ちょっと前に実は自転車通勤中に交通事故に遭いまして愛車のDefy3の調子が悪くなりました

幅員の同じ見通しの悪い丁字路で私は直進で相手方は右折
私は左側を通行(15〜20km/h)中に右側通行の自転車が丁字路から突然飛び出してきました
お互いの前輪同士がぶつかる物損事故でした
相手のママチャリは無傷だと言ってましたがDefyはRDハンガーが折れたのと、フロントフォークの軸にがたつきが出てました
他にも傷などありましたが修理見積もりで全損確定でした
しかし相手保険屋さんとの話では過失割合は6:4だとか・・・・・
個人的には10:0な気持ちなだけに何とも悲しい査定
事故したDefyを修理して乗るのもありですが今回で2回目の事故ですし思い切って新車を購入することにしました
今回購入した新車ですが2017年モデルが出る寸前だったので在庫一斉処理ということでかなり安く2016モデルを買えました
で今回買ったのも同じDefyです
Defyといっても上位機種でエンデュランスロードのDefy Advanced Pro 1

フレームサイズはMLなので515mm
カーボンフレームでULTEGRA Di211s それから油圧ディスクブレーキ
標準でついているホイールもジャイアントのグレードの中ではなかなかの高級ホイーGIANT SLR1 DISC WheelSystem
ケイデンススピードセンサーもジャイアントの独自規格のライドセンスが標準でついてるし
定価の約20%オフで購入
まぁ正直いって私には超高級な買い物でしたが・・・
標準のホイールGIANT SLR1 DISC WheelSystemの定価が16万円なのでカーボンフレームとアルテグラDi2に油圧ブレーキを安価で購入した計算です
このコスパがジャイアントの魅力ですねw

Di2のバッテリーはシートポストの中に埋め込まれているそうで見た目にシンプル
シートポストは最近のジャイアントの流行りなんでしょうかD-FUSEって言う前後によく揺れるシートポストです
どうもこの揺れが振動を吸収して乗り心地を行くするみたい

重量は公表でサイズSのフレームで7.8kgですが私のだとどの程度なのかな?
ペダル込みで8.5kgぐらいなのかな???
まだちょっとしか乗ってないけどやっぱり軽くていいバイクですね
ショップに自転車をとりにってその帰り道自宅までの数kmだけ乗りましたがDi2でシフトアップは出来るのですがシフトダウンが出来ない・・・(笑)
力ずくでSTIを押し込んでレバーをひん曲げるところでした^^
慣れてないので色々新鮮ですがサクサクシフトチェンジするDi2はホント気持ちが良いですね

バッテリー切れだけは注意しないと恐いですが
油圧ブレーキも初めてですがTCXで使っている機械式とは比べものにならないタッチ感
シクロのブレーキだからそんなに気にしていませんでしたがロードでこの効きとタッチはありがたいです
力掛けずにスッと止まってくれる安心感は良いですねw
カーボンホイールも初めての経験でたった30mmのリムですが高速走行でどんな感じになるのか楽しみです^^

これで日産は私がDefy息子がマドンこの2台体制でレースに臨みたいと思ってます
さてとシェイクダウンはどこに走りに行こうか悩んじゃいますけどまだまだ先かな
DEFY ADVANCED PRO 1

フルスペック
フレーム
Advanced-Grade Composite OLD135mm
フロントフォーク
Pro-Spec、Advanced-Grade Composite、Full Composite OverDrive 2 コラム
BBセット
SHIMANO SM-BB71-41B (BB86)
ギアクランク
SHIMANO ULTEGRA 34/50T 170mm(XS、S)、172.5mm(M、ML)
チェーン
KMC X11SL
F.ディレーラー
SHIMANO ULTEGRA Di2 電動直付用
R.ディレーラー
SHIMANO ULTEGRA Di2 電動
シフター
SHIMANO R785 11S
ブレーキセット
SHIMANO R785、TR140mm
ブレーキレバー
SHIMANO R785
ギア
SHIMANO ULTEGRA 11S 11-28T
ヘッドセット
FSA シールドカートリッジ 1-1/4"-1-1/2" OD2
ハンドルバー
GIANT CONTACT SL 31.8 400mm(XS、S)、420mm(M、ML)
ハンドルステム
GIANT CONTACT SL OD2 31.8 80mm(XS)、90mm(S)、100mm(M、ML)
サドル
GIANT CONTACT SL NEUTRAL
シートピラー
GIANT D-FUSE SL Composite 350mm
シートクランプ
フレーム一体型
ペダル
なし
ホイールセット
GIANT SLR1 DISC WheelSystem
タイヤ
GIANT P-SL1 700x25C
チューブバルブ
仏式バルブ
付属品
RideSense、ベル
SIZE
410(XS)、445(S)、480(M)、515(ML)mm•
WEIGHT
7.8kg(445mm)

OverDrive 2
ステアリングチューブを大径化したジャイアント独自の新規格。
ロード、マウンテン共に、上側に1-1/4インチ径、下側に1-1/2インチ径のヘッドセットベアリングを採用。
上下異径のテーパー形状となるステアリングチューブ(コラム)を組み合わせ、重量を増やさずステアリング性能を大幅に向上。
また、1-1/4インチ径コラム対応の専用ステムも、ステアリング剛性アップに寄与します。
利点 : 充分に高剛性である初代オーバードライブに対し、ねじれ剛性とステアリング剛性をさらに30%以上も高めたオーバードライブ2。
ゴールスプリントやハードなコーナリングでも、迷わずに、全力でパワーをかけることができます。

SLR 1 DISC WHEELSYSTEM

SLR0 DISCと同一の軽量かつ高剛性なリムを採用した、チューブレス対応のディスクロード用軽量フルカーボンホイール。
ディスクロードバイクの走行性能と乗り味を向上させてくれるハイパフォーマンスモデル
サイズ:
ホイールサイズ: 700C
リムサイズ:幅23mm×高さ30mm
重量:
1615g(フロント+リア)
素材:
リム素材:超軽量フルカーボンコンポジット
適合製品:
対応タイヤ:クリンチャー(チューブレス対応)
Etrto : 622×17
フロントハブ: GIANT Alloy、6穴ディスク
リアハブ: GIANT Alloy、6穴ディスク、3爪式フリー
ベアリング:高精密シールドカートリッジベアリング
フロントアクスル: 100×5 QR
リアアクスル: 135×5 QR
フロントスポーク: Sapim Race straight pull、butted
リアスポーク: Sapim Race straight pull、butted
フロント組: 20H、ラジアル/2X
リア組: 24H、 2X
ニップル:アルミ
- 房総大多喜ライド
- 涼を求めて宮ケ瀬〜裏ヤビツ
- 涼を求めて林道三昧
- もう一つの富士ヒルクライム 林道 富士線
- 富士ヒル前夜祭前のヤビツ
- 土佐原〜尺里〜みやこ食堂
- 2022相州七福神
- 走り納のラーメンライド
- 丹沢湖 紅葉&天丼ライド
- ふしみ食堂ライド
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
また、新車購入おめでとうございます。
時代はDi2 ディスクブレーキですか!
ところで、記事の保険屋さんって自転車保険に入っていたものですか?
自転車通勤してると結構棄権な事が多いですね
保険屋さんは相手の保険屋さんですよ(笑)
それとは別に私も保険は入ってますがそれは自転車専用です
相手に損害がないので相手の保険屋さんと私の話し合いになります
相手に損害あれば私も保険屋さんが代行するパターンですね
本当なら事故がきっかけじゃなければ、なお良しですね。
電動はフロントの変速が楽で本当に助かりますね〜♫
ところで、油圧ディスクのタッチとやらを今度試させて下さいねぇ!
その状況でも新車にしちゃうのが凄い!
しかしうらやましいバイクですね!かっこいい!
>ゴールスプリントやハードなコーナリングでも、迷わずに、全力でパワーをかけることができます。
だって(笑)
全てがハイテク感満載で羨ましい限りです。
壊れないと新しいのに買い替えないので^^;
油圧ブレーキが本当に気になります!
さすがにトラックみたいにプシュープシューはいわないですよね?w
ありがとうございます
こんなきっかけじゃホント嫌ですね^^
電動のフロントは力が要らないし楽ですw
油圧のタッチは機械のディスク経験してるとびっくりします!
ティアグラとデュラの差みたいな(笑)
そうなんです!あれで6:4なんですよ!!びっくりですよ
全力でパワーかける事が出来るけどそれは本人次第ですから(笑)
(笑)
トラックのプシューはエンジンのアシストでしょ?^^
その内自転車でもアシストブレーキとか出るのかな??
こんなスーパーハイテクマシンで通勤するんですか?@@;
直進対右折で6:4は少々厳しいですね。。
やはりロードバイクは乱暴運転という先入観があるのでしょうか・・
ありがとうございます
ハイテクマシーンは戦闘用にします^^
魔丼どおろします
6:4は自転車同士のこのケースでの判例なのです
ここに改正道路交通法の右側通行の通行区分違反をどう加味するのか?
正式にはまだ答えは出ていませんが6:4が10:0にはならないですよね(笑)
ディスクブレーキいいなぁ。雨の日の安心感が違うよね。
雨の日は乗りませんって^^
9100 でまさにやろうとしているのだから!
怪我なく何より
Giant恐るべし、、また富士山で揉んで下さい!
ズラでその設定はめちゃくちゃ高そうですね^^
kikiさんのTIMEに良く似合うと思いますw
元気してるの!??
前々顔出さないから忘れちゃったよ!(笑)
企画に参加するの待ってるよw