさんkumaさん・まんとくさん・かぜさん・さかちんさん・いっちーさん・TUBEさん・シロクマさん・yukisanさん・久翠さん・Maaさん

 IMG_9541.jpg

シンイチさんとTUBEさん・久翠さんの三名はわざわざお見送りに来てくれました


当然私は全員知っているのですが初めましての人同士も多いです

 IMG_9542.jpg

何となくそれ俺を紹介してはみましたがそんなにいっぺんに名前なんて覚えれないだろうから今日一日かけてそれぞれ頑張ってねw

 IMG_9543.jpg

134号は車も多いのでこの人数がいっぺんに走ると迷惑なので数台に分かれてショットガン方式でスタート


幹事の私は本当なら殿(しんがりってこんな漢字だったんですね!)を走るのが妥当なのでしょうが今日は女性も多いので最初にペース遅めの女性と先回りでスタートします

 IMG_9546.jpg

ブリーフィングはしてあるので後続の剛脚さん達はそれぞれチーム編成してもらって平塚まで来てもらいます


今日は本当にいい天気で最高の自転車日和

 IMG_9548.jpg

ちょっと頑張るとすぐに汗が出てきそうだけど女性の先導でのんびり走れてラッキーです!


平塚市からは相模川沿いをみんなで走ります

 IMG_9550.jpg

当然歩行者優先ですが、ここなら車の心配もないので安心です

 IMG_9551.jpg

時間的にも余裕のあるスケジュールなのでのんびり川登りしていちご狩りの会場に向かいます

 IMG_9555.jpg

のんびりしすぎでトラブルあっても平気なタイムスケジュールでしたが現地に着いたら時間ぴったりの」1130でした

 IMG_9556.jpg

去年同様のすぎやまいちご園さん

 IMG_9569.jpg

ここは本当に大人気で、流石にこの人数だと当日プラットきても入りにくいので事前に予約してあります

 IMG_9568.jpg

一人ひとり先に料金1200円を支払って予約した時間にハウスへ入る仕組み


ハウスに入る前におばあちゃんから練乳もらってさぁ戦闘開始!

 変換 〜 IMG_9567.jpg

棚ごとに品種の違ういちご達は食べ比べると味が全く違い飽きが来ない


いつまででも食べ続けらっれるってのは大げさですが()


年に一度ですがこの時ばかりは死ぬほどいちごを食べまくります

 IMG_9558.jpg

制限時間も私にはちょっと長い?って思うくらいの大満足な数十分です


全員もうしばらくはいちごは見たくもない的な顔してます()

 IMG_9570.jpg

ここで途中離脱の方も数名いますが一行はここから集合場所の江ノ島水族館方面に逆戻り


また134号を走るので今度は新しくできた柳島スポーツ公園を起点にしてショットガン方式で再びスタート

 IMG_9571.jpg

ショットガンの後発組もここなら多少は暇つぶしできるしね


集合場所の江ノ島もそのまま通過して鎌倉、七里ヶ浜まで


イチゴなんてほとんど水分なので平塚から七里ヶ浜まで自転車でくれば胃袋は空っぽです(私だけか?)

 IMG_9572.jpg

ランチは美味しいラーメンのawanoutaさん


ここは場所が場所だけに昼時は混んでますがちょっと時間をずらせば結構すいててこの人数で美味しいラーメン食べるにはもってこいです

 IMG_9574.jpg

と、思えば案外混んでて少し待ち時間が出ました


15分程度かな?外で待って店内に


去年よりもメニューが増えてて

 IMG_9577.jpg

たしか去年は泡とんこつ・泡塩の二種類だったような気もするがこの一年で種類が増えました


七里ヶ浜ブラックや混ぜそば・シナそばetc


水餃子も美味しい


結局私は泡とんこつの大盛で

 IMG_9575.jpg

で、ここで解散の本当にゆるゆる企画のライドでした


去年は今度はこんなもっさいおっさんじゃなくて女性を連れてこよう!と誓いましたが念願かなって女性を連れてこれてよかったww

無題.png

posted by KIKU at 19:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

久々のヤビツTT

5月12日 土曜日は久々のヤビツ峠に行ってきました


DSC_0028.jpg

過去ログ探してみたけど一番最後に行ったのが2013年3月


5年以上走っていなかった


DSC_0014.jpg

その時も4944秒って、超ギリギリ50分切りでした


このタイムを出して次に来るときは50分切れないんじゃないか????って不安になってヤビツから遠ざかっていたのは事実です^^


DSC_0015.jpg

今回は昨日購入したガーミン935のバイク用としてのシェイクダウン


画面設定もすんで4分割


午前中は奥さんと買い物とかでNGだったので午後から出立


DSC_0001_CENTER.jpg

名古木の交差点セブンでちょっと休憩してスタートです


今日も自転車がいっぱいいましたね


DSC_0017.jpg

久々のヤビツで前半は頑張っちゃいけないのは分かっていても蓑毛のバス停まで頑張っちゃう


案の定、そこからガンガン行かなくちゃいけないところで完全に足は売り切れ


しかしランで鍛えた心拍で以前よりは頑張れた


今のヤビツには最初の信号・コンビニの信号・工事の信号と三か所のストップポイント


DSC_0031.jpg

今日はラッキーにも工事の信号で5秒ストップしただけでほかの信号はスルー出来た


速い自転車にじゃんじゃん抜かれながらも50過ぎのおっさんは頑張る


何とかゴールして前回の自分越え47分切りができました


DSC_0012.jpg

今の私には最高の結果^^


最後峠の寸前でcocosukeさんとも遭遇してcocosukeさんが峠まで登り返してきてくれた


DSC_0003.jpg

しばらくお話しして私は裏ヤビツに向かう


新緑の裏ヤビツはのんびりダウンロードが本当に気持ちいい


あとはタラタラ自宅まで帰っただけですが呪縛から解き放たれたのでまたヤビツ行こうかな!ってふつふつと思い出してきてる自分がいる



DSC_0020.jpg

今回のヤビツにはガーミン935のバイクシェイクダウンだったわけですが


ハートレートを記録したくて腕時計のまま走りました


基本的に自転車でハートレート採らないタイプなので今後はバイクにセットするつもり


DSC_0023.jpg

ガーミンのバイクマウントに専用のマウントをつけなくちゃいけなくて


DSC_0022.jpg

専用マウントは裏側が通常のマウントアダプタになっている構造


DSC_0021.jpg

それを従来のマウントにセット


DSC_0024.jpg

そこにガーミン935をつけるわけだがそこで活躍するのがフェニックスバンド


DSC_0025.jpg

このフェニックスバンドを本体から外して本体のみの形にする


DSC_0026.jpg

そして専用マウントにセットする


DSC_0027.jpg

そうやってこのガーミン935はバイクにセットできる


ちょっと面倒な気もするがトライアスロンするわけでもないので基本は自宅をスタートするときのひと手間なので問題なし

無題.png
posted by KIKU at 12:00 | Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

みやこ食堂

5月19日の土曜日は夜勤明けで土曜の早朝に帰宅


その後就寝したのですが起床が10時頃


全く寝れない


このままボケーっとしてても仕方がないので時差ボケ解消ライド


DSC_0007.jpg

先日使用したワイパーマンの10s用のタイプ


トレックに使用していましたが取り付けの際にちょっと無理してつけたためリンクの稼働が渋くなってきれいに動かなかった


そのためトップにギアを入れるとチェーンが変な形になって歯飛びしちゃって使えなかった


DSC_0008.jpg

先日の富士スプリングエンデューロでもアウタートップが使えなくて苦労した


そんなこんなでその症状を見てもらおうとショップまで


DSC_0004(1).jpg

トレックを購入したショップは開成町なのでちょっとしたライドになります


ヤビツに行くようにして名古木をそのままスルーして246を松田方面に


名古木のセブンには自転車少なかったなぁ


先週行ったときはすごくいっぱいいたのに


しょぷに行く前に途中にあるみやこ食堂へ


DSC_0005(1).jpg

トラッカーで満席でしたが席が一つだけ開いていたすぐに座れました


注文は鉄板焼肉の一択


DSC_0002.jpg

何度食べてもここの焼き肉はおいしい^^


ニンニク別盛でくるこの憎らしい演出


DSC_0003.jpg

夜は仕事の会合でしたがそんなの関係ありませんw


ご飯にのっけてガツガツ掻き込みます


DSC_0004.jpg

お腹いっぱいで大満足&ニンニク臭でショップに


結局ワイパーマンは治らないのでミッシングリンクに交換で決着


バーテープも買って自宅に戻りました


DSC_0006.jpg

帰り道は酒匂川CRから1号線


このCRは歩いている人たちが気持ちよく挨拶してくれるので本当に気分がいい


DSC_0010.jpg

他のCRはここまで気持ちのいい挨拶はないと確信しています


DSC_0012.jpg

土地柄なのかな?本当に素敵な人ばかりです

無題.png
posted by KIKU at 12:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

江ノ島-小田原ライド

1216日の日曜日


湘南国際マラソンから1mmも走っていないがランはお休みで少しだけ自転車

DSC_0037.jpg

天気予報は午後から雨だったので午前中だけでも走りたかった


江ノ島まで走ってからの小田原コース

DSC_0251.jpg

江ノ島では晴れ間も見えていたけど小田原では雨雲に追い付かれてアウト


喫茶店でコーヒーとパフェで時間つぶして雨雲をスルー

20181216_113031219.jpg

平塚まではウエット路面で帰ったが最後にまた雨雲に追い付かれて結局びしょ濡れ


秘密基地ゆえに自転車の掃除も出来ずそのまま格納しシャワー

DSC_0248.jpg

部屋で午後はマッタリしてようかと思ったら晴れてやんの


結局雨雲が近くにいるときだけ頑張って走ってたみたいでバカみたい

無題.png
posted by KIKU at 17:23 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

ゆうき食堂

8月10日 土曜日


お盆休み初日

DSC_0503.jpg

例年なら初日から千葉県民なのですが今年は家族の都合もあり明日11日から


前日のツイッターでkumaさんtacoさんとやくそ出来てこの日は結局ゆうき食堂へランチに


900滑川ローソン待ち合わせで約束

DSC_0509.jpg

ノンビリ旅ですがここ最近はVENGEに乗ってないので支度


Di2の充電が気になってPCUSBから充電しようとしたけどできない・・・・


いろいろ調べたけど電圧が低すぎるみたいでダメな時があるとか

DSC_0510.jpg

コンセントタイプのUSBから充電したら問題なく充電できて無事準備終了


約束の時間までまだまだ余裕があるので最初は少し寄り道


久々の湘南平

DSC_0507.jpg

最初からファイナルでノンビリ登ったけどここはやっぱり短くてもきついね


相変わらずパンダはムカつくし

IMG_20190810_062505.jpg

登って記念写真撮って景色を改めてみたけど気持ちいい〜〜〜


汗が引くのを待ってから再スタート


大磯経由で海岸線に出て滑川を目指す

DSC_0512.jpg

まだ少し時間がありそうだったので松波で休憩


松波カフェ

DSC_0514.jpg

ここは本と助かる


いい場所にお店作ってくれたと本当に感謝です^^


時間調整して滑川でほどなくお二人さんと合流

DSC_0516.jpg

ゆうき食堂の開店時間までまだ時間あるしってことで少し走ることに


Kumaさん任せであちこち走って開店後の激込みの時間をずらして現地到着

DSC_0520.jpg

マグロカツ丼か生シラス丼モードだったんだけどどちらも欠品・・


で、お薦めのカマチの刺身定食をいただきました

DSC_0521.jpg

白飯の硬さが相変わらずのゆうき食堂ですが大満足でした^^


この後は三々五々の流れ解散

DSC_0523.jpg

私は最後にやっぱり暑くて柳島で休憩


柳島キッチンでノンアルGBGB

DSC_0524.jpg

お店のサービスで2本もいただきラッキー


自宅に帰ったら家族は誰もいない

IMG_20190810_151926.jpg

シャワー浴びてたら海外からの贈り物が到着


関税やら消費税やら関税立替え費用やらで現金請求されお支払い

IMG_20190810_152345.jpg

こんなの自分の留守中家族が受け取ってたら後で何言われるかわかりゃしない


誰もいない時でラッキーでした


大英帝国からの贈り物はイタリア製の高級品

DSC_0525.jpg

LECOL WIGGINS ジャージ


さぁこれ着て千葉の道を走ろう!

無題.png
posted by KIKU at 17:25 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

さよならエスケープ

22日の日曜日


朝からランチームの練習会でノンストップ30km走


結構疲れたのでその後はシャワーして自宅でごろごろ


奥さんにエアコン掃除頼まれて動いた程度で昼寝三昧とyoutubeでブエルタ・ア・サンフアン観戦


そんな中、夕方帰宅した三男が自転車が調子悪いと言い出した


私が自転車に乗り始めたきっかけのEscapeR2


それを今では三男が乗っている


一度譲ったものを後からとやかく言うのはしょうじゃない私は扱いの雑な三男自転車を文句言わず見ていた


愛着のあるバイクがどんどんボロボロになっていくのは断腸の思いだったが我慢していた


そしてこの日、ついにバイクが限界を迎えた


可哀そうだが廃車です


近所のサイクルベースあさひに行き新車購入


今度はプレスポ

IMG_20200202_160159.jpg

納車までの間に店内の椅子に二人で並んで座り三男と色々話をした


大学受験を迎える今年、本人は色々考えることもあるだろう


今度は自転車を大事に使ってくれるだろうか

posted by KIKU at 09:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

いすみドライブ

本当なら日本全国・全世界が盛大に大騒ぎしている2020年7月の4連休


コロナのせいで長梅雨のハッキリしない天気予報の自粛ムード漂うあまりにも正反対な休日

2020_0723_09453900.jpg

そんな7月23日の木曜日はかねてから約束していた私の実家のあるいすみを満喫するための一泊二日のお泊りライド

DSC_0560.jpg

当日の朝まで雨予報で企画の可否を判断できず結局現地には向かうことに

2020_0723_09195700.jpg

道中、実家までの車での移動中は終始雨が降り続き実家到着時点でライドは中止


このまま帰るのもしゃくなのでみんなでドライブすることに

2020_0723_09405700.jpg

今日走る予定だったコースをトーレスすることにしました

2020_0723_15572000.jpg

スタート時間は当初企画通りの時間だったので車のスピードに合わせて若干寄り道しながら時間調整してポイントごとに移動しました

2020_0723_10054200.jpg

いすみの地はほとんど走ったことないメンバーにはそれなりに気に入ってもらえたかな?


普通に観光ドライブになっちゃったけどこれはこれで移動中にもみんなと会話できるので楽しいですね^^

2020_0723_10303400.jpg

B級グルメあり・山あり・谷あり・鉄道あり・隠れカフェあり・渓流あり・滝あり

2020_0723_15020500.jpg

今度はみんなで自転車で走りたいですね

2020_0723_10503700.jpg

この日は私を含めて4人中2人がこのまま帰路に


しかし一日ドライブしてて雨には全く降られず走れたじゃんか!!

2020_0723_12280400.jpg

悔いの残る一日でした

posted by KIKU at 07:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

大学入試共通テスト 大山登山マラソンとawanoutaライド

1月16日土曜日と17日の日曜日


この二日間はセンター試験改め大学入試共通テストが行われた日

DSC_0026.jpg

子供を試験会場までの送り迎えを二日間したので試験が行われている時間だけ遊びに


初日の土曜日はランで大山まで

DSC_0595.jpg

自宅から往復すると36km程度になる大山神社下社往復ラン


朝、子供を送る前に近所の神社に学業成就のお参りしてから少し散歩

DSC_0005.jpg

その後フリーになってからのランでスタート


伊勢原駅から大山にアプローチするルートは大山登山マラソンのルート


大会と同じように女坂からの1300段の階段上り

DSCF1959.jpg

下社でまたまた学業成就のお参りいてダウンヒル

DSCF1968.jpg

今度は大山寺から阿夫利林道にでて下る

DSCF1962.jpg

途中でそれて大山古道を走る


古道の途中にある禊の大滝を初めて見学した

DSCF1974.jpg

雨が少なく水量が少なかったので迫力に欠けるがそのぶん寒くなく近くで撮影出来た


自宅に戻って風呂入って着替えてお向かいミッションしてその日は終了


翌日も近所の神社にお参りしてからの軽く散歩するパターンは同じ

DSC_0001.jpg

前日の疲労が相当あったのでランは無理と判断してバイクで出発

2 (11).jpg

安定の七里ヶ浜awanoutaさんでラーメン食べて帰ってくるだけのマッタリライド

無題.png
無題.png
posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

2022年11月08日

日光&餃子ライド 輪行


平塚発宇都宮行き  5:41   8:21宇都宮着
宇都宮発日光行き  8:46   9:28日光 着

無題.png

DSC_0108.jpg
DSC_0109.jpg
PSX_20221103_052809.jpg
DSC_0111.jpg
DSC_0114.jpg
DSC_0118.jpg
DSC_0121.jpg
DSC_0122.jpg
DSC_0125.jpg

DSC_0127.jpg
DSC_0128.jpg
DSC_0137.jpg
DSC_0131.jpg
DSC_0129.jpg
DSC_0134-EFFECTS.jpg
DSC_0141.jpg
DSC_0140.jpg
変換 〜 DSC_0172.jpg
DSC_0165.jpg
DSC_0150.jpg
変換 〜 DSC_0155.jpg
DSC_0148.jpg
DSC_0174.jpg
変換 〜 DSC_0162.jpg
DSC_0166.jpg
変換 〜 DSC_0175.jpg
posted by KIKU at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

宇佐美ふしみ食堂がパンク祭りで伊豆高原ビール

宇佐美のふしみ食堂まで飯を食いに行こうライド


過去のデータでも8:30江ノ島集合スタートで十分だったので今回もそのパターン

DSC_0118.jpg

自宅を6:00スタートで集合時間まで2.5時間は鎌倉散歩

変換 〜 DSC_0117.jpg

予定通り8:30に江ノ島集合スタートした


二宮までは順調だったがそこのローソンで後輪パンク


どうも段差を飛び越えた拍子で見てもわからない程度のリムうちパンクをしたらしい


その場ではパンクを発見できなかったのでとりあえずチューブ交換もしないでインフレーターでCo2を充填し再スタート


しかしスローパンク状態だったようで国府津を過ぎたところで再びエアー漏れ


仕方が無いのでチューブ交換したがチューブレスレディのこのホイールはタイヤを入れるのに一苦労


結局タイヤレバーを使ってタイヤ装着したがその時にニューチューブを噛んだようで空気を充填しても全く入らない

DSC_0119.jpg

仕方がなくチューブ取出しよく見てみたらしっかり穴が開いていた


二宮ローソンで自身の持っていたCo2ボンベは空になっていたのでtacoさんがもっていたパンク修理キットとkumaさんからもらったインフレーターでなんとか復活

DSC_0120.jpg

結局パンク修理でトータル1時間のロス


この1時間ロスのせいで目的のふしみ食堂は昼の営業時間を終えていて現着したら準備中の札が出ていた


仕方が無いのでここから伊東の道の駅に向かい伊豆高原ビールの爆盛海鮮丼を食べてこの日は終了


宇佐美から輪行で帰りました

DSC_0121.jpg

ソロで走っていたら万歳だったケース


友達と一緒で本当に良かった


自宅に帰って早速アマゾンでCo2ボンベとパンク修理キットそれにグラベル用の40cのチューブを購入した

6:00自宅スタート

8:30江ノ島集合スタート

9:30二宮ローソン

10:10パンク修理ご再スタート

10:25国府津でスローパンク

10:50パンク修理再スタート

12:15熱海ローソン到着

12:45休憩後再スタート

13:35ふしみ食堂到着再スタート

13:45道の駅マリンタウン到着食事

14:45宇佐美駅バイクパッキング

15:25宇佐美発

16:36平塚着

帰宅

無題.png
posted by KIKU at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

相模川 朝んぽ

DSC_4005.jpg
DSC_4017.jpg
DSC_4033.jpg
DSC_4013.jpg
DSC_4003.jpg
posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

丸の内クリテリウム観戦 東京散歩


DSC_4113.jpg
DSC_4059.jpg
DSC_4078.jpg
DSC_4087.jpg
DSC_4094.jpg
DSC_4109.jpg
DSC_4084.jpg
DSC_4068.jpg
DSC_4064.jpg
DSC_4063.jpg
DSC_4186.jpg
DSC_4132.jpg
DSC_4211.jpg
DSC_4143.jpg
DSC_4148.jpg
DSC_4192.jpg
DSC_4206.jpg
DSC_4154.jpg

posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング