10月2日はSUPER HILL CLIMB 2011の日でした。
前日のサイクルパークフェスティバルと連戦で、こんなに楽しい週末は初めてですww
↓↓クリックしてね
スタート時間は10時過ぎ。受付時間も9:30まででOKでしたので、朝はゆっくりのんびり国道1号線を西に向かいます。
大磯で朝マックしながらのんびり走っていると、恐らく大会出場者であろう自転車乗りがどんどん私を抜き去って行きます。
私が遅く走っていたせいもあるんですが皆さんこんな所で頑張って走っても?と思いたくなるほどの勢いですね(笑)
↓↓続々とターンパイクに集結

開場受付では知った顔が続々現れます。
30代の部に出場するのがMIRAIさん
↓↓MIRAIさんニューマシーン・オニキスアルテ

20代で出場するナガージャさんとFM先生
↓↓FM先生とナガージャさん

蟹蔵さんも来ましたしOZZYさんも登場です。
↓↓MIRAIさん・蟹蔵さん・OZZYさん

Adagio からはカゼさん
↓↓カゼさん(この人も前日にエンデューロ走ってます)

ごくうさん
↓↓ごくうさん(この方もエンデューロでチームトップ・しかもヤビツ38分台)

久翠さん
↓↓久翠さん(言わずと知れたAdagioの坂番長ww)

そしてヤマヲさんも一緒です
↓↓ヤマヲさん(今日はサドルが付いてます)

スタート地点はターンパイクの料金所ですがもの凄い大混雑。
↓↓大混雑のスタート地点

そんな中先ずは50代以上の先輩のスタート時間です。
この中にはMOWさんもいます。
↓↓50代のスタートです

約10分遅れで40代の私たちがスタートします。
↓↓余裕のヤマヲさん

このコース。
スタートして直ぐと言うかスタート地点が10%の坂です。
後半わずかにある区間を除けばそのほとんどが平均9%の坂が10km続きます。

スタートはヤマヲさんと一緒にしたんですが、あっという間に見えなくなっていきました(笑)
↓↓1本目の橋

その後は完全に一人旅。
ブログ用の写真をとりながらそれでも必死に登ります。
最初はそれでもいい感じのペースで走れていましたが、そのうち脚が回らなくなってきがつくと8km/hとかで走っている区間もチラホラ(爆)
↓↓2本目の橋

10km地点で一回ピークを迎えるのですが途中一緒に並走して走らさせて頂いた方と、そこまでに1時間で行きたいねぇ〜と話しながら登りました。
なんとかその目標はクリアしたものの、その後の追い込み区間ではゴール地点を間違えて一回ラストスパートをかけてしまい心を折りながらも、本当のゴール地点で下ハンダンシングゴールと、いかにも速そうにゴールww
↓↓ゴールして脚がガクガクでした

大会リザルトではカテゴリーDの中で半分よりもはるか下の方・・・・
1時間10分は切りましたが、前日のエンデューロがあって良かったですよ。
言い訳がききますからね(笑) しかし久翠さんと一緒にエンデューロに出場したごくうさんは、か~るく1時間切りでした。
流石にあの人達は化け物ですね。
↓↓クリックしてねw
ゴール地点では応援に来てくれていたkumaさん ebiさん tacoさん ケントさん Paraさん コウさん fuji.sanさん まるおさんがお出迎えしてくれました。
↓↓ebi社長

↓↓tacoさん・kumaさん

↓↓OZZYさん・ケントさん・ebiさん

ゴール地点ではMOWさんともお話できましたが、タイムを聞いてビックリですよ。
本当に50代??(笑)
↓↓MOWさん。目標達成だそうです!流石ですねぇ〜

30代20代はこの後まだ1時間ほど時間差を置いてスタートしているのですが、皆さんはそこまで待てない!とのこと。
そんな私もダウンヒルする気満々。
断腸の思いでAkiさんやMIRAIさんとはさようなら。
MOWさんはMIRAIさんを待ってるとのこと。
なんだか自分だけいけない裏切り者の様な感じで後ろ髪を引かれましたが、涙涙のダウンヒル開始ですwwwww
↓↓男のバラード

元箱根では暴走族のお兄さんと一緒に楽しくダウンヒルですww
↓↓お着替えタイム

旧道を下り三枚橋で来ていた防寒着を全て脱ぎ捨てレーパン&半袖ジャージに再び変身。
↓↓ランチ到着

小田原城の近くのお蕎麦屋さんでランチです。
↓↓ヨサコイ祭りは最近増えたねぇ

何だか知りませんが、目の前ではヨサコイ祭りが開催されていてとってもにぎやかです。
↓↓つくねセイロ

久々の日本そばですね! 少し奮発してツクネせいろの大盛り。
とっても美味しいのですが、同行者から食べる量が少ないので心配されちゃいました(笑)
↓↓広域農道

食後に解散となったのですが、やっぱり食べた量が少ないのか?少し物足りないので広域農道に行く事にしました。
↓↓いつも笑顔のケントさん

↓↓激踏みのtacoさん

皆を誘ったのですが、付き合ってくれたのはtacoさんとケントさんだけでした。
↓↓偶然坂で元気のないところを家族に目撃されたtacoさん

わんぱくランドの坂ではtaco夫人と遭遇するハプニングもありビックリでしたが、tacoさんに広域農道の素晴らしさを伝えられたのか?と疑心暗鬼。
↓↓ここは個人的に大好きな道です

広域農道は上り下りが交互に繰り返される車の少ないセンターラインのあるとても気持ちのいい道。
下りではtacoさんもこの道気持ち良いねぇ〜と言ってくれるのですが、登り始めると急に無口になってペースダウン。
そろそろ大雄山ってところで、tacoさんが言った一言が。坂が嫌いだってことが分かっただってさ(爆)
↓↓白い彼岸花(マンジュシャゲ)がありました

仕方がないので、広域農道は途中で離脱して酒匂川CRにエスケープ。
CRでは20km/h走行していると、今度は単調でつまらない!とtacoさんからクレームが付くします。
この人は我がままだねぇ〜
↓↓我がまま言うから大魔王が降臨しました(笑)

だから最後に神様がお仕置きしてくれました。
見事パンクです(爆)
↓↓コースはこんな感じww
- 涼を求めて林道三昧
- もう一つの富士ヒルクライム 林道 富士線
- 富士ヒル前夜祭前のヤビツ
- 土佐原〜尺里〜みやこ食堂
- 2022相州七福神
- 走り納のラーメンライド
- 丹沢湖 紅葉&天丼ライド
- ふしみ食堂ライド
- 秋を見つけに箱根仙石原
- 富士ヒルクライムDNS
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
楽しいイベントだったんですね。
羨ましいなぁ。。。。(^_^;)
2日間連戦大変でしたの?
しかし40代、50代のおぢさま達は元気ですね〜!?
あの後広域農道行ったんすか!?
(゚Д゚;)完全に変態だ・・・。
ワタクシももうちょい真面目に取り組まないとダメかな…
KIKUさん上りが足りなかったんですね?
農道なんて行って距離が短すぎたんですね!
2日続けてイベント参加とは充実していますね!
私には9%で10kmなんて休憩無しではむりです。(笑)
『男のバラード』格好良過ぎます。(爆)
連荘レースお疲れさまでした。相変わらずレース中に写真一杯ですね。それでこのタイムは流石です。
ナガージャさんのゴール直後に出会いましたがなんだかほのぼのしたFM先生との再会シーンがジーンくる感じでした(笑
まだ、余裕あったんじゃね(笑)
KIKUさんをはじめ、皆さんとお会いできて良かった〜〜楽しかった。もう少し晴れていたらねぇ〜良かったのだが、まっ、雨でなくて良かったとです。
地元の大会はいいですねっ(T-T)
高速道路マニアからすると、もうテンションはち切れるんじゃないか
ってくらい楽しみながら道路の片勾配やら縦断勾配を存分に味わえました(笑)
頂上ではKIKUさんのお友達にお声をかけていただきまして
写真の撮りっこしちゃいましたよ!
FM先生もひたすら下を見て登っていたらしいですが
たまたま顔をあげたときにお名前は分からないのですがKIKU さんと朝一緒にいられた
赤いジャージの目のぱっちりしたイケメンさんに頑張れと爽やかに声をかけてもらったそうで
気持ちを持ち直して足をつかず済んだと
喜んでました(笑)
さすがの顔の広さっす(^-^)/
しかも、デザートまで行ってしまうとは、どれだけの足してるんですか^^;
しかし、皆さん凄いですね!圧倒させられましたよ。。
広域農道はお誘い頂きながら、すみませんでした。どうも撃沈した思い出があるので、無理をして迷惑かけてもと・・・。
帰宅しても元気だったので、次回はしごいてください(笑)
お会いできてうれしかったです。
鬼軍曹を想像していましたが、やさしい軍曹でよかったですw
広域農道は時間がなく参加できずに、残念でした。
いつかご一緒させてください。
KIKUさんでも坂道で脚がガクガクになるんですね。
でも、これでまた次回挑戦の口実ができましたね。
次も頑張ってください。^_^
文中、化け物が他の人を化け物呼ばわりしているところが笑えました。
最後にtacoさんとボクを引きずりまわすなんて、あんまりだ(泣)
実は一番きつかったのは国道1号線の二宮辺りの坂。
後ろにピタッと付いているのに気が付いて、シッティングで逃げたでしょ!
私、渾身のダンシングで追ったんだけどアナタの背中は小さくなるばかり‥撃沈。
KUKUさんも蕎麦好きだったんですね!でも確かにあんな量で足りたのでしょうか。。(笑)
あー懐かしいー!広域農道ー!
私もヒーコラ言いながら登ってKIKUさんと拾ったみかんを半分こした記憶がよみがえってきました!
また走ってみたくなりましたよ。あの時に比べれば少しは成長していると思いますが。。^^;
ご一緒に出走できて心強かったです。
最初はいきなりおいていかれましたが、途中後ろ姿が視認できるまで追いつき、後ろ姿をロックオンしました。しかしそこまで、、またもや置いてかれました。
いつもKIKUさんの背中しか見てないなぁ。
FHCのときもそうでしたが今回もまた、物足りず走ったのですね(笑)。
スタート前のギッチリ人が詰まってる写真は撮り甲斐がありそうですね〜
5km過ぎから40代に抜かれだしいつkikuさんが後ろから現れるか 何時でもカメラで写せるよう準備していました。遭遇しませんでしたね。何とか30代には抜かされないでゴールすることが出来ました、まだ筋肉痛が取れません。
曇りだったので観戦には寒かったですが、出走にはちょうど良い天候でしたね。
昼食のボリュームが少ないので体調悪いのかと思いましたが、広域農道を走るって聞いて安心しましたよ。
9%が10km
聞くだけでしんどそうで坂嫌いになりそうです。
坂は頑張らなければ嫌いじゃないのですけどね。
充実の週末、お疲れ様でした♪
来年はGF八ヶ岳にも参加しちゃいましょう!
kikuさんの背中すら見ることが出来なかった(T_T)
登ってる途中で、あまりに辛くて「来年はもう無いな」
なんて心のなかで吐き捨ててしまったけど、終わってみると、またもうちょっと行けたんじゃないかと思ってしまう。
坂って不思議なもんですね。
さすが坂の貴公子です!!
次回は、言い訳なく 1時間切りですよね!
もう趣味とか健康増強とかの世界じゃないです。
スポーツ、競い事、アスリートです。