2013年02月24日

大山登山マラソン試走



224日は東京マラソンの日でしたが、前日エントリーの関門を仕事に阻まれ残念ながらDNSとなりました



IMAG0394.jpg



そんなこんなで悔しさ半分で来月310日に行われる大山登山マラソンの試走をしてきました



IMG_20130224_094459.jpg



この大山登山マラソンはその名の通りマラソンとは名ばかりのほぼ登山w



標高差650メートル、1610段の石段が待ち受ける難コースです。





遊びでも大山阿夫利神社下社まで行ったことがないのでまったくの未体験ゾーンのまま本大会を迎えるにはちょいと不安



IMAG0401.jpg



朝は気温も低く暫くは寒かったですが23km走ると体も温まりちょうどいいですね



天気も最高で大山から富士山までとっても綺麗に見えていました



IMAG0396.jpg

本大会のスタート場所の伊勢原駅まで自宅から8.3kmで51分かかりましたがここからタイム計測です



暫くはゆるやかな坂道で気持よく走れるのですが産業能率大学の交差点を過ぎた辺りから徐々に勾配がきつくなっていきます



しかしまだまだ元気なのですがおみやげ屋の清水屋からは坂も勾配をまして走るのも辛く歩こうかと思うくらい。



IMAG0406.jpg

タイムなんか気にしないで走ることだけに集中しましたがそんな努力も階段が始まる商店街まで



そこからは走ることなんて出来ませんでした(笑)



IMAG0404.jpg

名物の階段の始まりです



男坂・女坂の分岐を左の女坂方面に行き石段をひたすら歩く、歩く、歩く



途中にある大山寺をゴールと勘違いして大喜びしながらもまだ先があることに気が付きがっかりしながらも最後の階段地獄を登りきり感動のゴール



IMAG0399.jpg

タイムは2時間−51分で約1時間10分ってとこでしょうか?



IMAG0397.jpg

これ以上のタイム更新は私には無理!!



大会当日の安全を祈願して今度は男坂を下って行きますが、こっちのほうが洒落にならないw



ガクガクになった膝でこの男坂を降りるのは地獄ですよ(爆)



帰りの道すがら平塚に入った所でparaさんと偶然遭遇w



IMAG0407.jpg

MTBに乗っていたからこれから山の中に入っていくのかな?



元気だねぇ〜〜

1.png


posted by KIKU at 15:16 | Comment(5) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大山登山マラソンお疲れ様でした〜。。
自走でいく所がさすがKIKUさん(笑)
夏頃にご一緒に走れるように鍛えておきます。

Posted by Para at 2013年02月24日 22:43
僕も登ったことが無いので写真でしか分かりませんが、階段がある登山?
Posted by kame3 at 2013年02月25日 13:29
こんばんは♪
大山マラソンエントリーしてるのですか!?
KIKUさん完全にランナーですね〜?
本番は怪我のないように楽しんでください♪
Posted by MIRAI at 2013年02月25日 19:17
お疲れです。
東京マラソンは、残念ですね。当日受付ないのは
サラリーマンにはつらいところ。
うっぷんを、大山で晴らしてください! 笑
Posted by Siru at 2013年02月26日 19:19
ケーブルカーの始発から頂上の坂だけなら走ってもいいと思いますが、伊勢原駅からお店までのロードを走るのが辛そうで自分には向いていないな〜と思います。
自走も含めよくやりますわ。

Posted by OZZY at 2013年02月27日 22:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング