2011年11月20日

ランも楽しいかも?

11月20日(日曜日)は自転車に乗れませんでした。
この日は以前より予定が入っていて町内対抗パークゴルフ大会が開かれました。
これはゲートボールとパターゴルフが融合された競技で子供からお年寄りまでが一緒に楽しめる生涯スポーツとして広く普及しているとても楽しいスポーツです。
例年は相模川の河川敷特設コースで競技をしていましたが、去年から平塚市にも専用の公式競技場が出来上がりましたので、今年度よりその専用競技場での大会となりました。
公民館祭りの一環で行われたこの大会は親子三世代パークゴルフと銘打って小学生の子供とその親世代とお爺さん世代がミックスされたチームで一緒に回るのでとても和やかな雰囲気で、また天気も前日の大雨が嘘の様に晴れてこの時期の気温とは思えない暖かさで、女性陣は日焼けの心配で大変でしたねww
ホールインワンも3人も出てビックリしちゃいましたが、我が町内もチーム戦で優勝しとても楽しい半日でした。




TS3V0130.jpg


午後は自宅に帰ってから何処かに走りに行こうかと思っていましたが、何となく疲れちゃって少し昼寝なんてしていたら走る気がなくなっちゃいました(笑)
奥さんも仕事だったので、帰りを待っていたら帰ってくるなり総合公園に行こう!と言ってきました。
良く聞けば三男君が今度の水曜日の勤労感謝の日に総合公園で子供のマラソン大会で2kmのコースを走るそうでその練習をしに行きたいとのことです。
練習に行きたいって奥さんは三男君と一緒に走るなんて事はしませんので、私が一緒に走るはめに。
着替えを済ませ総合公園に出向きじゃあ!とGPSサイコンのアトラスを片手に三男君とスタート。
三男君はそこそこのペースで走っていますね。
私と一緒でラップ5′30″で刻み
2kmをGPSで計りながら走り切り結局11′00″で2kmを走りました。
同じ3年生の優勝予想タイムが2kmで7′40″ととんでもなく恐ろしいタイムなのですが、全体として真ん中に入るにはやっぱり10′00″が目標なんですけどね。
私でも無理ですかね(笑)
結局三男君は2km走った後は遊具で遊んでいたので、私だけで走る事に。
サイコンを再セットしてスタートしました。
結局その後6周かな??して10.4km走りましたがラップは平均で5′29″でした。






無題.bmp


後半はモモの前が結構へたばってヒザが前に出なくなってきました。
龍勢の時間だけ走ろうと決めて何処まで走れるかな??と走っていましたが、10km走れると思っていませんでした。
おかげで土日に暴飲暴食で太った体を搾る事が出来再び69.8kgと体重を60kg台に再突入させる事が出来ました。
目指せ!!無敵のヒルクライマー(爆)
無題.png
無題.png

posted by KIKU at 18:24 | Comment(16) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

お留守番の休日

12月4日の日曜日は自宅でお留守番の日。
最近奥さんが仕事を始めましたが、毎週日曜日は仕事があるそうで、まだ子供たちは勝手にしてなさいとも言えず今後は私が日曜日はお留守番をしていないといけそうもありません。
そうなると土曜日に思いっきり遊びたくなるのですが、前日の土曜日は山ほど溜まった仕事を処理するために休日出勤。
しかし天気は最悪だったのでその点は慰めになりました(笑)
日曜日は遅めの起床で7時に布団から出てくると、奥さんと三男君がすでに朝ごはん中。
長男と次男はもう家を留守にしても殆んど毎週外出しているのでほっておけば問題なし。
しかし三男君はまだまだそうはいかず奥さんがいない時はお留守番をして三男君の面倒を見るんです。
しかし晴れた日曜日って事もあり朝いきなり友達から遊びのお誘い電話が。
って事で午前中は誰もいなくなるのでフリーになりましたww
三男君が自宅を出るのが9時で一回昼食に帰ってくるのが12時ですのでその間の3時間で出来る事!?と考えたら直ぐにランニングの準備ですww
前回までは10kmランで約1時間だったので単純に3時間あれば30km走れるのかと言えばそんな甘い話じゃありません。
なので目標を20kmに設定し携帯電話だけもっていざ出発です。
この日はまたまたいったい何月なの?と考えたくなるような気温で私が走ったコースにある気温計では19℃を記録していました。




無題.bmp


auの携帯電話にはRun&WalkってアプリがあってGPSでコースのログをとりながら、ラップタイムも計り設定した距離や時間を音声で知らせてくれるので大変便利!
それにお財布代わりにもなるので携帯一個あればランには問題なしです。
自宅から相模川の堤防を南の海方向に坦々と走っていきます。
この日は20kmを走るのが目標なので兎に角携帯電話が10km地点を音声で教えてくれるまで自宅から遠ざかろうってすんぽう。
北風基調で行きは海までは順調でしたが気温が高いので半袖に短パンの格好でしたがそれでもちょっと走っただけでどっと汗が出てきました。
追い風基調だと走るのは楽ですが気温が高いと走っていても無風状態で帰って暑くて辛いですね。
初めて10km走った時は530/kmで刻んで走りましたが、何故だかそのスピードで走る事が出来なくなりました。
20km走ると決めていたせいもありますが、少し抑え目に走ります。
海岸線から柳島を経由して湘南サイクリングロードに向かいます。
この日は月例湘南マラソンが行われていて多くのランナーがこのサイクリングコースを走っていました。
このサイクリングコースは飛砂てコースが埋もれやすく正直自転車で走るにはちょっと残念なコースですが、ランナーには景色最高なとってもいいコースです。
先週すっすら冠雪していた富士山も誰もが知ってる雪化粧の富士山になっていて大変よく見えてました。
月例湘南マラソンのランナーには給水ポイントが設けられていて、ゼッケンを付けたランナーはそこで水分補給していますが、お財布携帯だけしかもっていない私はコンビニまで行かないと給水出来ません。
兎に角先ずは半分の10km走り切ってコンビニで休憩しようと!往路10kmを頑張って走ります。
どんどん江の島方面に走っていくと携帯電話が10kmを知らせてくれましたが、そこは浜見山の信号のある辺り。
10kmだとここまで来ちゃうんだぁ〜 と一人感心してコンビニのありかを考える。
平和学園の前にあるサークルKが思い浮かんだのでそこまでは歩きでゆっくり。
前半のタイムは1°1001″でしたね。





往路.bmp


最高が55′なので相当遅いのかな?と思いますが、私いまはこれが限界かもしれない。
サークルKで赤コーラを補給し再スタート。
行きは陽のよく当たる海岸のサイクリングロードでしたが、兎に角熱くて敵わなかったので今度は陽影を走ろうと国道沿いの歩道を走りました。
134号では自転車が箱根方面にも江の島方面にもいっぱい走っていて、その自転車を見ている方がとっても楽しくて走っていても気持ちがルンルンしてきました(笑)
日陰で走りやすかったのですが、赤コーラを飲んで直ぐだったせいもあり横腹が痛くなってきました。止まりたくはないのでごまかしごまかし走っていると徐々にではありますが回復してきたのですが、その時はすでに脚が終わっていました。
モモやスネはまだまだ大丈夫なのですが、蹴りだす指先に力が必要なのでしょうね。
兎に角土踏まずの辺りの筋肉が痛くて強く蹴って走る事が出来ません。
ヒイコラ言いながらやっとの思いで10km地点。
しかしログは不思議と1°0609″と前半よりも少し速かった!







復路.bmp


やっぱり陽影は走りやすかったですね。
55分だした時も比較的寒い日のことだったし。
ランでは気温はかなり重要ですね。
自宅に戻ったのがぴったり12時で子供に食事をあげて、この日は終了。午後は調子の悪かったサイコン猫の目V3の復活作業と新しいライトをジテ通車のエスケープに取り付けてジェントス閃をTRCKに移動。 
そのご奥さんが帰ってきたので窓拭きお仕事を頼まれ無難にこなし。
夕方から早風呂に入りながら白髪染めして5歳若返って良い気持ちww
体重計に乗ってみたらビックリの68.5kgと今年最高記録を更新しました。
まぁ〜腹ペコ状態での体重ですから、そのご夕飯食べてガッツリ太ったのは内緒ですww
posted by KIKU at 18:04 | Comment(19) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

早起きラン

土曜日の休日出勤にもかかわらず皆既月食観測で遅くまで起きてました。
翌日曜日は折角のお休みなのですが、奥さんが仕事の為自宅でお留守番の大命があります。
自転車で走り回る事も出来なし、ましてや晩には今年二回目の忘年会もあるので少しでも体を動かしておきたいところ。
って事で奥さんが出かける830までにランをする事に。
自宅近所の銀河大橋から134線の湘南大橋までの周回コース、1周約10kmなのでちょいと走ってきました。
銀河大橋を渡るとき丁度朝日が出てきて気持ち良くスタート。
今日もラップは6′00″以上かかっていますが、どうも私の本来の実力はこの辺りの様です。
ジテ通してると寒く感じる朝の冷え込みですがランだと直ぐに体が温まり熱くなってきます。
ヒートテックタイツに長袖インナーとモジモジ君の格好の上に短パンTシャツを着て更に上だけウインドブレーカーを着てスタートしましたが、直ぐに熱くなってウイブレは腰に結んで走る事に。
朝の河原は他にも犬の散歩をしている人やランナーもチラホラいますが、すれ違いざまに幾人かの人は挨拶してくれますww
橋に設置してある気温計は2℃ですがランでは丁度いいのかな??
汗をそれ程掻かないで調子よく走れます。
湘南シーサイドゴルフ場の横を走りましたが、グリーン真っ白に凍っているように見えましたが、それでも早朝ラウンドを楽しんでいるゴルファーがいました。
あれじゃナイスオンしたと思ってもカーンっと跳ねてOBになっちゃうんじゃないかな??
と入らぬ心配をしつつ湘南大橋を渡り再び平塚市に。
平塚漁港から平塚競輪裏を越えて平塚アリーナを過ぎてジャスト10kmでラン終了。
ラップタイムは
5′22″―7′39″―6′27″―6′13″―6′11″―6′15″―6′42″―6′14″―6′01″―5′56″
でした。
帰ってから体重計に乗ってみたら70.2kgでしたが、今週は一回+6kgで68.5kgから74.5kgまで増加した体重ですからこの辺でOKでしょうか(笑)  
何とか節制をしてこの年末年始で
70kg辺りでキープしたいものです。
しかし自転車に乗れていない。
乗りたいなぁ〜 ロング走りたいなぁ〜


無題.bmp
posted by KIKU at 10:12 | Comment(13) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

Golf&Run

1226日は年末の接待ゴルフでした。

もう随分ゴルフをしなくなっています。
前回やったのは考えても思いだせないくらい前の様な気がする。

ブログの過去ログだと去年の6月以来の記事がありますが、どうなんでしょうか??

自転車に乗る前は月1程度は必ず行っていたゴルフですが、最近は本当に行かなくなりましたね。

それでも仕事の付き合いなので今回は行きましたが、一生懸命練習しても、今回の様に全く練習しないで久々にプレーしてもスコアが殆んど変らないってのは考えものですね(笑)

 

IMG_3503.jpg

 

ゴルフは自宅の近所だったしスタート時間が早かったのでプレーが終わって自宅に帰ってきたのが1430頃でした。

このまま自宅でぐったりするのも勿体ないが自転車で走るにはちょいと時間がない。

てなことで、ランニングをする事に。

さっと着替えてスタートです。

今回からアームバンドを購入したのでランニングのお供に左腕にまいて携帯電話を仕込みます。





無題.bmp

 

auの携帯アプリのRun&Walkはとっても気にいってますが、いまいち使い方が分かりませんでした。

ここ2回ほどは何故だか走行記録が上手くログ出来ず距離にして20kmほど記録を損しています。

よくよく調べてみたら、アプリを起動していてもメールなどが入るとそちらが優先されてアプリのRun&Walkが待機状態になってしまうようです。

どうすればいいのか調べたら携帯電話の設定で優先機能をoffにすればそのままアプリが起動したままになるみたいでした。

今日からはその設定をしたので安心して走れます。





無題.bmp

 

前回走ったコースと同じコースを今回もう一度走ってみます。前回はやはりメールが途中で入ってログがとれなかったのですが、アプリの起動開始からの時間は残っていたので、検証する意味で走ってみました。

結局、距離は約12kmで1°0521″でした。

前回が同じ距離で1°0457″でしたのが、個人的には前回はかなり良いペースで走れていた印象があっただけにうなずけるタイムです。

  





IMG_3462.jpg

 

それからアトラスがアップデートをしていたのですが、全然気が付いてなかったのでアップデートしました。

ユピテルさんはマメにバージンアップしてくれるので助かります。

当然使い勝手の悪い部分もあるのですが、不具合を情報提供することで新規バージョンの参考としてくれるので、どんどん性能は向上していると思います。

posted by KIKU at 18:05 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

初めてのハーフマラソン

1229日は早朝のランニングをしました。

前日は仕事納めでしたが、そのまま忘年会に突入。暴飲暴食がたたり折角痩せた体もすっかり太ってしまい大ピンチ。

目指せ65kgたはお世辞にも言えない体重になってきています。

奥さんが29日、30日と仕事のため折角の休みではありますがお留守番が決定していますし、だからと言って31日大晦日に自転車で一日走りまわるのは流石に気が引けるので、結局27日のジテ通が今年の自転車乗り納めでした。




   ↓↓au Run&Walk 今度はロングランモードにしてみようかなぁ
無題.bmp

 

奥さんが仕事に行くのが朝8時過ぎなので何とかその時間までは遊ぶ事が出来ます。

5時にいつものように起きて自転車で走っても頑張って2.5時間です。それでもいいと思う人もいるでしょうが、私は自転車に乗るなら丸一日乗らないと気が済まないのでランニングをチョイス。

増量した体を短時間で絞り込むにはやはりランが一番。

さっと着替えてまだ真っ暗な道を走りだしますが、今年のベスト体重68.5kgから実に+5kgの73.5kgもある体はかなり重い感じがします。

走りだしからいつもと違うなぁ?と感じながらも走りだしました。

今日はハーフの21kmを走ろうと決めていたので、何となく自分でペースを抑えた感もあるのですが、それにしても体の重さを実感しました。





    ↓↓今回はゆっくりでしか走れませんでした
無題1.bmp

 

後から計測データを見返してみましたが、やっぱりかなり遅めのペースでしたね。

最初の10kmと後半の10kmではそれ程差は無いのですが、走っている本人としてはかなりの変化を感じていました。

明らかに最後の5kmくらいは脚が上がらず歩幅も狭くなってきていました。

心拍はどんどん落ちて来てあげる事が出来ない。筋肉の疲労がひどくて心拍を追い込む走りが最後は全くできませんでした。

ロングライドの最後の方に似た様な事を経験しますが、、筋肉が疲れ切って心拍をあげられない状態になってしまっていました。

やはり走り込んでランニング用の筋肉をちゃんと付けないと、距離を走ってもトレーニングになりませんね。





 ↓↓Run&Walkはkml形式でデータを保存できるのでルートラボに変換してみました
無題2.bmp

 

多分休憩をしっかりして10kmを55分で2回走る方が、トレーニングになると思います。しかしこのままでは悔しいし、走りだしたらいつかはフルマラソンを走ってみたい。

となればこの先も走る距離を伸ばしてフルマラソンでも筋肉が疲労する事無く心拍をあげたまま走り切る事が出来る脚力を身につけていきたいものですね。

頑張りますww

posted by KIKU at 09:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

今日もハーフ22kmランww

1230日の朝もハーフ22kmのランニングしてきました。






無題1.bmp

 

前日?当日の早朝と言いましょうか?
寝ていたら
0時に携帯電話が鳴ってバドミントンの忘年会に急遽駆り出され2時までカラオケを歌いまくって、即効で床に付いて、いつものように5時起床で走りました。






無題.bmp


前日のハーフの疲れか?カラオケの疲れか?
分かりませんが体は快調な感じがしていましたが、帰ってタイムを見てみたらビックリ。
前日のタイムよりも遅かったです。

結構ショックでした。






無題2.bmp

 

脚もパンパンになって結構疲労感がありますね。明日は大晦日。

どうしようかなぁ〜〜〜

posted by KIKU at 12:38 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月31日

フルマラソン挑戦

1231日は年内にフルマラソンの距離を走りたかったので、何とか時間を作って走ってきました。

嘘です。

走っていません(笑)

最後の方は歩いてました(><)

au Run&WalkGPSの感度が悪くて上手くログが採れす残念なデータとなりましたが、それ以上にタイムはとっても残念な結果となりました。




  ↓↓ログが上手く採れてない
無題.bmp







   ↓↓コンビニから最後の区間ですがほぼ歩き(><)

無題1.bmp

 

正確な距離は分からないのですが、いつもの周回コースが111kmぐらいですが、そこを4周してきましたので恐らく44km以上にはなっていると思いますが、この距離を走るのに5時間50分かかりました(爆)

だいたい35km過ぎからは完全に力尽き走る事すら出来ず、コンビニに緊急避難して赤コーラを注入しましたが、脚は復活する事無く最後はただただ歩くだけの惨めなゴールでした。

来年の目標が明確になってきましたが、本当に悔しいですねぇ〜

しかし出がけに計った体重が72.5kgでしたが、帰ってシャワーを浴びてから計った結果69.2kgと最後の最後で60kg台に復活して新年を迎えられる事となり、とてもうれしい大晦日でしたww

posted by KIKU at 12:54 | Comment(17) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

新春独りマラソン大会

新年は元旦より民族大移動で千葉の実家に来ていました。

年末の29日から休みだったのですが、大晦日のフルマラソン挑戦で最後の3日間で90km走ることが出来ました。

年が明けて12日は実家のある千葉県で新年の行動開始です。

例年は自転車をもって行き走り回るのですが、段々と持って行く荷物が増えて私の自転車は車に積めなくなってきています。

なので仕方なく?ランニングするしかありません。







無題2.bmp

千葉の実家の廻りは電灯もあまりないので平塚の場合とは違って夜明け前に行動開始するにはちょいと不安があります。

なので日の出を待ってから出発しました。

大晦日に走ったフルマラソンでしたが、auRun&Walkのログが上手く採れなかったのと、バッテリーのもちを確認する為にも今一度フルマラソンに挑戦してみました。

1日での挑戦なので正直、身体はかなり疲れていましたが走れないほどでもないかなぁ〜と自己判断のスタートです。

携帯電話のバッテリーも満タンにしてスタートします。

千葉の海岸線は電波の障害になるような高い建物もないので順調にGPSの電波を拾いログを刻んでいきます。






無題.bmp

単純に21kmほど走って折り返すコースで走りました。

九十九里海岸の自転車道路をひたすら北上します。

アップダウンもなく車の心配もなくとても走りやすいコースですね。

この道はロードで走るには舗装が荒れているし若干の段差もあるので嫌なんですが、ランニングでは最高のコースかもしれません。







無題1.bmp

私は激おそランナーなのでフルマラソンの想定タイムは5時間の300分ですが、何とか順調に走れば箱根駅伝の柏原君が走る時間までには帰ってこれるはず。

天気予報はあまり気にしないで出発したのですが、走り出して早々にぽつぽつ雨に降られながらも何とか走りきることが出来ました。

タイムも案の定、約300分と想定どおりのタイムで帰宅することが出来ました。

この先がんばれば4時間を切ること出来るのでしょうか??

きっと無理だろうなぁ〜〜〜(笑)

posted by KIKU at 19:56 | Comment(17) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

目指せサブ4



昨日の晩から平日のランニングを始めました。



というのも、auRun&Walkにはパーソナルトレーナーというものがあり、いろんな設定に合わせたトレーナーの音声ガイドを聞きながら目標に向かってトレーニングすることができるサポートがついている。




無題.png


私がチョイスしたのが諏訪利成選手(日清食品グループ陸上競技部)の目指せサブ4



順調に行って3か月でサブ4を目指す練習メニューになっているのですが、昨日はその初日。



仕事を終えて帰宅後夕飯前にビブタイツからランニングの格好に着替えて家を出ます。



ジテ通で体はほぐれていますが、アキレス腱だけは入念に伸ばします。



1週目は体ならしで先ずは走ることの習慣化が目的だそうです。



この年末から走り出しているので、個人的にはある程度習慣化されているとは思っていますが、ここはメニューに従いその通り実行しました。



週3回走ることが第1週目の目的です。初日は30分走ることがクリア条件。距離にして5kmとなっていますが、最初の2kmまでは諏訪利成選手にペースが速すぎると叱られちゃいました(笑)





無題1.png


結局6分/kmのペースで走ると、そのままのペースで走りましょう!言われ、さらっと終了。



次回も体ならしで同じ条件で走ることになるみたい。



でも段々クリア条件が厳しくなるみたいですね。その都度練習課題が変わりその条件をクリアしないと次の練習メニューに進めない仕組みになっているので、途中で何回か足踏みする時が出るでしょうが、信ずる者は救われるの精神で、このパーソナルトレーナーの練習メニューをこなしてサブ4を目挿してみようかと思っています。



でもメニュー詳細を見ると練習日程が少ないような気がするのですが、それが不安ですね。



何しろ学生のころから根性論で鍛えられているので、体を休めながら調整をするなんて芸当ができるのか??とっても不安になるくらいの練習間隔です。



多分どこかのクリア条件が難しくそこで何日もかかって毎日走る羽目になるか、もしくは3か月で練習メニューが終わらないパターンになりそうな気がする・・・(笑)



posted by KIKU at 09:07 | Comment(13) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

WAVE履いて初ラン

昨日1月8日にかったランニングシューズのミズノWAVELSDですが、早速本日履いて走ってみました。

全国的に成人式の1月9日は早起きしていつものように5時からランニングしようかと目覚ましをかけておきましたが、どうしても眠くて起きられず、目が覚めたら朝8時ごろ。

前日に引き続き奥さんが仕事の為自宅でお留守番業務だったのですが、三男君が友達と午前中は遊びに出かける事になり9時から12時までの3時間だけ家を留守にする事が出来ました。

寝坊で諦めていたランニングをするチャンスがきたので即効で着替えて出発しました。







TS3V0017.jpg

 

新しい靴ですがこのシューズは履き心地もよく靴ズレの心配もなさそうですね。

スタートして直ぐに感じたのは今までの安シューズとは比べ物にならないほどのクッション性ですね。

これなら関節への影響も少なく済みそうだなぁと思います。
270gのこのシューズは、マラソン用のシューズの中ではそれ程軽い靴って訳では無いのでしょうが、それでも私にしてみれば、とても軽やかで気持ち良く走れました。
通気性も良さそうで靴の中の蒸れ具合も程よくいい感じですね。









TS3V0015.jpg

 

いつも暗いうちに出ているので電燈のない道はあまり走らず相模川の周りをひた走っていますが、今日は明るい時間のランニングなので海岸線を東に、海沿いを走りました。

海岸線のサイクリングロードは自転車では走り難いですがランニングする人には天国の様なコースですね。

冬の晴れた風のない今日の様な日は穏やかな浜辺を眺めながら多くのランナーが走っていましたね。






無題.bmp

 

皆さんそれぞれのペースでランニングを楽しんでいましたが、結構皆さんゆっくりで走っているのをみて、何となく安心しちゃいました(笑)

やっぱり67/kmで走るのが一番楽しいかもしれないww

結局、朝3時間のフリーを貰った時に思い描いたハーフマラソンの距離を気持ち良く走る事が出来ました。








無題1.bmp

 

しかし、サブ43を目指すのならこの距離を少なくとも120分で走らないといけない訳ですから、走れば走るほどその大変さを実感してきます。

この距離であと30分程度短縮しないといけない訳ですからね。

今の私にはそんなスピードで走る事は到底走れないですね。
頑張ればいつか走れる様になるのだろうか?もの凄く不安になります(笑)

posted by KIKU at 13:55 | Comment(9) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

練習4日目



1月12日は会社から帰ってきてから夜走りました。



先日から続けているau Run&Walkのパーソナルトレーナー 目指せサブ4!の練習メニューの4日目です。



この日のメニューは8kmを48分で走るものですのでトレーナーの諏訪利成選手の音声指示に従って走ってみました。





無題.png


メニュー通りだと6分/kmなのですが、そんなぴったり走れるわけもなく、こんな感じかな?と自分なりに、なんとなく体に染みついたペースで走ります。



最初の1kmは“いいペースですね!そのまま行きましょう!!”と声をかけられました。



そのままのペースで走っていたつもりでしたが次の1kmでは“ちょっとペースが速いですね!もう少しゆっくり走りましょう!”と怒られます。



その後も何回か怒られて8km終了したのですが、あとでログを見ると545/kmではいいのですが540/kmだと叱られるみたいですね。



その辺の微妙な加減が難しいですが、体感的にペースがわかるようになれば尚良いってことなのでしょうかね?




無題1.png


8km走った後は自宅まで約2kmあったので頑張って速く走ってみました。



一応自分としては全力で走ったのですが、最初の1kmでも453/kmでした。



どうあがいても今の自分はこれ以上は速く走ることができません。



最後の1kmなんかは完全にバテて521/kmと普段のペースよりもあまり変わらない(笑)



無題3.png


こんごは練習メニューもだんだんハードになっていき5kmジョグの後のスピード練習などをこなし、9日目のメニューなんかは5kmを23分で走る課題が待っています。



5kmを23分と言うことは436/kmで走り切らなければなりませんが、そんな事今の私には絶対に無理です。



1kmでさえ、そんな速いラップで走ったことないのに・・・・



それ以降もよく見てみれば10kmを45分で走る課題の日もある(><)



3か月でサブ4を目指すこの練習メニューですが、やっぱり順調に3か月では無理そうですね。



このカリキュラムの途中で一度自主練期間を設けてインターバルトレーニング・ビルトアップ・LSD・ペース走などいろいろな練習をこなして、だんだんタイムを上げていけば当分はモチベーションも維持できるのかな?と考えています。



それに今は何よりも走るのが楽しいww



自転車もそうですが、ヤビツに通って、だんだんとタイムが縮まっていくのは本当に楽しいですよね。



体重がもう少し減って、ランとジテ通で筋力を維持しつつ心肺能力を高めることができれば、ダイエットで衰えた体を多少はカバーできているかもしれませんね。



そうしたら自転車でも新しいステージに立てそうな気がします。



もともとはヒルクライムでより速く走りたいが為のランニングですから。



posted by KIKU at 16:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

久しぶりの月山は楽しかった

1月13日金曜日はジャカルタよりMuirwoodsさんが一時帰国されたタイミングで神奈川近県の仲良し自転車ブロガーで新年会を開催して頂きました。


幹事のebizouさんの声かけで川崎の月山で深くは話しませんが大盛り上がりの一晩でした。

サプライズは長野県からの参加者がいたことですかね(笑)





TS3V0186.jpg

私も飲めないお酒を飲みまして、一晩で体重大増量でしたww


また、ダイエットのやり直しですかね?


次の土曜日はお家でお留守番ですので家族の洗濯等をしながらごろごろとテレビ見て過ごしてましたが、昼過ぎに1時間だけ一人で外出できる時間があったので、ランニングしてきました。


10kmランですが、パーソナルトレーナーのモードを解除してフリープランで走る事に。





(4).bmp

お酒を飲んだ翌日なので気持ち良く感じるスピードで走る事にしてみましたが、風が南風だったせいで前半は向かい風になりちょっと走りにくかったですね。


その代わり海まで出た後の折り返し復路は風の抵抗もなく走れたので後半も垂れる事無く走る事が出来ました。


最後の2kmは前回同様スピードをあげて走りましたが、まだまだスピード走練習をしてないので遅いですね。


全力で走れば330/kmで走れる様になれば最高なんですが、430/kmも切れていません(笑)





(5).bmp

走り終えてからは翌日曜日の準備。


今年初めてのロードバイクに乗れる事になりましたww


最近はフルに1日自転車に乗れないと満足できない身体になっているので、午前中だけとかだと自転車に乗る気がしません(笑)





(6).jpg

秘密基地にそのままいって愛車TRCK2.5を自宅に持っていきます。


冬の時期は朝早くに秘密基地にいくとたまにシャッターが凍結してあかない時があるので、前日の日中に自転車を出しておかないと折角の休みの朝にもの凄く苦労する事になってしまいます(笑)





(1).jpg

そして今日1月14日は次男君の誕生日。


夜は家族で食事会です。


近所のファミレスにお食事に行きました。





(3).jpg

前日から大増量の体重ですが、駄目ですねぇ〜 やっぱり食べてしましましたww


4段重ねハンバーグステーキ600gとカレーライス食べ放題でガッツリww


もう怖くて体重計に乗る事が出来ない・・・

posted by KIKU at 21:34 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

夜ラン続けてます

118日は帰宅後ランニングをしました。



初めてランニングをした時が10km55分で走ったのですが、それは自分の限界の走りでしたが、この1か月ほど順調にランニングができているので多少は走力が上がっているみたいで、10kmは無理なく楽しく走ることができるようになってきました。



昨晩もパーソナルトレーナーの指示に従って10km走です。





無題.png


10kmを60分で走るメニューでしたが、少しでも先を行きたい私としてはちょっとだけ頑張っちゃいました(笑)



前半はトレーナーの指示通りのペースで走り5km過ぎてからは自分なりに頑張って走りました。



最初の5kmは6/kmペースでしたが、後半の5kmは頑張って530/kmペース。



まぁ私のレベルではこのタイムが精いっぱいなんですけどね(笑)



明日以降の練習メニューを考えていくとまだまだこのペースじゃダメなのは分かっていますので、今後は10kmを45分で走り切れる走力を身に着けるのが大きな目標になります。





無題1.png


auのサイトを見てみたんですが、5kmのタイムの10.5倍がフルマラソンの目標タイムになるそうです。



そう考えるとサブ4を目指すためには少なくとも5kmを2230秒。



つまり430/kmで走る力が必要になってくるそうです。



今の力からすると1km当りあと1分速く走らなくてはいけないので大変ですが頑張ってみたいと思います。



posted by KIKU at 09:25 | Comment(3) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

ただ今増量中



大晦日に体重を計ったときは69kgだった体重が、年始以降の暴飲暴食で徐々に増量してただ今74kg(笑)



昨年末から始めたランニング。



比較的普通の人よりは距離も走っていると思っていますし、ジテ通もしている。



しかも休日にはロードバイクで走りもする。



なのに体重は増量中。



どうしましょうかね?



困ったものです。


TS3V0197.jpg


1月24日は地元平塚に午後は出張だったので、ランチは平塚で頂きました。



平塚のランチと言えば地元のだれもが?愛する洋食ゾロですww



ここのグリルとフライのボリュームは私の胃袋をわがままに育ててくれました(笑)



何時もならミックスグリルですが、気分を変えてAセット。





TS3V0199.jpg


ハムステーキ・チキンカツ・エビフライ・クリームコロッケ・ヒレカツ・ナス肉巻きカツにカレーソースをかけて頂きます。



もちろんライスは大盛でお代わり自由のポタージュスープww



大満足のお昼を食べて午後の仕事を終えてこの日は直帰しました。



自宅で体重計に乗るとありゃりゃ!びっくり!?76kg(爆)



仕方がないので着替えてランニング開始です。



3.png


目指せサブ4と息巻いて頑張っているのですが、ここ数日は練習メニューが消化できません。



メニュー9日目のところで条件をクリアできず困っています。



5kmを23分で走らないといけません!!、今までは1kmを5分ちょっとで走ればよかったのですが、ここからは436/kmで走ることが条件になってきました。



今の私ではこのタイムは非常に厳しい。



というよりは無理に近い(><)




1.png


前日の23日の晩も走りましたが、走り出して早々に雪が降り出し6km走って終了。



4.png


しかもタイムは5分前半がやっとです。




どうにか430/kmで5km走れる走力と心肺機能を付けないと練習メニューを消化できないので、スピードトレーニングをしてみました。




2.png


5kmをジョグしてから1kmを頑張って走り、その後ジョグで1km、また1kmを頑張って走るの繰り返しでインターバルトレーニングもかねて行ってみました。



途中の6km〜7km・8km〜9km・10km〜11km・12km〜13kmを430″で走ってみました。



このスピードは今の自分の限界のスピードですのでほぼダッシュに等しいスピードです。


1km走るので精一杯。



ですので次の1kmで7分使ってジョグしながら呼吸を整えまた430″で1km走るの繰り返し練習です。



5.png


しばらくはこの練習でスピードと心肺機能の強化を図って、なんとか5kmを23分で走り切り次の練習メニューに入っていきたいですね。



ランニング自体は自転車の脚力強化には関係ないと思いますが、このトレーニングで多少なりとも心肺機能が向上してくれれば、ヒルクライムでタイムが伸びることも期待できますし。



本来の目的は自転車で坂道を今までよりも早く走りたいが為のランニングなので、頑張って練習していきたいですね。



でもインターバルトレーニングはきつかった。



本当はインターバルが長すぎるんですよね。分かっていますよ、インターバルは12分で再スタートしなくちゃいけないんでしょうが、そんな勇気ありません(笑)



自宅に帰って体重計りなおしましたが、76kgあった体重は73.6kgでした


夕飯食べたら元通り(爆)



posted by KIKU at 10:40 | Comment(26) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

5km走ラップ4分台/km

1月は全く自転車に乗れなかったですね。奥さんが仕事を始めたのもあり休日に留守番しなくてはいけないことが増えたのもありますが、月末は1週間風邪でじて通すら出来ませんでした。

おかげで月間走行距離も過去最低の354kmでした()

その分と言ってはなんですが、去年の暮れから初めてランニングでは月間150kmも走れることができました。



2.png


今年はヒルクライムレースやエンデューロでも去年の記録を更新したいですが、もう一つはフルマラソン大会においてサブ4(4時間切り)で走ってみたいのです。

大変な壁なんですが、怖いもの知らずのビギナーがたてた目標ですので勘弁してくださいね()

風邪で全く1週間ジテ通やランニングができなかった1月最後の週ですが、なんとか31日からジテ通を再開し夜もランニングする事が出来ました。

ジテ通はもともと頑張って走らないので病み上がりとはいえ普通に走り通勤しましたが、ランは違います。

夜帰ってきてささと着替えて久々の夜ランです。

体は戻っていないでしょうが、1週間休んでいたので足は休養十分。

なのでいきなりですが最初から飛ばしてみました。しかしやっぱりすぐにバテ始め数百メートルで息が上がってヒイヒイ言いながらのランニングでした。



3.png


最初の1kmこそ4分台ですがこれも最初の500mと後半の500mだとたぶん相当ペースが違っていると思います。

結局最後の6km区間では6分台に入って何とかゴール。

平均ラップもぎりぎりの530″を切っている感じですね。

翌日もジテ通の後の夜ラン。

2月に入ってから最初のランニングですが、ブログでお世話になっているSiruさんのブログを読んで発奮しちゃいまして。




1.png


昨日の反省を踏まえて最初から無理をしないで、それでもぎりぎりのペースで走ってみました。

いったい自分がどのくらいのペースで走っているかはゴールするまでわかりませんが、5kmで今自分が出せる実力を出し切ってみようと気持ちを込めて走りました。

結果的に23分台の大台突入と最高の結果になりました。

ラップも自身が最終目標にしている430/kmに夢をつなぐ4分台に乗せる事が出来ました。




4.png


出来ればこの先5kmを23分。その先に10km45分の目標に向かって頑張りたいです!!

でもこれからだんだん暖かくなってくるのでその前にある程度のスピードで走れるように地力をつけられたら最高ですね。
posted by KIKU at 21:37 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

3回目のフルマラソンも辛かった

全く体重の増量が止まらない。

ここで何とかしなくては大変なことになってします。

しかし食事制限はなるべくしたくない!!

となれば、今まで以上に運動しないといけませんwwと言うことでフルマラソンしてきました。




1.png

トレーニング開始してから1.5か月程度ですが総走行距離は300kmも超えたので、少しは自力も付いたかな?

年末と正月にそれぞれフルマラソンをしましたが、その時は二回とも4時間50分と何とか走り切った感じです。

その後のトレーニングで5kmなら23分台で走る事が出来るようにもなりました。

よくフルマラソンの予想タイムを計算するうえで使われる式は5kmのタイム×10.5と言います。

私のベストが5kmで2358秒ですのでこの式に換算すると、フルマラソンの予想タイムは4時間1139秒となります。

では目標をそこにしてスタート!

2.png


1kmごとに時間を気にしながら走りだしますが、長丁場のことを考えて抑え目に走ります。

1kmを6分で走るペースかなぁ?と思いましたが、それでも徐々にペースダウンしてきます。

最初からこんなゆっくりじゃ先が思いやられるなぁと思いましたが、体がそれ以上反応してくれないので仕方ないですね。

12km過ぎで最初の水分補給を茅ヶ崎のY’sの前のサンクスでとりました。

アクエリアス500mlを1本飲んで再スタート。



4.png


ここからは海岸線のサイクリングロードですがランナーが多く目標になる人に引っ張られてペースが上がりました。

ログを見てみるとここからしばらく5分台で走っていますね。

21km過ぎて2回目の水分補給は江の島入り口付近のローソンでまたもアクエリアス500mlを1本。

このころから足が完全に売り切れてきました。



5.png


ローソンは海とは反対側にあり地下道を通って行きますが、特に坂の下りがまともに走れなくなってきています。

少しストレッチして再スタート。

このまま江の島のODKまで行ってUターンしてきます。

ODKは誰かいるかな??と思いましたが、見知らぬローディーが一人いただけ。

復路は海岸のサイクリングロードに堆積している砂がかなりあって走りにくかったので国道沿いの歩道を進みます。

日陰で走りやすいのですがほぼ単独そうになり目標になるランナーもいないし、ましてや完全に売り切れた足では6分前半/kmがやっとです。

134号線はローディー天国。

かなりの台数が西に向かって走り去っていくのを見送りながらのランニングが続きます。

反射板のビブスをしている自転車が結構いたけどブルベやっていたのかな??

最後の水分補給は32km過ぎの行きにもよったY’sの前のサンクスですが、かなり足に来ています。

最後の補給は赤コーラとバナナクレープ。




6.png


入念にストレッチをして再スタートですが、地下道を渡るときのちょっとした傾斜ですら、もう走ることはできません。

ほぼ歩きで地下道を過ぎてサイクリングロードに戻りましたが、さっきまでにおペースで走ることは全くできませんでした。

もうここからは足が動かないので呼吸は荒れることもなく超スローペースで走るしかありません。

トラスコ湘南大橋をくぐり平塚漁港を抜けて平塚アリーナまで戻ると湘南ベルマーレが練習をしていたのでサポーターの方達がいっぱいいてそのわきを歩いたほうが速い?と思うようなおっさんがよたよた走ります。

恥ずかしかった〜最後はほんとにボロボロになりながらのゴール。



3.png


結局目標タイムが4時間1139秒だったのに対して実際が4時間3314秒と20分以上遅いタイムでした。

前半の21kmまでが2時間613秒なので後半も同じペースで走らないと無理ってことでしょうか?

まだまだってことですね()反省して、今後も練習に精進しますww
posted by KIKU at 16:50 | Comment(8) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

コツコツ走ってますww



24日に今シーズン3回目(今年は2回目)の一人フルマラソンをしてから、右足首の痛みが消えなかったのと雨などの天候の理由でランニングをしていませんでしたが、先週の213日から再開しました。



走行記録を書き記していなかったのでまとめてアップしておきます。





213日 月曜日

距離5.00km 走行時間2449 平均ペース457″ 平均速度12.09km/

0213.png

 



215日 水曜日

距離10.01km 走行時間5442 平均ペース527″ 平均速度10.98km/

0215.png

 





217日 金曜日

距離5.00km 走行時間2451 平均ペース458″ 平均速度12.07km/

0217.png

 





219日 日曜日(午前)

距離13.00km 走行時間7709 平均ペース555″ 平均速度10.11km/

0219-1.png

 





219日 日曜日(午後)

距離12.05km 走行時間7059 平均ペース553″ 平均速度10.18km/

0219-2.png

 





220日 月曜日

距離10.03km 走行時間5950 平均ペース557″ 平均速度10.06km/

0220.png

 





5km走と10km走ではラップタイムが1分近く遅くなってるなぁ〜



この差を縮めたいですねぇ〜



サブ4は遠い!!



posted by KIKU at 14:30 | Comment(6) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

地道に走ってます



今週は自転車はジテ通オンリーでした。



くどい話ですが最近週末はお留守番稼業と自治会関係の仕事も重なり、また32c化したエスケープで走り回ったりもしてばかなかロードで走る機会がない。



2月の最後の週末も終わり結局今月はロードバイクに乗らなかった()



自転車の走行距離もやはりロードに乗らないと全く距離が伸びず、おそらく今月は600700kmどまりになりそうです。



↓↓チームの飲み会でこんなカードを貰いました。私は主任だそうです(笑)
TS3V0220.jpg


しかしその分と言ってはおかしいのでしょうが、少ない時間を有効利用しようと、ジテ通後の夜にランをして体の衰えは多少なりとも食い止めていられるような気もしています。



使える時間が13時間程度のときは自転車に乗るよりもランの方が有効的に使えるような気がします。



ということで、先週のランは3日間でした。





 



2月23日 木曜日 



距離10.01km 走行時間5237 平均ペース515″ 平均速度11.41km/

0223.png


この日は前回走ったのが20日と少し間隔があき休養十分だったせいもあり自分なりに頑張って走ってみました。



おかげで10km走としては自信最高のタイムが出てとても嬉しかったww







2月24日 金曜日 



距離10.01km 走行時間5333 平均ペース520″ 平均速度11.22km/

0224.png


前日に引き続き記録更新かな?と頑張ってみましたがこの年になると2日連続でのランでは疲労が蓄積されているせいか足が回らず1分の遅れ。



しかし10km走であれば時速11kmを超すことができるようになってきました。



時速12kmを越えられれはラップ4分台に突入できるのでしょうが、まだそれはかなり先の話になりそうですね()







2月26日 日曜日 



距離21.11km 走行時間117:13 平均ペース533″ 平均時速10.80km/

0226.png


この日は前日のチームの飲み会で増量した体重を少しでも落としたいのと、東京マラソンと藤沢市民マラソンが開催されていたこともあり、個人的に発奮し自治会の公民館祭りのテキ屋稼業の後15時過ぎからハーフマラソンを敢行しました。



目標はすべてのラップで5分台で走る事と120分切りでしたが、その両方をクリアでき満足のいく結果となりました。



226.png


来週はakiさんのニューバイクと共に久々のヤビツ峠に行く予定。





                    ↓↓初めてakiさんと出会ったヤビツ峠

E794BBE5838F20007-f03de.jpg


個人的にもロードバイクが久しぶりなので少し緊張気味ですが、楽しみだなぁ〜〜



posted by KIKU at 08:48 | Comment(6) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

ランニング備忘録

相変わらず夜な夜な走っていますので、走行記録を書き残しておきます。

AuRun&Walkですが最近リニューアルしたみたいで、PCからの管理画面も変わりましたが、アプリそのものも変更があったようです。


しかし初期不良なのか?ワークアウトデータが記録できなかったり、そのデータを
SNSに反映できなかったりしてたみたいですね。


基本的にトラブルになっていたのはスマホ系のアプリだったのか?私はそういった類の障害には合わず、何時もと変わらずRun&Walkを楽しめました。





2月27日 月曜日 

距離10.00km 走行時間5152 

平均ペース511″ 平均速度11.57km/



0227.png




2月28日 火曜日 

距離16.00km 走行時間9024 

平均ペース538″ 平均速度10.62km/



0228.png




3月 1日 木曜日 

距離13.01km 走行時間7141 

平均ペース530″ 平均速度10.89km/



0301.png




3月 3日 土曜日 

距離21.15km 走行時間12459 

平均ペース554″ 平均速度10.15km/



0303.png


この日はakiさんのニューバイクと午前中はV坂を上りに久々のロードバイクを走らせましたが、午後は奥さんが車を使うので自宅に帰ってきてからランニング。


明るいうちのスタートだったので気持ちよくハーフを走りましたが、自転車で坂を上がったせいか?前回のハーフのときのペース(533/km)で走る事が出来ず、2時間も切れませんでした。





3月 6日 火曜日 

距離15.00km 走行時間8926 

平均ペース557″ 平均速度10.06km/



0306.png


今週は天候もよくなく週明けは土曜日のハーフの疲れ(痛み)もあったので休足日を日曜月曜と設けて火曜から再スタート。

しかし疲れているのか?走り終わってみるとペースが悪い。

そんな感じではなく何時もの様に走ったつもりなのですがぎりぎり6分/kmを切るペース。

この日はauRun&Wlakを何時ものモードでなくロングランモードにして走ってみてたんですが、それがいけなかったのか?

GPSの精度がめちゃめちゃ悪かったようです。

ログデータを拡大してみると、相当ショートカットして走っているようなログが残っていました。

無題.png

いつも1kmとコールする場所よりもさらに進んだ場所でやっと“距離は1kmです”と言っていたような気がしましたが、やっぱりそうでしたね。

ルートラボで同じコースをなぞってみましたがRun&Walkでは15kmになっている走行したコースは実は16kmありました(笑)

走行した時間は変わらないと思いますので実際には


距離16.00km 走行時間8926 

平均ペース535″ 平均速度10.78km/



となるのでしょうかね。



ルートラボ.png


昨日あたりから気温がぐんと上がってきて夜でもかなり暑くなってきてますね。


この先春から夏をどうやって乗り切ろうか?世の中の市民ランナーはどうやって猛暑を克服しているのでしょうか?



posted by KIKU at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

自転車ないんじゃ仕方ないよね(笑) ラン32km



78日はランニングしました。



本当はチームの皆と楽しく小田原のレロアまでカレーパン食べに行く楽しいライドの予定でしたが前日の事故で自転車に乗りたくても乗れません(><)



仕方がないので集合場所の江ノ島水族館近辺までランニングで。



1.png

我が家から江ノ島までは16kmありますのでラップ6分で走ったとして約1時間40分かかります。



集合時間が8時なので余裕を見て6時にスタート



今日は自転車乗りの一員として参加するので心は自転車乗りなランナーです。



よって走る格好はチームジャージ(笑)



TS3V0063.jpg

何時もだったら海岸線のサイクリングロードを走るのですが、この日は国道沿いの歩道を走ります。



この方がいっぱい自転車とすれ違えるので走っていて楽しいw



車で走っているときに他の自転車乗りが走っている姿を見ると羨ましく思うが、ランニングをしている時だと全く羨ましく感じない。



どちらかと言うと頑張れよ!と上から目線?的な感覚になれるのが不思議です。



Bパパと浜堂さんとfuji.sanODKに集合しているのはツイッターで分かっていたので間に合えばそちらにも顔を出したい!!





と思って走っていましたが、鵠沼ガーデンプール跡のスケボー公園辺りで帰ってくるfuji.sanとスレ違いました。



暫くお話していましたが、うっかりしていて写真撮るの忘れてた!ごめんねfuji.san



そしたら今度はMOWさんとUsaさんがやって来ました!!



TS3V0064.jpg

久しぶりに会うような気がするけど何時ぶりだろ?? 八ヶ岳以来かな?



しっかりMOWさんの後ろにはオルちゃんがちゃんと鎮座してますねw



止まると、走れ!もっと走れ!!とオルちゃんが五月蝿いのでそんな長話も出来ずさようなら^^



自転車ならここから江ノ島水族館なんてわけないのですがランだとまだまだ時間がかかります。



せっかちなmal_sanに最速の電話をされて慌ててペースアップして集合場所に到着。



8時の約束で730ならOKでしょ!?? 



TS3V0065.jpg

今日は新人のyukisanも初参加。



よろしくおねがいしますね!



直ぐに他の皆も集合して楽しいおしゃべりタイムww



Adagioって何時もそうなんですが、集合してからの会話が長いんですよね(笑)



以前の丹沢湖周回練習の時なんか最低でしたね!会話だけで練習時間が押しちゃって湖畔を集会したのはたったの2周でしたしね(爆)



TS3V0068.jpg

ここで皆は小田原まで綺麗な隊列組んでさようなら!



私は復路のスタートです。



行きの往路は休憩なしで走れましたが、帰りはさすがに足が重い!



24km地点のサザンビーチでコンビニ休憩してアイスクリームと赤コーラ補給して再スタート!



サイコンはオートストップにしているので信号待ちや休憩時間はカウントされていませんので気楽なもんです(笑)



1.png

それでも30kmの壁がガツンとやって来ました!!



27km過ぎてからはラップが6分台に入ってそれ以上上げることができませんでした!!



本番でも同じ事は起こるのでここまでで貯金のある走りをしていないと目標にしているサブ4には到底追いつきませんね。



やっぱり530/kmはコンスタントに出したいなぁ〜



posted by KIKU at 12:14 | Comment(10) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

城ヶ島は遠かった



99日の日曜日は城ヶ島までマグロを食べに行って帰ってくる予定でした。



日の出前に出撃して涼しいうちに走っちゃおうと目論んでいました。



朝の茅ヶ崎海岸は何だか幻想的。



001.jpg

しかしこの日は全くペースが上がらない!!



変だなぁ〜〜 と思いながらも江ノ島まででも何とか走り切るようなペース。



腰越を過ぎて滑川ローソンを過ぎた辺りから完全に身体が悲鳴を上げました。



逗子マリーナで休憩をたっぷりとって再スタートするも、全く体が言うこと聞かない。



004.jpg

時間を見たらこの時点で8時過ぎ。



たしか今日はチームの皆が松輪のサバを食しに行くのだが9時に滑川ローソンに集合だったな?と、ここで城ヶ島に行きはDNFUターン



005.jpg

ギリギリ9時にローソンに引き返してきて皆とお話して暫し楽しみながら体を休めます。



006.jpg

しかしこの日は本当に体力の限界なのか?



身体から汗が止まらず何時まで経ってもボタボタと滴り落ちてくる。



007.jpg

多分熱中症の手前だったんだと思う。



皆はここで松輪に向かうのでさようなら。



その後残ったたくちゃんと話をしていたらmomoranさんが登場してそのままお話タイムの続行。



で話も散々したのでさぁ行こう!とおもったら見たことあるヒゲの白髪のご人。バイクは黄色いアンカー!!KENさん??



008.jpg

ビンゴでした! リアル初めましてをして少しお話させていただきましたが、見たまんまの紳士な方にちょっと感動w



010.jpg

その後鎌倉駅前の行きつけの喫茶店で氷あずきを頂いて元気百倍になったところで電車に乗って帰りました。



とてもじゃないが、鎌倉から自力で帰る元気なんてありませんでした。


011.jpg



この体力じゃまだまだかもしれませんが、いつかは城ヶ島にマグロを食べに行って帰ってきたい!!

002.jpg



しかしランはキツイ(><)

1.png

posted by KIKU at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

ラン32.2km&箱根旧道ライド



1021日は筋肉酷使祭りでした





018.jpg

エントリーしている富士山マラソンが1125日とほぼ一ヶ月前となりそろそろ結果を出さないといけない時期が来た。



 サブ4を目指すなら最低でも32.2kmを3時間以内で走らないといけないと思うわけだが、その時計に挑戦してみた。



430に目覚まし時計をかけていましたが、この年になると夜中にトイレで目が覚めて通しで寝れ無くなっています。



所謂頻尿(T_T)



この日も目覚ましが鳴るちょっと前にもよおして目が覚める(笑)



そのまま目覚ましをoffにして仕度を済ませ早朝ランスタートしました。



まだ日の出前でしたが3km程度走ったら東の空が徐々に明るくなって来ました。



10km程度の辺りで夜が明けましたが早朝の気温は13℃ととても気持ちいい気温でしたが夜が明けても気温はそれほど上がらず終始気持よく走れましたね



湘南海岸のサイクリングロードを走り江ノ島までの往復コースで32km。



夜が明けるとランナーや散歩の人がどんどん出てきます。



みんな早起きだねw 国道134号線には来週の113日に開催される湘南国際マラソンの立看板がいっぱい。



参加者には事前に配られたのか?第7回湘南国際マラソンTシャツを着たランナーがとっても多く走っていた。



みんな大会Tシャツ着ながら練習してモチベーション上げているんだね



1.png

肝心のランですが 先週同様ハーフ21.1kmまでは順調で155分と良いペース。



 しかし25km過ぎ辺りから足が垂れ始める。



 どう頑張っても5’30”/kmで走れなくなり27kmで壁にぶち当たる。



 一気に5’50”台までラップが落ちて走っていて足が上がらなくなっているのが自



分でもよく分かる・・・・



 30kmすぎには遂に6’00”/kmを越してしまい最後はボロボロでゴール。



 問題のタイムは32.2km走り25925とギリギリ3時間を切れた(笑)



 ラップタイムは5’34”/kmですが、仮にフルマラソンだとすると残り10kmを6’00”で走っても35925と本当にギリギリのタイム。



 しかも今日の調子では最後の10kmをラップ6’00”/km走りきれ自信は全くない。



 やっぱりサブ4は遠く難しい記録なんだなぁ〜〜と痛感したのでした。





自宅に帰ってきたのが8時頃。



まだまだ今日はたっぷり時間があるねw



帰ったら奥さんが丁度仕事に行く仕度中。



奥さんのお見送りを済ませてから今度はジャージに着替えて再出発



今日は来週に控えた箱根旧道ライドの試走に向いますが、その前にチーム新メンバーのshin8000さんが境川CR10時頃現れると聞いていたので間に合えば会いたいなと思い東に向かいます。



なんだかタイミング悪く殆どのメンバーが一度はお会いしている中、私だけあっていなかったのでどうしてもshin8000さんに会っておきたい。



境川CRの白旗休憩所に時間ギリギリの10時に到着しましたが、この日は他にも自転車がいっぱい。



001.jpg

ランで疲れた足を少し休めながら休憩していると念願?のshin8000さんが登場です。



リアルはじめましてですが、テンション高い人だなぁ〜〜〜(笑)



shin8000さんは立派な主婦でいいお母さんなのでスケジュールは分刻み



話もそこそこにさようなら! また今度は一緒に走ってくださいねぇ〜〜



002.jpg


でここから西に舵を向けてスタートです!



途中マックでエネルギーチャージしてバビューンと箱根湯本の三枚橋



003.jpg

ランで走っていた午前中とは違って日中は暑いね!!



ここまでで汗ダクダクでした。



007.jpg

スタートしてすぐですが来週の全体集合ポイントでもあるセブンイレブンで休憩。



目の前には箱根バウムがありますが、ここで自宅にお土産購入。



005.jpg

横浜そごうのねんりんやみたいなバームクーヘンが売っていますね。



お手頃な600円のソフトバームクーヘン買ったら箱根のお月様が一個サービスでいただけましたw



006.jpg

これも中の餡子がたっぷりで美味しいですねw



お腹も落ち着いたのでここから箱根旧道を登りましょう。



ランで完全に終わっている足ですから終始一貫インナーローでユルユルと登りましたが、それでもギアが足らない!!



暑さのせいもあったのでしょうが、今までで一番きつい箱根旧道でした。



なんとか畑宿の先までこぎつけましたが、正念場の七曲りでは本当に辛かった!!



箱根旧道の七曲りは全部で12コーナーあるのですが今日は20個位曲がった気分でしたよ(笑)



兎に角キツかった!



なんとか七曲りを登りきりその先のサルスベリの坂を向けようとしたら上から降ってきたバイクが声をかけてきました。



よく見りゃfuji.sanじゃないですか!!



008.jpg

今日はお友達と箱根登っていたのは知っていましたが、こんなところで逢えるなんて!!



無視するわけにもいかないので無念の足つきしてお話しちゃいましたよ!



ここまで来れば甘酒茶屋もすぐそこで、箱根旧道はほぼゴール!



013.jpg

後は惰性で頂上まで登りきればそこにあるのが山小屋佐藤さん



ここはチームの坂番長でもある久翠さんに教えてもらった隠れ家的な喫茶店



010.jpg

パウンドケーキとアイスコーヒーを頂いてマスターとお話しながらマッタリ過ごしました。



ここはいいですね!! 久翠さんにはご機嫌なポイントを教わっちゃったなw



011.jpg

時間も時間なので長居は無用!



今度は箱根神社の休憩処の確認。



014.jpg

来週は自転車の台数が多いので駐車できそうな場所を探してチェックしておきます。



それから今度は1号線を登って最高標高地点へ



021.jpg

そこから一気にダウンヒルして宮の下まで行きそこから宮城野を目指します。



022.jpg

宮城野のチェックポイントはぱんのみみさん。



ここは大人数だとちょっと難しそうですねぇ〜



023.jpg

ひと通りチェックしたので後は帰るだけ!



いつもの足柄幹線から小田原まで林道ダウンヒル!!



025.jpg

箱根の道の中でここが一番好きですねw 兎に角車が少なくて気持ちいいしね。



でも時間が悪いと渋滞の裏道なので結構車来ますが、それでもメインの国道に比べれば雲泥の差です。



029.jpg

道中では眼下に箱根登山鉄道が見えますね!



いい景色だw



小田原からは平塚まで疲れた身体でノンストップで帰りましたが、帰る頃にはもう真っ暗。



無題.png

日の暮れる時間が早いのでおいしい時間が少なくて、来週は少し時間を考えないといけないかな?



posted by KIKU at 22:31 | Comment(9) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

裏湘南国際マラソン 初サブ4!



113日の文化の日は134号線を通行止めにして湘南国際マラソンが開催されました。



変換 〜 1.png

私はエントリー受付当日に寝堕ちしてエントリー競争から脱落。



残念ですが今年は参加が叶いませんでした。



去年の12月からランニングを初めてほぼ1年。



無題.png

かなり練習はしてきましたが地元のこの大会には本当に出たかった(T_T)



結局この大会に出場が出来なかったので富士山マラソンにエントリーしたわけですが、その富士山マラソンは今月末の1125日と、湘南国際マラソンから3週間後と直ぐ目の前。



2週間前に32.2kmを走り3時間切りに成功するも最後の数kmは壁にぶつかりフルマラソンで4時間切りの所謂サブ4にはまだまだ実力不足。



そして先週はまだ32kmのランの疲れもあったので軽めの調整でハーフの22km



そして今回はこの湘南国際マラソンがはじめる前に一人寂しく独りフルマラソンを敢行しました。



裏湘南国際マラソン!



本大会は朝9時に大磯をスタートで海岸線の国道134号線が封鎖されるのが朝8時だったのでその前にゴールしたい!



単純にフルマラソンを4時間で走るならば朝4時にスタートすれば間に合う計算。



起床は午前3時。



TS3V0889.jpg

まだまだ真っ暗な地元ですが気温はいつもよりは温かい? 



銀河大橋の気温計は11℃を表示していました。



ここ数日の朝は9℃とかが続いていたので体感的には小春日和w



今日はスタートから530/km近辺で気持ちよく走れる。



汗を少しかいてきてはいたがまぁ気持ちいい感じ



004.jpg

まだ真っ暗だったので海岸でCRは走らないで134号の上り車線側の歩道を走る。



茅ヶ崎、江ノ島と順調に駆け抜けていきます



稲村ヶ崎を越えて滑川ローソンで折り返しのコースだがその223km地点辺りから段々ペースが落ちてきて怪しい雰囲気



それでも折り返してから暫くは追い風もあってそこそこのペースで走れました。



復路は江ノ島を過ぎてからCRを走りましたが流石に今日はランナーが少ない。



普段走っている連中は皆今日のマラソン大会に出ているのでしょうね。



CRでは少ないながらも他のランナーがいるのでターゲットになった。



疲れた足には助かるんですが、それ以上に足の疲労がかなり出始める。



2週間前の32.2km走った時は27km辺りで壁にぶつかり600/kmを切れないくらいペースダウンしたが、今日は32.2km地点で1時間56分だったかな?自身最高記録で通過。



しかも27km通過地点より来るはずの壁がなく540/km前後でラップできている!!



007.jpg

これはイケるか!?と段々ファイトがみなぎるw



浜須賀付近を通過しサザンビーチに差し掛かるとゆるいアップダウンがあります。



しかしそこに来て足が悲鳴を上げ始め満足な走りができなくなっていた。



こんな緩い坂道・・・・



008.jpg

普段なら平地と変わらぬペースで駆け上がれるのに、まったく足が言うことを聞かなくなる。



距離にして38km過ぎだったかな?完全に壁にぶつかる。



32.2km以降も600/km以上で5km走れたことで相当貯金は持っていたが、この最後の壁はものすごく折角ためた貯金を一気に吐き出させる超ペースダウン!



38kmからの最後の4kmは630/km前後の大ブレーキとなってしまい、42km過ぎてからの最後の200mは残る力を振り絞り全力疾走。



ログを見ると笑えるのは最後の200mの全力疾走でさえ545/kmとなっている点だ。



本当に最期はバテバテのゴール!



3時間5935秒でフィニッシュ。



1.png

選定したコースは極力アップダウンの少ない時計を出せるコースではあるが、それでもランを始めて1年で初めての4時間切りに成功!!



嬉しいですw



TS3V0892.jpg

結局今回も無補給でのゴールとなったので、実際の大会で補給しながら走ればもっと後半の垂れを抑えて走ることができるのでしょうかね?



多少のアップダウンがあっても補給することでペースが維持できればなんとかなるかもしれない!!



月末の富士山マラソンでのフルマラソン大会デビューに弾みがつく結果となった最後のロング走調整の結果でした。





その後自宅に帰って着替えてから本物の大会を観戦&出場している知人を応援に湘南大橋まで!



やっぱ本体会は楽しそうだなぁ〜〜〜



月末が待ち遠しい!!



posted by KIKU at 15:48 | Comment(17) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

横浜エコライド2012 ラン



1111日・日曜日は世間的にはいい夫婦の日だそうですが、独りで楽しく横浜までランニングしてきましたww





008.jpg

先日も実家の母からこんなメールが





毎週 毎週独身貴族と思う様な華麗な生活をして いまに ○○ちゃん(←私の奥さんの名前)に 逃げられるんじゃないか〜と   お父さんがさかんに心配しているんだけど!  私もそう思うけど   大丈夫なんでしょうね





だってww





さてこの日は横浜でエコライド横浜ってイベントが行われる予定で、我がチームからも数名参加する予定。





横浜近郊に住んでいるチームメイトも見物に来るといっているので楽しそうな気配がムンムン。





私もちょっくら顔出ししようと思い参加することに。



011.jpg

しかし月末の富士山マラソンの調整もしなくちゃいけないので横浜までマッタリランニングで行って帰りは電車でのんびりって寸法ですw





みなとみらい迄はだいたい40kmなので頑張っても4時間。



普通に走って4.5時間。



まったりランなので5時間以上はかかるかな?と判断し現地到着時間を930と決めて自宅を400にスタートしました。



002.jpg

まだまだ真っ暗で夜明け前の銀河大橋で気温も低く長袖インナーきてスタートしましたが直ぐに熱くなって脱いじゃいましたね。





いつもは海岸のフラットなコースを走っているせいでちょっとした坂道でも辛く感じます!



特に藤沢橋を左折して遊行寺の坂を登るのは結構足にきましたね。



箱根駅伝の選手の偉大さを改めて痛感しました。



004.jpg

藤沢バイパスの終点あたりで夜明けを向かえましたが、今日の夜明けは一段と綺麗でしたねぇ〜〜



原宿の交差点付近のマックで遅め?の朝食。



自転車だったらタップリ食べるんですが流石にランだと食べれませんね(笑)



005.jpg

少食です。



戸塚駅を通過して権太坂を駆け上がって途中で右折して井土ヶ谷方面に。



007.jpg

井土ヶ谷を抜けてY校を過ぎたら日の出町界隈



相変わらずギャンブラーな街ですねww



場外馬券場にパチンコ屋さんには朝早くから熱心な方々が駆けつけていましたw



完全にランナーな格好で走っている私とは真逆な人たちがいっぱい。



アウエー感ばっちりで歩道の端っこを走っていましたがとっても浮いていました(笑)



しかし日の出町の街を抜けると一気に桜木町駅前!



009.jpg

ランドマークタワーや日本丸がお出迎えしてくれますw



ここまでで30km以上走っていますので結構足はつかれていますが、みなとみらいのこの景色は弱った足には最高のご馳走ですね!



010.jpg

気分が高揚して足の疲れが吹っ飛びました。



コスモワールドを抜けて観覧車を横目に走り赤レンガ倉庫に向います。



012.jpg

赤レンガ倉庫前ではなんだか車がいっぱい!!



よく見りゃ全部ポルシェじゃないですか!



014.jpg

なんかのイベントみたいですね〜 車より自力で走るほうが好きなのでまるで興味なし(爆)



大桟橋には飛鳥Uが停泊してました!



017.jpg

でかいねぇ〜〜〜 あれ乗って世界一周とかしてみたいなぁ〜〜



スタジアム前の通りの銀杏並木もそろそろ葉が黄色くなってきてますねw



018.jpg

山下公園に到着



021.jpg

ランの人も多いですね〜〜 



エコライドのゴール地点に勝手にゴール!!



022.jpg

ブースを覗いてみると久翠さんとmal_sanも既にいました!



どうやら久翠さんは大会関係者の方たちとお友達みたいですね。



023.jpg

相変わらず顔が広い!!



って事で久翠さんのお友達ならば遠慮入りません!!



この方、とってもキレイな人でした!!



025.jpg

久翠さんは美人の知り合いが多いなぁ〜〜〜( ̄― ̄)ニヤリ



その横のブースでは地元の専門学校の生徒がストレッチをしてくれるサービスブースを開いていました。



030.jpg

私は自転車じゃないから遠慮していたんですがOKだと言ってくれたので甘えちゃいました。



これまたカワイコちゃんがストレッチしてくれました!!



028.jpg

いやぁ〜〜〜〜山下公園は美女率高い!!



因みに久翠さんもストレッチしてもらってましたがゴリオでした(爆)



027.jpg

ストレッチで疲れた足も復活し元気いっぱい



肝心のエコライドに参加したチームメンバーがまったく帰ってこないので焦れてお迎えに今きた道を逆戻りしまして写真撮影してやろうと待ち伏せです。



036.jpg

どんどんと参加者が通過していきますが、肝心のメンバーは本当に来ない!!



と思ったら現地集合のiichanが私に気が付かずバビューンと通過!?



038.jpg

おいおい!同じジャージ着ている人が沿道でカメラ持って構えているのに何で気が付かないかなぁ〜??



その後暫くしてつかどんさんと会長がやって来ました!



039.jpg

つかどんさんもお嬢さんと参加の予定でしたが、何故かお一人(笑)



直ぐ後からシロクマさんとロジーヌさんご夫婦が登場!



040.jpg

じっちゃん親子が行方不明!!



仕方がないのでゴール地点に逆戻り。





ゴール地点には視野の狭い自転車乗りのiichanmal_sanも首を長くしてメンバーをまってました。



041.jpg

チーム最終兵器のevo1君も登場しゴールしたつかどんさんに会長それからシロクマ・ロジーヌ夫婦とホントにニギヤカになって来ました!!



044.jpg

どんどん参加者がゴールする中、最終走者の後に大会関係者がみんな戻って来ましたがそれでもじっちゃん親子は帰ってこない・・・・



と真打登場とばかりにじっちゃん親子が感動のゴール!!



やっぱり幼稚園生のお嬢ちゃんには過酷なライドだったかな?(笑)



043.jpg

お父さんも娘が事故にあわない様に、途中でスネて駄々コネないようにと相当神経使って走ってたみたいだね(笑)





046.jpg

で、その後はお楽しみの久翠さんのお店でお食事ww



皆はランチバイキングをチョイスで私は



048.jpg

パイコーメン!!



050.jpg

五目チャーハン!!



051.jpg

どちらもスペシャルなボリュームで大満足ww





何とも大満足な一日でした!!



帰りは自走組はそのまま自転車でご帰還ですが、私は関内から電車でマッタリw



隣のおっさんが酒の匂いプンプンで私の方にもたれ掛かってくるのを鉄壁のブロックで防ぎながら平塚まであっという間の帰り道でした。



053.jpg

平塚では雨が振ってましたが自転車自走組は雨にやられたメンバーもいたみたいですね(笑)

1.png


posted by KIKU at 18:09 | Comment(11) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

第1回富士山マラソン 命からがらサブ4.5



1125日はフルマラソンの大会、第1回富士山マラソンに行って来ました。



無題.png

ランを始めてから丁度1



この間、日夜練習に励み精進してきました。



その甲斐あってかプライベートランではありますがフルマラソンの距離でサブ44時間切り)も達成できました。



満を持しての本大会出場です!!



この富士山マラソンは昨年までは河口湖マラソンとして行われていましたが、今年よりコースを変更して西湖を周回することで富士山マラソンとしてリニューアルした大会。



河口湖マラソン時代は比較的平坦で、しかもロケーション最高の大会として大人気な大会。



初マラソン大会としては最高の場所のはずでしたが・・・



今年からコースをリニューアルした結果かなりハードな坂道を登らないといけない大会になり私のような初心者がルンルンで出場する大会じゃないことが大会の1週間前くらいに判明(笑)



正直言って当日会場に向かうのも憂鬱なほどのテンションダダ下がりでした(T_T)



とは言っても数週間前には平坦コースとはいえサブ4を達成している自信は私のやる気スイッチをオンにするには充分すぎるくらいの実績ですw



前日乗り込みしている人も相当いたのでしょうが私は当日乗り込みで宿代節約



一緒に出場するかぜさんと共に大会指定駐車場の富士急ハイランドには早朝の5時前に到着。



(1).jpg

まだ夜明け前の現地はイルミネーションがとっても綺麗w



会場近くの河口湖駅まではここからシャトルバスで行けますがスタート時間が815なので7時ごろ現地に行けば問題なし。



なのでここ富士急ハイランドの駐車場で暫く休憩



630も回ったので我々はシャトルバスに乗り込み過剰に向こうとしますが、その時間でもどんどんと出場者が運転する車がやって来る、どうやら有料道路出口は大会出場者で大渋滞が起きているようでツイッターではスタートに間に合いそうもないと悲鳴にも似たつぶやきが!!



(5).jpg

シャトルバスに乗り込み国道に出ると駐車場渋滞の車が大渋滞を起こしてまったく動いていません。



とても心配な光景でした。



バスも河口湖駅周辺の渋滞で少し遅れていましたがそれでも余裕を持って駅に到着



ここで大会参加賞のTシャツとスワンズのサングラスをゲット!!



(13).jpg

買えば結構いい値段するでしょうが嬉しい参加賞ですね^^



朝食をとる時間が少し早すぎたのか?お腹が減ったのでここでドーナッツを3個いただきスタート前に補給します。



(15).jpg

天気も最高で富士山がよく見えますww



(20).jpg

しかし気温はやや低く夜明け前では−23℃でしたね



駅でバスを降りてここから大会会場まで少し歩きますがドーナッツ食べていて時間かかり荷物の預り所締切時間に遅刻寸前になっちゃってちょっと慌てましたが、結局渋滞で現地になかなか到着出来ない選手を気遣ってか、荷物の預入はずっとやっていうましたね。



着替えも済ませスタート待ちのほんの少しの時間に記念写真。



(25).jpg

このころまではまだまだ元気でしたね(笑)



集合した時間が遅かったのでスタート位置の前の方は既に大渋滞



結局DグループとEグループの間ぐらいでスタート位置を陣取りましたが、遅れてきた選手は他にもいっぱいで私の周りにはABCも色んなゼッケンの選手がいましたね。



(26).jpg

しかも多分ですけど、この場になっても未だ駐車場にすら入れない選手も数多くいたと思います。



この辺りは大会運営者はよくよく考えていただきたいですね!!



こんな調子じゃ今後は相当酷評される大会になっちゃいますよ



8時丁度にハーフマラソンがスタートして、815にいよいよフルマラソンがスタート!



我々の辺りはスタートラインを通過したのは821でしたから6分遅れですね。



タイムはグロスとネットがありますが、問題はグロスなので6分遅れのスタートでも問題なしです



どうやら今回のスターター役をしてくれたのは菅原文太さんだたらしいのですがスタートラインにいた菅原文太さんは帽子も深々と被っているし本当に本人なのかよくわかりませんでした^^



(28).jpg

レースの作戦は20km過ぎの激坂10%以上の勾配が続く区間までに520/kmのラップタイムで入りたい。



そうすれば激坂でタイムを失っても坂を登り切った時にラップが530/kmならばサブ4が見えてくる。



スタートラインを通過しても最初は大混雑で右に左にラインを変えならが少しでも自分の目標ラップで走ろうと頑張ります



最初こそ遅めでしたが2km過ぎには走るラインもコツを掴み上手く前をかわしながらラップを上げていきます。



(29).jpg

河口湖大橋を過ぎても順調に走れてはいましたが、細かなアップダウンにタイムは思うようには伸びませんでした。



うかつにもガーミンをオートポーズ機能のまま走ってしまいトンネルを通過した時にガーミンが止まってしまい、正確なラップが11km過ぎで取れなくなってしまった(><)



それでも合計タイムも大事ですが基本的には1kmのラップタイムでレースマネージメントするタイプなのでそんなには問題にはしていません!



(33).jpg

ガーミンのデータを今更見てみるとこの時点でず〜っと心拍が180付近になっていますね。



明らかにオーバーペースです



(31).jpg

心拍計はまったく気にしないで気持よく走っていたので気が付きませんでしたがアドレナリンが出まくっていたんですね^^



しかし20kmを過ぎた時の平均ラップが528/kmだったかな? 8秒の遅れは20倍すると160秒ですのでこの遅れは厳しいかな?とちょっと不安になりました。



その後いよいよ激坂区間!



(36).jpg

ルートラボで見てみると平均勾配が10%ですが平坦区間もあるので実はもっとキツイ



この区間は約1kmありますが、この区間を730″かけて登りました。



ここは無理せず登り登り切ってからまたペースを取り戻そうと思っていましたが、やはり平坦区間でしか練習をしていなかった私の足には物凄いダメージがこの時点でありました。



しかも本人も気が付かなかったここまでのオーバーペースがたたり登り切って最初の1kmは元のペースに戻せましたが24km地点で遂に壁がやって来ました(><)



今までで一番早い地点でも壁です!!



(35).jpg

一気にタイムが落ちていきます・・・・



西湖の畔を走っていても気持ちいいとはまったく思えない!!



どんどん足が棒のようになっていきます。



27km過ぎからは5分台で走ることすらできなくなり万事休す!



この時点でサブ4は諦め完走狙いのサブ4.5を目指します。



そうなれば時間にはまだまだ余裕がありますので無理は禁物



西湖の集落過ぎの折り返し地点のエイドステーションで補給兼ストレッチを5分程してから再スタート。



(30).jpg

しかし一度壁を迎えた足は復活することなくタイムも伸びませんでした(笑)



でもあそこで休んでストレッチしてなかったら完全に足が終わっていたのかもしれないですね。



28km過ぎからさっき上がってきた激坂を今度は下るのですがそこは34km過ぎ



そこまでは西湖の畔を走るのですが、さっき迄は集団の中でどんどん抜かしながら走っていた私ですが、この時には廻りのどのランナーよりも遅く走っていました(T_T)



抜かせるのは歩いているランナーだけ。



それもそのはず、この時は1kmを7分で走っているんですからね(笑)



(7).jpg

激坂下りの34km地点寸前では珍しく便意!!



よりによってこんな時に(><) 



坂の手前には補給場所と仮設トイレがあります!!



問答無用で駆け込みます!!



ドアを開けると誰だかわからんが鍵をかけずに用を足してやがって、綺麗な1本グソがまさに垂れ下がっている状態を目撃(T_T)



(34).jpg

まったく!!カギくらいかけろよ!!!!



なんとか私もギリギリセーフで用を足します!!



もちろんカギは確認済みww



兎に角超便秘な私はめったに来ない便意が来るとトイレが長いんです!!



ここでも御多分にもれず、数日分の用を一気に足しますが、当然切れは悪く時間がかかる。



必死に少しでも時短して出しましたがここでのタイムロスが10分以上だったみたい。



仮設便所は和式なんですが壁にぶち当たって疲労困憊な両足でのウンチングスタイルは走るよりも辛かった



(40).jpg

ノーパンでスキンズのタイツを履いて走っていた私ですが股間辺りの縫製がスレていて股ずれを起こしていましたが、そのあたりを紙で拭くのも涙が出ました(><)



格好良く表現すれば軽量化した私ですが、地獄のようなウンチングスタイルの直ぐ後に激坂下りをする体力なんて残っていません!!



歩くように坂を降りていきます



坂を降りきれば残り7kmです!!



ここからは平地基調



最後の力を振り絞りペースを上げていき7分台に落ちたタイムを6分台に引き上げますがそこが精一杯



時計を見るとゴール寸前で1245を過ぎます



グロスでサブ4.5が出来ませんでしたが後はネットでサブ4.5が微妙な時間



この時点でできる自分の全力をだし個人的に感動のゴール!!



正式タイムはわかりませんが自分の時計でウンコ込で4時間28分でした(笑)



なんとかサブ4.5達成できましたが、足はボロボロ




(38).jpg

ゴールした後も左足につけた計測タップを外すのに七転八倒でした(笑)



それでも完走記念のメダルを頂き上機嫌w



(39).jpg

メイン会場ではサンプラザ中野くん君がランナーを応援すべくライブの真っ最中でしたがそれを聞く余裕も元気もなし



(41).jpg

預けた荷物を引き取り着替えてシャトルバスが待つ駅までさっさと帰ろうとしましたが、駅までの帰り道がもしかしたら一番きつく感じたかも(爆)



1.png

来年リベンジしたね!



posted by KIKU at 22:01 | Comment(22) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

2012最後のヤビツ詣



1223日、日曜日(天皇誕生日)はヤビツ峠まで行って来ました。



前日からの雨が明け方まで降っていてあいにくの路面ウエット



無題.png

でも大丈夫!!



ランだからww



013.jpg

ざっくり往復60kmかなと思っていましたが、53kmでしたね



フルマラソン以上の距離は初めてなのでワクワクドキドキでしたが、結果から言って無謀でした(笑)



名古木に着いたら先日ハンドルがとんでも無いことになって世にも恐ろしい経験をしたkumaさんと偶然出会っちゃいました。



015.jpg

今日はいつものメンバーで丹沢ライドだそうです。



しかし走って思いましたがヤビツってキツイですね(笑)



この日はガスがかかっていて路面もウエットだし、兎に角寒い!!



自転車のダウンヒルは地獄じゃないかな?



それでも自転車でヤビツ詣されてる方は相変わらず多いですねw



017.jpg

FBでつぶやいていたらcocosukeさんが心配してウイダーゼリーを持ってきてくれました!



018.jpg

ありがとうございますw



途中休みながらカメ足で走っていると物凄いスピードのランナーが私を抜かして行きました!!



自転車よりも速いかも!?



ヒイコラ言っていたらなんとかゴール! でタイムは100分を秒差で切ることが出来ました(笑)



025.jpg

きっと速い人は60分ぐらいなのかな?



021.jpg

峠で軽量化していたらiwaさんとmisoさんがいましたww



今日は皆でヤビツ練習でしたからね! 他の皆はまだしたで集合待機中だそうです。



023.jpg

misoさんは用があるので裏ヤビツに下ってそのまま帰宅



iwaさんは名古木にまた下って皆さんと合流だそうです



私もじっとしていると寒いのでそのままダウンヒル



019.jpg

皆さんが登ってきてスライドするのを楽しみにカメラ片手に坂を下っていきます



すると予想外のiichanが先頭で現れてカメラに収めることができませんでした!



2番手からは、akiさん・iwaさん・最後がのりおさん・yamawoさん・akiさんの後輩君!



026.jpg
027.jpg

後輩君は初ヤビツだそうで、蓑毛で苦労してたみたいですが身体の細さがヒルクライム向きですねw



030.jpg

きっと速くなるんだろうなぁ〜〜



と元気なのはここまででした



149728_217239988411536_2009814436_n.jpg

この後突然足の限界が来て、デイリーで小休憩してからはボロボロになりながら帰って行きました。



全行程53kmですから単純に5時間で走れれば最高ですが、そんなに甘くはありませんでした



結局自宅を出たのが630で帰ってきたのが16009時間近くもかかる有様(T_T)



修行が足りませんでした



1.png
posted by KIKU at 15:10 | Comment(15) | TrackBack(1) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

新年初ランニング 30km



2013年は毎年恒例の銀河大橋からの初日の出で幕を開けました



今年はちょっと雲があって残念な初日の出でしたがちゃんと拝むことが出来ました



IMAG0091.jpg



その後は氏神様の前鳥神社へ初詣



IMAG0096.jpg

今年はへび年で年男



48歳になるんですねぇ〜〜〜 人生早いなぁ〜〜〜 干支があと一周したら還暦ですからね!?





おみくじ引いたらなんと大吉!!



その分謙虚に一年を過ごせればいいことあるでしょうか?



IMAG0095.jpg



その後は民族大移動で千葉の実家へ向います





着いて早々に着替えて初走り!



IMAG0098.jpg

去年は12日に勝手にフルマラソンしていますが、今年は暮れに走ったヤビツラン53kmの疲れがまだ足に残っていたので少し自粛して30km



1.png



スタートした時点から足が重く15kmも走ったら壁にぶつかり復路の15kmは地獄のようでした(T_T)





posted by KIKU at 17:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年最初の休みはハーフマラソン



16日の日曜日



今年はお正月休みが明けてから初めてのお休み



午後からは奥さんの実家とお食事会があるので午前中縛り



何処に行こうか考えていましたが、3月まではマラソンモードなのでフリーの時は原則ランをしたい



前日にチームの豪脚主婦のshin8000さんと正真正銘豪脚のグッチさんからライドのお誘いがありましたが私はランで落ち合うことに。



新年の挨拶もまだだったのでお話だけでもと思ってね



IMAG0115.jpg

930に近所のファミリーマートで待ち合わせにしたのでその時間までは海岸線を走って来ました





天気予報では温かいような話を聞いていましたが明け方は寒い!!



走り出しはウインドブレーカーを着込んでスタートです



IMAG0103.jpg



暮れからの疲労と相談しながら走りましたが、比較的順調だったかな?



体重が10kgオーバーなので直ぐに疲れちゃう(笑)





134号まで出たらブルベ軍団が何台も西に向かって走っていましたね



あれって逗子〜伊豆高原〜逗子の300kmブルベかな? 頑張るよねぇ〜〜



IMAG0104.jpg



海岸沿いのサイクリングロードを気持よく走りって浜須賀まで走ります



振り向けば富士山も綺麗に見えていましたねw



IMAG0105.jpg



サクッと浜須賀まで12kmかな? 歩道橋の上で休憩しながらツイッターを覗き見て遊びます。



IMAG0113.jpg



でも気温が低くてじっとしていると直ぐに体が冷えてきちゃう



一度脱いだウインドブレーカーをまた着込んでスマホをいじって遊び時間稼ぎ



IMAG0111.jpg



930の待ち合わせですがちょっと早すぎて時間調整です



色々セルフタイマーで遊んでから再スタート



IMAG0110.jpg



サイクリングロードに戻るとさっきまでは平和だった道に大勢のランナーが!



IMAG0117.jpg



どうやら月例湘南マラソンだったみたいですね






走っている流れは平塚方面で一緒だったのでその流れに乗って走ることに





色んなペースの方がいるのは当たり前なのですが道が狭いから抜かすのにちょっと苦労したかな?





当然私を抜かす人も苦労していましたが(笑)





当然いつも走っている一般のランナーもいるのですが月例マラソンの参加者って右手を上げてスレ違いの挨拶ってしないんですかね?



平塚方面に走るランナーは大会参加者が大勢いるのでものすごい数なのですが反対側江ノ島に向かうランナーは普段の日曜日の朝のランナーのみですから少なめ



私はスレ違いの挨拶はしましたが、大会参加者全員がスレ違い挨拶したら、江ノ島方面に走る人はランどころじゃないでしょうね(笑)



IMAG0120.jpg



茅ヶ崎サザンビーチまで来たら月例マラソンの先頭集団が折り返してきてコース上ですれ違うようになりました





こうなるとただでさえ道が狭いのに追い越しも危ないので私はY’sロードからは134線脇の歩道を走ることに





ここはここで自転車に乗っている人たちがいっぱい通るので走っていて楽しいので大好きです





で目的地のファミリーマートへ





このファミリーマートはミニストップのようなイートインコーナーがあるのですが、それが一際巨大なんですww





その名もファミマ食堂。



IMAG0121.jpg

うどんやそばを販売しているお店も兼ねているんです





ここならチームの皆とインドアで待ち合わせしても問題なしw



IMAG0122.jpg



約束の時間に皆さん登場して休憩&お喋りタイム



私はこの後自宅に帰りますが皆さんは大磯にカレーを食べに行くそうです



その前に湘南平も食べるそうです(笑)



皆元気ですねぇ〜〜



IMAG0127.jpg



話もそこそこにお別れして最後の数kmを走ってゴール



休憩しながらですが今日は良いペースで走れました!



今の私ではここらへんが精一杯ですが、ある意味これ以上は望みませんw



1.png



530/km このスピードでいいんです



posted by KIKU at 18:34 | Comment(14) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

夜勤明け17kmラン



116日は夜勤明けのため朝自宅に帰ってきて睡眠してから3時頃目覚めたのでランをして来ました。



IMAG0223.jpg

年末からの膝の違和感がとれたので様子見を兼ねてのんびり休憩しながら走ってみました。



夕方の平塚は気温が5℃とランをするにはちょうどいい気温



735098_228067587328776_2071922099_n.jpg

走っていてうっすら汗をかく程度の感じがたまらなくいいですねw



土日に走っているいつものコースですが平日のこんな時間だと誰もいないんですね



当たり前か?(笑)



湘南海岸に出ると夕日がとっても綺麗で暫く眺めていましたが静かに暮れる夕陽は絵になりますねぇ〜



IMAG0221.jpg

休み休みですが茅ヶ崎のY’sまで来て折り返し



今度は夕陽に向かって走ります



IMAG0224.jpg

体重が増えてしまったのでペースは良くないですが本当に気持ちがいいw



IMAG0231.jpg

夜ランだと暗くて恐い道でいつもは遠慮していたルートを少し走ってみましたが明るい時はいいかもしれないですね



IMAG0233.jpg

日没前に銀河大橋まで戻ってきてゴール



IMAG0236.jpg

17kmでしたが気持よく走れました



最近はランや自転車に対する考え方が変わってきたような気がします



レースに出るためのトレーニングじゃなくて楽しいから走る。



この初心を忘れていたような気がして、辛いことを無理に虐げるのは良くないですね。



そんな意味では休憩しながらでも走るロングランは楽しいですねw

無題.png


posted by KIKU at 19:21 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

晴れの休みは気持よくラン



IMAG0243.jpg
IMAG0250.jpg

118日の金曜日は神奈川の自転車乗りで新年会を開催



IMAG0252.jpg
IMAG0239.jpg

東京勤務の方が多いので電車を乗り継ぎ都内の会場での宴会でした。



IMAG0240.jpg
IMAG0245.jpg

久々に腹がよじれて痛かった(笑)

IMAG0253.jpg


IMAG0241.jpg

その翌日の土曜日は出勤日だったのでキツかったなぁ〜〜





で、120日の日曜日は天気も最高で気持よく23km走って来ました





宴会の疲れも抜けきっていなかったので普段通り朝5時に一旦目覚めましたが気が付かない間に二度寝



時間を確認しなかったがその後も一旦起きましたが三度寝までしちゃいました(笑)



起きだした時は10時近かったかな?



明け方は気温も低いですがこの時間だと暖かかったです



気温計は11℃だったかな?



ランをするにはちょっと気温高めですね



IMAG0257.jpg

最初はインナーにヒートテック(ユニクロ)を着て走りましたが、ものの2kmで暑くて脱ぎ捨てて腰に巻いて走ることになりました



まぁ今日も休憩しながらのんびり走ろうと思っていたので休憩中に寒くなったらまた着ればいいかな?と深い考えのあってのことなんですが!!!!



IMAG0258.jpg

ひらつかアリーナでは何だか自転車の集団がたむろってましたが、何かのイベントだったんでしょうかね?



IMAG0259.jpg

よく分かりませんでした



IMAG0263.jpg

平塚港から見える山々も雪化粧してとっても綺麗に見えてます



IMAG0261.jpg

海岸に出ていつものサイクリングロードに出て走っていたら茅ヶ崎Cマークのところで人集りが??

IMAG0264.jpg

何かとお思えばタカ&トシがロケしてました!



IMAG0267.jpg

久々の芸能人が見れてちょっとオトクな気分ですww



その先の浜須賀までサクッと走って休憩です



天気のいい日のここからの景色は最高ですね!



IMAG0270.jpg

湘南海岸134号と富士山



何度見てもいい景色ですw



またまたここでセルフタイマーで自分撮り



IMAG0274.jpg

逆光で折角のいい男がお見せできないのがとっても残念(笑)



帰りも何回か休憩入れて走りきり23kmでした。



IMAG0275.jpg

オートストップなので走っている時間だけをガーミンくんはカウントしてくれますので



IMAG0277.jpg

ラップタイムは529″とバーチャルトレーナーを秒差でかわし勝利することが出来ました(爆)



その後は仕事帰りの奥さん捕まえて吾妻山公園に満開の菜の花見物に行って来ました。



IMAG0280.jpg

奥さんのために企画したんですが何故か仕事帰りから不機嫌な上に吾妻山公園の階段が多すぎて怒りが頂点に・・・・・


1.png

posted by KIKU at 18:36 | Comment(8) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

2013藤沢市民マラソン&ヤビツ詣



127日は藤沢市民マラソンに行って来ました



マラソンと行ってもフルマラソンではなくこの大会は10マイル(16km)の大会です



しかし134号線を封鎖して行うこの大会は大人気でこの日は10000人のランナーが集結しました



電車でスタート地点の江ノ島を目指しますが、藤沢駅で小田急線に乗り換えると電車の中はランナーだらけ



IMAG0295.jpg

片瀬江ノ島駅を降りるとぞろぞろと市民ランナーが江ノ島に向かって歩いています



私もその一人なんですけどね^^



江ノ島に渡る歩行者用の弁天大橋はこの時間には珍しい大混雑w



IMAG0297.jpg

未だ風は強いですが天気は最高で海の向こうには富士山がくっきり



IMAG0298.jpg

会場案内に従い奥にすすみます



IMAG0304.jpg

スタート・ゴールゲートを越えればいつも自転車で来ているODKも今日は誰もいませんね(笑)



IMAG0308.jpg
IMAG0312.jpg

朝日が水平線の向こうに輝き最高のロケーションw



IMAG0315.jpg

今日は暖かくなりそうですねw



会場には続々と選手が訪れ否が応にもムードは盛り上がってきます



IMAG0318.jpg

大会ブースにはスペシャのテントがあってローラー台で試乗もさせてくれています



マラソン大会ですがアップにはちょうどいいかもねw



IMAG0310.jpg

10マイルレースの他には5kmレースと2kmの親子マラソン大会もあるんですね



可愛いランナーが着替えをしてます



IMAG0319.jpg

先行して始まる5kmのスタート時間が迫ってきてるのでちょっとスタートラインで見物しようと思ったら丁度開会式でゲストの紹介してました



IMAG0328.jpg

美人ランナーと子沢山ランナーと外国人招待選手の三人さんでした!!



IMAG0326.jpg

有名人に会えるとそれだけで嬉しいですねw



美人ランナーの谷川さんは今日は膝の故障で走れないので応援だけで、子沢山のつるの剛士さんは親子マラソンに息子さんと参加だそうです



特別外国人招待選手の猫ひろしさんは10マイルに参加するそうなので一緒に走れたら嬉しいなw



5kmのスタートから暫くするとアッという間に先頭がゴール!



16分でしたね(゚д゚)



お金払って、ここまで来て16分でお終いじゃつまんないんじゃ?と思いたくなるけど本人は楽しいんだろうね(笑)



いよいよ16kmのスタートです!



IMAG0329.jpg

ゲートの上にはこの後、親子マラソンに参加するつるの剛士さんが手を振って我々を応援してくれていますw



IMAG0333.jpg

写真はとれなかったけど谷川さんもちょっと先で皆に声掛けしてくれていました。



IMAG0335.jpg

初めて渡る江ノ島大橋!



超気持ちいいです!!



IMAG0338.jpg

思ったほど風も強くなく走りやすいですが、スタート位置が後方だったせいもあって前が詰まっていてスピードはそんなに出せません



一緒に走ってくれた友だちと計画変更して時計を気にしないで楽しく走ることにしました。



しかしこれが大正解!!



気温も高めだったし富士山もよく見えて景色も最高なこの日はがむしゃらに走るっよりのんびり楽しく走ったほうがいいですよw



IMAG0339.jpg

スマホを取り出し何枚も写真撮りながら走りましたが、お祭りレースはこの方がいいね



友達もとっても楽しそうに走っています



IMAG0342.jpg

給水ポイントなど各所でボランティアで働いてくれている人たちは地元藤沢の体協の方々や地元中学の生徒さん達



IMAG0350.jpg

受験を控えて内申点に加算されるボランティア活動ですが嫌々やっている生徒は一人もいない!



みんな本当に気持ちよく我々に声をかけてくれて本当に助かりました!



中学生の元気な声は兎に角気持ちが良かった



8kmのコースを2周する形のコースなのでユックリ走っていると先頭がやってきます



漏れ無く私も周回遅れにされますが次元の違うスピードでした



猫ひろしさんも先頭付近を走っているのでもしかしたら抜かされるかな?と後ろを来にしながら走っていたらやって来ました!!



IMAG0349.jpg

沿道から猫!!と声をかけられるとにゃー!と返してました(笑)



あんなスピードで走りながらも関らずのサービス精神には敬服しました



歩道ではエントリーを忘れて参加できなかったランナーがずーっと伴奏してくれてますw



IMAG0351.jpg

健脚でしたねぇ〜〜



聞けばハーフ100分程度で走るとか!? 凄いねぇ〜〜



でもエントリー忘れたら宝の持ち腐れだよ(爆)



最後は再び江ノ島大橋を渡り返して、もう少しガンバ



IMAG0353.jpg

で感動?のゴールです



IMAG0361.jpg

気持よく走れたのでゴールでは感動と言うよりは爽快感ですねw



ドリンクをもらってシューズに着いたタブを外してもらって完走Tシャツもらってハイタッチをいっぱいしてもらって。



IMAG0365.jpg

これ全部中学生となんです!



本当に頭がさがるボランティアさんでした!!



また来年も絶対に参加したい大会でした!!







で自宅にダッシュで帰って着替えを済ませてakiさんとcocosukeさんと約束した2時に名古木!!



マドンになってから初めてのヤビツアタック



IMAG0367.jpg

まだ先日の雪の影響でちょっと心配でしたが大丈夫だね



IMAG0371.jpg

ゴール地点の峠はまだまだ雪が残っててちょっとなんだけど、午後からなら問題無さそうなコンディションです



タイムは最近45分を切れなくなってるのでいつもと変わらぬ4633秒でした



IMAG0370.jpg

あまりの寒さに即効でダウンヒルしてデイリーで休憩&オシャベリタイム



今日は朝早くからお腹いっぱい遊びました!



ほんとうに楽しい一日でしたw



posted by KIKU at 20:48 | Comment(14) | TrackBack(1) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

大山登山マラソン試走



224日は東京マラソンの日でしたが、前日エントリーの関門を仕事に阻まれ残念ながらDNSとなりました



IMAG0394.jpg



そんなこんなで悔しさ半分で来月310日に行われる大山登山マラソンの試走をしてきました



IMG_20130224_094459.jpg



この大山登山マラソンはその名の通りマラソンとは名ばかりのほぼ登山w



標高差650メートル、1610段の石段が待ち受ける難コースです。





遊びでも大山阿夫利神社下社まで行ったことがないのでまったくの未体験ゾーンのまま本大会を迎えるにはちょいと不安



IMAG0401.jpg



朝は気温も低く暫くは寒かったですが23km走ると体も温まりちょうどいいですね



天気も最高で大山から富士山までとっても綺麗に見えていました



IMAG0396.jpg

本大会のスタート場所の伊勢原駅まで自宅から8.3kmで51分かかりましたがここからタイム計測です



暫くはゆるやかな坂道で気持よく走れるのですが産業能率大学の交差点を過ぎた辺りから徐々に勾配がきつくなっていきます



しかしまだまだ元気なのですがおみやげ屋の清水屋からは坂も勾配をまして走るのも辛く歩こうかと思うくらい。



IMAG0406.jpg

タイムなんか気にしないで走ることだけに集中しましたがそんな努力も階段が始まる商店街まで



そこからは走ることなんて出来ませんでした(笑)



IMAG0404.jpg

名物の階段の始まりです



男坂・女坂の分岐を左の女坂方面に行き石段をひたすら歩く、歩く、歩く



途中にある大山寺をゴールと勘違いして大喜びしながらもまだ先があることに気が付きがっかりしながらも最後の階段地獄を登りきり感動のゴール



IMAG0399.jpg

タイムは2時間−51分で約1時間10分ってとこでしょうか?



IMAG0397.jpg

これ以上のタイム更新は私には無理!!



大会当日の安全を祈願して今度は男坂を下って行きますが、こっちのほうが洒落にならないw



ガクガクになった膝でこの男坂を降りるのは地獄ですよ(爆)



帰りの道すがら平塚に入った所でparaさんと偶然遭遇w



IMAG0407.jpg

MTBに乗っていたからこれから山の中に入っていくのかな?



元気だねぇ〜〜

1.png


posted by KIKU at 15:16 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

第28回大山登山マラソン



310日は第28回大山登山マラソン大会に出場して来ました



IMAG0474.jpg

この大会はかねてから噂には聞いていましたが海抜680mにある大山阿夫利神社 下社までをたった9kmで登り切るランの大会



しかも最後の2kmは1610段の階段を登らなければならない登山マラソンの名に相応しいコース



IMAG0463.jpg

2週間前に一度試走をしているのでコースの過酷さは分かっていますが何しろこの日の天気は4月下旬並の20℃をこす予報。



ランの大会にしては気温が高すぎます!!



大会当日も普段ならトレパンのしたにタイツを履いて走るのですが覚悟のナマ足で出走することにしました。



IMAG0469.jpg

前日の風呂場でこの冬の間栽培し続けてきた可愛いすね毛ちゃんとオサラバする断髪式



またツルツルのシーズンがやって来ましたw



伊勢原までは神奈中バスでまったり



平塚駅から伊勢原駅まで乗って行きましたがもっと参加選手が乗っていると思っていましたが結構がらがらでビックリ



しかし伊勢原駅に到着すると小田急でやってくる参加選手でいっぱい!



IMAG0413.jpg

スタート地点は伊勢原駅ですが集合場所兼受付場所は近所の小学校



学校のグランドは選手や関係者でいっぱいですね



IMAG0414.jpg

だんだんと気分が盛り上がってきますが、この大会は参加通知書もそうですが手作り感がいっぱいのアットホームな雰囲気で良い感じですねw



大きなマラソン大会も楽しいですがこういった大会もいいですねぇ〜〜



参加賞でいただけるのがランナー用のバックパック。



IMAG0415.jpg

このバックパックだけでも参加費4000円払う価値ありなとってもコスパに優れた大会です



この大会は帰りの着替えはゴール地点に運んでくれませんので例年は参加選手がこの参加賞のバックパックに着替えを詰め込んでスタートするのが常だそうですが、今年は別!



スタート前から兎に角暑い!!



IMAG0417.jpg

私はAdagioジャージで参加していましたのでバックポケットにウインドブレーカーを突っ込んでそれだけで走ることにしました。



結果的にこれで大正解でしたねw



開会式では地元選出の国会議員のヤンキー先生や



IMAG0420.jpg

1999年セビリアの世界選手権に出場した陸上美人5人娘が私達と一緒に走ってくれるそうで挨拶していました



弘山晴美さん・小幡佳代子さん・川上優子さん・大島めぐみさん・藤永佳子さん



IMAG0421.jpg

会場には応援に駆けつけてくれたたくないさんも含めて私・カゼさん・shin8000さんと仲良く記念写真



IMAG0424.jpg

50代以上の先輩が1000にスタートし、いよいよ我々の番



IMAG0427.jpg

伊勢原駅に集合して1030に号砲とともにスタート!



IMAG0429.jpg

選手が一斉にランニングコンピュータのスタートボタンを押すものだから彼方此方でピッピピッピ音がしていて笑えましたね



246を越すまではどの大会もそうですが大渋滞でペースがつかみにくく苦労しましたが、その先からはペースメーカーを見つけて良い感じで走れるようになりました



IMAG0430.jpg

どうせペースメークしてもらうならず〜っと後ろ姿を見ていなきゃならないので美しい絵面の方がいいに決まっていますので当然女性ランナーをペースメーカーにして走りましたw



試走の時に感じたことは終盤の階段部分(ラスト2km)ではおそらく大渋滞で抜かすことも抜かされることも少ないだろうと思いその手前7km地点までが勝負だと感じていました



東名高速のガードを潜り産業能率大学の交差点からが徐々に辛くなってきます



その辺りまでは5分台で走れていたのですがここからは6分台にタイムが落ちてきますが仕方がない



IMAG0423.jpg

それでも最初の鳥居を越えて旧道を我慢しつつ走る



しかしおみやげ屋さんの清水屋さんを曲がってからはもう駄目!



激坂で走る体は守りましたがほぼ歩くスピードに落ち込みます



ラップは8分台になりそうなくらい(笑)



それでもここまではランの体で来ていましたがバスロータリーを過ぎてからは完全に歩きです



でも、それも作戦ww



IMAG0464.jpg

前回の試走で経験していたのでこの階段を走って登った前回はアッという間にスタミナ切れを起こしていましたのでここは自重して階段部分は歩いて階段と階段のつなぎの平地区間だけ走る作戦



階段区間が始まってから全線歩いている人よりは幾分速く走ることが出来ていましたがこの作戦のおかげもあってタイム経過が予定通り進んでいけました



IMAG0470.jpg

女坂では前を見て階段を上がっていると前傾姿勢がとれなくてバランスを崩して後ろに転げ落ちそうになったので前ではなく足元だけを見て前傾姿勢保ちました。



足元だけを見つめて階段を登っていたら前を走っている選手の背中に頭突きを食らわすこともしばしば(笑)



IMAG0433.jpg

最後の階段を何とか登りきり感動のゴールww



時計を見たら微妙に1時間9分を標示していました!!



IMAG0436.jpg

目標だった1時間10分切りを何とか達成出来ました!!



ゴール後にかぜさん・shin8000さんと合流すると、なんと!!



IMAG0439.jpg

shin8000さんがカテゴリー入賞しているじゃありませんか!?



IMAG0437.jpg

この方自転車も速いですがランの速さも尋常じゃないですねw



shin8000さんの表彰式を見学してケーブルカーで下山しようかと思ったのですがケーブルカー待ちの列がものすごかったので3人で男坂を歩いて帰ることに



IMAG0448.jpg

しかしこの坂は笑えますね



半端ない急階段ですよ(爆)



IMAG0471.jpg

その後は会場まで戻って着替えてから本日の個人的なお目当てのお店で昼食



自然薯屋 樂(ラク)さん



IMAG0477.jpg

以前、あっぱれ神奈川大行進で紹介されてから行きたかったお店なんですが念願かなって行くことが出来ましたが、なんと!



準備中・・・・・



でも無理やり開けてもらってご飯がないので自然薯そばだけ頂きましたが、とっても美味しかったw



IMAG0476.jpg

今度はちゃんと開店している時間に行ってこの御店の米びつを空にしてきますww



posted by KIKU at 21:13 | Comment(10) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

大山詣



317日は三男と大山詣に行って来ました



IMAG0506.jpg

先週の大山登山マラソンの話から我が家で三男だけが私の話に食いついていて、僕も登ってみたいと言い出したので父親としても嬉しい話ですから、ではと言うことで早速ね



前日の土曜日までは仕事が超ハードで徹夜続きだったのですが日曜のこの日は子どもとの約束の日なので頑張って起きて自宅を7時に出発



バスを乗り継ぎ伊勢原駅まで行き駅のドトールコーヒーで朝ごはん



IMG_20130317_075356.jpg

先週の大山登山マラソンだったらこの伊勢原駅からスタートでしたが今日はこの先もバスで大山ケーブルの駅まで



最近の登山ブームは凄いですね!



バスの停留所には山ガールでいっぱいでバスも満員です



IMAG0481.jpg

私と子供は普段着のGパンでしたが浮いた存在で申し訳ない感じ



1363476263811.jpg

バスだとあんなに苦労した数kmの坂もさくっと登って名物の階段の手前まで



IMAG0482.jpg

苦労した商店街の階段ものんびりだと楽しいねw



IMAG0483.jpg

ザックを背負った登山客の方々は殆どがケーブルカーの駅に行ってしまい商店街を抜けて男坂・女坂の分岐に来た時には辺りもガラガラ



IMAG0484.jpg

先週は女坂を死に物狂いで上がって行きましたが今日は男二人で右に進路をとります



IMAG0485.jpg

男は黙って男坂



IMAG0486.jpg

途中でへこたれるかな?と思って半分楽しみにしていましたが、どうして!



IMAG0489.jpg

サクッと下社まで上がってしまいました



IMAG0490.jpg

やっぱり子供は元気だねw



例によって客寄せの上手なおばちゃんの術中にはまって休憩しちゃいました



IMAG0487.jpg

三男はソフトクリームで



IMAG0492.jpg

私はきび団子



疲れた身体にはとっても美味しい団子ですねw



IMAG0493.jpg

休憩もそこそこにして最後の階段を登って下社でお参りして笑顔で記念撮影



IMAG0494.jpg

帰りはまだ乗ったことのないケーブルカーで下山しましたが、結構いい値段とるんですね!?



IMAG0502.jpg

でもまぁそれなりに楽しい乗り物で子供も喜んでくれたので良しとしましょう



IMAG0503.jpg

ケーブルカーで子供が聞いてきたことが、お父さんこの線路が道だとしたら自転車で登ってこれる?だって(笑)



無理に決まってるじゃないか!!



IMAG0504.jpg

帰りもバスを乗り継ぎ自宅まで。



帰ってみればまだ12時ですよ!!



午後はフリーだったのでお昼ごはん食べてからちょこっとランに



IMAG0507.jpg

でも大山と仕事の疲れは半端なく、全くペースが上がらず11kmで終了しちゃいました



本当は江ノ島まで走ろうかと思っていたんですけどとてもじゃないけど無理っぽかった



ロングランはまた今度ね!



1.png
posted by KIKU at 17:13 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

ゆるラン31km



11月10日は江ノ島までラン



無題.png

本当はチームのカレーぽただったんだけど前日の天気予報が悪すぎたので中止



また今回もパワー炸裂!の雨男ぶりを発揮してしまいましたw



で、ツイッターとFBで有志が江ノ島集合で走ることになったんですけど膝の故障後主治医の先生にペース上げずに距離のばしてと言われたし天気も芳しくないのでいつ降りだしてもエスケープ出来るランで集合場所まで行って皆の顔をみて帰ろうと



かぜさんも一緒に走ってくれるとなって9時江ノ島集合だったので自宅から16kmをのんびり2時間かけて走ることに



柳島からはtacoさんもお出迎えしてくれて久々の湘南海岸をランで6′30/kmと、まったり会話しながら楽しく走りました



茅ヶ崎のCマークで念願の3人で記念写真



2013-11-10 08.02.33.jpg

この3人はいつも同じコース走っているのに遭遇できなくって何時か一緒に走ろうねって言ってた3人なんですよ



ようやく夢叶いましたw



tacoさんはこの後家族でお出かけなので浜須賀でさようなら



私とかぜさんで江ノ島を目指しましたが、兎に角南風が強くて顔中砂だらけ



仕方ないので国道沿いの歩道を走りましたが砂防林のおかげで快適に走れました



江ノ島水族館の待ち合わせ場所には既に皆いて談笑中



2013-11-10 08.56.14.jpg

ほぼ約束の9時に到着出来ました



ここから朝マックしながら談笑タイム



2013-11-10 10.06.24.jpg

相変わらずこの談笑タイムが長い長い(笑)



おかげで帰りは電車で帰ろうかと思っていましたが疲れた足もフレッシュになって帰りもランで帰ることに



どのくらいいたんだろう?とログを確認したらマックに1時間30分もいました(笑)



江ノ島まで走ってきた時間とほぼ一緒に時間でしたww



ここで自転車の皆とはお別れしてかぜさんと復路スタート



1460916_554073328001429_1485944792_o.jpg

復路も順調に走りましたがサザンビーチで一回トイレ休憩して柳島でかぜさんと別れてファミマ食堂でまた休憩



ここのファミマ食堂でも長時間休憩

2013-11-10 12.05.16.jpg


補給も充分して最後の5km



結局31kmを休憩しながら走れましたがログは走行時間は3時間で休憩3時間(笑)



走っている時間と休んでいる時間が一緒でしたw



でもこの程度のランが楽しい今日このごろです

1.png



posted by KIKU at 16:21 | Comment(9) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

横浜国際女子マラソン見物ラン35km

11月17日の日曜日は横浜国際女子マラソンが開催されるのでそれを見物に横浜までランで行ってきました

横浜まで自宅から40kmないかな?
4.png

って事ですが最近は全く走っていないし途中に遊行寺や権田坂などの難所があるので無理せずここ最近お得意の6′30″/kmのペースで走り10km毎に休憩をとる作戦

走行時間は4時間30分で休憩を含めて5時間でいいのかな?

で自宅を走りだす

横浜国際女子マラソンのスタートは12時ごろなので余裕を持って11時に現地入りのイメージ

自宅を6時頃スタートします
2013-11-17 05.52.54.jpg

夜が開け始めてとってもステキな感じで気持ちよく走りだしました

が気持ちいいのはここまでで後は何だか辛い辛い

最初の休憩を藤沢で撮ったのですが
2013-11-17 07.08.26.jpg

案の定遊行寺の坂では脚をガッツリ削られて戸塚近辺では辛かったなぁ〜

その先の権田坂も何とか登りましたが下りがそれ以上にキツくて保土ヶ谷から先は全く足が出なくなりました

息も絶え絶え横浜に到着ですが40kmも走ってないんですね

こんなことではフルマラソンなんてとてもじゃないけど走れないよ

湘南国際マラソンは危険して正解です(笑)

スタートにはまだ早いので大盛り料理で有名なロイヤルホールの桃桃林でランチを頂くことに
2013-11-17 10.59.38.jpg

しかし予想以上の大盛り攻撃にあえなく撃沈し食後に動く気力を失いここまで苦労して来たのに横浜国際女子マラソンの見物はしないでそのまま電車に乗って帰ってきました(T_T)ノシ
2013-11-17 11.40.17.jpg

自宅に帰る前に朝早くから遊ばせてもらったので奥さんに感謝の気持ちでカーネーション買って帰ったんだけど
2013-11-17 15.32.29.jpg

帰ってくるのが早すぎる!と意味不明なお叱りを受けました(号泣)
1.png
posted by KIKU at 16:50 | Comment(10) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

江ノ島ラン33km



12月1日の日曜日はランで江ノ島まで



無題4.png

前日の仲良しチーム合同忘年会には仕事のため出席できず



挙句の果てには徹夜で仕事と最悪な状況



土曜の晩にヘロヘロで帰宅して即効で睡眠とって日曜日の早朝に起床し憂さ晴らしってわけです



いつもなら日の出前に出発なのですがやっぱりそんな直ぐには起きれなかった(笑)



で日の出過ぎの630頃だったかな?



着替えてスタート!



2013-12-01 06.46.28.jpg

この時間はまだまだ気温も低く銀河大橋では気温計が2℃でしたね



走り出しは寒いんですけどランだと平気



そのうち身体がぽかぽかしてきてほんのり汗もかくがちょうどいい気温



自転車だと寒いんだけどねw



真冬はランにかぎるね!



銀河大橋から5kmも川を下れば134号線のトラスコ湘南大橋



今日は晴れてて富士山もバッチリ



2013-12-01 07.20.37.jpg

風もなく走りやすいラン日和ですね〜〜



江ノ島までは気持ちよく17kmの距離でしたがいいペースで走れましたね



ここ最近はずいぶん太っちゃってるし膝もまだまだ本調子じゃないのでこれ以上は無理だけど気温が低いと走りやすいので走れちゃいますね



江ノ島で朝マックして少し休憩



2013-12-01 09.07.12.jpg

Yassyさんとニアミスだった見たねw



Yassyさんとは15日の駅伝で一緒に走るんだけど先日の富士山マラソンで初マラソンなのにいきなりサブ3.5で走っちゃった剛脚さんなのよね



休憩充分とって復路スタート!



フェイスブックでは皆段々行動開始してる様子



浜須賀まで帰ってきて休憩がてらスマホを確認するとTUBEさんがさっき迄僕がいたマックに来たみたい



僕のつぶやき見て覗きに来てくれたみたいだったけど残念



そのまま海岸線の歩道を走ってると今度はたくないさんが反対車線を自転車で走ってて捕獲されました



2013-12-01 09.58.00.jpg

たくないさんは合同忘年会に出席してるのでその時の様子などあれこれ聞いいて長話



今度は自転車で一緒に走ろうね〜〜〜



このへんから段々右のお尻の筋肉がやばくなってきます



茅ヶ崎でも休憩



湘南大橋でも休憩



ひらつかアリーナでも休憩



2013-12-01 11.35.31.jpg

で自宅まで残りわずかの地点で中臀筋悲鳴を上げて終了



2013-12-01 12.03.34.jpg

家までも歩いて帰ることが出来ず暫くへたり込む



その後ごまかしごまかし何とか自宅まで帰ると奥さんが買い物行くからさっさと着替えろ!と(T_T)



2013-12-01 13.42.16.jpg

カートに掴まり必死にKS活動しましたよ


無題.png

posted by KIKU at 16:58 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

RUNNET コーポレート EKIDEN



1215日は国立競技場に行ってきました



2013-12-15 07.16.42.jpg

FBやツイッターで仲良くしているYassyさんのお誘いでランネットコーポレート駅伝に出場するためです



リニューアル前、最後の国立競技場で襷をつなごう!



と銘打ってるこの大会は基本は会社単位のチームで行う大会ですが午前の5km×4名の駅伝だけは一般のチームも参加できるんです



2013-12-15 07.07.49.jpg

ひざの故障もあり今シーズン初の大会になります



コースは国立競技場をスタートして南門から外苑イチョウ並木を折り返して聖徳記念絵画館前を走りマラソンゲートに戻ってくる12.5kmのコースを2周して襷をつなぎます



メンバーはYassyさんとその友達のOさん・それから私とAdagioが誇るスーパーガールのshin8000さんの4名です



2013-12-15 10.30.44.jpg

夜勤明けなので現場から直接神宮外苑に車で向かいます



2013-12-15 06.37.53.jpg

田舎者なので道はさっぱりわかりませんがカーナビって便利ですね^^



7時開門を待って聖徳記念絵画館の駐車場に車を入れます



2013-12-15 06.58.34.jpg

当日は最高の天気で早々に現地入りしましたが丁度聖徳記念絵画館を隔てて反対にある二つの馬像 森を背後に町並みから朝日が昇り神秘的w



2013-12-15 07.05.38.jpg

会場になる国立競技場はまだまだ閑散としていて静かでしたね



スタンドに入ってみましたが殆ど誰もいないスタンドでちょっとさみしいね



2013-12-15 07.08.41.jpg

車に戻って1時間程度待ってて再び会場の前に行くとさっきとは打って変って物凄い人の数ww



参加者が続々とやってきていますが午前の参加者だけでも7460人!



2013-12-15 08.34.12.jpg

会場入りしてOさんとリアル初めましてをして歓談するも時間はあっという間に過ぎて開会式と聖火入場と進みいよいよスタート時間がやってきました



2013-12-15 09.26.23.jpg

第一走者はYassyさんで→私→shin800さん→Oさんの順



Yassyさんは既にスタート地点で待機



しかし人が多すぎて何処にいるのかさっぱりわかりません



コーポレートの部552組のスタートのあと3分遅れで我々一般の部1313組がスタートしました



第二奏者の私はスタートを会場から見送ると早速トラックに下りてリレーゾーンで待機します



Yassyさんは想定タイムが20分なのですが1周目を何分で戻ってくるかで襷リレーの時間を想定します



無題.png

1周目をYassyさんが終えてトラックに戻ってきましたが予想通り10分です



そこから体を温めて準備しリレーゾーンで緊張しながら待ってます



鬼の形相でYassyさんが帰ってきて襷を引き継ぎます



私はメンバーの中で一番持ちタイムが遅く想定タイムは25



1492540_577057092364450_50566988_o.jpg

5/kmで走るのが精いっぱい



襷を受け継ぎトラックから競技場を出て外苑コースを走りますがテンションが上がり過ぎててオーバーペース!



何と最初の1kmを4分で走ってましたww



そこから自重しなきゃ!とは思うんですがペースを遅くすることへの恐怖感は半端ない!!



903225_577057125697780_424347542_o.jpg

これが襷の重み?駅伝のプレッシャーですね



結局は行けるとこまで頑張ろうと決めて走り続けます



1周目の2.5kmはそれでもがんばれましたが、やはり2周目はきつい



案の定タイムは落ちてきます



でも仲間の頑張りを無駄には出来ないと奮い立たせ頑張って5km走り切りshin8000さんに襷を渡すことが出来ました



1465981_577057149031111_1242903630_o.jpg

手元の時計ではな、な、な、な、なんと2354秒のPB更新のおまけつき!!



2013-12-15 10.28.36.jpg

第三走者のshin8000さんも意地の走り!アンカーのOさんは怒涛の走りで19分台でゴール



2013-12-15 10.58.03.jpg

一般参加833組中で上位3%以内に入る好成績でした!



速い友人がいるとこんなにもいい気分になれる駅伝って最高ですね()



みなさんありがとうございましたw



2013-12-15 11.18.15.jpg

初めての襷リレー



最高の天気と頼もしい仲間に支えられとても楽しい一日でした。



しかし、ランを初めて3年目



最初の頃はともかくとして5km走っただけで両足がパンパン



翌日にはしっかり筋肉痛になっていました



どうせ5kmだからと簡単に考えていましたが全力の5kmは普段の20km走るとき以上に体にダメージがあるんですね(_;)



題 (2).png



またちょっとダイエットしようかな?と考えちゃう大会でしたw

5x4c.pdf

posted by KIKU at 19:00 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

休日の朝ラン



1222日はラン

2013-12-22 07.16.39.jpg


先週もランネットコーポレート駅伝で国立競技場を走ってきましたが今週もランモード



で年寄りなので早起きしてスタート



気温は2℃ではじめは寒かったけど直ぐにちょうどいい感じになります



ランの時は汗をかかない気温の低さが一番走りやすいね

2013-12-22 06.29.37.jpg


止まると冷え込んじゃって駄目だけど走っている分には最高です



相模川を南に下って海に向います

2013-12-22 06.40.04.jpg


徐々に夜が明けてきて、この時間に朝ランしてるといつも思うんですけど幻想的でとってもいい感じの景色ですw



平塚の漁港も日曜日の朝は静かでいいですね

2013-12-22 06.43.36.jpg


でもこの部分だけ若干のアップダウンがあって嫌いなんですけどね(笑)



海に出て海岸線のサイクリングロードに出ると海からお陽様が出てきました!

2013-12-22 07.06.48.jpg


湘南の夜明けです



後ろには富士山が真っ赤に燃えています

2013-12-22 07.03.10.jpg


本当に良い環境に住まわせてもらってるなぁ〜と実感できる瞬間です



ここからは江ノ島までず〜〜〜っと海を見ながら走り続けます



途中で何度も休憩しながら気持よく江ノ島まで

2013-12-22 08.17.31.jpg


30分くらい休憩して折り返し再スタートしようとしたら江ノ島水族館の前に見たことある集団が



R134の軍団ですww

2013-12-22 08.36.34.jpg


AdagioのチームメイトでもあるTUBEさんが所属してるんです



でご挨拶



初めましての方ばかりですがFBではいつもお世話になっております!



今度一緒に走ってくださいね!



TUBEさんと記念写真をパチリ

1522012_477432032366287_1482783360_n.jpg


皆さんは熱海に行くとかでさようなら



私は復路再スタート



でもね、やっぱり最近走ってないし体重も凄いので後半は全くダメ



結局茅ヶ崎で休憩たっぷり採ったんだけど脚は回復せず



柳島の手前で完全に売り切れ



そこから自宅まで7kmかな?



走れなくなって歩いて帰ってきました



来年からはもう少しちゃんと走りこまないと駄目だね

無題.png


posted by KIKU at 12:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

第1回 42.195真冬の賞金チャレンジリレーマラソン!in こどもの国 試走ラン



1229日はこどもの国にラントレしに行ってきました



来年の2月に行われる



1 42.195真冬の賞金チャレンジリレーマラソン!in こどもの国

ennai_map.gif


Adagio駅伝部で出場するのでその試走です



全く走ったことのないコースでいきなりレースするのは危険だしね



と思ってFBでつぶやいたら駅伝部のメンバーが数名一緒に走ると言ってくれまして



結局6名で走ることに



最近ラントレでスキンズやナイキのランタイツ履いてるんですが太ったせいかな?



股上が短くて走っていると段々ずり落ちてきて半ケツになるんです



タイツ一枚で走っていてお尻が出てきちゃ恥ずかしいのでタイツの上から短パン履いてごまかしっていたんですが限界です



先週江ノ島まで走った時は短パンの中のタイツが完全にずり落ちて半ケツを通り越して全ケツになってしまいました



このままではラントレ自体が出来ないので仕方なく股上の長いものもしくは腰の締め付けのあるタイツを物色していたらありましたww



アシックスのランタイツです

2013-12-29 09.25.14.jpg


コンプレッションじゃない普通のタイツなのでお値段も安く即買しちゃいましたよ



で、早速そのタイツでで試走です



電車を乗り継ぎこどもの国につくと既に他のメンバーは来ていました

2013-12-29 10.04.19.jpg


入国してコインロッカーに荷物を放り込んで早速スタート



最初はTUBEさん、kame3iichanと私の4名でスタート

2013-12-29 11.47.32.jpg


どんなコースか確かめながらユックリ走ると思いましたが結構iichanのペースが速くて引かれていきます



がそれも束の間



いきなりの激坂で歩いても変わんなくね?的なペースに(笑)



スタートして数百メートルで出てくるコンクリートの丸マーク坂はおそらく15%はあるんじゃ?と思います(核爆)

2013-12-29 14.03.58.jpg


そこから始まる4kmは常にアップダウンを繰り返す正にジェットコースターコース(笑)



ここはランのコースじゃないよ



3.5kmからのコンクリートの丸マーク坂の下りで膝を壊さないようにユルユル走って1周ゴール!



そのまま2周目走ろうなんて誰も言うはずもなく即ドリンク休憩(笑)



ベンチに座ってマッタリ黄昏ますwww



そうこうしてるとはあさん登場で5名体制で2周目スタート!

2013-12-29 13.19.59.jpg


1周走ればベテランですよ



はあさんにあれこれアドバイスしながらタイトな2周目終了です



もう無理!的な空気が辺りを包み込みます

1552908_577240112351417_557571186_n.jpg


時間も時間なのでランチタイム



食べてもお腹いっぱいにしちゃうと走れなくなるので肉まん1個で我慢します



食事ってより補給って感覚ですね



そしたら仕事終わりのかぜさん登場



6名になって皆で楽しく走れるかな?と思ったのですがここでiichanがタイムアップ



暮れの挨拶を交わしてさようなら

2013-12-29 13.58.05.jpg


またまた5名になりましたが3周目スタート



かぜさんはトライアスリートなのでこんなコースはオチャノコサイサイ



どんどんペースが上がって我々は付いていくのがやっとです



おまけに最後のストレートで100m程ダッシュしての4kmゴールしたもんだから、もういいよね?的な空気が流れていますがかぜさんは走る気まんまん



4周目に行くところで今度はkame3が離脱でさようなら

1480767_697176876994309_1032006542_n.jpg


残りの4人で4周目です



しかし3周目の最後のダッシュが効いてTUBEさんは4周目で完全に売り切れ(笑)



はあさんも私達よりは1周足りないものの3周の12km走り大満足で終了



遅れてきたかぜさんはまだ2周しか走っていないので不満なようです



仕方がないのでラスト1周ね



で今度は私と二人だけ



逆に周ってみようか?って事で逆走シてみましたが、おんなじコースでも逆に走ると全く感じが違いますね



走った印象では最初の4周の反時計回りのほうが走りやすいですね



反時計回りだと最初の激坂が登りになるんですが、時計回りだとその坂がキツくて下るには膝に良くないですね



コースの距離表示も反時計回りに合わせてあるので問題なしでが時計回りで走ると距離表示が見えなくてGPSがないといったい何km走っているのか解らない



ここは反時計回りのコースですねw

無題.png


で、試走をした完走ですが来年の駅伝大会はチームとして完走を目標に頑張ろう!ってことですね(笑)



怪我しないで無事に皆1周を帰ってきてくださいね(爆)



posted by KIKU at 18:11 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

鎌倉まで25kmね



14日土曜日は鎌倉までランニングしてきました

2014-01-04 10.57.05.jpg


2012年のピーク時には楽々走れた距離とタイム



2013の夏過ぎに膝を故障してからは体重増もあいまってまったく走れなくなっています



暮からのロングのトレーニングでも30kmを走ろうと思っても25km以上は脚が悲鳴を上げて全く走れない



なので無理は禁物と25kmで終わりましょうと、そこからは電車で帰ってくるコース選択



年明けは千葉の実家で過ごしていましたが2日・3日と実家で少しだけランしました

2014-01-03 07.45.14.jpg


箱根駅伝があるのでテレビ中継が始まる前に少しだけ



片道4kmで海に出れるのでそこで日の出を拝んで帰ってくるコース



2日の朝は以前から気になっていた場所でいい感じの日の出を写真に収めてごきげんですw

2014-01-02 06.56.16.jpg


3日の朝も前日と同じ場所までのランをしましたが曇りの天気で残念でした

2014-01-03 07.10.18.jpg


千葉の実家のランコースは長閑な田園風景と九十九里の海って感じで大好きです

2014-01-03 07.50.55.jpg


道路も国道以外はいたって穏やか、だから道の真中で色々写真とって遊べますw

2014-01-03 07.20.29.jpg


次はゴールデンウィークに来る予定ですが、その時までには脚力付けてもっと遠くまで走りたいな



で、4日は自宅で迎える初めての朝ランです



鎌倉までの25kmを通しで走り切るつもりで6分のイーブンペースで走ります



いつもよりは遅めのスタートで既に日の出の時間は過ぎてます



相模川を下ると曇り空から太陽がうっすら顔を出しています

2014-01-04 07.54.15.jpg


今日は暖かくなるとか天気予報で言ってましたが朝の気温は2℃でちょうどいい感じ



湘南大橋もいつからだろう?



以前は海側はずーっと修繕工事で歩道が通行止めでしたがいつの間にか通れるようになってましたね

2014-01-04 08.04.50.jpg


昨日までの駅伝中継の影響ですかね?気持ちランナーが多いような気がします



曇天ですが振り返ると西には富士山がくっきり見えてます

2014-01-04 08.15.23.jpg


やっぱり湘南の景色は最高ですねw



柳島の処理場わきをまわって海岸のCRに入ると前を見たことある後ろ姿の人が走っています



自転車とランのお友達のtacoさんでした



昨日ニューシューズ買ったってツイッターで言ってたから今日あたり走ってるかな?とは思っていましたがやっぱりねw

2014-01-04 08.21.46.jpg


ここから一緒に浜須賀まで走ることに



と話しながら楽しく走っているとtacoさんが江ノ島まで一緒に走ってくれるって



たしたtacoさんは暮にも静岡で25km走ってるから今日も江ノ島まで往復したら20kmで週間走行距離を更新しちゃうww



でもね、tacoさん速いよ



なんだかんだで付いていくのがやっとでした



ニューシューズは凄く走りやすいみたいですね



僕も欲しいなぁ〜〜〜



話しながらだとアッという間に江ノ島到着

2014-01-04 09.26.23.jpg


折り返しのtacoさんとはここでお別れして僕は江ノ島朝マックへ



マックに行ったら今度は見たことある真っ赤なジャージの自転車軍団



RSの剛脚くさん達でした

2014-01-04 10.24.51.jpg


自転車に乗っている時に遭遇すると見つからないように逃げ出すんですが今日の僕はランなので一緒に走ろうなんて絶対に言われないので安心です



挨拶して一緒に朝マック



ここでも楽しい時間を過ごさせて頂きましたw



しかし地元はいいですねぇ〜〜



ちょっと走れば知り合いに直ぐ逢える



仲間っていいですねぇ〜



RSの皆さんと長話させて頂き鎌倉に向けて再スタート



でも一回休んじゃうともう駄目ですねぇ



結局稲村ヶ崎で再度休憩

2014-01-04 11.00.33.jpg


滑川のローソンでも再び休憩して目標の鎌倉の駅前喫茶ヲガタさんへ



ここのコーヒーが美味しくてね

2014-01-04 11.47.20.jpg


それにマスターのヲガタさんもランナーで話しててとっても楽しい



新年のあいさつがてらのコーヒー飲んで帰りは江ノ電に乗って帰りました



まだ初詣の観光客が多くて電車混んでたけど江ノ島までで後はガラガラでした



半日走って喋って楽しい時間でした

無題.png


posted by KIKU at 15:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

2014/1湘南月例マラソン



15日の日曜日



年末年始の連休最終日は初めての湘南月例マラソンに出場してきました



 



「月例湘南マラソン」は一般のマラソン大会とは異なり タイムを競い合うのではなく、「継続は力なり」をモットーとして健康的なランニングライフの一助となるべく「完走」と「継続」を目標として開催されている、家族そろって楽しめる健康マラソンです。 上位表彰はおこないませんが、参加者全員の記録をとり、連続と通算の参加回数を表彰しています。
毎月第1日曜日に開催、どなたでも参加できます



 



大会HPより抜粋



 

 

 

2014-01-05 08.51.21.jpg


この大会は以前からとても気になっていたのですがなかなか縁遠いのと参加したくても新規の参加を規制しているため入れませんでした



しかしかぜさんの紹介で今回ゼッケンを貰えることとなり初参加した次第です



 



参加を希望される方は、新規登録をおこなってください。



新規登録は毎年の1月から4月までの4大会に限り受付します。



5月から12月大会は受付しません。



昨今のマラソンブームにより参加者数が急増しており、コースのキャパシティおよび安全確保の観点より参加者数を抑制しています。



このため新規登録は登録済みの方より紹介を受けられる方に限定します。紹介を受けられない方は新規登録できません。悪しからずご了承願います。



 



大会HPより



 

 

 

2014-01-05 06.59.24.jpg


7時からの受付開始ですがまだ要領を得ていないので電車で現地に行くことに



日曜日の休日ダイヤで始発のバスに乗りJRを乗継、鵠沼海岸(小田急)で下車



駅からちょろっと歩いて開場で受付です



今日はかぜさんご夫婦の他にブログでお世話になっているななじじさんも一緒に初参加



一緒に電車になって受付も一緒に出来たのでそのままスタート時間までは朝マックで暖を取ります


2014-01-05 07.13.55.jpg

何しろ冬の朝でランの格好のままそこでじっとしてると寒くて風邪ひいちゃうしね



 



この大会は時期にもよるんですが基本は1km・3km・5km・10km・20kmのカテゴリーに分かれています



初参加って事もあって今回は5kmでエントリーします

2014-01-05 08.25.31.jpg


20kmの次にスタート時間が早いのも魅力でした



何人いるのか分かりませんが8305kmのスタートで続々と参加者がスタート地点に集合してきます

2014-01-05 08.23.22.jpg


タイム計測は一斉スタートでゴール後は身につけたバーコードを計測機にかざしてタイムを測る方式



号砲と同時に一斉にスタートします



5kmはサイクリングロードの起点から浜須賀のボードウォークまでの折り返しコース



タイムを狙う人はスタート位置を前にしないと絶対に無理ですね



マラソン大会にありがちの渋滞スタートをしていきます

2014-01-05 08.31.29.jpg


サイクリングロードは一般の方たちもいるし折り返しコースで速いランナーもいるので左側通行厳守で大人数が走るので追い越しは正直難しいですね



集団にもまれながら浜須賀まで行きますがほぼ最後尾だったのかな?折り返したらすれ違う選手がいなくて復路は結構広々と道を使えました



でも一般の人がいるから右側は基本的には使えませんけどね

2014-01-05 08.49.09.jpg


それに飛砂が堆積していて道は全幅が使える場所が少なくて大変です



個人のマナーを上げていかないとこの大会はいけないと実感しました



そうこうしてるうちにゴール



そりゃそうだよね5kmだもん(笑)



記録は35分ぐらいだったかな? 楽しく皆とお喋りしながらのランでした



普通に楽しかったw



ゴール後はバーコードでタイム計測して完走証を頂いて終了



荷物の預かり所まで歩いて行く途中でTUBEさんと遭遇

2014-01-05 09.14.16.jpg


これから湯河原まで走るんだってさ



元気ですねぇ〜〜 



次回は22日の日曜日ねw 今度は10kmかな

無題.png


posted by KIKU at 12:03 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

イチゴ狩りラン

4月5日の土曜日はラン友と一緒にイチゴ狩りランをしてきました

最近はフェイスブックのRunning United(ランニングユナイテッド)に参加していますのでどんどんラン友が増えています

そのRun Uの友達が企画しくれたのが今回のイチゴ狩りランです

最初Run Uに初参加したのは平塚の定期ラン5kmがきっかけでしたがどんどん広がりを見せています

自転車もそうですがランも共通の趣味だけでつながる大人の仲間はホントに楽しいですねw

日時:4月5日(土) 雨天中止

集合場所:JR平塚駅 AM9:00


*平塚 太古の湯をベースにイチゴ狩りと余裕があればシラス解禁に付きシラス丼を食しに行きま〜す。

キロ7分くらいのゆっくりランで春の湘南を満喫しましょう(なので初心者でもOKですよ)

その他詳細は、決定次第順次ご連絡します。

まずは参加可能の方は参加にポチっとして下さい。


*9:00集合→太古の湯に荷物預け→遠回りで10kmくらい走っていちご園→太古の湯へゴール♪


ってかんじです


太古の湯までは自宅から5km程度なので自宅からランで出発です

相模川の河川敷を南に下っていきますが桜もまだ見頃のままでいい感じ
2014-04-05 08.09.54.jpg
自宅を出る時は少し寒いかな?と思ってまっしたが陽射しは暑く走っててインナーを着てきたことを少し後悔

ただ今日は走ったり休んだりの連続だろうから多少は温かい格好をしてないと心配なので暑くなったらユックリ走ればいいやって作戦でねw


集合場所の太古の湯はランステとして開放しているのでランナーがいっぱい利用しています
2014-04-05 08.43.31.jpg
荷物をロッカーに預けて先ずは走り回ってから最後にチェックインしてお風呂でさっぱりって感じで利用できます

しかもクーポン使えばゆったりコース1620円が1080円で利用可能

正直言ってメッチャお勧めです
1.png
今日は私を含めて男性3名の女性3名、合計6名でのイチゴ狩りです

太古の湯を出発して早速イチゴ狩り農園まで走り出します

ペースも7分/kmととっても親切設計なので楽しくお喋りしながら走れました

ちょっと距離が短いので総合公園に寄り道して行きます
2014-04-05 10.12.22.jpg
総合公園も桜もまだまだ見頃でとても綺麗
2014-04-05 10.05.26.jpg
しばらく立ち止まって写真など撮りながら早速休憩ね(笑)

渋田川沿いの不整地コースも桜がやっぱり綺麗で気分最高ですねw
2014-04-05 10.26.13.jpg
で、サクッとイチゴ狩りの農園すぎやまイチゴメロン園さん

メロンもやってるんだねw
2014-04-05 10.49.00.jpg
11時に予約していましたので受付済ませて少し待ちましたが結構混んでるんですね

予約なしでは駄目なのかも

案内されてハウスに入る前でおばあちゃんに練乳もらって30分一本勝負の始まりです
2014-04-05 10.59.45.jpg
中に入ると赤く熟したイチゴちゃんがいっぱい

お喋りもそこそこにイチゴに集中します

いちごが美味しいのは当たり前なのですがここの練乳が不思議と美味しい
2014-04-05 11.01.28.jpg
ついついイチゴに練乳付け過ぎちゃう

結局練乳のお代わりだけでも3回しちゃいましたが頑張って77個食べました!

1500円の入場料だけど元取れたかな?

しかし同行してた豪脚K田さんは90個もイチゴ食べてましたね(笑)

ずいぶん無口な人だな〜と思ってたけどイチゴに集中してただけみたい^^

帰りも少し渋田川の桜を眺めながら太古の湯まで戻ります
2014-04-05 12.05.32.jpg
ユックリ温泉で疲れを癒してさっぱりしてから、すしざむらい 平塚北口駅前店で海鮮丼を頂きました

これで500円は安いでしょ?
2014-04-05 15.00.19.jpg
一日楽しく走って食べて温まって

手頃に楽しめるのがランのいいところですねw
無題.png

自転車も楽しいしランも最高!

posted by KIKU at 17:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

湘南月例マラソン2014年4月

4月6日の日曜日は湘南月例マラソンに参加してきました

この月例マラソンは1月に参加しましたがその後、足の故障などで2月、3月は参加できず

3ヶ月ぶりの参加になります

今回はAdagioから、たくないさん・ごくうさん

それから僕のラン&バイク友達のtacoさんも初参加

かぜさんも交えて5人で楽しく走ろう!って企画です

初参加の場合受付時間が朝の7:30〜8:30と、ちょっと早めなので私もなんとなく他のメンバーの手前もあって早めに現地入り

天気予報通り?小雨舞い散る鵠沼海岸
2014-04-06 07.22.33.jpg
桜も満開のこの時期ですが花冷えって毎年あるよね

でもランにはちょうどいい気温かな?

受付を済ませて朝マックで皆と待ち合わせ談笑で時間つぶし

10kmにエントリーしましたがスタートは9:20なので退屈です(笑)

時間も来たのでスタートしてサクッと10km走りました
2014-04-06 07.28.59.jpg
最初tacoさんが集団走なれしてないから渋滞のスタート直後が我慢できず飛び出しちゃって異常にペースが速くなりました

本当は6分程度で走るつもりだったのに気がついたら5分ペース(汗)

結局そのままのペースで僕も頑張っちゃってゴールを目指しましたがやっぱり皆速いね

僕は限界走行だったけどほぼ皆さん同時にゴール

ガーミンだと10kmなくて9.9kmだったけど52分ぐらいだったかな?
2014-04-06 12.36.19.jpg
個人的には2ヶ月間のブランクとベストから10kg増の今の体重ではよく頑張ったと自分で自分を褒めてあげたいww

帰りも自宅までランでたくないさんと帰ろうと海岸線を走りましたが柳島で雨にフラレてDNF

奥さんに迎えに来てもらって本日終了のTo19kmでした

昨日がイチゴ狩りでゆるく20kmで今日が19km

この週末は合計39km走れましたのでランは完全復活ってことで^^
1.png
明日からジテ通も再開しますww

posted by KIKU at 15:48 | Comment(4) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

湘南月例マラソン

6月1日の日曜日は湘南月例マラソンに行ってきました

前日には湘南国際マラソンの一般エントリーが行われましたが今年はサーバーの改善の影響か?

皆さんスムーズにエントリー画面に行けたようでトラブル無くエントリーで来ていたようですね
2014-06-01 08.21.06.jpg
その代りに時間当たりのログイン数が増えてものの30分で約15000人の申し込み定員はいっぱいになった模様です

凄い人気ですね

翌朝フェイスブックやツイッターでは富士ヒルクライムの投稿が物凄く皆さん頑張ってるようですね


月例マラソンは6月は20kmのカテが無くなり最高でも10km

もともと10kmに出ようと思っていましたので9時ごろまでに現地受付すればOKなのですが例によって早起きしちゃうのでのんびりと自転車で走りながら現地に向かいました

馬入橋のまえのお花畑もポピー?がいっぱいでとっても綺麗
2014-06-01 06.20.54.jpg
天気も良すぎで日焼け注意ですね

本日のお供は久々のエスケープとラベナです
2014-06-01 07.02.19.jpg
現地に着いたのが7:30頃だったかな?

受け付け済ませて江の島まで軽くアップジョグ
アップ.png
ODKまで走ったけど汗びっしょりになっちゃいましたよ
2014-06-01 08.18.13.jpg
さっきまでよかった天気も何故か突然のモヤで陽もかげり景色も楽しめずつまんない

朝マックして時間つぶして会場に戻るといい天気
2014-06-01 07.53.15.jpg
ガスがかかってたのはほんの一瞬だけだったみたいね
2014-06-01 08.43.28.jpg
定時になったのでスタートラインに並んでスタート

今日はtacoさんと一緒
2014-06-01 09.52.19.jpg
ゆっくり6分/kmでおしゃべりしながら楽しく10km走り切りました
月例.png


帰りも当然エスケープで平塚まで
2014-06-01 11.09.22.jpg
自宅に戻って12:00だったかな?こんだけ遊んでまだ半日残ってるなんて有意義な休日ですww

posted by KIKU at 18:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

グランフォンド八ヶ岳DNS&ロングペース走46km

104日はグランフォンド八ヶ岳に行ってきました


IMG_7497.jpg

大会本番は105日の日曜日ですが前日エントリーなので土曜日の4日に八ヶ岳入りです


しかしエントリーだけでその日はおしまいなので慌てて行くのももったない


そこで本番まで1ヶ月に迫った湘南国際マラソンの練習を行うことに


八ヶ岳に向かうのは昼からなのでそれまでは時間があります


寝坊すればその分時間は短く早起きすればその分時間を有効に使える


そろそろレースディスタンスで走ってみたいので4時間走のロングペース走を敢行


4時起きで準備して5時過ぎにスタート


鎌倉までの折り返しコース45kmです


無題.png

ロングペース走は555/km〜630/kmで30km〜40kmを走るのgはこの時期の距離とペースだそうです


3.png


私は600/kmで走ろうとラップを刻み15kmすぎまでは順調に走れました



と言うのも5kmすぎから偶然スライドしたtacoさんと走れたから上手くペースを刻めましたがtacoさんと別れてからは何も考えずに走っちゃってペースが結構乱れてました


基本的にオーバーペース


2.png

この日は用意した補給ジェルと塩サプリを45分間隔でチャージし30kmの壁対策しながら走っています


2014-10-03 21.35.32.jpg

気温が高めで汗もいっぱいかいてましたが塩サプリのおかげかな?順調に走れてましたね


後半は6分で走るのが精一杯でスピードアップできませんでしたがそれでも約束の6/kmは守れて553/kmで46kmも走れたのは大収穫でしたねw


そこから自宅へ帰りシャワー浴びて昼食済ませて八ヶ岳へ向かいます


圏央道が出来て初めて走りましたが現地清里までは3時間かからないですね!


めっちゃ楽ちんで着きました


IMG_7498.jpg


会場で受付を済ませましたが兎に角寒い


IMG_7493.jpg

しかも明日の大会当時はもっと寒くなるとか、しかも台風接近で雨も降るとの予報

こりゃ駄目だねw


IMG_7496.jpg

ってことで早々にDNSを決定し帰ることにしました


でも今日ここまで来たのはもうひとつ目的があってそこだけは譲れない


で、目的地まで高速を走らせて極上の味を堪能して自宅に帰って来ました


IMG_7500.jpg

当然家族には笑われましたよ


posted by KIKU at 22:45 | Comment(6) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

第43回タートルマラソン国際大会 兼 第17回バリアフリータートルマラソン

本日は東京の荒川で行われたタトルマラソンに行ってきました


行きはわだっちさんと平塚駅で待ち合わせしてJRで


見知らぬ土地も仲間と一緒だとあっという間ですねw


現地は大混雑な上、晴天で気温もぐんぐん上がる


レース中は26℃とか言ってましたね暑かった


私はCグループからのスタートで号砲から数分はその場で待機


徐々に隊列がスタートしだしてスタートゲートをくぐりガーミンのスタート


最初は混んでて全く走れないけど脇に逃げて不整地を走ればそれなりのペースで進める


まだ足が元気なので数kmはそれで我慢しながら前がクリアになるまで走りました


ラップは


1.png


前半は5分で刻み後半は足が残っていそうだったので少しペースを上げてラップを4分台に入れる


スターズで走っている練習通りなので身体に慣れているペースですが一人じゃ絶対には知れないペースでもレースの集団だと走れるから自分でもビックリ


目標の105分を数秒切ることが出来ました!


このまま湘南国際でも念願のサブ4挑戦したいと思います


いつも一緒に練習してくれている皆さんのおかげでハーフのPBを大幅更新出来ました!


ありがとうございますw

posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

湘南国際マラソン サブ4

本日一緒に走った皆様お疲れ様でした

また沿道で応援してくれた皆様も大変有難うございました!

みなさんのパワーのお陰でなんとか目標達成できました
1794563_546411732161025_836455918689446185_n.jpg

本当に感謝です!!

次回はもっとタイムを更新できるように日々頑張ってまいりますw
10367604_546354008833464_8673513404773975598_n.jpg
10.jpg
20.jpg
30.jpg
ゴール.jpg
1.png


posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

勝手にウルトラマラソン

年末の12月

今月だけはタイムは無視して兎に角距離にこだわって走ってきた

その集大成としてラストランにウルトラマラソンを敢行

自宅から城ヶ島までの勝手知ったるサイクリングコースはジャスと100kmなのです

バッテリーが16時間もつガーミン310xtを購入した時も何時かはウルトラを走ってみたいと思っていました。

全く見当付かないし途中でリタイアも有るだろうし余裕を持って朝の4時に出立

完走扱いの14時間でも夕方の18時には帰ってこれるかな?と

スタートから無理に6分/kmを切らないで焦らず走る

それから積極的に休憩をとる

この2つを肝に銘じて走りました
Moldiv_1419934644374.jpg

  6:49    8:09    6:22    6:13    6:20      5km       33:55
  6:46    6:35    6:17    6:12    6:13    10km    1:06:00
  7:48    6:05    6:06    6:08    6:13    15km    1:38:22
  6:56    6:43    6:22  14:22    5:58    20km     2:19:04
  5:49    6:37    6:53    6:22    6:08    25km    2:50:56
  5:52    6:37    6:55    5:48    5:55    30km    3:22:06
  5:58  19:30    5:55    5:54    6:27    35km    4:05:52
  6:25    6:50  12:08    5:24    5:37    40km    4:42:18
  5:37    5:41    5:57    6:05    6:11    45km    5:11:53
  7:23    5:44    6:51  11:22    6:00    50km    5:49:16
  5:48  11:41    5:31    5:49    5:43    55km    6:23:50
  5:55    6:33    5:34    5:55  13:02    60km    7:00:51
  5:23    5:47    5:38    6:04    6:02    65km    7:29:47
  4:50    5:47    6:29    6:34    6:00    70km    7:59:30
  5:46    5:43  21:22  16:18    6:09    75km    8:54:50
  5:47    5:36    5:58    5:51  12:59    80km    9:31:04
  5:47    6:27    5:44    6:28    5:43    85km  10:01:15
  7:00    5:51    5:54    6:18    7:41    90km  10:34:02
28:16    6:05    5:56    5:54    6:05    95km  11:26:19
  6:01    5:50    5:59    5:56    7:15  100km  11:57:23
  6:47    6:38  22:17    7:59    6:17  105km  12:47:24
  6:22    6:04                                  107km  12:59:51
BAhbB1sHOgZmIkpOZWdhLzIwMTQvMTIvMzAvMTgvNTUvNDYvMzM3Lzc2ODQyNmI1MDMzZTg3NDRlOWMyNDgxMDJmMmVlYjQ3ZmYzMDc4NzlbCDoGcDoKdGh1bWIiDTgwMHg4MDA+jpg.png


107.50 km   13時間03分43秒  走りました 8.2 km/h (07'17 /km)

posted by KIKU at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

藤沢市民マラソン

藤沢市民マラソンを走ってきました

去年は疲労骨折でDNS

今年は1週間前にインフルエンザと結構ツイていない大会ですが地元の中学生のボランティアがとても気持ちよく大好きな大会です

レースはDグループでスタート

スターズからもたくさん出場しているので湘南国際のようにスライドしながらエール交換出来るのがいいですね

レース中のスライドは先頭のka-zuさん・KAZUさん・NATSUさん・GATTSURIさん・なおさん・モリモリさん・こぼさん・Junさんと何処にいたか分からない、ぎしさん(笑)

皆が微妙にペースが違うのでコンスタントにスターズTシャツとスライドできて走っていてとても励みになりました

沿道でもmahochichiさん・runrunrunnerさん・番人さん・大魔神さん・T島A子さんも
皆とハイタッチしてエネルギーもらえましたw
10801663_594733480662183_4280179944488509417_n.jpg

タイムも目標の76分切りを10秒だけですけど達成でき嬉しい

区間途中ですが10kmのタイムも46分41秒だったか?でベストを出せました

これで VDOT44.1になるのでフルマラソンのターゲットタイムが3:31:55(5′01″/km)と限りなくサブ3.5に近づいてきました

練習にますます身が入りますw
無題.png
posted by KIKU at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

第33回 2015三浦国際市民マラソン

三浦国際ハーフマラソン


無題.png


この大会のために今年に入ってからインターバルトレーニングをしてスピード練習をしてきました。


練習の成果もあって目標の100分を切ることが出来てほんとうに嬉しいです。


1.png

週間予報で1週間も前から今日は雨だと言い聞かされていたのですが実際に当日が雨だと悲しいですね


電車で現地に向かっているときは雨は降っていなかったし天気予報ではお昼ごろからの降り出しかもと淡い期待をしていましたが三浦海岸駅を降りると丁度雨が降り出してきて万事休す


2015-03-01 07.47.41.jpg

大会のメイン控室は近所の小学校ですがちょっと面倒なのでスポニチプレミアム?

800円払って大会会場のテントに荷物を預けてスタートします


ハーフの前に10kmのレースがあるのですがどうもそこには山の神の柏原くんがいるらしい


だけどハーフ組はすでにスタートの列に並んでいるので神様を拝むことは出来ませんでした


スタート位置は1時間3039分の列の最後尾


目標がそこなんだからねw


2015-03-01 08.12.36.jpg

雨対策でゴミ袋を被ってスタートしましたが最初は渋滞と本当に100分を狙っているの?と聞きたくなるランナー


それから10km組の最後尾が早くも現れて走りにくい


2km走って右に曲がれば名物の上り坂が始まります


三浦霊園の坂では一気にペースダウン


カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールドがヘビーローテーションしてました(笑)


2015-03-01 08.15.10.jpg

ここから宮川の山のてっぺんまでが最初の難所ですがここを登り切るまででの目標がキロ5ペース


実際には455/kmだったかな?


これは100分切りイケる!!と気合が入る


しかしこの先の6kmの表示辺りから疑問が湧いてくる


ガーミンの距離はあてにならないのでラップは常に1.01kmで1ラップと設定しているのですがそれでも6ラップでガーミンなら6.06km地点でも未だ6km地点に到達しない


微妙に距離が長くないか??と思い始める


2015-03-01 08.21.11.jpg

ここからは城ヶ島まで下り貴重なのでタイムを稼ぐ場所


飛ばします


折り返しでは太鼓の応援


あれはすごく力になった


橋のあたりで10km地点


明らかにガーミンよりも大会の距離表示のほうが長くこのままでは恐らく+2%は余計に走る計算


21km走ると420mガーミンでは余計に走らないとゴールできない


だとすると時計の平均ラップはあてにならないし困ったものだ


2015-03-01 08.22.57.jpg

城ヶ島では折り返し前にHATTAさんとスライド


折り返してからの大橋でギシさんとスライドできた


辛くなっているタイミングだったのでエネルギーをもらえて助かる助かるw


スターズのオレンジは本当にありがたい!


宮川公園を過ぎて一気に松輪に下る


2015-03-01 08.22.51.jpg

今日意識してやったことは最初から潰れてもいいから兎に角頑張る!


それから走り方としては平地は腰高フォームを意識して前傾姿勢を意識する


上りでは腕のふりを後ろに大きくと歩幅を大きくしない


下りでは重心を低くして飛び跳ねないで下り坂に平行に移動する


このことを意識して走りました


平地では集団と同じか気持ち早く走れましたが上りでは遅かったなぁ〜〜


でも下りは荒れた呼吸を落ち着かせながらも集団より速く走れました


2015-03-01 08.32.51.jpg

毘沙門のトンネルの微妙な上りがこの辺りからじわじわくる


きつい


いよいよ最後の坂の剣崎


ここさえ越えれば!と今までは上りで遅れていましたが頑張って集団の流れに着いて行く


それでも遅いんですけどね^^


2015-03-01 09.08.46.jpg

登り切ると今までとは違ってゴールまでの距離表示が出てきます


ラスト4kmの看板!


使い物になってなかったガーミンですが経過時間は生の数字


この時点で1時間21分台だった


単純に計算したんだけど、残りの4kmを430/kmで走れば間に合う!!


登れば当然下るだけ


で、一気に下ってラスト3km!


2015-03-01 12.13.21.jpg

でもねこの3kmは微妙な上りが2回あって疲労困憊の脚にはキツかった


息もこの時点ではきつくなっていて歩いている人を見ると心が折れそうになる


心肺がきつくなってからのがんばりはこの2ヶ月間のインターバルトレーニングで学んだことなので練習を思い出して食いしばる


この一番苦しいタイミングで沿道の応援者から湘南スターズ頑張れ!って声をかけてもらい最後の一滴が絞り出せたw


2015-03-01 11.19.22.jpg

最後の1kmは吐く息が声になる辛さでしたがギリギリ間に合いサブ100分達成でした


雨も強くなってきてこの後はさっさと着替えて帰りました。


2015-03-01 11.21.20.jpg

次戦は霞ヶ浦のフルマラソン


やはり目標はサブ3.5にせざるを得ない!






6.jpg
posted by KIKU at 17:45 | Comment(8) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

かすみがうらマラソン サブ3.5挑戦

4月19日は茨城県の土浦で行われた、かすみがうらマラ


ソンに参加してきました


スポニチ三大会同時エントリーを利用して参加している


大会の二つ目です


前回の三浦国際市民マラソンと今回のかすみがうらマラ


ソン、そして次回の山中湖ロードレースの3つを同時に


エントリーすることで色々と特典があってお得なんです


フルマラソンは初参加が201211月の富士山マラソン


その時が4時間28分となんとかサブ4.5


二回目が去年の201411月の湘南国際マラソンで3時間


54分とサブ4達成


そして今回の目標はサブ3.53時間30分切り)と意気込


んでの参加です


昨年の湘南国際が終わってからも練習は結構まじめに行っ


ていてその目標は夢ではなくなってきていました


前回のレースの三浦国際でもハーフ100分を切ることが


出来てフルマラソンでサブ3.5も現実味を帯びていました



大会当日の朝は早起きしてJRで移動ですが深夜の


人身事故とかで乗るはずの電車が来ない・・・


その先の上野で乗る特急のチケットは前売り予約で購入済


みでしたが結局その電車に間に合わずすべて鈍行で行く


羽目に


会場には9時近くになっての到着となってしまいました


2015-04-19 08.39.28.jpg

応援に来てくれていた友達が会場で場所取りをしてくれ


いてそこで着替えてそそくさとスタート地点に向かいます


スタート前にトイレを済ませようとトイレ渋滞に並び用を


済ませたらスタート5分前と本当にあたふたしたスタート


となってしまった


スタートの号砲でAブロックから順次スタート


スタート台にはアントキの猪木とM高史がいましたね


スタート渋滞も1kmほどで解消し2km辺りからは歩道


を使ったりして走れば比較的順調にラップを刻めました


目標ラップは458/kmです


2015-04-19 10.02.16.jpg

この日は天気予報では気温20℃の予想でしたが、比較的


涼しく思ってたよりは走りやすかった


普段の通り走ればサブ3.5なんて楽勝だよ!って自分に


言い聞かえせながら走りましたが足も軽く本当に順調に


距離を積み重ねていきます


中間地点の21km地点でも平均ラップは456/km


と貯金を約40秒できていて順調な折り返し


若干蒸し暑さはありましたが5km毎のエイドでは必ず


水分を補給して携帯して走っていたパワーバーと


塩熱サプリを注入しながら走っていたので後半もこれで


大丈夫だな!って思えました。


後半はほぼフラットな霞ヶ浦湖畔の町並みを抜けながら


走るのですが住民の方たちの沿道からの応援もとても


あたたかく凄く元気になれるとてもいい大会ですね


30km時点で目標ラップでこれてたのでこのレースは


もらった!って実感したのも束の間


2015-04-19 10.02.43.jpg

この辺りから同じように走っていたつもりなのに5分を


切れなくなってくる


でも足はそんなに疲れていないしまして残り10km無い


のだからこのまま行けば最後の12kmを上げていけば


大丈夫だと考えていたんですけどね


37km過ぎの残り5kmで突然壁にぶつかり急激な


スローダウン


もう足が痛くて前に出せない、歩きたい、休みたいと


ぼろぼろになるまでに10分もかかりませんでした


結局40km過ぎからは走ったり歩いたりを繰返し一番


沿道で応援のある楽しいはずの区間で声援に応えるこ


とも出来ず、でも道路の真ん中はペースの上がっている


ランナーが勢い良く走るから沿道の応援者のすぐ横を苦


しそうに歩くのは悲しいですね


あんなあけ辛いのにゴールはそこだ!がんばれー!!って



言われると悲しくなります


もう頑張ってもこのザマなんだよ!!と言い返して


やりたかった


競技場に戻ってマラソンゲートを潜るまでの長いこと


長いこと


たった三回のマラソンレース経験ですけど一番つらい


レースでしたね


2015-04-19 14.01.41.jpg

タイムはそれでもPB更新の3時間38


でも全く嬉しくなかった


悔しさだけが残るこの大会


今年の秋の湘南国際に絶対にエントリーして必ず


リベンジします!!



この夏の走り込みでもう一回り成長してサブ3.5が目標


じゃなくもっと上を目指せるランナーになります!


無題.png

posted by KIKU at 20:36 | Comment(12) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

第35回 スポニチ山中湖ロードレース

531日の日曜日は第35 スポニチ山中湖ロードレースに行ってきました


2015-05-31 06.46.14.jpg

結果から言いますけど、いゃ〜〜〜暑かった(笑) 


タイムは目標をはるかに下回る1時間4531


2015-05-31 11.11.24.jpg

レースはともかくAdagioで楽しく今年も山中湖を走れたのは良かったww


今年はチームでは初参加のかぜさんと前年は1周で参加していたたくないさんが今年はハーフデビュー

それから健脚のごくうさんと応援の奥さん

それからnobuzoアーチャご夫婦

去年は恋人同士だったのにねww


2015-05-31 07.43.06.jpg

前日までの天気予報が嘘のような晴天と高温でスタート前から嫌な予感ってかこんな天気で走れるのか??的な悪条件


2015-05-31 05.41.38.jpg

会場でも熱中症に注意してください!ってスタート前からアナウンスしてるし


2015-05-31 11.16.27.jpg

今年はBブロックからのスタートで比較的前も空いていましたし皆さんいいペースで走りだしたので渋滞のストレスもそれほどなく最初の1kmから444″と好スタートしましたが3km先で私のレースは終了しました(笑)


2015-05-31 08.54.16.jpg

残りの18kmは淡々とキロ5で走り続けてまるで海水浴に行ったのか?ってほど汗でびしょ濡れ状態のゴール


かすみがうらのように歩くことはなかったですが辛い辛い21kmでした


地元のランニングチームの皆さんも一緒に走っていていっぱいハイタッチできたし楽しかった


2015-05-31 08.56.17.jpg

レース終了後はお腹ペコペコだったので大森でかつ丼と肉うどんで大満足ww


2015-05-31 13.05.33.jpg

それほど渋滞もなくサクッと返って来れたのでまぁ良しとしましょう!



無題.png

posted by KIKU at 17:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

第18回 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015

919日の土曜日は

18 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015に出場していました

2015-09-19 11.40.02.jpg

この日は会社の営業日だったのですが会社に無理言ってお休みさせて頂きの出場です


参加カテゴリーは男子ソロ6時間の部です


去年から参加しているランニングチームの練習場でもある平塚総合公園での大会は完全ホームな大会だけに外すことは出来ません


この大会、6時間、12時間、24時間のカテがありそれぞれにソロとチームのリレーがあります


ランニングチームのメンバー殆どがリレーで出場ですが私を含めた6名がソロ参戦

この夏は本当に暑さに苦手な自分を痛感する走りで毎週のチーム練習でも全く走れず規定の30kmの練習に対して頑張って20km、殆どが15kmでダウンでした


兎に角汗をかくとパフォーマンスがガタ落ちで練習でも5/kmで走れるのは10kmが精一杯でした


そんなこの夏の走りを誰よりも自分で理解していたので大会当日の天気が気になっていました

DSC_0700.jpg

前日までの天候は雨で気温も低く最高のコンディションだったのですが残念なことに最高にいい天気


気温も高めで私としてはスタート前にすでに終了してました(笑)


午後1時、号砲と同時に24時間と6時間のカテゴリーがスタート


この平塚総合公園は11.75kmの外周コースがありますがそこを制限時間内のどれだけの周回を出来るかを競うのがこのレースです


大会主催者発表では11.73kmです


私の目標は6時間で60km 1.73kmで割り戻すと35周が必要となってきます


後半の落ち込みを考えると36周目標で走って行こうと作戦


6時間は360分で36周目標なので1周を10分周回する計算


ガーミンのオートラップは停止して手動ラップで1周毎にラップボタンを押して行くことに


兎に角暑いのが苦手なので無理に貯金を作ろうとか考えず綺麗にラップを刻んでいくことだけを頭に言い聞かせて走り出しました

2015-09-21 04.42.14.jpg

兎に角110分だけを守って走りますが毎周回ごとにエイドでスポーツドリンクを一口だけ補給することも忘れずに走り順調に周回を刻んでいきました



928 910 941 957 1004  

5周  8.65km


952 948 953 941 940  

10周  17.3km


946 949 953 1001 1003 

15周 25.95km

スターとから2時間27


ここまでは想定通りのペースで順調でしたがレースメークできたのはここまで

2015-09-19 11.12.51-1.jpg

1013 1011 1024 1016 1440 

20周 34.6km 3時間22


16周目からは今までと同じように走っているつもりでも10/周のノルマが果たせなくなります


ここで意図的にペースアップして10分のノルマを達成しようと思いましたがそんなことをしてもまだ残りの時間を考えると体に感じる負荷を変える勇気は無くそのままタイムは落ちても負荷を変えずに押して行くことにしました


20周目に腹痛による緊急ピットインでトイレにてタイムロス


そこから再スタート


まだ2分の遅れは涼しくなってくれれば挽回出来るタイムだと信じて走り続けます


1022 1045 1158 1259 1311 

25周 43.25km 4時間23


結局トイレの後20周すぎからはタイムを挽回するどころかどんどんペースが落ちていく


完全に壁にぶち当たる

2015-09-19 12.07.51.jpg

マラソンで言う30kmの壁、3時間の壁等と言われている突然身体が痛みだして動けなくなる身体の限界点だ


こうなってしまってはもうどうすることも出来ないリタイヤ?DNF???とネガティブな言葉が頭をよぎる



この時間辺りから日もくれて涼しくなる時間帯だが壁にぶち当たった身体は逆に大量の汗をかきだし乾いていたウエアーは一気にびっしょりになる


兎に角辛い、痛い、苦しい、足が痛くて前に進まないしエイド付近では踏み潰された紙コップにつまづくありさま・・・



しかし仲間が常に応援してくれている


リレーの選手は

2015-09-19 12.20.56-1.jpg

私を抜かすとき必ず声をかけてくれる


スタート・ゴールの場所ではリレーの待機している仲間がみんなハイタッチ!や声掛けで応援してくれる


こんな状況ではDNFはあり得ない


兎に角頑張るだけだ


1514 1730 1307 1638 1519 1420

31周 53.63km 5時間55


ここでゴール


ゴール後は待っていた仲間に迎えられて個人的に感動のゴール


生まれたての羊状態でなんとか記念写真をとってベンチでしばし休憩


皆は元気に大会後の打ち上げに行ってしまったが私はそんな元気もなくトボトボ自転車で自宅に帰る

DSC_0746.jpg

自宅に帰ってからも両足の両足の脹ら脛と内転筋を同時に攣り生き地獄の夜を過ごすことに


生き地獄は翌朝まで続くある意味24時間レースとなってしまった


今年のこの成績では到底納得できるはずもなく来年リベンジはレース中から思っていました

DSC_0753.jpg

また来年今年の31周を1周でも越えられるように練習していきたいと思った秋の夜でした

続きを読む
posted by KIKU at 20:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

第44回タートルマラソン国際大会 兼 第18回バリアフリータートルマラソン

10月19日の日曜日は荒川で行われたタートルマラソンに行ってきました


2015-10-18 08.48.11.jpg

この大会、正式名称がやたら長くて


44回タートルマラソン国際大会18回バリアフリータートルマラソン


と言います


視覚障害者や車いすのランナーも一緒に走るこの大会は去年から参加していますが大好きな大会の一つです


スタート時間が遅くて10時なものですから平塚7時の電車の乗れば充分間に合うのも助かるんですよね


12088333_598375593634863_3350409490412877890_n.jpg

さぁこの大会は昨年初めて105分を切ってアベレージ4分台で走り切れたゲンのいい大会です


ここの記録をステップアップに挑んだ湘南国際マラソンでサブ4達成とランナーとして自信をつけて行った大会なんです


昨年の自身越えなら104分切なのですが何しろ今年の3月に三浦国際マラソンで99分台で走ってしまった私としてはPB更新して何処まで95分に近づけるのか?がテーマでした


しかしこの夏のトレーニングでは暑さに心が折れまくって全くと言っていいほど納得のいく練習が出来なかった事実もあり内心は無理だろうなぁ〜〜と諦めていた自分がいたのも事実でしたね


最寄りの駅は北千住


2015-10-18 08.21.59-1.jpg

グーグル先生に任せて電車に乗ったのですが上野で日比谷線に乗れと指示されたので乗換しましたがJRから日比谷線って同じ上野駅でも遠いんですね!


田舎者には理解できない距離感()


江ノ電なら一駅分ありますよ!!


北千住から改札を出ると大会スタッフが矢印看板を掲示して要所要所に立っていてくれるので迷うことなく大会会場まで歩いて行けます


2015-10-18 08.32.06.jpg

駅から10分程度かな? これも駅から近くていいですよねw


荒川の土手を乗り越えるといるはいるは大勢の参加者が会場にいっぱいです


2015-10-18 08.35.26.jpg

と、思ったら目の前に見覚えのあるオレンジTシャツ!?


目指せサブ3ランナーのTAKAさんでした!!


2015-10-18 08.37.44.jpg

TAKAさんはここが地元のランナーですが平塚のスターズメンバーでチームの東京支部長です()


この夏のTAKAさんはまたまた絶好調でPB更新を各距離で出しながらの今大会です


目標タイムをお互い宣言してエールを交換しお互いの健闘を祈りました


その後参加賞をもらってから友達のいるキャンプ地へ


FBで知り合ったメンバーと去年から参加している大会ですが今年はそこに自転車仲間のタカノルさんとTrekAkiさんもご一緒していただくことに


12170593_411971732331853_539705390_n.jpg

Akiさんも最近はランの世界にどっぷり浸かってて物凄く走り込んでるみたいです


タカノルさんも今年からランの世界にカムバックしてきたアスリートで超大昔の学生ランナーです


ちゃっちゃと着替えてみんなでアップジョグを2kmほどしましたが狙うタイムが何しろアベレージ430秒なのでそれなりのペースでアップジョグ

share_tempory.jpg

2km走った感じでは今日はキツイかな?って思いましたがスタートして集団走になれば結構いけるかも??と判断し今日のペースはかえずにそのままそれで押していくことにしました


タカノルさんはCゼッケンなので後方ですが私とAkiさんはAゼッケンなので一緒にスタート位置で整列し号砲を待ちます


子供のおもちゃみたいなチンケな号砲でレース開始()


2015-10-18 09.10.26.jpg

流石Aゼッケンの集団です


それなりに全体が良いペースで動き出しますが私は430/kmで走りたいが全体は450/kmあたりで集団が動いている


少しじれて前を交わしながらレースを進め最初の5km程度までは順調に設定ペースで走れました


でもね、レースはここまでで終了


12162279_931075363633791_819135658_o.jpg

この日の気温は約23℃と今の私には暑すぎた


5km過ぎたらあれよあれよとペースが落ちてそこからは5分切るのがやっとのペース


前半突っ込み過ぎの撃沈レースの典型的なパターンで残りの16kmが地獄の様に辛かった


荒川の土手を何箇所か上り下りさせられるのですがそれが辛い辛い()


5kmまでは集団より速く走っていたのでどんどん前のランナーを抜いて走っていましたがそれ以降はずーっと抜かれっぱなし


悲しくなるよね


やっぱりネガティブ何ちゃらで走るのが楽しくていいですね


折り返し手前では先頭集団がどんどんスライドしてくる


12169634_931075336967127_392730021_o.jpg

この集団にTAKAさんもいるのか?と走行ラインのセンターよりを走りながら前からくるスライドランナーを探しながら走る


しかしこんな時本当にオレンジTシャツは助かる


一目でTAKAさん発見しハイタッチ!


TAKAさんの物凄い勢いのハイタッチでちょっと手のひらがジンジンしましたが熱いエネルギーをもらえた気分で後半も走る元気が湧いてきた

12169277_931075283633799_1040807085_o.jpg

後で聞いたけどTAKAさんも私とのハイタッチをする前はタイムが徐々に落ち気味だったけど気合いを入れたハイタッチで後半ペースアップできたそうです

結局アベレージは4分を切って3分台で走り切ったそうです(_;)


あのガッツは本当に凄い!あの人はゴール後に埼玉県職員ランナーのように倒れ込むほど出し切るランナーで、理想はゴール後に救急車だとか言っている人です()


暑い走りは本当に見習いたい


折り返し付近にも友達が応援に来てくれている


ここで恥ずかしい走りは見せられない!


1.jpg

頑張って折り返しを通過して後半戦へ挑みましたが、折り返しで応援していた友達にはバテバテだったのはバレテタみたい


顔が辛そうだったって()


ここからは後方を走る友達とのスライドタイムです


すぐ後ろにはAkiさんがいて声を掛け合います!!


しかし驚いたのはそのまたすぐ後ろにタカノルさんが物凄い勢いで走って来ていたことです


狩りをする狩猟民族ののような形相で私を見つけると更にペースアップしてガッツポーズしながらスライドしていきました


これはやばい!!AゼッケンとCゼッケンでスタートのタイムはこちらにハンディあるのに追いつかれるかも!!


12165650_931075263633801_399638845_n.jpg

そう思ったら垂れそうな自分でしたが堪えて後半も走る事が出来ました^^


16km〜19kmまでの3kmはさすがに垂れまくって510秒以上かかって走ってましたが最後の2kmは元の5分まで戻してなんとかゴール


ゴール手前の1kmは本人なりにダッシュしてイメージ的には400/kmでしたがログを見たら450/kmとかの超平凡タイムでした()


2015-10-18 12.09.15.jpg

結果は昨年のこの大会のタイムを超すのがやっとで残念な結果となりました


レースマネージメントちゃんとできてれば1時間41分では走れたと思いますのでそれが悔しい


常にPB狙うのではなくその日の自分の最高のパフォーマンスを出すことに集中することが今後の課題だと悟りました


2015-10-18 08.47.57.jpg

ゴール後は皆が帰ってくるのをまって一緒に食事に行くことに


でもね、北千住の商店街はこの大会参加者を飲み込むだけのキャパが無くてどこのお店も満員御礼


何とか見つけて焼肉屋さんでお疲れさん会を開いて美味しい一杯を頂きました


楽しいレースもここで終了


後は解散して電車で帰るだけなんだけど坐骨神経痛が辛くて電車の椅子に長時間座っているとお尻からモモの裏側が痛いし痺れるしで苦痛でした


でもだからと言って椅子から立ったまま平塚まで変えるには疲労困憊だし帰りの電車は辛かったなぁ〜〜〜


無題.png

posted by KIKU at 11:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

ぐんま県民マラソン

113日はぐんま県民マラソンに行ってきました


2015-11-03 06.28.41.jpg

この大会は去年まではハーフマラソンの大会でしたが今年からフルマラソンに格上げ


なので第25回と歴史はあります


例年だとこの文化の日には湘南国際マラソンが行われていますが今年はちょっと違うのよねw


湘南国際マラソンは今年、12月に移動したのよ


無題.png

どうやら圏央道が開通して小田原でやっているお祭りに関東北部の人達を誘致したくてこの文化の日の開催をやめたみたい


まぁ小田原は河野洋平で湘南国際マラソンは河野太郎が絡んでるからね


大人の事情なのかな??(笑)


で、湘南の1ヶ月前にフルマラソンを何処走れないかと考えて探したのがこのレース


他には大井川マラソンも候補にありましたが1週早くて神奈川より若干でも南に行くのはちょっと厳しい


2015-11-03 11.48.43.jpg

何しろ暑いのが大嫌いで少しでも涼しい環境で走りたい私としてはぐんまチョイス


スタミナを使うマラソンで大事なのは事前のエネルギーをどこまで蓄えられるか?ってこと


所謂カーボローディング


今回は113日が火曜でその前の土日が休みなので充分すぎるくらいの休養とカーボローディングが出来ました^^


先ずは土曜日


2015-10-31 10.28.45.jpg

みちぱん平塚店で美味しいパンを大人買いして炭水化物祭りの始まり


2015-10-31 10.33.05-1.jpg

翌日の日曜は久翠さんの待っている桃桃林へ行ってグルメ料理を堪能


2015-11-01 12.12.01.jpg

週末の金曜までは体重70kgだった私がレース当日は73kgと大増量(笑)


準備万端で当日は朝3時起きで車で4時に出発!


圏央道はほんと便利ですねw


会場の前橋までは圏央道で関越鶴ヶ島Jctまでが1時間でそこから前橋ICまでが1時間


降りたらすぐが会場なので自宅からジャスト2時間で会場に着きました


2015-11-03 06.02.51.jpg

この大会はスタート時間が8時と通常よりも1時間早いので現地入りはスタートの2時間前がモットウの私は6時に入ります


駐車場はグリーンドームの脇で会場までの約2kmは徒歩で向かいます


朝まで降っていたとみられる雨のせいでトラックもまだウエットでしたが予報は晴れだし問題ないね


2015-11-03 06.29.10.jpg

今日はFBでお友達のミッチーさん(来年アラカン?)豪脚ランナーと一緒です


同じ1ブロックスタートなので仲良く一緒に準備して整列します


2015-11-03 06.08.35.jpg

参加人数(フルマラソン)は5000人だったかな?そんなに大きな大会じゃないけど他のカテも合わせると15000人規模の大会なので大賑わいです


2015-11-03 12.09.50.jpg

大会は沿道の応援はポイントポイントで多いのですがほぼローカルな寂しい感じのレースです


2015-11-03 12.11.50.jpg

でも何かいい感じの沿道の人達でほのぼのとしてて嫌いじゃないですこの雰囲気w


一際強烈な印象だったのが13km地点の表示板を持っていたボランティアの女の子がビックリするくらいの超美人! いや可愛い子!!だったことです


レースのことはそんなに覚えてないけどあの子の顔は忘れられない!!


もう一度会いたい・・・・


レースはシュミレーション通りで順調にラップを重ねて思った通りの展開でした


2015-11-03 11.50.41.jpg

霞ヶ浦では撃沈でしたが今回は最後まで気持ちよく走りきれて目標のPB更新出来ました


2015-11-03 11.56.51.jpg

ゴールしてもスタート時間が早いのでまだお昼前


サクッと着替えて駐車場まで歩いて帰りますが、今回は最後まで元気だったので2kmの帰り道も大丈夫


もしも最後は歩くのも大変な状態でゴールしたら帰りの駐車場まではシンドかったでしょうねぇ


駐車場までの帰り道はそのまま40km過ぎのラストのコースなので歩いているとサブ4がかかったランナー達が必死に帰ってきます


2015-11-03 12.13.44.jpg

歩道から応援したりハイタッチしたりして苦しんでいるランナーにエネルギー注入しながら歩く2kmも楽しかった


2015-11-03 12.14.48.jpg

会場の駐車場から帰りの関越に乗る道までは大会の規制でどこを走っていいのか??結構迷子になりながらなんとか関越へ


タイムロスはそれくらいだったかな?


自宅に3時着と時間的にも優しい良い大会ですね!


カーシェアできたら交通費も割れるのでいいかもねw


1.png


posted by KIKU at 17:53 | Comment(7) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月17日

クエン酸効果

クエン酸摂取で糖(グリコーゲン)を節約して脂肪で走れるのか?


トライアスロンの世界では今話題になっているらしいのですがクエン酸を運動する30分〜60分前に体重あたり0.05g摂取すると運動初期から脂肪が燃焼して消費されるらしい


結果的に糖(グリコーゲン)の消費を抑えられて持続的に運動できる時間が増える


実験では適正な量(0.05/kg)のクエン酸を摂取すれば炭水化物(糖)の消費を20%抑制できるそうです

kuensan-500-1.jpg

マラソンレースで炭水化物の消費が20%節約できれば 理論的にはグリコーゲン枯渇からくる マラソンの35kmの壁はなくなることになります。


理屈の上では35kmで撃沈するようなペースで走っても42km走り切れる可能性があるということです


糖質の消費は乳酸を発生させることもあるので運動中はなるべく脂質を消費して糖質の消費を抑えることで乳酸の発生を抑止する必要があるわけです


そこでジャックダニエルズの乳酸性閾値走などを行ってLT値を向上する練習などをしているわけです


クエン酸を摂取することで一時的にLT値が向上するような働きがあるとすればそんな有難いことは無い


こんな有難い魔法の薬があるのか!??と疑いましたが試してみないと分からないので前回のランニングチームの練習で第一回目の人柱実験を敢行しました


この日は朝6時から総合公園で走ろうと思っていたので朝食ではバナナ1本だけでその他にクエン酸4g(0.05g×72kg≒4g)を摂取しました

2019437_1.jpg

薬局に行くとクエン酸は色々あるようですがクエン酸結晶とクエン酸無水と大きく分けて2種類あります


結晶には若干の水分が含まれているのか?純度が低く(96%程度)無水の方が高濃度です

4987286407128-1.jpg

私が購入したのは結晶だったので計算上は3.6gのクエン酸摂取ですが電子ばかりが1g単位なのもあってクエン酸結晶4gの摂取にしています


クエン酸を一気に4gを摂取するにはそのまま飲み込んでもいいし何か飲み物に溶かし込んでも構わないと思いますが強烈に酸っぱいのと、真偽のほどは分かりませんが歯を溶かすとか言われているのでトライアスリートの方たちはカプセルに入れて服用しているようです


牛乳に溶かせば飲むヨーグルト風味になるらしいですが個人的に牛乳も嫌いなので

08970301.jpg

薬局には空のカプセルも売っていますが0号カプセルだとだいたい1粒で約0.6g程度のクエン酸が入るそうです


1号だと約0.4gだとか


そのカプセルを大量に作り置きして使っている人が多いようですが私はまだ実験段階でカプセルを買っても使わなくなるかもしれないのでそこまでの買いものは避けました


それにカプセルにイチイチ詰め込む作業が想像しただけで憂鬱になったので

033_s01.jpg

で今回はクエン酸結晶50gとオブラートでちょっとだけ実験です


これでも12回は使えるので充分です


一つのオブラートに4gのクエン酸を入れて包むと結構な大きさでこれを飲み込めるのか?と疑問になりましたが気合いで何とかなるレベルでした


一気に胃の中にクエン酸を4g投入すると一時的に胃の中の酸性濃度が上昇するのか?カーッと胃があつくなってくるそうで、どう考えても胃に悪そうなので500ml程度の水もその際に飲むのが良いそうです


実際に私も500mlの水を飲みましたけど胃の痛みやムカつきは全くありませんでした


この日は服用したのが朝の530頃で総合公園で走りだしたのが600.でした


身体への影響はやはり20km程度では全く分かりませんでした


兎に角最初だったのでクエン酸を4g服用して走り出して腹痛などが無いかを試したかっただけなのでこれで実験は成功です

img01.jpg

自宅に帰ってふと気が付くと空腹感あまりないことに気が付きました


気分的な範疇の微細な事なので事の真相は分かりませんが糖質の消費を抑えてくれて空腹感が来なかったのかもしれません


朝ごはんも普段の日曜の練習よりは確実に量も取っていません


バナナ1本は自分的には無しですが、実験なのであえてその量だけで走りました


この実験からこれ以降の大会本番ではクエン酸を服用するようになりました


結果から言うとクエン酸を服用しても群馬県民マラソンでは30kmの壁が急激に訪れて撃沈

20130714172833.jpg

結果は30kmまでは5分のイーブンペースでしたがそこから一気にタイムロスして3時間38分でした


そのあとの湘南国際は最初からサブ3.5を狙わず走りほぼイーブンペースの3時間38

thFAQLWDX3.jpg

群馬と湘南は同じタイムでしたが走り終わった後の足の疲労感は雲泥の差


これはクエン酸とは関係なさそうで適正ペースで走った結果だと思う


そして勝田マラソンでついにサブ3.5を達成

51dKFQRgbbL._SY300_QL70_.jpg

5kmラップを終始24分台で走り切り3時間26分でゴール


この時もクエン酸を飲んで走っていますが効果の方は分かりませんが最後まで安定したラップで走った勝田と湘南ではゴールの後の空腹感は全くありませんでした

thLZKLVNMQ.jpg

群馬でも空腹感は無かったのかもしれないがそれ以上に足のダメージが酷くてそれどころじゃなかったのが本音


同じレースで比較はできないので真偽のほどは分かりませんが精神的には安心感はある


実はその後、クエン酸は大量に購入してしまったので使い続けないと消費できない()


今後も飲み続けていこうと思う

続きを読む
posted by KIKU at 10:11 | Comment(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング