2016年12月25日

防風半島 西伊豆スカイライン

今年も色々と走りましたけど大好きなパフュームかしゆかの誕生日である1223日がスケジュール上走り納めの日となっておりました


そこでチーム内にて伊豆の美味しい食事を堪能するべく西伊豆スカイラインを走りに行く計画をたてて緩く募集


023.jpg

走行距離85kmで平均スピード15km/hで計算して走行時間は約5.5時間と休憩入れて6時間程度のライドを企画


食事は走り終わってからの遅めのランチなので休憩は少なめですが、まぁゆったりライドで納めの走りとしては最高かな?と自画自賛のコース設定


獲得標高もルートラボで1400m程度なのでそこそこ登るし真冬のダウンヒルが心配ではありましたがまぁ何とかなるかな?と考えていました


031.jpg

年末は皆さん色々タイミング合わせるのが難しく参加表明されても都合が悪くなったり、病気の人も出たりで最終的には私を含めて4人でスタートとなりました


本当は前日までもう少し人数いたのですが天気予報がヤバい


前の晩、22日の夜は大荒れの天気でその雨が朝方まで続く予報で輪行企画の今回は朝、駅まで自転車で行くのに雨が降っていると難しいとDNS宣言が数名からでました


またその後急激に天気は回復する予報でしたが予想される風がこれまた凄い


風速8mとか出てる予報もあってね()


037.jpg

単純に風速って秒速だから時速に直すと×3.6で 8×3.629km/hって事でしょ??


台風だよね()


今回のコースの殆どは中伊豆の山と山の間を走るルートなので予想される強い南風から午後には西風にかわる予報でもそんなに心配していませんでした


ただ唯一西伊豆スカイラインを少しだけ走るのですが尾根を走るこの道路はどんな風が吹くのか恐怖でした

心配していた一つの雨は前日の就寝前にはピークを過ぎて止んでいたので気にしてはいませんでしたが目覚めるとまだ夜明け前でしたが本当に素晴らしい快晴で走り納めの天気としては最高です


風も自宅平塚ではそんなに強く吹いていなかったので、こりゃラッキーか??って思いながら仕度済ませて駅に向かってスタート


015.jpg

待ち合わせは静岡県の函南駅で、809着の電車がリミット


JR東日本からJR東海に熱海で変わる為、大抵の電車は熱海乗換ですが朝の数本は沼津まで乗り入れています


約束の電車より20分早い電車ですが乗換のストレスを考えて早目の沼津行き電車をチョイス


最後尾の車両はそれなりに混んでいましたがトイレ前に自転車固定して座る事も出来、コンビニで買ったパンで車内朝食を


スマホでFB確認していたら今日自動車で現地に集合するのりおさんと一緒に前日DNS宣言してたkikiさんも同行してました


どうやら駅まで朝一だと路面が濡れていて嫌だったんだけどのりおさんがピックアップしてくれるとのことで急遽リスケだったそうです^^


参加者は多い方が嬉しいので大歓迎w


のりおさんとkikiさんは西伊豆スカイラインで私とルート別れて土肥方面にいってぐるっと回って函南にもどってくるルートをチョイス


024.jpg

電車と違って自動車なのでデポ地に戻るのは必然


本日の参加メンバーはAdagioの頭脳Dr.kikiさん Adagioコンプライアンスのりおさん Adagio黒皮の手帳はあさん Adagioの食べログえんどうちゃん

そして私の5人です


016.jpg

のりおさんは以前狩野川から修善寺を目指したことがあったそうですが、その時は聞けばとっても残念なコースを走ったそうで


今回の私のルートを今後参考にしていただければ幸いです


狩野川沿いはそもそも酔っ払いのkumaさん直伝のルートですがここは本当に気持ちのいいコースですねw


020.jpg

函南から暫くは建物もあって風邪を遮っていたせいか気にならない感じで走れましたが途中の田んぼの真ん中あたりから段々風が強くなって狩野川の築堤に上がったら川沿いは遮るものが無いのでまともに強い南風が襲ってきていました


しかも超向かい風で前に進むにも苦労します


だいたい1520km/hで走るのが精いっぱいでした


でもコースの素晴らしさは伝わったようでメンバーにも喜んでもらえてよかったです^^


大仁の赤い橋から最後修善寺までのちょっとの区間は136号を走るつもりでしたが風が強くて車の多い道は危ないので、くねくね走って修善寺まで右岸を走り切りました


021.jpg

修善寺駅前を通って赤い橋を渡り返せばいよいよ登坂区間


修善寺ICを過ぎるまで交通量が多いので嫌ですが直ぐに車も少なくなります


西伊豆スカイライン手前の最終コンビニがここにあるのでそこで食料を購入


今日は遅めのランチ(PM230頃)予定なので途中でお腹空いても大丈夫なように軽めのパンとか買っておきます


032.jpg

ここまでアホみたいな向かい風で微妙に足も削られていたのでいい休憩になりました


温泉街を通って虹の郷経由の正規ルートは走らずにそのまま直進して北又川沿いの坂道を登っていきます


こっちのルートの方が車こないし静かだしみんなでお話しながら走るには最高です


035.jpg

スギの木の林をひたすら走るより長閑な田園風景を眺めながら走る方が良いですよね


この辺りからは全く風が吹かなくて最高でした


この区間は気温も季節外れの高温で上半身は冬用ジャージいらないし下もレーパンで大丈夫なほどでした


この区間を走っていた時がこの日一番楽しい時間でした


まさかあんなスゴ風が頂上で我々を待っていたなんてね


林道っぽいご機嫌コースもおわり本線に合流すると途端に勾配がきつくなり今まで5%程度だったのに10%越えの区間が現れてきます


さっきまで少しは黙れ!と思っていたメンバー(女性)も途端に無口に


027.jpg

それにしても無口過ぎだろ!と思って振り返ると遥か後方でした()


山道は前日の大荒れの天気の影響でスギの枯葉が大量に道路に落ちていて石やバンプを発見できません


こんな日はパンクリスクが増すので注意しながらゆっくり上ります


一番きついのがこの本線に合流してから達磨山レストハウスまでのこの区間


私もご多分に漏れずバテバテですが何とかレストハウスにたどり着く


022.jpg

レストハウスからの眺望は案の定快晴なので最高でしたが強風の影響で富士山にだけ大量の雲がかかり全く姿が見られず心残りです


もっと休憩していたかったのですが坂を登っていて感覚が狂っていましたがここ達磨山レストハウスは標高600m地点にあるので気温はやっぱり低くジッとしていると、どんどん体が冷えて来てさっきまであんなに暑かったのにもう寒くて震えだす


こりゃ堪らんとリスタートです


いつも思うのですがこの達磨山レストハウスまでがきついだけでここ西伊豆スカイラインはこの先しばらくはそんなにキツクもなく景色最高で楽しいコースです


025.jpg

西伊豆バイパスを越えた先の後半の区間はキツいですけど今日はそこまで走りません


美味しいとこだけ走って降りちゃう計画


レストハウスから戸田峠を左折していよいよ天空ライドです!


026.jpg

戸田峠から見える尾根を越して行けば絶景ルートですがよく見るよ雲の動きが尋常じゃない程速い()


こりゃ凄い風なのだろうなぁ〜〜と思うものの西と南を尾根に守られた尾根より低い区間を走っていた私たちはほぼ無風で戸田峠まで来てしまったのであまり実感はわきませんでした


ここ西伊豆スカイラインは車も少なくまさに自転車天国、レストハウスで休憩して元気になったみんなでしばらくは楽しい時間でした


028.jpg

しかし尾根を超して山の南西側の絶景区間に出た途端台風直撃のような経験した事のない強風がもろに我々を襲ってきました


風は一方向に吹いていますがワインディングロードでは風を正面や横、時には真後ろからと色々な方向から直撃されます


道路の向きと風の向きが良いのか悪いのか超向かい風の時は全てダウンヒル区間で助かりました


030.jpg

あの向かい風で登りだったら絶対に登れません


ダウンヒルでもインナー使ってベタふみでしたから()


横風の時が洒落にならない


酷い時はバイクを相当横に傾けて進まないとまっすぐ走れない


だけど風の強さが一定じゃないので風が緩んだとたんに横にコケそうになる


何とか立て直して前に進むもまた突然風が強く吹き出すので今度は風に押されて谷底に落ちそうになる


普段この絶景区間は周りを遮るものが無くあたりを見回せるから素敵なのですが今日に限っては遮るものが無いことがアダになり何処からでも強風ウエルカム状態でした


極め付けが登り区間(10%程度)での追い風


電動アシストならぬウインドウアシスト

何もしないで10%の坂を登る経験は初めてでしたよ()


記念写真を撮るのも命がけでしたww


039.jpg

写真では風の感じが伝わらないのが残念です^^


まぁ兎に角凄い風で滅多にない経験をさせてもらいました


風のきつい区間を何とか通過して西伊豆バイパスの分岐


ここでのりおさん・kikiさんとお別れです


良いお年を!


041.jpg

二人はこの後土肥〜戸田と西伊豆をはしるとか言っていましたがこの風で海岸線は自殺行為のような気がしないでもないが大丈夫なのだろうか??


だいたい無駄にアップダウンを繰り返す西伊豆ルートは変態が走るところなので私は絶対に走りません


残された我々(私・はあさん・えんどーちゃん)は予定通りのルートを進みます


ここから下ってまた修善寺方面に戻りそこから冷川峠を目指します


伊東までの後半の45kmは殆ど風の影響もなく気持ちのいいライドでした


修善寺までの20km程度のダウンヒルは殆ど追い風


036.jpg

修善寺から冷川峠を越えるまでもほぼ無風で、とりわけ県道12号から冷川の交差点で分岐する県道59号線に入ると、また味わいのある林道っぽい素敵な峠道の冷川峠が最高です


大型トラックや路線バスも通ったのですが、たまたま休憩している時トラックやバスが通過したので走っている時は一台も車に遭遇してないかもw


冷川峠を越えて伊東市に入ると風は多少吹き始めてきましたが何しろズーットダウンヒルなので問題ない


さっきみたいな強烈な横風が吹けば別ですけど午後は西風だと予報が出ていましたので伊豆の東側は強い風は吹いていませんでした


伊東の市街を通過して本日のメインイベントである海鮮丼にまっしぐら


042.jpg

道の駅伊東マリンタウンに直行です


で、食べたかった料理が伊豆高原ビール直営の料理屋マリンタウン店の漁師の漬け丼(2360)


破壊力満点ですよ


045.jpg

ご飯は普通にどんぶり飯擦り切れいっぱいのてんこ盛りでその上に刺身がまさに山の様に()


漬け丼なのでそのまま食べられますが専用の醤油があってそれにわさびを溶いて食べると更に美味しい


真ん中をくり抜くように刺身だけを食べすすめる(ご飯は食べたくてもそこまで届かない)


そこに付け合わせの温泉卵を投入して醤油マシマシで食べるのがこれまたうんまい!


049.jpg

値段もいいですがこれはヒットです!僕の舌と胃袋を我儘にするには充分すぎる料理でしたw


大満足で伊東駅から輪行ですがタイミングよく来た電車が伊豆急の黒船号


059.jpg

全席オーシャンビュー的な座席配置でしかもガラガラ


自転車を担いで入った我々も迷惑かけずに熱海まで伊豆急の旅を堪能できました


こんな電車が普通の料金で乗れて今日は最後まで幸せな日でした!


054.jpg

西伊豆組の動向が気になりますが本当に楽しい走り納めの輪行ライドでした


068.jpg

また来年もよろしくお願いいたします^^






無題.png



posted by KIKU at 08:34 | Comment(10) | TrackBack(0) | Adagio cycling team | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
動画のカメラアングル、いろいろ凝っていますね(^-^)
どうやって撮っていますのん??
Posted by ぐり at 2016年12月25日 10:16
お疲れ様でした!
ダイジェスト動画いいですね〜
写真よりも雰囲気が伝わるので思い出に浸れますね(^o^)
あの暴風でもまったく寒くなかったのが奇跡的でしたね。
寒かったら死人が出てたでしょう・・・
伊豆急なら電車輪行もありなんですが^^;
Posted by のりお at 2016年12月25日 11:48
ぐりさん
動画のアングルは固定だとつまんないからね
ほとんど手持ち撮影ですよ
たまに落っことす(笑)
Posted by KIKU at 2016年12月25日 11:53
のりおさん
お疲れ様でした
西伊豆の旅は後半で別れて両極端でしたね(笑)
伊豆急は絶対にありです
今度下田までのライドを計画しますよ!
下田から熱海まで伊豆急で楽チン輪行ね(^-^)
Posted by KIKU at 2016年12月25日 11:58
ナイス企画ありがとうございます
ドタ参みたいになっちゃっいましたがww

風がなければ、風がなければ!誰もが楽しめるルートだと思います

激坂なし!距離もいい感じ!最高の景色!ランチにも困らない!

チェレカステカフェでコーヒー飲めれば完璧だっんですけどね〜
Posted by kiki at 2016年12月25日 13:03
先日はお疲れさまでした!
そしていろいろありがとうございました(^-^)
すーーーごく楽しかったです(特に頂上の強風)。
ぶれのない動画がまた思い出に浸れますねー。
〆のたらふく海鮮丼も最高でしたね。
しかし、私そんなにしゃべってましたっけ(^-^;
でも後方にいた私に合わせてくれたKIKUさんに感謝です!
またステキ企画よろしくお願いします!
Posted by 食べログえんどー at 2016年12月25日 13:52
kikiさん
参加ありがとうございました
お話しした山葵田も是非見てもらいたいのでまた別ルートで企画しますね(^-^)
なるべく穏やかなシーズンにね(笑)
Posted by KIKU at 2016年12月25日 20:34
食べログえんどーさん
そんなにしゃべってましたっけ?????
どの口がそんな質問をするのかね?(笑)
冷川峠の動画は撮ったけど写真撮るの忘れてた
それが心残り
ところで伊豆を前回走った時より冷川峠楽チンだったでしょ?
Posted by KIKU at 2016年12月25日 20:38
天候以前の諸々のハードルにも引っかかり、参加出来ずとても残念でした。
伊豆はなかなか自転車では行けないのですが、このコースはとても気持ち良さそうですね。是非行ってみたいです!海鮮丼は普通盛りで(笑)
Posted by yukisan at 2016年12月26日 07:52
yukisanさん
今回のDNS判断は正解でしたよ(笑)
このコース本当は最高なんで次回楽しみにw
海鮮丼はあれで普通盛りなんですよ(爆)
Posted by KIKU at 2016年12月26日 09:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング