6月10日11日の二日間は富士ヒルクライムに行ってきました

この大会は以前は毎年出ていましたが数年前から出なくなりました
でもチームメイトのiichanが孤軍奮闘で参加しているのを見てて黙っていられなくなり去年からまた参加しています
前日受付が必須のこの大会では本線の日曜のまえ土曜に現地に乗り込む必要があります
厳密には代理受付も可能なので友達に頼めば良いのですが結局大会当日は朝早いので乗り込んじゃったほうが得策
今年もまたたくないさんのご厚意で宿を用意してもらえました
ありがたいありがたい
宿から受付しに会場に向かう前に大事なことは晩飯
去年もそうですが焼肉で宴会したいので予約を入れに行くと・・・

なんと今年は既に予約でいっぱいでもう良い時間の入店は不可能でした
仕方がないので他店で予約を完了して会場に向かいます
今年から初めて開催されるカテゴリーのキッズヒルクライム部門に参加するために私の初めてのブログ友達であるAkiさん親子も参加です

息子のBTくんもほんと大きくなっててビックリ
自転車業界的には多方面で活躍している将来有望のキッズです
会場ではたくちゃんの大事な大事なプロジェクトワンを厳重に鍵で固めて受け付けに行きます

色々見て回りましたが個人的にはなんだかよくわからない
大事なのは可愛こちゃん探し

全参加選手の名前が書いてある横断幕で自分の名前を探して遊んだり

ガーミンやズイフトのブースを皆は興味津々で見てました

毎年恒例のパネル前での記念撮影して宿に帰って夕飯に向かいます

今年は意中のお店には振られて新規開拓でしたがまさかの超超大失敗
開いた口が塞がらないお店で腹ごしらえして宿に戻って二次会&作戦会議

お酒に弱い私は話も半分で布団イン
気がついたら翌朝でした
大会当日
今年は初めての駐車場に回されましたが駐車場待ちで大渋滞
中には荷物預けに間に合いそうもないと車を捨てて会場に自転車で向かう人もいました
まぁ我々はそこまでガチじゃないので最悪は荷物を背負って登れば良いんだからとのんきに渋滞に並んで駐車場から会場に自転車で向かいます

会場寸前で今度は自転車渋滞・・・・

こんなことは初めてですがいったいどんな運営なんだろう???と疑問を抱くほどでした
今年はなんだか運営団体?運営方法?が変わったような気もする
ちょっと酷かった
荷物預けは結構な人が定時に間に合わず自分で持っていく事になってたんじゃないかな?

我々は微妙にセーフで最終便に間に合い荷物を投げ込み手ぶらで登れました
今年は18ウエーブスタートなのでここから自分たちのスタートまでがやたら長い
なんたって先頭の人がゴールしてもまだスタートできないのだから(笑)

結局運営が悪く荷物でトラブルが合ったので全体の時間割を10分遅らせてからの第1ウエーブスタートでした

ここから第7ウエーブぐらいまでスタート見物してそこからトイレ渋滞に並んで軽量化してもまだ時間に余裕がある

タイム狙うにはやはり早いスタートが必要だけど単純に楽しみたいならこのあたりが時間的に余裕があっていいと思うな
いよいよ先頭がスタートしてから1時間20分後で我々のスタート

パレード走行でもちょっと渋滞気味だぞ
ほんとどうなってんだ今年の運営??
信号を左折して計測スタート

ここからそれぞれのペースで走ります

たくちゃんも最初は一緒に走ってくれていたけど徐々に前に行っちゃった

私はiichanとごくうさんと一緒にお喋りしながら楽しいヒルクライム

かぜさんも自分の目標に向かって丁寧に登っていました
1合目駐車場には毎年応援してくれる美人さんと念願の写真撮影に成功!

その後も淡々と登って前に急ぎます
iichanも今回はいいペースで走れていたけど腰の爆弾が爆発してTHEEND

最後の力を振り絞ってゴール前の平地区間でごくうさん・iichanと三台でトレイン組んでゴールスプリント
トンネルの激坂もなんとか踏ん張って今年も感動のゴールを切れました
5合目では平野由香里さんと偶然にもあえて一緒に写真を撮っていただけましたw

この子かわいいよねぇ〜〜
好きだなぁ〜〜〜
私が投げ込んだ荷持雨は番号での指定の場所にはなく別の場所にあり探すのに苦労しましった
5合目は日が陰って寒いのに荷物が見つからずホント寒かった
慌ててダウンヒルしてメイン会場でうどんを頂き生きかえる

また下で全員集合して記念写真撮りましたが、Akiさん親子が聞けば子供の部で優勝したとか!!

今回の大会ではキッズ部門の表彰が無いとかでとっても残念ですが1番は1番!
ホントおめでとう!!
ここで解散して帰路につきました

帰りにTREKをオーバーホールに出して自宅についたのが6時だったかな?
楽しい二日間だった!
- 真夏の36周年!! 筑波8時間耐久レース in サマー36th
- 2022 日産スタジアム サイクルパークフェスティバル
- そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 2021/7/17
- 富士チャレンジ2021 ソロ100km
- 袖ヶ浦チャレンジ2021 男子ソロ100km 152位/250台
- 2020袖ヶ浦チャレンジ男子ソロ100km
- 日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル
- 2019 富士チャレンジ
- そでがうらサマーサイクルフェスタ 2019
- 富士スプリングエンデューロ2019
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング