2016年07月31日

富士イチ新ルート 富士林道〜軽水林道

730日の土曜日は梅雨明け一発目の週末


かねてより温めていた富士イチ新コースを走ることにしました


107.jpg

新コースと言ってもただぐるっと廻るのではなく林道を走ってヒルクライムを楽しむコースです


061.jpg

いろんな人のブログなどを見ていて今回知ったルートで富士林道ってのがあるのを知り走りたくなったのです


このルートはスバルラインの横を走っていて標高1900m程度まで登るのでそれなりにガツンと来るルート


1.png

ガーミン310xtに先日から使い始めたルートガイドの本格的採用も兼ねてのライドです


087.jpg

初ライドでコースの路面状況もイマイチ不安だし事前の情報だと一部区間にダートがあるということもありシクロクロスでの出動としました


こんなパターンを想定していてシクロは輪行しやすいように機械式のディスクブレーキにしていたんです


富士イチの定番である足柄駅までの朝一からの輪行です


057.jpg

足柄駅はJR東日本ではなく東海エリアなのでSuicaで駅に入っちゃうと最後が面倒なので切符を購入


輪行は135mmのホイール幅に一抹の不安はありましたがなんてこと無く普通に出来ました


今日の富士山は本当に綺麗


063.jpg

年に何回もチャンスがないかもって、雲のないご来光も見れたとか

この日に山頂まで登っていた友達も言ってました


籠坂峠にアプローチするいつもの林間ルートも最高


066.jpg

シクロだしゆっくり景色を楽しみながら森林浴


須走南の交差点


072.jpg

ここから見える晴れた日の富士山はホント最高


籠坂峠から山中湖にダウンヒルして138号線へ合流


075.jpg

左側にあっるセブン-イレブンが最終コンビニなのでここで少し胃袋に食料を入れてランチの食材も購入


足柄駅を730にスタートしてここまでで10002時間半


この後富士山を1900mまで登ると多分ランチタイムは山の上なので


080.jpg

今日走る予定の富士林道の起点は滝沢林道方面にある中の茶屋からなんですが今日はスバルラインの入り口を通過して船津林道からのアプローチを計画しています


スバルラインを走ると1合目駐車場の手前で下を通過する別ルートがありますがそれが中の茶屋から始まる富士林道なんです


081.jpg

北麓公園よ横目にスバルライン手前の信号


082.jpg

赤信号で止まるとマイカー規制中で一般車両通行止め(自転車は除く)でガードマンの方々がいっぱいいました


マイカー規制でバスが多いので気をつけて登ってくださいね!って私に声をかけてくれましたが私、今日は登りません^^


083.jpg

マイカー規制だとバスの運行が増えて自転車は危険な存在だそうです(ガードマンさん曰く)


今後登る時もより一層気をつけて登りたいですね


この交差点を突っ切ると霊園の坂が最初に待っていますがこの坂がいきなりキツイ


086.jpg

この後も当然富士山をそこそこ登るルートなので坂はキツかったなぁ〜〜〜


この辺りから事前に仕込んでいたルートガイドが役に立ってきます


ほぼ初の道なのでしっかり頭に叩き込んできていますがアレ??ってなるのが50歳過ぎのおっさんの悲しい脳ミソ


GPSルートガイドはたまにGPSをロストするのか?画面が消えちゃう時があるんですが概ね良好でヒルクライムでは充分使えますね


093.jpg

ダウンヒルだとスピード出ててGPSロストして画面が消えちゃってから復活するまでの間に曲がり角着ちゃうと大変なことになりますが(笑)


船津林道の登り切ると丁字路(本当は十字路)で右に曲がれば富士林道太田和方面


097.jpg

左は富士林道起点の中の茶屋方面


ここを右折でいよいよ富士林道の始まりです


094.jpg

ここからは途中分岐はあるもののゲートに閉ざされた、しかもダートの道との分岐だけなので舗装されている道としては一本道のルートなので悩む心配ない


108.jpg

想像以上の絶景と林道っぽさが最高の林道です


100.jpg

伐採作業現場に来れば富士山頂がよく見えて景色は最高だし林間区間も静かで久々のヒットな感じです


098.jpg

幸助山の麓付近からは外界も覗けるようになってきて景色にアレンジが出て退屈しない


090.jpg

丁度ピークが1200で少し下ったところが富士林道の舗装区間の終点で軽水林道の頂上部分


ここでランチとしましょう


今日はセブンで買ったカップヌードルとおにぎり&アンパン


111.jpg

コーヒーを持ってこなかったのが最大の失敗でした


お腹いっぱいでここから始まるダウンヒル三昧


112.jpg

でもここから始まる軽水林道は舗装が割れててバンピーなのでシクロでもちょっと怖い


ロードで下るにしてもゆっくり走らないとクリンチャーはリム打ちしちゃうかも


そして何よりこの先はルートラボだと道がないんです(笑)


113.jpg

二ツ山の横を通るルートはルートラボにあるんですが延々ダートの通行止め林道みたい


しかし結果的に道は普通にあり下まで下ることができいました


2.png

ここから地図にない道を走り朝霧高原に直接出ますがここがダート区間でシクロの威力発揮


118.jpg

このルートを走らないと鳴沢の道の駅まで走るので超大回りです


ロードの場合は鳴沢に向かって西富士宮ゴールで輪行ならありですが今日は沼津まで走る予定


恐らく鳴沢まで走れば20kmかかる道のりを6kmで終わるので随分違うかも


115.jpg

でもここまでロードだったらもっと速く走れるからそれもありかもねw


この後は朝霧高原をダウンヒルして田子の浦を目指せばいいのですが富士宮市街の混雑がどうも好きになれない


126.jpg

で、今回はkumaさんの開発したルートをやはりガーミンに仕込んで走ってみました


若干曲がる場所を間違えそうになりましたが概ね良好で車のストレスを回避して田子の浦まで行けました!


しかしこのルートダウンヒルだけじゃなくちょいちょい登りがあるのでそれが辛いのが難点


122.jpg

それでも余りある車の少なさは魅力大ですけどね


ダウンヒル中富士宮口から富士ヒルして同じ田子の浦から沼津を目指して走っているDr.kikiさんとFBで交信しながら走りました


119.jpg

私よりちょっと前を走っている模様


しかしシクロで追いかける元気もないのでマイペースで


125.jpg

ダウンヒル途中から気温は一気に上がって蒸し風呂状態


田子の浦からは追い風ヤッホーなんですけど兎に角暑くて風が気持ち悪かった


123.jpg

富士山の上の方は涼しくて本当に気持ちよかっただけにこの落差が残念です


沼津はなんだかお祭り騒ぎで輪行するには申し訳ない雰囲気ですがその混雑も駅前だけで電車は空いていて良かったです


127.jpg

帰りのJRでは大好きなノンアルgbgbで楽しい一日はお終い


131.jpg

平塚に帰っても夕日に染まった綺麗な富士山が拝めて一日中富士山三昧な日でした


133.jpg


コースはこんな感じ

無題.png

【関連する記事】
posted by KIKU at 20:21 | Comment(10) | TrackBack(0) | シクロクロス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小学生の遠足みたいなワクワク感がたまりませんねぇ。とかくグルメライドになりがちな最近のトレンドですが、珍しくコースにフォーカスした自転車が海苔らしいライドでしたね。是非、トレースしてみたいものです。あっ、シクロが無いや(笑)
Posted by iichan at 2016年07月31日 22:10
iichanさん
今回はひたすら走りました
食事は野点のカップヌードル、休憩はコンビニ2回でしたからね
距離の割りに時間のかかるコースでしたし
文中にも書きましたがロードの場合ちょっと遠回りして走れば出来ます
スタート時間はこれ以上早めるのは難しいのでゴール地点を修正すればロードでも問題ないと思います!
Posted by KIKU at 2016年08月01日 02:10
下見お疲れ様でした。
富士イチなのに結構高いところまで登るのがいいですね♪
ロード用コースでぜひ企画お願いします\(^o^)/
Posted by のりお at 2016年08月01日 13:07
のりおさん
下見も苦労します
ロード用の企画しても良いけど絶対に虐めないって約束してくんないと嫌だ
Posted by KIKU at 2016年08月01日 13:12
富士山ってメインの有料道路以外にも
地図を拡大すると結構道があるもんですね。
スバルラインも五合目から反対側に下ってる人いますし・・・

それにしても霊感がある人には怖そうなルート(笑)
Posted by パンチ at 2016年08月01日 17:43
青空の下、最高のライド日和でしたね
地図にある道で計画すればロードもあり?ww

とにかくブログに登場の道はかなり魅力的〜

Posted by kiki at 2016年08月01日 20:52
パンチさん
拡大して細かな道しか最近は見てないよ(笑)
こんな道あったのか!?ってとこだけ目を凝らして探してます♪
霊感は全くないから安心して樹海入れるよ〜〜
Posted by KIKU at 2016年08月01日 21:18
kikiさん
のりおさんもロードでって言ってたけど(笑)
じゃ企画しますか!
足柄から沼津迄の弾丸ツアーね( *´艸)
Posted by KIKU at 2016年08月01日 21:21
なかなか楽しそうなコースですね。
紅葉の季節が最高なのでは(^^)/
Posted by cocosuke at 2016年08月03日 20:00
cocosukeさん
紅葉シーズンだとダウンヒルが寒くて^^
Posted by KIKU at 2016年08月04日 08:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング