12月29日は早朝のランニングをしました。
前日は仕事納めでしたが、そのまま忘年会に突入。暴飲暴食がたたり折角痩せた体もすっかり太ってしまい大ピンチ。
目指せ65kgたはお世辞にも言えない体重になってきています。
奥さんが29日、30日と仕事のため折角の休みではありますがお留守番が決定していますし、だからと言って31日大晦日に自転車で一日走りまわるのは流石に気が引けるので、結局27日のジテ通が今年の自転車乗り納めでした。↓↓au Run&Walk 今度はロングランモードにしてみようかなぁ
奥さんが仕事に行くのが朝8時過ぎなので何とかその時間までは遊ぶ事が出来ます。
朝5時にいつものように起きて自転車で走っても頑張って2.5時間です。それでもいいと思う人もいるでしょうが、私は自転車に乗るなら丸一日乗らないと気が済まないのでランニングをチョイス。
増量した体を短時間で絞り込むにはやはりランが一番。
さっと着替えてまだ真っ暗な道を走りだしますが、今年のベスト体重68.5kgから実に+5kgの73.5kgもある体はかなり重い感じがします。
走りだしからいつもと違うなぁ?と感じながらも走りだしました。
今日はハーフの21kmを走ろうと決めていたので、何となく自分でペースを抑えた感もあるのですが、それにしても体の重さを実感しました。↓↓今回はゆっくりでしか走れませんでした

後から計測データを見返してみましたが、やっぱりかなり遅めのペースでしたね。
最初の10kmと後半の10kmではそれ程差は無いのですが、走っている本人としてはかなりの変化を感じていました。
明らかに最後の5kmくらいは脚が上がらず歩幅も狭くなってきていました。
心拍はどんどん落ちて来てあげる事が出来ない。筋肉の疲労がひどくて心拍を追い込む走りが最後は全くできませんでした。
ロングライドの最後の方に似た様な事を経験しますが、、筋肉が疲れ切って心拍をあげられない状態になってしまっていました。
やはり走り込んでランニング用の筋肉をちゃんと付けないと、距離を走ってもトレーニングになりませんね。↓↓Run&Walkはkml形式でデータを保存できるのでルートラボに変換してみました
多分休憩をしっかりして10kmを55分で2回走る方が、トレーニングになると思います。しかしこのままでは悔しいし、走りだしたらいつかはフルマラソンを走ってみたい。
となればこの先も走る距離を伸ばしてフルマラソンでも筋肉が疲労する事無く心拍をあげたまま走り切る事が出来る脚力を身につけていきたいものですね。
頑張りますww
- クエン酸効果
- ぐんま県民マラソン
- 第44回タートルマラソン国際大会 兼 第18回バリアフリータートルマラソン
- 第18回 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか 2015
- 第35回 スポニチ山中湖ロードレース
- かすみがうらマラソン サブ3.5挑戦
- 第33回 2015三浦国際市民マラソン
- 藤沢市民マラソン
- 勝手にウルトラマラソン
- 湘南国際マラソン サブ4
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
自転車もバリバリですし、スイムもやってトライアスロンに出てみてはどうでしょうか?
自分もauで、そのツールありますが
老眼だと、、、、見えないです(笑)
だから、面倒で、、、、
しかし、フル走りたいなんて思うとは
すげぇ〜。そのうち、箱根超えとかしちゃんでしょうね。この変体めぇ〜〜(笑)
師匠見習って、10kmRUN&WALKの後ロードで100km走ろうと思いましたが、ヘッポコおっさんには無理でした(>_<)
それにしても、なぜそんなに体重の増減ができるの??
俳優さんみたいですね〜^^