この日はもともと徹夜で仕事をした明けの朝なので、何時も恒例にしているロングジテ通をするつもりでいたので、お誘いがあった時には即効で飛びつきました(笑)
丁度朝5時に仕事が終わり待ち合わせの七沢まで2時間位なので、時間的にもぴったりでした。
5時30分に職場の鎌倉を出発してのんびりと走ります。
いつもジテ通で走ってる時間帯なのですが逆方向に走るのは何だか少し変な気分ですね。

若干速く待ち合わせ場所に到着しそうだったので、手前のセブンイレブンで朝食の豚まんを頂いていると浜童さんが現れまして、その後ケントさんも到着です。
残りはParaさんとebiさんの2名ですが、現れません。
Paraさんは出がけにロードがパンクしたのでMTBに急遽変更したので、すこし遅れたようですね。
しかしebiさんは朝まで忙しかったみたいでDNSとあいなりました。

登り始めて直ぐに展望デッキがあるのでそこで最初の休憩。
雲の切れ間から日章旗の様に陽が挿してとっても素敵な光景でした。
厚木の町並みが良く見えます。
遠くには横浜ランドマークタワーも見えてますね。
その先でも少し走ると見晴しの良いカーブがあるのでその度に止まって景色を堪能します。
ヒルクライム!!とか足付きしないで頑張る!!とじゃなくて、こう言ったのんびり林道を走るのって大好きですww

駐車場でミカンが売ってましたが、一袋10個ほど入っていて100円でしたね。
バカ安ですよ(笑)
日向薬師を越したらその先は日向林道ですが、林道のゲートに辿り着く為には16%のい坂道を登らなくてはいけません。

ずいぶん脚力が付いたんじゃないかなぁ〜と思います。
最近は林道の楽しさに目覚めて、事あるごとに林道を走っている浜童さんなのですが、こう言った坂道を一人のんびり走っていると気が付かない間に脚力が付いているのですね。

いつか挑戦してみたい超激坂です(笑)

私も行きがけのスーパーで安売りしてたデニッシュパンを持参していたので、皆さんんでマッタリ朝食タイムです。






仁ヶ久保林道を下れば大山入口です。
お土産やさんの清水屋さんの駐車場脇から阿夫利林道に入ります。

比較的長めの坂なので少しオーバーペースで心拍が上がってたみたいですね。
前を行くParaさんに追い付こうとしてましたが、ここは自重しないとね。
呼吸を整えて坂を上がっていけば大丈夫ww

体が温まっていたので寒さは感じませんし、雪って何となく心がウキウキしちゃいますよね!

阿夫利林道(あぶりりんどう)・大山阿夫利神社と雨降山大山寺(あぶりさん)のアブリはどっちが先なんでしょうかね??

浜童さん・Paraさん・ケントさんありがとうございました。
後は自宅に帰ってそのままドロの様に翌朝まで寝る事が出来ましたww
【関連する記事】
- 茜空のジテ通
- 早朝の江ノ島 朝焼け
- ジテ通の帰り道
- ジテ通再開
- ロングジテ通
- ありがたい景色だ
- ジテ通再開
- ロングジテ通 金色夜叉
- 超ロングジテ通
- やっぱりジテ通は楽しい
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
浜童さんにならって私も来年は坂を・・・あっ、九十九里は坂がなかったんだ!( ̄∀ ̄)
金曜日はとっても楽しかったですね!有り難うございました。夜勤明けとは思えない相変わらずの超人ぶりです(笑)
今度は、このコースに三廻部・秦野峠林道をついかして、1日林道フルコースなんて如何でしょうか?パワーのあるKIKUさんには大野山というデザートもお付けします。
熊が出てもターゲットはebiさんだと思って安心してたんですが。(笑)
写真もスカイツリーも新宿副都心もしっかり写っています。さすがだ。
仰せの通り、阿夫利林道の最後はキツく何度も足付こうかと思っちゃいましたよ。アドバイス、ありがとうございます。
年末年始で太っちゃうし、また、新年からまた鍛えないとなあ。また、宜しくです。
雪にはびっくりしましたけど、『こな〜雪〜♪』って鼻歌交じりに坂を上るKIKUさんにさらに仰天!
あなたって人は・・・笑
なんだか、KIKUさん若いわw
めばるおじいちゃんは真似できません(笑)
それもそうですが、最後のあたりに書かれてた「雨降山」ってなに?
なんだか気になってしょうがないのですけどwwww
さらに階段付きの激坂をいつか登ってみたいって・・・
わかりきっている事ではありますが、本当に素晴らしい(恐ろしい?)脚をお持ちですね。羨ましい限りです。^_^;
私は8時間寝ないとダメなおっさんです^^;
しかし、上り坂でこな〜雪〜なんて歌ってるの変態すぎる〜ww