2012年01月12日

インソール



自転車に乗り始めて直ぐに右ひざが痛くて60km以上は走れなかった。



そんなことが最初は毎回続いたわけだが、いろいろ調べた結果、足首の角度が悪いことが判明し、カントの調整をしてみたところ上手くいって以降ひざ痛に悩まされることなく長距離が(最高300km)が走れるようになった。



私のカント調整は独自なので、そうは真似しない方がいいかもしれないが、自転車の場合足首の角度といっても実際に使っているのはぺダルに接している母子球の辺りになるので、その部分の調整が必要になってくると考え、シューズのインナーの母子球の辺りにフェルトで高さ調整をして腸脛靭帯炎を克服した経緯があります。





   ↓↓クリックすると記事にジャンプします

DSCN1717.jpg


最近ではヒルクライムを速く走りたいが為のトレーニングの一環として始めたランニングですが、少しはまってきた感があります。



元来、熱しやすい性格ゆえ走り出したら止まりません(笑)



順調にランニングの走行距離も伸びては来ていますが、距離が伸びれば伸びるほど、体のあちこちが痛くなってきました。



基本的には足首や膝が痛くなるのです。



自転車同様カント調整が必要なのは分かっていましたので、自転車シューズと同様の方法で試してみましたが、いまいちしっくりきませんでした。



よくよく考えれば当たり前なのでしょうが、ランニングは踵から着地してつま先で蹴りだすことの繰り返し。



当然母子球部分の調整だけで改善するわけもなく、痛みは継続していました。



業界の後輩でマラソンが好きな奴がいるので聞いてみると、この痛みとは上手く付き合っていかないといけないと言われました。





   ↓↓店員さんにインソールの話を聞きました

IMG_3519.jpg


そうなのかぁ〜 と漠然とあきらめてましたが、この前ランニング用のシューズを買いに行ったときにインソールでかなり改善することを店員さんから聞きとても興味がわいてきた。



その時はお値段もするものなので買わずに自宅に帰ってあれこれ調べ比較検討に入る。



インソールには大別してクッション性重視・欠点を補う性能・フォーム矯正の種類に分かれるようなきがします。



クッションだけのインソールは問題外として、欠点を補うインソールとはカスタムインソールに代表されるのでしょうか?もともとフォームに無理がなくただ弱点がある人は弱い部分を強くしてくれるインソールで強化を図ることはいいのでしょうが、私の様に骨格的に問題のある人間は骨格矯正をすることでニュートラルポジションで走ることで、フォームの崩れを防止することが大事だと判断。





   ↓↓SuperFeet クリックするとページに飛びます

green.jpg



私が選んだのは
SuperFeet



アーチの矯正により距離走の後半足裏のアーチが下がって疲れることが軽減されるそうです。



また踵の矯正で足首や体全体の骨格がニュートラルに近づくそうで、足の骨格を正しく支持して安定させ、足の骨格、筋肉をより効果的に機能させるのが最大の特徴だそうです。



まだ、このインソールを使って距離を走っていませんが、偏平足の私はこのアーチ矯正の土踏まずの部分に走るたびに強く圧力を感じ違和感がありますが、距離走したら土踏まずが痛くならないのか?少し心配です。



踵の矯正の感覚はよくわかりませんが、今まで走っていると右足だけ外側に若干開いていましたが、それがほぼ真直ぐになりました。



しかし、インソールが入った分すこし靴底が上がったような感じで靴のかかと部分が気になりますね。脱げやすくなったような感じ?です。



走っていて踵がパカパカするようなことはないので大丈夫だと思いますが、慣れるまでは気持ち悪いかもしれませんね。



posted by KIKU at 09:17 | Comment(6) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も今度、ここで作ってもらおうかなと妄想中です。
http://www.ashidoraku.com/
Posted by SioG at 2012年01月12日 09:56
最近の寒さで、左膝が痛むときがあります。暖める亊を兼ねて、サポーター巻いて見ようかと思っています。

ランはバイクと違って、体の弱い部分に、ダイレクトに現れますね!
これには、うまく付き合っていくしかないかと思っています。

それにしてもkikuさんは、熱しやすいとおっしゃっているように、突っ走っていますね (^O^)
自分がラン始めた時は、5キロぐらい。たまに10キロ走ればいいほう 笑

いきなり距離、走るから、あっちこっち痛くなるんじゃないの!? 笑
Posted by Siru at 2012年01月12日 11:38
LEGONから飛んできました!

僕も最近ラン始めたのですが、インソールはとくに使用してません。
着地はかかとより土踏まずのあたりでするほうが調子いいです。(フラット走法?)
膝は着地の時の衝撃が大きいと痛くなりがちなので、歩幅を狭くしてピッチを上げ気味にすると負担が軽くなります。
この2つを意識すると、今のところ全然痛くなりません。
最近は自転車よりもランばっかりです(笑)
自転車よりお手軽ですよね!

参考になれば幸いです。
Posted by ぐらんぱ at 2012年01月12日 13:17
情報ありがとう〜
インソールいろいろありすぎて、、、
よくわからなかった。今度の休みに見てこようかな、、、と思ってました。

見えないところにはあまり拘らない性格だから、ぶっちゃけ安いほうがいい(笑)
これいい感じですね〜でも、これぐらいの価格しちゃうのね。Σ( ̄ロ ̄lll)

機能を引き出すには、これぐらい良い物でないと駄目だろうな、、、と。いろいろぐぐってみたところそう思った。

オレンジ、イエロー、カッパーに興味持ちました。

ちなみに私も歩幅狭いです。
走れないから自然にですけどね(笑)
Posted by MOW at 2012年01月12日 16:08
ランニングシューズも奥が深そうですね!
軽くて、クッションが良くて、なんて自転車のサドルのようにピッタリのものに出会うまで取っ替え引っ替えするんですかね?

それも、また楽し!ですよね!
Posted by Drkiki at 2012年01月12日 21:03
SioGさん
カスタムインソールですね! そこまでの予算はないよぉ〜
作ったら感想聞かせてね!!



Siruさん
そうそう(笑)いきなり距離走るからだと思います。
でも我慢できないんですよねぇww
この性格何とかしないとね(笑)



ぐらんぱさん
いけぴーのブログでよ〜〜〜〜く存じ上げております(笑)
貴方みたいな豪脚さんと話が出来て嬉しいですよww
ピッチ走法ね。そうそうジョグだとそんな感じで走りますが、ペース走になったらストライドじゃないと速く走れないんですよね。
もう少し走りの研究が必要なんでしょうね。参考にさせていただきますね!!ありがとうww



MOWさん
インソールは自転車にもいいみたいですね。
使った感じは良いですよ!心配していた足裏の痛みもないし。この商品はあたりかも知れません!


Drkikiさん
とっかえひっかえできませんって!!
奥さんの頭に角が生えちゃうからこれ以上は買えませんって(笑)
Posted by KIKU at 2012年01月13日 17:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング