2018年06月12日

第15回Mt富士ヒルクライム

69日と10日の二日間は第15Mt.富士ヒルクライムに参加してきました


IMG_9702.jpg

20112012201620172018と今回で五回目かな??


ブログを見返すと本当に日記ですね^^


誰かが見るとか見せるじゃなく自分が見返すためにあるって本当に思うw


備忘録とはよく言ったものだ


Adagioに入ってから参加するのはこれで4回目の大会ですが年々参加者が減少傾向


IMG_9704.jpg

この大会だけじゃないけど私の周りでも自転車ブームの終焉か?


いやいや色んな乗り方が出てきてそれぞれが幅の広い自転車ライフを堪能している感じがする


大会参加だけが自転車じゃないのは当然で、楽しみ方は十人十色千差万別ですね!


で、私は今年から原点回帰じゃないけれどもう一度自転車に真面目に??向き合ってみようと


IMG_9699.jpg

春のfujiスプリングエンデューロ・今回の富士ヒル・7月の袖ヶ浦2h・9月は富士チャレに日産サイクルパーク・11月にひたちなかを検討してます


もう日産までの大会はエントリー済みだしエントリーを残すはひたちなかだけだ


頑張ろう


で、今回の富士ヒル


ここ数年恒例の宿と前日の焼肉パーティーがメインのイメージですがその通り!


ことしも同じパターンで現地入り


IMG_9686.jpg

今年はのんびり下道で現地入りしたので高速代も使わずその分肉代に投資できますw


IMG_9685.jpg

同行した大会ホストのたくないさんと宿で待ち合わせしたiichanと青ダージョで現地会場の前日受付へ


IMG_9689.jpg

この大会、去年は正直言ってもう出たくないって思うくらい残念でした(会場の混雑)


ですが今年は去年工事していた陸上競技場も使えるし導線も非常にスムーズでいい感じに


IMG_9692.jpg

運営は去年から変わっていたのは知っていますがすごくいいぞ


期待していなかっただけに逆に好印象


地元の高校生のブースとかあって今までにない地元に根付いている印象が強い


DSC_0019_TRIPART.jpg

会場を歩いていればそれなりに知人にも会えるし会話も弾みますね


IMG_9698.jpg

ここで合流したのが焼肉パーティーにだけ参加するためにわざわざ自走でやってきた剛脚のJoyさんyamawoさんの両名


事前受付済ませて今年から大きく変わったシステムの下山用荷物の前日預け


前日預けだと当日の朝に着るものとかによっては何を預けて何を預けないかで迷う人もいるでしょうけど私はそこまで考えず死ぬ気で30分ダウンヒルすれば最悪降りてこれるんだからとちょっと軽装な荷物


IMG_9695.jpg

具体的には、着替え用の長袖インナー・春秋用フルフィンガーグローブ・アームカバー・レッグウォーマー・バフ・百均の雨合羽上下


こんな感じですが品数豊富でも一つ一つの重量は軽いものばかりなので大丈夫


用が済めばさっさと宿に帰って着替えて出陣!


今回のメインイベントの焼肉パーティー


DSC_0020.jpg

去年は当日予約に失敗して入れなかったまるよしさん


今年は大会同様事前受付で完璧な準備をホストたくないさんにしていただきました^^


DSC_0023.jpg

席に付けばさっさと始まる乾杯!!!!


遅れて集合したiichan関係の前回試走でも一緒に走ったY田さんとN村さんの二名もここから参加


DSC_0005.jpg

で、気が付いたら大会当日の朝でした・・・・・・


お酒は怖いっす


剛脚二名が雨雲と勝負のためダッシュで帰路につく朝、前日荷物預けで初めてこの大会でゆっくりの朝を迎えていい気持ち


Y田さん・N村さんの二名もスタートが早いので先に出ています


IMG_9709.jpg

今年は会場入りが7時 すでに主催者選抜はスタートした後でした


私は12ウエーブからのスタートでしたが集合待ちの場所にはいかずスタートの様子を見物


IMG_9710.jpg

6ウエーブにはRSの剛脚さん2名もいました


IMG_9712.jpg

5分おきにスタートするウエーブ


IMG_9713.jpg

我々の12ウエーブは750スタート


パレード走行前のスタート会場には平昌オリンピックでチームパシュートで金メダルに輝いた菊池 彩花さんや霞ヶ浦マラソンでもおなじみのアントキの猪木さんがいてハイタッチしながらスタートしました


IMG_9716.jpg

少ししか見れなかったけど菊池 彩花さん可愛かったなぁ〜〜〜


IMG_9718.jpg

スタートしてからレース自体はまぁ置いといて大会の毛色が本当に変った


IMG_9721.jpg

コース途中の声援や応援の人たち・会場のスタッフ?ボランティア?が高齢の方がとても多くて明らかに地元の人だとわかる


とても気持ちのいい応援と笑顔がコースの途中途中にたくさんあった


恒例の応援の皆様も健在で今年もあえてうれしい!


IMG_9719.jpg

スタート直後は霧雨模様で路面ウエットでしたが1合目辺りから雨も止んでて湿度は高くとも路面はドライ


日差しが強いと暑くてつらいのですが今回はそんなこともなく楽に登れた


まぁ天気良い方が景色もいいし気持ちいんだけどこれはこれでありでした


IMG_9717.jpg

ゴールしてからも荷物預けの混乱もなく非常に導線も案内もよく迷うことなく下山に向かえた


噂では山の下では雨が降っているとの情報で迷わず雨合羽上下を着たが大正解だった


結局アパレルは 半袖(インナー無し)上下で登りダウンヒルで長袖インナーにレッグウォーマー・春秋用フルフィンガーを指切りグローブの上から

そして上下雨合羽でダウンヒル


IMG_9723.jpg

早々にレインコンディションになったダウンヒルでは後方から登ってくる知り合いを探しながらゆっくり降りる都合もあったので問題ない


シューズカバーをしなかったので手先に加えて足先も濡れる


IMG_9722.jpg

気温はそんなに低くないので痛みはなかった


悲しいのは無駄にブレーキシューがすり減り新品のタイヤの白い部分が黒く汚れる事くらい


下山後は恒例の吉田うどんを2杯と地元のブースで肉巻きのシソご飯揚げなるものを


IMG_9727.jpg

今日しか食べられない限定品とかでしたが美味しかったw


着替えも早々に済ませ会場を後にしたのが1300


帰りも下道でかえろうと道志みちで帰る


変換 〜 IMG_9724.jpg

1530には帰宅出来て今回の大会は本当にストレスなく終わりました


また来年もよろしくね!

無題.png
posted by KIKU at 10:15 | Comment(2) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様〜♪
約二時間ドキュメント映画みよっかなぁ〜(笑)
ところで何時間でのぼったのですか?
Posted by ぐらさん at 2018年06月13日 10:57
ぐらさんさん
ドキュメンタリーの時間がそのまま登った時間です^^
Posted by KIKU at 2018年06月13日 14:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング