11月3日の文化の日は134号線を通行止めにして湘南国際マラソンが開催されました。

私はエントリー受付当日に寝堕ちしてエントリー競争から脱落。
残念ですが今年は参加が叶いませんでした。
去年の12月からランニングを初めてほぼ1年。
かなり練習はしてきましたが地元のこの大会には本当に出たかった(T_T)
結局この大会に出場が出来なかったので富士山マラソンにエントリーしたわけですが、その富士山マラソンは今月末の11月25日と、湘南国際マラソンから3週間後と直ぐ目の前。
2週間前に32.2kmを走り3時間切りに成功するも最後の数kmは壁にぶつかりフルマラソンで4時間切りの所謂サブ4にはまだまだ実力不足。
そして先週はまだ32kmのランの疲れもあったので軽めの調整でハーフの22km
そして今回はこの湘南国際マラソンがはじめる前に一人寂しく独りフルマラソンを敢行しました。
裏湘南国際マラソン!
本大会は朝9時に大磯をスタートで海岸線の国道134号線が封鎖されるのが朝8時だったのでその前にゴールしたい!
単純にフルマラソンを4時間で走るならば朝4時にスタートすれば間に合う計算。
起床は午前3時。

まだまだ真っ暗な地元ですが気温はいつもよりは温かい?
銀河大橋の気温計は11℃を表示していました。
ここ数日の朝は9℃とかが続いていたので体感的には小春日和w
今日はスタートから5′30″/km近辺で気持ちよく走れる。
汗を少しかいてきてはいたがまぁ気持ちいい感じ

まだ真っ暗だったので海岸でCRは走らないで134号の上り車線側の歩道を走る。
茅ヶ崎、江ノ島と順調に駆け抜けていきます
稲村ヶ崎を越えて滑川ローソンで折り返しのコースだがその22〜3km地点辺りから段々ペースが落ちてきて怪しい雰囲気
それでも折り返してから暫くは追い風もあってそこそこのペースで走れました。
復路は江ノ島を過ぎてからCRを走りましたが流石に今日はランナーが少ない。
普段走っている連中は皆今日のマラソン大会に出ているのでしょうね。
CRでは少ないながらも他のランナーがいるのでターゲットになった。
疲れた足には助かるんですが、それ以上に足の疲労がかなり出始める。
2週間前の32.2km走った時は27km辺りで壁にぶつかり6′00″/kmを切れないくらいペースダウンしたが、今日は32.2km地点で1時間56分だったかな?自身最高記録で通過。
しかも27km通過地点より来るはずの壁がなく5′40″/km前後でラップできている!!

これはイケるか!?と段々ファイトがみなぎるw
浜須賀付近を通過しサザンビーチに差し掛かるとゆるいアップダウンがあります。
しかしそこに来て足が悲鳴を上げ始め満足な走りができなくなっていた。
こんな緩い坂道・・・・

普段なら平地と変わらぬペースで駆け上がれるのに、まったく足が言うことを聞かなくなる。
距離にして38km過ぎだったかな?完全に壁にぶつかる。
32.2km以降も6′00″/km以上で5km走れたことで相当貯金は持っていたが、この最後の壁はものすごく折角ためた貯金を一気に吐き出させる超ペースダウン!
38kmからの最後の4kmは6′30″/km前後の大ブレーキとなってしまい、42km過ぎてからの最後の200mは残る力を振り絞り全力疾走。
ログを見ると笑えるのは最後の200mの全力疾走でさえ5′45″/kmとなっている点だ。
本当に最期はバテバテのゴール!
3時間59分35秒でフィニッシュ。
選定したコースは極力アップダウンの少ない時計を出せるコースではあるが、それでもランを始めて1年で初めての4時間切りに成功!!
嬉しいですw

結局今回も無補給でのゴールとなったので、実際の大会で補給しながら走ればもっと後半の垂れを抑えて走ることができるのでしょうかね?
多少のアップダウンがあっても補給することでペースが維持できればなんとかなるかもしれない!!
月末の富士山マラソンでのフルマラソン大会デビューに弾みがつく結果となった最後のロング走調整の結果でした。
その後自宅に帰って着替えてから本物の大会を観戦&出場している知人を応援に湘南大橋まで!
やっぱ本体会は楽しそうだなぁ〜〜〜
月末が待ち遠しい!!
- クエン酸効果
- ぐんま県民マラソン
- 第44回タートルマラソン国際大会 兼 第18回バリアフリータートルマラソン
- 第18回 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015
- 第35回 スポニチ山中湖ロードレース
- かすみがうらマラソン サブ3.5挑戦
- 第33回 2015三浦国際市民マラソン
- 藤沢市民マラソン
- 勝手にウルトラマラソン
- 湘南国際マラソン サブ4
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
裏とは聞いてましたがまさかの同じコースを4時間前に走ったとは。
いやはや退路を絶つやり方はKIKU3らしいや。
1年の練習が実った瞬間ですね!
この調子で本番もサブふぉ〜だあ〜\(^o^)/
流石KIKUさん、サブ4おめでとうございます。
レースでは、回りにつられて速く走れますが、オーバースピードだけ気をつけてて本番もサブ4達成してください!
これでいつでも、モスのおにゃのことリーフのおにゃのこを持ち帰っていいですよw
「裏って一体何かしら?」と思ったら、そんな試みをしていたのですね。
本当にお疲れさまでした♪
富士山マラソンのコースは今年から新設ですが、
前身の河口湖はとても走りやすいコースでした。
ガス欠には気をつけて、本番もファイトです!!
前日からSNSで宣言していたので、頑張りました(笑)
ただ途中までは正直言って余裕かな?って思っていたんですが、壁はものすごかったです!!
Paraさん
レース中のタイム管理は難しそうですね。
今日本物のレースを応援に行った時に集団がほぼ同じペースで走っていたので、その中で自分のペースを貫くのは難しいだろうなぁ〜と感じました
めばる君
モスギャル得体が知れないからリーフギャルを強く希望します!!
acaneaさん
あざっす!!acaneaさんに褒めてもらえると嬉しい!!
河口湖マラソンと違って新コースは25km過ぎにきつい登りがありそうなんですよ!
だから正直いって時計は気にしないで走ることになるかも(笑)
頑張るねwww
本番になればみんなの応援でもっといい記録でしょう!
来年は寝過ごさないように(笑)
こういうことだったんですね!
お疲れ様でした。
マラソンは知識がまったくないので、
どれだけスゴイことなのか分かりませんが、
物凄いことだけは分かります@@;
本番も頑張って下さい。
努力の成果が実りましたね。
自転車で200km、RUNでサブ4達成、あとはスイム?
と冗談はさておき、来年の東京マラソンにも出場が決まってる事だし、より一層練習に励んで下さい。
最終目標は、RUNで三浦イチ!?
本番はとんでもない記録が出そうだなぁ。
期待していますよ。
ありがとうございます!
本番では本当に沿道の皆さんが選手に声をかけていて走りやすそうだなぁ〜と感じました!
練習よりもいい結果が出せるようにがんばりますねw
のりおさん
ありがとうございます!
マラソンってかランは始めてみて感じたことはヒルクライムにとっても似ているということです。
心拍や体にかかる負荷はそっくりですよ!
試しにやって見ませんか??
たくないさん
ありがとうございます!
東京マラソンはタイムが出やすいコースだと聞きましたが、それよりも観光名所を巡る楽しいコースなのでユックリ楽しんで走りたいですね(笑)
そのためにも富士山マラソンでいいタイム出して余裕を持って東京マラソンに入りたいですww
Siruさん
順調かどうかは自分ではわかりませんが、一年前には想像できなかったタイムが出せて感激しています!
でも登りや下りは相変わらず脚力がなくて苦手なのでまだまだこれからですね^^
Siruさんみたいに足柄峠や湘南平走らないとダメなんでしょうねw
無補給で42kmを走りきってしまうのか。
本番でも思う存分力を出しきって下さいね。
フルマラソンをされ、加えて無補給で目標達成
体調を整えて、富士の大会を楽しんできてくださいね〜\(^o^)/
自転車で言うハンガーノックまでの症状は出ませんが35km過ぎの壁が来ると思うように足が出なくなります。
それがエネルギー不足なのか?筋肉疲労なのかが解らない。
エネルギー不足なら、補給で大幅タイムアップが望めるんですけどね(笑)
joyさん
裏は裏!! 決して表に出てはいけない定めww
MAKIさん
あざっす!!本番はかぜさんと一緒ですが、今から楽しみww
その前にカレーポタで会いましょうねww
お互い目標達成していい大会だったと振り返れるようにしたいですね。
ありがとうございます!
グリコーゲン??それは何を食べればいいのかな??
羊羹でもいいのかな?
富士山マラソン一緒に楽しく走りたいですねw
今年はいい年だったと言える大会に共にしましょうね!!