5月13日 日曜日
ガーミン935を使って初めてのチーム練習
10時には自宅を出る用事があったので2セットだけ走ってきた
データログとってみたけどまだ意味がよく分からない
ヘッド角って何なのよ??
ペーサーが上手で5:30でペースはきれいに走れているけどスタートして暫くは心拍上昇
でも体が慣れてくると同じペースでも徐々に心拍は落ちてくる
走るにつれて体も楽に感じてきているけどその感じがそのままデータに出てきてた
個人の能力とペースを比較すると楽な運動領域のせいか?パフォーマンス条件って数値はマイナス領域だった
上下動の数値はペースが上がれば落ちるような気もするがこのペースでも低い方がいいのだろうか?
左右のバランスもペースを上げた時に崩れるだろうから今後も注視していきたい
体が疲れてきちぇからの左右バランスであったり数値を見守るのが大事なのかな?
【関連する記事】
- ホイール変更 KSYRIUM SL
- バイクラック作成
- TCX ブレーキパット交換
- クランク交換 46-30T
- グラベルキングplus28c
- 仏式米式変換アダプタ
- FSA クランク抜き
- レッドシフト ShockStop サスペンション ステム
- Lecolchallenge インスタからの贈り物
- Lecol by Wiggins ニュージャージ
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング