7月17日の月曜日は富士山に行ってきました

3連休の最終日でどんなプランで遊ぼうか悩んでいたところに千葉のぐらさんから冗談めいたお誘いがあったので迷わず便乗
北麓公園に8時集合なのですが輪行じゃ絶対に到着不可能な時間
車で向かうには使用届を出していないので家庭での峠が厳しい

過去にも経験がないわけじゃないしここは自走で向かうことにしました
過去ログ調べてみたけどスバルライン自走で行ったのは2013年のことでした
その時は5時間30分で十分休憩しながら走っていたのでソロでそんなに休まないで走れば5時間かな?とおもって自宅を3時にスタートしました

駿河小山までは休憩なしで走りコンビニで朝食とって再スタート
この日は夜明け前の大磯あたりでまさかの雨にあたるなど天候に問題ありでした
夜が明けてきても富士山は雲の中で全く見えなかったのですが246を越える手前あたりから雲が薄くなり富士山が顔を出してきました

今年も富士山晴天率は良いようです^^
4年前から比べると脚力は随分落ちているようで5時間の行程で見ていた往路ですが間に合いそうもない・・・

篭坂峠も頑張って登って休むことなくそのままダウンヒルし富士山北麓公園を目指します
結局15分遅刻の8:15に現地に到着
次回は6時間程度見てないと危険ですね

本日のメンバーはぐりさん・ぐらさん・おはるさんの親子三名に
部長さん・ひろさん・げんぞうさん・それと私の7名です

ぐらさんとおはるさんは数年前に2合目までで断念した過去がありそのリベンジです
この女性二人が一緒に登る話だったので私も安心して自走で来られたわけです
当然ペースはゆっくりです^^

料金所を越えていよいよスタート
しかしぐらさんもおはるさんも順調に上る

ペダリングも軽くしかも一定で安定している
こりゃ全く問題なさそうだねw
途中メンバーに増減がありましたが全体としては順調に5合目を目指して走ります

1合目通過時点では私とミニベロのぐりさんは最後尾で本体から遅れていましたが途中からぐりさんが異常にペースアップして前を行くほかの集団(ローディー)を次々と抜いていきます

本人もその快感が面白くなったようで全く手を抜かずすごいスピードで坂を上り随分先を行っていた本体に1合目を過ぎたところで合流できました

私はここからぐらさん・おはるさんと一緒にマッタリ登りましたがスイッチの入ったぐりさんはこの先も一人でどんどん先に行ってしまいました

2合目からは楽しく記念撮影しながら登ります
やっぱり富士ヒルはこんな風に楽しまないとねw

樹海駐車場で先を行っていた男性陣は我々を待っていてくれていましてここでも休憩しながら景色を楽しみました
ここでぐらさん・おはるさんは自己記録更新です!
ようこそ1600m以上の世界へ^^

結局この日は山頂がずーっと見られて登れば下界も見渡せるし、その上良い感じで雲が太陽を遮り暑くもなく絶好の夏ヒルクライム日和でしたね

3合目の看板ではトライアスリートなお二人が親切に写真を撮ってくれました
完全にガチな恰好で登っている二人なのですがペースがすごく遅くて不思議な感じの二人でしたね

大澤駐車場で売店開いているかと思ったらマイカー規制中でバスが止まらないからか?営業していませんでしたね
自販機はあるので困りはしませんが祭日なのにがらんとした駐車場は不思議な感じがしました
このあたりからぐらさんも足が辛そう

しかしぐらさんのバッグからはドラえもんのポケットのように色んなお菓子が出てくる出てくる(笑)
少し休んでから再スタート


5合目前の最後の看板の4合目看板で記念撮影して本大会での山岳スプリント区間も難なく通過

奥庭駐車場もサクッと越えてご褒美のフラット区間に突入です

最後の難所の坂を越えてついに5合目到着

新たに富士ヒルクライマーの称号を手にした美人親子と一緒に記念撮影

やっと着いた5合目でみんなと楽しみたかったのですが自走の私は帰りの時間が心配
残念ですがここで皆さんとはお別れしてダッシュで帰路につきます

この時点で1時だったので帰宅は急いでも19時頃になっちゃうのかな??と想像しながら
しかし私のガーミン310xtはバッテリー寿命が16時間だと説明書には書いてある
もう何年も使っているのでバッテリーの経年劣化をを考えると14〜15時間か??とも考えられる

スタートが3時だったので17〜18時にはバッテリーが空になるのか?と不安
出来れば最後までちゃんとログを採りたいのが親心
液晶画面にローバッテリーの文字が出ないかひやひやしながら自宅に向かってひた走る

なんとか18時に帰宅してバッテリーはセーフ
自宅で残量確認したら残り8%の表示
8%がどれだけの時間稼働するのか分かりませんが単純に15時間のログを採ってバッテリー消費量の92%で割り戻すと100%で
16.3時間となる

なんかまだまだバッテリーは大丈夫みたいね^^
今日はとっても楽しい一日を過ごせました

ぐりさん!また誘ってねw
さぁ富士山は次回は7/29にまたまた登りますよんwww
- 涼を求めて林道三昧
- もう一つの富士ヒルクライム 林道 富士線
- 富士ヒル前夜祭前のヤビツ
- 土佐原〜尺里〜みやこ食堂
- 2022相州七福神
- 走り納のラーメンライド
- 丹沢湖 紅葉&天丼ライド
- ふしみ食堂ライド
- 秋を見つけに箱根仙石原
- 富士ヒルクライムDNS
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
本当はもっと集合時間を遅くしたいところなのですが、いかんせん我が家の女性陣は登るのに倍以上時間がかかってしまうので(((^^;)
帰り道、タイトになってしまったのは、申し訳ありませんでした。
でも、その分スバルラインを堪能しました(^^)d
富士山日和に皆で自転車に乗れたよき日になりました。
またの機会もよろしくです(^-^)/
いやいやお誘いうれしかったです^^
帰りがタイトになったのはガーミンのせいなので(笑)
私が企画する足つき企画も9時スタートで2時ゴールなので同じタイムスケジュールですww
あのペースならほとんどの人が富士山を登れるしね
登ってしまえば本人の自信につながるし大事なことだと思います!
まぁ若干名あの速度でも登れない人もいますけど(爆)
今回もお世話になりました〜すご〜くすご〜く楽しかったです(^-^)筋肉痛と笑い痛です〜(^-^)
あ!ちなみに帰り道駐車場までのあたりで危うくミステリーになるところでした〜( ´艸`)内緒だけど( ´艸`)
四次元ポケットをもつ女よりヽ(^。^)丿
こちらこそありがとうございました!
いやー本当楽しかったよ!!
自転車はやっぱりあーやってのんびり走って会話を楽しむのが最高の楽しみ方だよね
トレイン組んでレース見たいに走っても危ないだけでつまらないや僕には
いっぱい喋っていっぱい笑って気がついたら5合目
これが一番!
また遊んでね(^-^)
また稚ブログにコメント頂きありがとうございます!
(間違ってたらゴメンナサイ...)
富士山五合目までヒルクライムとは凄すぎですね〜!
今後とも色々と参考にさせてもらいますので、ヨロシク願いします^^
ありゃ バレちゃいましたか(笑)
そんなつもりじゃなかったのでURL書かなかったのですがf(^_^;
creekerさんのblogにも書かさせて頂きましたがこのコース前半登れば後半の半分は全部ダウンヒルですからね
富士山の5合目に電車の駅が仮にあったとしてそこから輪行で帰るのはもったいないですよ(^-^)