2018年02月14日

中伊豆グルメライド

212日の月曜日に中伊豆へ走りに行ってきました


006.jpg

三連休の最終日


前半の二日間は仕事と子供の受験とかで遊べず最後の一日だけ奥さんの目を盗んで出立


悪いことは神様が見ているのか?三連休でこの日だけが強風で寒波と最悪の条件


それでも遊びの為なら努力できるのが世のお父さん連中w


004.jpg

以前から中伊豆で美味しいお店は無いかな?と色々探していましたがネットの力で探し出し今回の計画となりました


なんだか人気店ですが無知な私は先週知ったばかりのお店です


いつものように輪行袋に自転車詰め込んで平塚駅をスタートし毎度おなじみ函南駅からGo


001.jpg

狩野川はたしか前回きたときも馬鹿みたいに強風な時で、その時は西伊豆スカイラインに登って死にそうになった記憶ありますが今回は川沿いの風だけで爆風の西伊豆スカイラインには登りません


016.jpg

修善寺から湯ヶ島方面にはしり途中を右折して吉奈温泉に舵を切ります


まず最初のお目当ては東府やResortSpa-Izu内にあるBakery&Table東府や


017.jpg

以前は東府やベーカリー&カフェって名前の店名だったとか


このお店の特徴は何といっても素敵な景色と足湯を楽しみながら食べられる焼きたてパン


KIMG0071.jpg

こんな設定ありなの???って思いたくなる幸せ設定にいてもたってもいられなくネットで調べた瞬間に行くことを決意しました


022.jpg

とても人気のこのお店


足湯が順番待ちになるらしいので開店と同時に入店しようと開店時間調べると日曜祭日は930開店らしい


021.jpg

私の貧脚だと函南から2時間はかかるんじゃ?と想定して時刻表と相談した結果620平塚発の電車で向かいました


現地に着いたときは既に1名並んでましたが私は二番目でまずは一安心


開店と同時に入店し足湯の席取りにヘルメットを座椅子においてからパン屋さんの店内へ


今回はこの後も食事をするので自重してパンは少なく2個で我慢


018.jpg

色んなパンがあってどれも美味しそう


私は君だけのカレーパンなんて不思議な名前のパンとスイートポテトのパンをチョイス


このカレーパン君だけのって何なのよ??って思いましたけど


025.jpg

食べてビックリ卵の黄身がたっぷりで馬鹿みたいに旨いwww


他にもいろんなカレーパンがあったので次回はそっちも食べたいな!


カフェラテも頼んで足湯でマッタリしながら食べる焼きたてパンはそりゃ最高なのに決まってます


034.jpg

このまま一日ここでもいいかなとか思える設定ですが、あいにくの寒波は足湯より手ごわい


もう少しお湯の温度を高めの設定にしてくれると助かんるんですがね()


030.jpg

次のよちぇいがあるのでここでは1時間でおしまい


次の目的地に向かいます


ここから湯ヶ島に戻って今度は左折し国士峠を目指します


036.jpg

国士峠はまだまだ日陰で寒いせいかいつ降った雪か分かりませんがまだまだ残雪が大量に残っていて途中路面が完全に圧雪された雪がアイスバーンになっていて危険な箇所もありました


でも全般的には問題なく静

028.jpg

かなこの峠は個人的には大好きです


035.jpg

ピーク過ぎてダウンヒルすればそこは筏場


筏場といえば山葵田


037.jpg

ここの山葵田は圧巻ですね


面積14.7ha 棚田の枚数1500枚とこれほどの規模のワサビの棚田はそうはお見掛けできません


039.jpg

走っていてワサビの香りとかしてくれると嬉しいんですがね^^


棚田を見届けてから一気にダウンヒルして本日目的の二件目 伊豆あまからや


KIMG0099.jpg

以前この筏場を走ったときもこの辺に良いお店無いかな〜〜って思っていましたが2015年にオープンしてたんですね


欲しい場所にお店が出来てくれると嬉しいですね^^


カレーとラーメンのお店なんですがサイドメニューのワサビ飯が食べたくてw


048.jpg

筏場の本わさびをすりおろして猫マンマにして食べるご飯は絶品でした!


ラーメンも詳しくないのですが何かの大会で賞をもらったとかでとてもおいしいです


047.jpg

入ったタイミングが良かったのか?11時開店のこのお店に12時に入りましたがすっと座れて(座敷)、注文もさっと採っていただき品物も待つことなく出てきました


だけどそのすぐ後からお店は入店待ちだし他のお客さんは頼んだ品物が出てくるのに時間かかってたしほんとラッキーでした


050.jpg

東府やもここあまからやもそうですが自転車乗りが多く来るのか?自転車ラックが設営されていたのはうれしかったです


かなりお腹も満足してきましたが最後のお店に向かいます


051.jpg

今度は修善寺方面に下ってから右折して冷川峠を目指します


この冷川峠までのルートは伊豆スカイラインの料金所までが若干車の往来が激しくていやなのですがちょっとアレンジすればいい感じのルートがありそうですね


次回はその辺を開拓してみよう


伊東で本日第三段目の食事を予定していました


お店の名前は、まるげん


052.jpg

ここの、うづわ定食を食したくて来たのですが自転車を安心して止められる場所が全くなくて現地まで行って結局諦めてしまいました


完全なリサーチ不足で残念でした


044.jpg

仕方がないのでここからさらに足を延ばして宇佐美方面にいってふじみ食堂でお魚食べようかな?と向かいます


でも今度は準備中で入店できず・・・・


行く宛がなくなり宇佐美駅前を散策しましたが何処もいい店はなくこの日は終了


060.jpg

不完全燃焼で帰宅となりました


さて、次回はどこに行こうかなw

無題.png



posted by KIKU at 07:30 | Comment(4) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「あまからや」さんは、その昔あざみ野にお店があり、TVチャンピオンかなんかで優勝して、ラー博にもお店を出していました。そのあと沼津へ移転して伊豆へ。(^^)
Posted by ぎし at 2018年02月14日 20:30
わー、なんて素敵なグルメライド!
企画してくださいーー<m(__)m>
Posted by ばにら at 2018年02月15日 07:08
ぎしさん

あざみの!?? 
そーなんですか!
テレビチャンピオン!??????
マジですかww
流石のん兵衛ですねぇ〜〜〜〜^^
締めのラーメンにはお詳しい
Posted by KIKU at 2018年02月20日 07:14
ばにらさん

暖かくなったらみんなで行きましょうね!!
Posted by KIKU at 2018年02月20日 07:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング