2019年09月12日

2019 富士チャレンジ 

97日の土曜日


毎年恒例の富士チャレンジに参加

IMG_9925.jpg

ここ数年はチームでエントリーしてましたが今年は久々のソロ


でも200km走る自信ないので100kmでエントリー

detailed_821500_463_3537193_709172_1134728027_d6cbaffcee55b22a1e04d58cd5ec0134_t.jpg

ソロだとピットの場所とか関係ないので場所取りで早くいくこともしないで現地には開門に間に合えばいいかな?とのんびり自宅を出発

DSC_0518.jpg

高速のアクセスが非常に良くなり自宅からFSWまで1時間ジャストだった


結局開門の10分前に到着したけど530

IMG_9924.jpg

開門して車をピット裏に止めてもピットで場所取りしないから受け付け開始の700までヒマ


車で休んで時間をつぶす

IMG_9927.jpg

これだったら来年からは700にくれば充分だね


試走は2回あるけど最初の試走はパスして2回目の試走までそこからまたマッタリ

detailed_821500_1503_2936471_709172_1134745681_99fe56c0e49208a6e7201b0955cb2f8d_t.jpg

結構時間に余裕がある


今年はAdagioからは私とJoyさんだけ参加

DSC_0077.jpg

他に知り合いもちらほらいたけど寂しくなってきたね


初めてこの大会に参加したのが2012年だったけど、その時は200km完走者だけでも500人以上いたのに今年は200にエントリーしてる人全部でも250人程度


もうブームは完全に終わってる感じですね

DSC_0506.jpg

テラスモールのセオサイクルも撤退だとか


さてこの日は予想に反していい天気


いい天気過ぎて暑くてやな予感

DSC_0519.jpg

今年の目標は200kmの5.5時間のペーサーがいたらその集団に乗って100km完走したいと思っていました


事前情報だと6時間のペーサーだとかでしたがそれでもいい


スタートは前目で位置取りしてたけど本当の先頭集団なんか無理なのは百も承知

DSC_0078.jpg

スタート後は徐々にポジションを下げて第二集団につきたいなぁ〜〜なんて


スタートからJoyさんお後をついていく

detailed_821500_463_3537044_709172_1134727726_d20b80066d8e81a25a9648de4b06cb69_t.jpg

最初は辛くも感じなかったけど今年は最後の坂がやたらキツク感じる


2周で辛くなってJoyさんから千切れる

DSC_0517.jpg

その後だんだん気持ち悪くなり汗が異常に出てきて体が急変する


結局4周でピットに戻り休憩する


所謂熱中症の症状だ

69442562_1426129390867527_8810563836475080704_n.jpg

30分ほど休んでからだが楽になってきたのでリスタートするがその後も体は本調子には戻らず数周しては休んでの繰り返し


結局3時間たったところでDNFを選択


ズタボロの大会となってしまいました

DSC_0520.jpg

ここ数年の暑さに対する耐性が著しく下がってきているのは分かっていたがランならともかくバイクでここまでへたばったのは初めて


なにより大会でDNFは初の経験だっただけにショックだ


途中休んでいるときに応援に来てくれたMIRAIさんと逆に休んでいたから会話できたのは幸いだった


もし来年も今年のような天気と気温だったら100kmを3時間で完走なんて狙ったら同じ結果になるだろうなぁ〜〜〜

posted by KIKU at 14:59 | Comment(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング