2013年10月27日

静岡桜えびライド



1027日の日曜日は静岡の海岸線を走ってきました。



前日の富士チャレ200は台風27号の影響で主催者判断の中止



本当は200km走った翌日の回復走と考えて企画していたライドですが、このライドが今週の本命ライドになってしまいました



チームのゆるポタ企画の下見も兼ねての今回のコースを見積もったのですが、獲得標高288mで走行距離は84kmのマッタリライドの予定



平塚を620発の沼津行きで西へ向かい焼津駅着が842



2時間以上の長い輪行で幕を開けます



本日ご一緒してくれるのはいつものメンバーで



kumaさん、ケントさん、まんとくさんと私の4



平塚は次週の113日に開催される湘南国際マラソンの準備が始まっています

001.jpg


今年もたくさんのランナーが134号線を走るんですねw



焼津までの長旅を終えると見たことあるジャージ着たちっちゃいおっさんが立っています


ルックのカーボンフレーム

003.jpg


黄色いジャージ

005.jpg


なんと!!めばる君じゃないですか!!?

004.jpg


私がツイッターでつぶやいてたら来るようなこと言ってましたが何しろ三河安城から焼津まで150km近くあるし、聞けば自走だとか(笑)



何時に出てきたのよ?



2時だって(爆)



バカですねぇ〜〜〜



でも6時間でここまで来ちゃうなんて流石SRの豪脚さん



横にいるのはりょうさん



彼も一人でプラっと愛知から東京までポタリングだって(爆)



たまたま途中で偶然あったので捕獲したとめばる君



焼津でたまたまなんて神奈川では考えられません!



愛知恐るべしww



今日の目的は豪脚さんと千切合いするのが目的ではなく観光名所を回りながら平地基調で西風の追い風に乗せて楽しく美味しく走るのが目的です



先ずは焼津の駅からすぐのパン屋さんピーターパンへ

変換 〜 006.jpg


去年も来たのですが、朝早くからやっているのにいつも混雑してますねw



サービスの珈琲と一緒に美味しく朝ごはん



ここからは海岸線をひたすら走る計画でしたがりょうさんとめばる君が地元の人からもらった情報で用宗街道の石部海上橋が崖崩れで通行止めだと

無題.png


今日は天気も最高なので是非、あの道の絶景を皆に見てもらおうと思っていたのですが残念



因みにこんな感じ

変換 〜 018.jpg


残念ですが仕方がないので内陸を走ることに



といっても土地勘もないので困っているとりょうさんがブルベで走ったことあると道案内してくれることに



しかしブルベの人って何処まで道知ってるの??



地元から半径300km圏内は庭みたい(笑)



内陸は内陸で結構いい道



楽しいコースですね



しかし前を引く愛知県民二人が速すぎる

007.jpg


ここまで150km走ってるとは思えません!



こっちはフレッシュな足で疲労はなにもないのに追いつけません

008.jpg


信号待ちで少しユックリ走ってくださいとお願いして何とか付いていくことが出来ましたが、当初の目的のマッタリライドの雰囲気は全くなかったです



安倍川を越えてか予定のコースの海岸線に復帰していちごラインを走ります

011.jpg


海沿いの道は他の自転車乗りやランを楽しんでいる人がいっぱい



みんな楽しそうだなぁ〜〜



去年はここでめばる〜ずに完全に千切られて一人旅でしたが今年はユックリ走ってねと事前にお願いしてあるので大丈夫(爆)

013.jpg


見どころ1の石部海上橋は駄目でしたが見どころ2の三保の松原

016.jpg


ここは去年来た時はガラガラで閑古鳥が鳴いていましたが世界遺産登録された今年は一転大混雑



観光バスが何台も退去押し寄せてきてました



頼みもしない地元の観光ガイドのおっさんに羽衣の松の説明をしてもらってビックリ話を聞きました

017.jpg


記念写真とって直ぐに再スタート

018.jpg


この時点で既に1130なので皆おなかペコペコ



本当なら清水港でマグロなのでしょうがこんなけ観光客がいると清水港も大混雑だしって事でもうちょっと先まで行って食事をすることに



清水港を横目にそのままスルーして国道1号を走り興津川を過ぎたところで左に入り本日の見所3の薩埵峠(さったとうげ)へ



この峠は歌川広重の描いた構図に近い風景が残っていると言われている数少ない 場所

yui.jpg


ちょっとだけきつい坂を登らないとイケないのですがその苦労に見合う以上の絶景が待っています

020.jpg


道が細くて行きにくいので駐車場もまばらでいい感じの絶景ポイントですね



ここからは由比の町並みを抜けて蒲原方面に向かいます



ここで本日の見所4の美味しいお店 食堂さくら屋さん

025.jpg


バイパス沿いにあるこのお店は自転車で行くにはちょっと苦労します

030.jpg


マニアックな道無き道を自転車担いでシクロクロス

024.jpg


このお店も人気店なので順番待ち



30分くらい待ったかな? で店内に入って目的のさくら屋定食1380円(刺し身を漬け丼に変更)

028.jpg


まことにけしからんお味でした!!



桜えびの掻き揚げは油っぽくなくサクッと仕上がっていて特性のエビ塩をかけて頂きますが美味ですねぇ〜〜



カウンター越しのこのお店のご主人もとっても親切でスタッフ皆さんとっっても感じの良いお店でしたね

026.jpg


また来ます!



お腹も満足して更に東に追い風ライド



富士川を渡っている時に上空から飛行機が!

031.jpg


超低空で富士川を横切っていきますww

032.jpg


その先の滑走路に着陸するところだったみたいですが、グッドタイミングで良い物見れちゃいました



橋を渡ったところでめばる君・りょうさんのお二人は新富士駅から輪行で帰ることになりお別れです



今日一日本当にありがとうございました!今度こそは僕が三河に行かなきゃね!って言ったら



自走で来いとか言われちゃいました(><)ノ

033.jpg


無理っす



我々はここから本日最後の見どころポイントの防波堤追い風ライド25km



途中田子の浦で途切れますが何度走っても気持ちのいいコース

046.jpg


まんとくさんはどんなけ走っても景色が変わらないのでローラーみたいだとか言ってるし(笑)

047.jpg


田子の浦のスーパーオカムラで最後の水分補給してサクッと沼津で輪行で帰宅

048.jpg


予定では獲得標高288mで走行距離は84kmでしたが



実走では獲得標高557mで走行距離は96kmとキツかった(核爆)

1.png


posted by KIKU at 22:08 | Comment(17) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
う〜ん、魅力的だ!ちょっと高度計のトンガリが気になるけど、あのかき揚げ見たら気になりませんね。(笑)是非、本番では参加したい
Posted by iichan at 2013年10月27日 23:59
フジチャレ残念でしたね。
また、降臨?w

しかし、今日はいい天気でしたね。
海沿いは暑かったのでは?
スカイラインでKIKUさん達今頃どこかな?
なんて海を眺めながら登ってました。
Posted by cocosuke at 2013年10月28日 00:15
三保の松原と桜えびは魅力的だが、獲得標高が600mにも満たないのか・・・。^^;
Posted by kame3 at 2013年10月28日 15:27
素晴らしい天気に恵まれ、素晴らしい仲間とともに素晴らしい昼食を食べる、素晴らしいマッタリライドだったようですね。
このかき揚げが美味しそうで、とても気になります。食べてみたいなあ。(^_^;)
Posted by nobsun3 at 2013年10月28日 18:36
行きたかった・・・・・
Posted by fuji.san at 2013年10月28日 19:29
行けなかった、、、、、
Posted by taco at 2013年10月28日 21:31
観光&グルメライドありがとうございました。
獲得標高と距離は平凡ですがガッツリ走った満足感あり!
愛知の剛脚さん達の鬼引きに感謝です(笑)
Posted by kuma at 2013年10月28日 21:49
絶景と美味しい桜えび、堪能しました〜。ありがとうございます。
そしてKIKUさんがいたからこそめばる君にも逢うことが出来たし感謝です!
しかし、静岡県は横に長すぎるよね〜(笑)
Posted by ケント at 2013年10月28日 23:22
めちゃめちゃ美味そうですが、
行き方がマニアック過ぎでしょう(笑)
SPDシューズじゃないと大変なことになりそうですね^^;
そろそろちゃんとした輪行袋買おうと模索中。
(ロード220ってのがいいんですよね)
Posted by のりお at 2013年10月29日 00:23
イレギュラーな参加となりましたが、ご一緒していただきありがとうございました。
さくら屋さんはまったく知らなかったので、思わぬご馳走にありつけたので大満足でした(笑)

さった(変換できません)峠をメニューに入れるあたりは鬼だと思いました・・・。
事前には私だけ知っているようでしたので、大げさに振舞っていましたが。
まぁ、ほかの方々も登ってみて身にしみたでしょう(@_@;)
Posted by りょう at 2013年10月29日 01:09
愛知のSR軍団はすごいですねえ〜。
絶景とグルメ、これこそ自転車の楽しみ方の王道です^^
Posted by ぐり at 2013年10月29日 07:46
食べたかった・・・・・
Posted by yamawo at 2013年10月29日 12:16
マラソンの次の日、バイクで静岡に抜けようと
大崩れのコースを選んだのだが、、、、警備員に追い返された。
知らなかった〜〜 笑
Posted by Siru at 2013年10月29日 12:19
iichan
ちょw
よくルートラボ見てよ!とんがってても獲得標高500mなんだから(笑)



cocosukeさん
降臨しました(T_T)
仕方がないですね〜〜〜〜



nobsun3
こんど一緒に行きませんか?
最近の僕は一味違いますよww



kame3
納得できないルートでしょ(笑)
そんなmake3は第二東名をくぐってさらに北に行けば満足すると思うよ



fuji.san
次回必ず!!



tacoさん
パン喰い競争もなくて残念!



kumaさん
ね! なんだか足の疲労感は数字には現れないですよね
今度はゆっくり走りましょう



ケントさん
最後の海岸線なんかお話ししながら走れるから結構楽しかった!
縦一列の列車よりもあの方がいいよねw



のりおさん
ガチな輪行ですか?(笑)
輪行する人は練習とかしちゃダメだよww
220が一番いいと思うよ
この日はスピプレの人もいたから安心してね(爆)



りょうさん
なんにしたって速すぎだよ!(笑)
関東はマッタリが信条なんだから(爆)
さった峠は最悪押し歩きしたって大した距離じゃないし
でもあの景色は見てもらいたかったんだ〜〜
また一緒に走ってね!
遊びに行くから



ぐりさん
SRって生き物は化け物ですよ!
最近は食べログがコース設定のバイブルww



yamawoさん
おそらくyamawoさんのお勤め先の方がおいしい海鮮料理が堪能できたのかと・・・・



Siruさん
ははは
行っちゃいましたか!?
でも1号線もいい道ですねw
足の具合はどうですか???
Posted by KIKU at 2013年10月29日 13:29
記事UP、お疲れ様です。
楽しく拝見させてもらいました。
ヘビーズの絆に驚きましたわ(爆)
シクロクロスのくだりは大笑いしましたよ!
Posted by ハンガーノックン at 2013年10月29日 19:53
うまそ〜!
海沿いの道は気持ち良さそうですね!

でも日帰りにはチョット遠いかな〜
Posted by kiki at 2013年10月29日 22:41
ハンガーノックン
へびーずの絆のプレッシャーで愛知遠征の義務感が半端ない(笑)
あの店はちょっとやそっとじゃたどり着かないよww



kikiさん
ん〜〜 遠いけど射程圏内だと思うよ!
今度一緒に行こうよ!
Posted by KIKU at 2013年10月30日 10:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング