2012年12月02日

ヒルクライムチャレンジシリーズ2012 箱根TOYO TIRES ターンパイク大会



122日の日曜日はヒルクライムチャレンジシリーズ2012 箱根TOYO TIRES ターンパイク大会に行ってきました。



018.jpg

ターンパイクのヒルクライムと言えば2年前から始まりましたが去年まではスーパーヒルクライムと言った名前でやっていた大会ですが、今年は主催者が変わりチャレンジシリーズの一環となり年間で全国で行われるヒルクライムレースの最終戦として行われる事となったので時期が12月なんて過酷な時期になってしまったみたいですね。



チャレンジシリーズは



喜多方 雄国湿原大会・高千穂 天岩戸プレ大会・十日町 松之山温泉深坂峠大会・雲仙
普賢岳大会・高梁
吹屋ふるさと村大会・韮崎
甘利山大会・養父
ハチ高原大会・箱根TOYO TIRES ターンパイク大会の全8戦みたいですね



3.png

まぁ〜私はシリーズとかは全く関係なくこのターンパイクのヒルクライムレースだけを単純に楽しみたいw



この大会は同じコースで最初にランの大会が開かれるそうでその選手が全員下山してから自転車レースがスタートとなるそうで。



そのため自転車レース開始が1100からとなっているそうです。



地元開催でしかもこんなゆっくりのスタートだと自宅を出る時間も楽チンで助かりますw



自宅を8時に出発して大磯で朝マックしながら時間調整。



004.jpg

考えてみたら昨日も朝ポタでこのマックに寄って食べて以来4食連続でマックだったりする(笑)



今日は大会には出ないが箱根の旧道を登って先回りして大会出場者のゴールを応援しようと仲間が練習方々集まっています。



その第2集合場所がこの大磯マックなのでここに居ればみんな来るって寸法w



直ぐにたくないさんとyoshiさんがやって来ましたw



005.jpg

その後、江ノ島組が登場



iwaさん・yamawoさん・コバ会長・yoshiさん・ヤマさんのRS軍団

008.jpg



とたくないさん・ユーノさんのAdagioチームの計7



007.jpg

この人たちは来週東京と言う名の千葉県袖ヶ浦で行われる東京ベイエンデューロに出場する人たち。



その練習の一環で平地は高強度、上りは中強度で走るらしい。



その列車でここ大磯から大会会場までは最後尾で引いてもらいながら丁度いいアップができるかな?



010.jpg

と甘い考えw



実際には優しいiwaさんがそんなことなくユックリ走ってくれたのでそれこそ本当に良いアップをしながら小田原まで走れました。



011.jpg

皆さん有難う



大会会場は大混雑でしたが、迷うことなくエントリー受付が出来ました。



013.jpg

おそらく前日受け付けの方も多かったのかな?



そんなに混雑しないでサクッと受付終了



会場には知った顔やSNSではよくお話するが実際に合うのは初めての人も



初めましてのcocosukeさん



014.jpg

毎度おなじみケントさん



015.jpg

久しぶりのMIRAIさん



016.jpg

まぐさんとakiさん



019.jpg

ごくうさんとかぜさん



020.jpg

サンタさんww



021.jpg

そして久翠さん



026.jpg

他にもMOWさんUsaさんご夫婦にcaritaさん・YassyさんやOZZYさんもいたなぁ〜



自転車に乗り始めて3年が経ちますが随分と仲間が増えましたw



仕事も学校も年代もバラバラですが本当にいい出会いが出来て嬉しい!



応援でチームメイトのShin8000さんもお子さんと一緒に来てくれました!!



自転車って最高ですねw



さぁレースですが過去ログ見てみましたが私は去年は1時間8分かかっていますが、この時点では去年何分で走ったか忘れていますが1時間は切れていないことだけは覚えていました。



最近はランしかしてないし自転車ほとんど乗っていない私ですがその分ランを初めて脚力も心肺能力も向上しているのかな?と少し色気が出ちゃう大会なのも本当です



027.jpg

1週間前は富士山マラソンを何とか完走し足に疲労が残っていないと言ったらウソになりますが自転車とランでは使う筋肉も違うしね!



私は47歳なのでロードCクラスでスタートです。



先にBクラス(ヤングな30代)がスタートしてから整列



024.jpg

BクラスにはまぐさんとakiさんとMIRAIさんがいます、頑張ってねぇ〜〜〜



久翠さんとごくうさんに誘われてCクラスのほぼ先頭集団でスタートすることに。



号砲一発スタートしますが先頭でスタートしたことで同じCクラスの選手を抜かすことは一切ありませんでした(笑)



進めど進めど後ろからどんどん抜かされていきます、前を見ればごくうさんと久翠さんは遥か彼方!



去年は28TTREK2.5で走りましたが今年は25TTREK5.9フレームのなんちゃってマドンw



同じオレンジゼッケンにどんどん抜かれていきますが1kmも走ると30代の青ゼッケンの最後尾が見えてきます。



023.jpg

そうなれば抜かせるバイクが目標になるので元気が出てきますw



垂れる気持ちを抑えて頑張ります



今回は途中の写真も撮らないで自分としては頑張ったんだけどね。



でもね、やっぱり遅いもんは遅いのよ(笑)



029.jpg

途中で一度見えなくなった久翠さんと並んだんですけど、今年は最初から1時間切れないからって遊びながら走ってたんだって。



少しお話したり走っている私を写真にとってもらったりしたら、ギアチェンジしてバビュンと勢い良く坂を登って見えなくなっちゃった(笑)



同じカテゴリーで走ってるケントさんは早々に私を抜いて既に遥か彼方。



中盤では遅れてスタートしたYssyさんとcocosukeさんが軽く私を抜き去って行きました(T_T)ノシ



031.jpg

最後はアウターにも入れられる場所もあり全開でゴールスプリントで走れるのがこのコースの良い所w



計測シートを通過してガーミンの時計を止めると1時間4分でしたが、何しろ去年のタイムを忘れていたので今年は速いのか?遅いのか?さっぱりです(笑)



028.jpg

大観山では旧道から先回りしていたみんなや30代で先にスタートしたakiさん、まぐさんと同じカテゴリーで私を抜いていったみんなも既にダウンヒル用の格好にお着替え済ませてお出迎えしてくれました



030.jpg

大会はこの大観山で閉会式の後1400頃からダウンヒル開始の予定なのですが激寒でこんなところには長居できない!



さっさと私も着替えて旧道からダウンヒル開始です



途中でAdagioは山小屋佐藤さんに寄り道してつかれた身体を休めます



ダンロが私達を迎えてくれるこのお店は夏に冬に本当にありがたいお店ですw



032.jpg

暫くお店でマッタリ休んでいたら雪が降り始めてきたので慌てて旧道をダウンヒルして小田原を目指しましたが、手前のデニーズで先に休んでいたRS軍団と合流して帰りは楽しく列車で帰ることが出来ました



035.jpg

自宅に帰って去年のログを見たら去年は1時間8分だったので今年の1時間4分は上出来!!



毎年4分づつ縮めれば来年は・・・・・( ̄― ̄)ニヤリ



2.png

さぁ!これから3月まではランシーズン!!



1.png

1月の藤沢市民マラソン・2月の東京マラソン・3月の大山登山マラソンとイベントが続きますので今後はラントレーニングに励みます!!



result_hakone20121204-1.pdf

result_hakone20121204-3.pdf
posted by KIKU at 21:00 | Comment(26) | TrackBack(1) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様でした〜さすが当日にブログアップですね!!
久々の会えた仲間や何時ものメンバーなどなど盛りだくさんの一日で楽しかったっす!
忘年会シーズンですし、かこつけて反省会しましょうねwww
Posted by aki at 2012年12月02日 21:28
途中の写真にある、おにゃのことの2ショットはなに!
ウラヤマシイ〜w
来年も関東に行かねばww
Posted by めばる君 at 2012年12月02日 21:32
akiさん
健忘症がひどくて(T_T)
当日に書かないと完璧に記憶が飛んじゃうんですよ(笑)
忘年会ですか?いいですねぇ〜〜〜
ノンアルコールならいいよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ


めばる君
あの写真ねw
あれはね計測タグを外してタグを渡す場所にいたスタッフさん
折角1000mも坂を上がったんだからご褒美無いとねw
Posted by KIKU at 2012年12月02日 21:55
お疲れ様でした〜
自転車、最高っすね。
私も来年の目標は1時間切りです(^^)
Posted by cocosuke at 2012年12月02日 22:44
さすがキクさん!スタッフ女の子とのツーショットはいくら寒かろうがつかれようがはずしませんね!!
これからはランモードなんですね!
私も無念に参加未遂で終わったスイーツマラソンの分も三月の大山マラソンにかけたいと思います。
どんなトレーニングが必要なのか、こっそり教えてください!!
Posted by shin8000 at 2012年12月02日 23:59
タイム更新ターンパイクお疲れ様でした。車載かと思いきや考えてみたら近いもんね!
雹で中断の昨日の彩湖といい、今日の曇天といい雪にならなければ良いなと思うくらいの寒さでしたね。
それなのにそれなのに、スタート前の皆さんの薄着には驚き(@_@)ですよ。
毎度お馴染みツーショットの女子は手にセンサーを外すための工具をもってるからスタッフさんかな?
さぁ、来年は12月じゃなかったら出走しようかな…。
Posted by iichan at 2012年12月03日 00:12
マラソンの後遺症が残る中お疲れ様でした。
私も去年のタイム忘れてしまったので良かったのか悪かったのか分からないのですが、多分良くなったんだろうと都合のいいように解釈してと。大山マラソン頑張りましょうね。
Posted by かぜ at 2012年12月03日 01:08
記録更新おめでとうございます!
それにしても寒そう・・・今日は特に寒かったですしねえ。
なんでこんな時期に?と思いましたが、シリーズ戦だからなのですね^^;
まあ真夏にやるよりはマシでしょうか(笑)
Posted by のりお at 2012年12月03日 01:51
昨日はお疲れさまでした。
記録更新おめでとうございます。
事前にわかっていた知り合いの参加者はKIKUさんとAKIさんだけだったので、ちょっと寂しいと思ってたんですが、RSから応援に来てくれたメンバーが居たり、約1年半ぶりくらいでMIRAIさんやケントさんともお会いできて、予想以上に楽しい1日でした(^^)/
Posted by まぐ at 2012年12月03日 09:30
記録更新おめでとうございます。
それにしても寒そう。久翠さんなんて指切りグローブじゃないですか?
皆さんこの寒い中、山を登るなんて、やはり変態さんたちは違いますね。
積雪の下りにならなくてよかったですね。^^;
Posted by kame3 at 2012年12月03日 11:22
こんちゃっす。
記録更新おめでとうございました!?
しかしあの寒さの中みなさんすごいっすね!

Posted by taco at 2012年12月03日 15:19
寒中レース(笑)お疲れ様でした〜(^_^)/

昨日挨拶させていただきましたmugucchiですm(_ _)m

来週はAdagioの方々と袖ケ浦エンデューロに参加予定です!

またご一緒する機会があると思いますが宜しくお願いします!!
Posted by mugucchi at 2012年12月03日 16:29
お疲れ様です。

大観山は、さむっそうですね!
天候が怪しかったのですが、なんとか保った様で、何よりです。
さすが剛脚!! ランとは使う筋肉が違うとかいう
感じじゃ無いね〜〜〜。
Posted by Siru at 2012年12月03日 16:40
お疲れ様でござる。寒かったねぇ〜。昨年もおしゃべりタイム、そこそこ寒さあったけど、今年は、12月、、、しゃべってらんねぇ〜っす。

また、、、、写真撮ってる。ニッパで、鼻挟んでやればいいのに、、、、( ̄ー ̄)ニヤリッ

マラソン、ランナー膝にならんようにね!
p(*^-^*)q がんばっ♪
Posted by MOW at 2012年12月03日 19:26
cocosukeさん
何言ってんのよ!!既に1時間切ってるじゃないか!!(笑)


shin8000さん
捻挫はほんとうに残念でした!
そんな中応援に来てくれて皆感激してましたw
ランのトレーニングはどうすればいいのでしょうかね?
僕も色々勉強してみますね!



iichan
これからヒルクライムするんだから」薄着は当たり前なのでしょうがスタートするまでが寒かったですよ(笑)
それにゴールしてからも一気に寒くなって大変でしたw
こんな時期にやる大会じゃないですね(笑)
彼女はニッパで計測チップ回収してたスタッフさんですw



かぜさん
マラソンの後遺症は走る前まででした(笑)
スタートしたらまったく忘れちゃったww
それにゴールしてからも痛くなかった!!
なん何でしょうかね??



のりおさん
真夏のヒルクライムは更に地獄絵図でしょうね(笑)
それより彩湖は大変だったみたいですね?
全天候型スポーツの自転車が中止って・・・・(゚д゚)!



まぐさん
まぐさんが僕より後のスタートだったらもう少しは話が出来たのに残念だね(爆)
また一緒に富士山登ろうね!!



kame3
久翠さんは普通じゃないから(笑)
皆変態とか言ってるけどkame3よりは常識人ばかりだよ(爆)



tacoさん
ありがとうね!あれだけ人がいると気温も少しは上がってるかもしれないよ(笑)
登っている時は汗だらだら



mugucchiさん
どうも!!
エンデューロがんばってくださいね!!
坂も平地も速いなんて格好いいですww



Siruさん
普段Siruさんがプラっと上がっちゃう箱根の山ですが皆(僕も含めて)大変そうに登っていましたw
こんなとこ午前中だけで帰ってくるコースじゃないと思いますよ!!



MOWさん
あの子感じ良かったんで気に入ったんですw
今度はまったり伊豆でも走りましょうよ!!
MOWさんと一緒に走ったこと無いんだよなぁ〜〜〜
Posted by KIKU at 2012年12月03日 20:47
お疲れ様でした。
何を隠そう、私もサンタさんの太ももに目が釘付けでした(笑)
きっとKIKUさんが写真に納めてくれているだろうなあ〜と思っていましたよ!
期待に応えていただき感謝感激です。
Posted by ケント at 2012年12月03日 21:05
ケントさん
そこかい!??
Posted by KIKU at 2012年12月03日 21:23
お疲れ様です。
女子とのツーショット
女の子の方が目線外してますね。
きらわれてる?!
Posted by hayazou2002 at 2012年12月03日 21:47
乙でした!

写真何処にアップすればいいのかな?
去年より9分遅かった!

Posted by 久翆 at 2012年12月03日 21:48
お疲れさまでした〜。

昨年は一瞬背中が見えましたが、
今年は拝むことすらできませんでした。
4分も早くなっているなら無理です。

来年は1時間ギリですね。
Posted by OZZY at 2012年12月04日 06:38
hayazou2002さん
はずしてないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



久翠さん
9分もですか?そりゃそうだよね!だって本来なら50分切り目指す足なのにね(笑)
写真は何処でも構いませんよw
レゴンの日記でもいいし



OZZYさん
今年はOZZYさんは急ブレーキだったみたいですね
やっぱりあの寒さで実力を出せなかった人も多かったみたい
対応できる気温には個人差があるからね。
来年は1時間切りですギリじゃだめよ(爆)
Posted by KIKU at 2012年12月04日 07:21
寒い中お疲れさまでした
今回は食事が貧相なような?

がっつり食べて登ればあっという間に一時間切りでは(笑)?
Posted by kiki at 2012年12月04日 18:37
kikiさん
今回は昼食抜きでした(T_T)
お腹ペコペコで自宅に帰ってみたらマックでした(;_;)
Posted by KIKU at 2012年12月04日 19:59
KIKUさんお疲れ様でした〜♪
笑顔で抜かれて寂しかったす(>.<)

大歓山でのお姉ちゃんとの写真いいっすね〜
ワタクシてきにはオールスポーツの撮影ポイントで声援をくれたお姉さんが良かったかも♪
ミニスカサンタさんは健康的過ぎて萎えました(爆)
Posted by MIRAI at 2012年12月05日 01:14
はじめましてっ☆

サンタです♪
お写真後ろ姿ありがとうございますっ♪

初めての参加だったのですが、一人でサンタで楽しんで走れてなんだか嬉しかったです(笑)

コースもそんなにきつく感じませんでした。のは、アドレナリンのせいでしょうか(>▽<)

太腿太すぎて、男子みたいな体格で大変失礼しましたっ(>▽<)
一応女子なので、それを書き込みにきました(微笑)

またどこかの大会でっ♪
ではでは See You♪
Posted by sumisumi at 2012年12月06日 17:41
MIRAIさん
オールスポーツのお姉ちゃんは正直いって止まって写真お願いしようか悩みました!(笑)


sumisumiさん
おぉ〜〜〜〜!!!
これはこれはサンタさん自ら!
コースもそんなにキツク感じなかった????
どんなけー!!(笑)
流石にトライアスリート&ウルトラマラソンは発言が変態ですねw
是非ともお友達になりたいですね(爆)
Posted by KIKU at 2012年12月07日 06:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

箱根TOYO TIRES ターンパイク大会
Excerpt:  箱根TOYO TIRES ターンパイク大会|ヒルクライムチャレンジシリーズに参加してきました。  正直、事故から1ヶ月、肩、首、手の痛みが引いておらずベストの状態ではなく、一ヶ月間全くヒルクラ..
Weblog: じてつう!-Bicycle commute-
Tracked: 2012-12-04 09:07

人気ブログランキング
人気ブログランキング