6月12日は超久しぶりの富士ヒルクライムに参加してきました

ここ数年、自転車に対する考え方が変わってこういったレースには参加していなかったのですが
今年はなぜか??参加しました
この大会、前日エントリーなのが一つの障壁で大変なのですが今年はチームメイトのたくないさんのご配慮で素晴らしい宿をキープして頂きました

週間予報や前日の天気予報だと土曜はいい天気なのに大会当日は午後から天気が悪くなり大会中の午前も5合目の天気はそれほど良くないと
気は重かったのですがそれはそれで楽しく気持ちは前向きに
土曜の朝一で海岸線を朝ランしてちょっと昼寝してからの出発
デポ地には2時過ぎに到着してそこから自転車で会場入り

会場には大勢の参加選手がいて盛り上がっています
富士山も綺麗に見えてて、あぁ〜〜ホント今日が大会だったら最高だったのに・・・
って思いたくなるいい天気

現地で一緒に参加する仲間と合流
たくないさん・iichan・joyさん・いっちー・yamawoさんと私の6名が一緒の宿仲間

他にもこの会場ではお友達のななじじさん・なずなさん・FB友の鼠先輩・最近Adagioに加入したばにらさんにも逢えました
FB友達には他にもいっぱい遭えて楽しい前日エントリーでしたw
ここからダッシュで宿に帰ったんですが全員が私より速いメンバーなのに何故か終始先頭で走らされて前回の試走を思い出してしまいました

どこで抜かれるのか??
そんな恐怖で必死に逃げてなんとか宿まで先頭で帰れました

宿では近所の焼肉店で前日パーティーで大盛り上がり
飲めない酒をじゃんじゃん飲んで大酔っぱらいして風呂も入らずバタンキュー
多分8時過ぎには寝てたんじゃないかな??
大会当日の起床は4時

よく食べ、よく寝て体調バッチリで大会を向かえることが出来ました
私は自己申告タイム1時間50分なのでゼッケンは12000番台です
集合場所がこんな所あったの??ってくらい北麓公園の一番奥まで誘導されました

芝生のグランドですが朝露で芝生はビショビショ
そこに自転車寝かして順番を待ちます
第一ウエーブのスタートが7時過ぎですがこの人達って1時間切っちゃう選手もいるような集団
それに引き換え我々12000番台は8時過ぎにスタート
恐らく我々がタイム計測開始位置を通過する頃には先頭はゴールしてると思う

他の仲間は4000番台とかなのでスタート位置とおなじメインの駐車場内
ゼッケンが若くなるに連れてメタボ率が下がるシステムの大会では4000番台には太っちょいません
この豪脚集団は挨拶一つとっても駆け引きが始まっているような緊張感ありますね
ここでまた仲間と再開して集合写真をパシャリ

天気予報と違って大会当日の今日も最高の天気で富士山もくっきりでした
逆に暑くなりレースには厳しいかも?って思うほど

第一ウエーブのスタートと第二ウエーブの女子を見送ってから自分の自転車のあるところに戻ります

でもまだまだこの後1時間も待つので控え場所はマッタリムード

この辺りの集団ってなんかまったりしてていいねw
変な緊張感があるとメンタル弱い私は気持ちで負けちゃうんだけどこの位置だと安心する
徐々に順番待ちの行列がすすみいよいよ我々のスタート時間

号砲とともにパレードランで会場をスタート

坂を登って信号左折したらいよいよ計測スタートでレース開始

上の集団だとこの計測開始からのスピードが凄くてビビるんですがこれまた優しいスピードでレースに入りました

前回の試走の時が何しろ1時間55分だったかな?
兎に角、足も心も2合目までだったので大事に大事に走る

それでも全体としては私は速い方だったので右側の追い越しラインを登っていけます
流れが速いと自分のペースを作るのが難しいけど右側を付加弱めでも抜かせたので順調に足を使いすぎずに登れます

いわくつきの2合目も順調にこなしその先も垂れること無く走ることが出来ました

今日は終始いい天気でローケーションもよく本当に気持ちよく走れました

3合目通過時点で第一ウエーブがダウンヒルしてきました

ここまでで私は1時間だったかな?
第一ウエーブの方たちは結構上でのんびりしてたんだね
大会は5km毎に距離表示があり5kmラップで管理するのが主流なのかな?
私はちょっと違うんだけど5km毎の時計を撮影しときました
微妙に距離が違うんだけどGPSの計測エラーなのかな?
5km

10km


15km


20km


まぁ最初からそんなに欲はなかったんだけど前回の試走に比べると雲泥の差
非常に絶好調で進みます

ゴールするまでの24kmを終始集団を抜かし続けるこの展開は初経験で坂の神の気分を味わえ貴重な体験をさせてもらいました

最後の平地区間は下山待ちの速い選手が大挙して見ているので見え張ってしたハン持って全開ベタ踏み

ここで全開走行すると最後の坂で垂れるのは重々承知していたのですが見栄張りなので
案の定最後の坂はダンシングできずシッティングでゆらゆらゴール

その前に平地区間でアウターにしていたのを忘れてやたら重いぞ!!と苦労しながらの最終登坂は悶絶でした(笑)
ゴール後にたくないさん・joyさん・iichanと再開


走り終えたばにらさんとも記念写真撮れたし


今回は下山パトロール隊にも大会から任命されていたので下山までうえで1時間以上待機

順番来て集団と一緒にダウンヒル

パトロールと言ってももっと確り安全に走っているベテランライダーもたくさんいるので何の問題もなく下山完了
タイム自体は自身ワーストタイムの1時間35分でしたがそれ以上にとても楽しく気持ちの良い大会ですた

また来年も出たくなりましたよ!!

数字は今回のタイムでカッコが前回の試走のタイム
スタート〜1合目駐車場 15:41(16:03)
1合目駐車場〜1合目 8:31(9:10)
1合目〜2合目 13:37(17:28)
2合目〜樹海台駐車場 5:44(6:40)
樹海台駐車場〜3合目 9:19(10:58)
3合目〜大澤駐車場 18:49(21:43)
大澤駐車場〜4合目 2:07(2:36)
4合目〜奥庭の坂の上 15:25(22:07)
奥庭の坂の上〜5合目 6:07(8:44)
合計 1時間35分22秒(1時間55分30秒)
- 真夏の36周年!! 筑波8時間耐久レース in サマー36th
- 2022 日産スタジアム サイクルパークフェスティバル
- そでがうらサマーサイクルロードフェスタ 2021/7/17
- 富士チャレンジ2021 ソロ100km
- 袖ヶ浦チャレンジ2021 男子ソロ100km 152位/250台
- 2020袖ヶ浦チャレンジ男子ソロ100km
- 日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル
- 2019 富士チャレンジ
- そでがうらサマーサイクルフェスタ 2019
- 富士スプリングエンデューロ2019
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
また来年も宜しくお願いします。
って、『ばにらさん』ってどなた!?
タレなしとは素晴らしいです!
ランで鍛えていたからこそ
久々のレースでもいい結果なんですね!
楽しそうです〜〜^ ^ますます富士山いきたい〜〜☆
昨日はお会いできてとても嬉しかったです(*^_^*)
速いですねーー!!
昨日は天気も最高でホントに良かったですね。
それにしても写真の撮り方がうまい!
今度教えてくださいm(_ _)m
本番にしっかり仕上げてくるあたり、さすが市民アスリートですね!
でも本当はブログのために試走はわざと遅く走ったんだと疑ってます(笑)
でしょww
でも大会よりも前夜祭ですね!
ブログ読んでないね?
Adagioの新メンバーだよ〜〜
素晴らしい結果かどうかは(笑)
でも今までの大会で一番楽しかったのは間違いなしですw
でた!豪脚主婦発言!!
あそこは家族で楽しく上る坂じゃないのにwwww
ちょいちょい発見してくれてありがとう^^
おかげで写真も撮れたし楽しかった
写真の撮り方????
ん〜〜〜〜〜教えるって言われても
そおまでブロガーじゃありません(笑)
タイムラップ見たら試走の時より最初から速かったのにはびっくりしています
体調なのかな??
試走のタイムは絶対嘘だね
そりゃ試走入れたらもっと悪いのあるけど
本大会だけでの話だよ(笑)
ダメ???
来年は痩せてブロンズ取れるかな?第6回と第7回では何とかクリアしてましたが。。。
今の体重じゃ無理かな〜〜?走れるデブを目指してます?
チアリーデングの方たちと写真撮って欲しかったなKIKUさん
やり直しだ!
痩せてブロンズ!??
頑張ってくださいよ!!僕はもうブロンズとか諦めてますからw
じゃ来年はチアリーディングと撮りますよ!!!!!
しかし、試走から20分縮めるなんて三味線弾くにもほどがある!
来年は8000番台ですからね〜d( ̄  ̄)
本人が一番ビックリしてるタイムです(笑)
マジで
過小申告も過大申告もダメなので来年は正直に申告しますけど、、、、
でも後方からのスタートは楽しかった♪
これだけの大人数でペースが違うと大変そうですね
来年は出てみようかなww
申告タイムを間違えると酷い目にあうと聞いてましたがそれほどでもなく平気でした
途中ダウンヒル軍団が来たりすると片側車線が使えなくなり混雑するときもありますがタイムロスは数秒間です
そんなに焦っても仕方がないしね(笑)
来年?是非!!
試走時のTAKAです。
富士ヒルお疲れ様でした。
当日お会いできたらな〜 なんて思ってましたが、残念ながら、あまりの人数で!
私は実力関係なく、連れの仲間たちの勢いで無理やり4000番台でスタート!(>_<)
何とか昨年のタイムをクリアできました。
また何処かでお会い出来るのを楽しみにしています。
おぉ〜〜TAKAさん!今回はチェーン堕ちしなかったからタイム良かったです(笑)
4000番台からスタートなの??
1合目に着いた頃にはゴールしてたんですね!
ほんと、これも何かの縁なのでお会いしたいですね♪
シルバー獲得出来ましたか?!