2011年06月13日

Mt.Fujiヒルクライム&・・・・

Mt.fujiヒルクライムに出場してきました。



大会前日に参加受付があるためにakiさん一家が泊まる宿にまがいさせていただき、1泊2日の小旅行でした。




    ↓↓akiさんJrのBT君 可愛かったですww
画像 044.jpg

大会前日までの週間予報では全く期待できるはずも無い天気予報。
しかも前日の受付とオープニングイベントが行われる11日は朝から物凄い大雨。

このままこの雨が続くようなら棄権も考えなくてはと思っていましたが、11日は朝の天気予報から激変し土曜の午後から天気回復し翌日の大会当日は雨の予報が曇りに変り大興奮ww

この日は三河から超雨男が別動で神奈川の坂を堪能しに来るのですが、5500人の祈りが日本一の雨男に勝った結果となりました。

エントリーのために自宅を出た私は富士山までの道のりも自転車気分を味わいたくて小田原から広域農道、足柄峠経由で籠坂峠を抜けて会場の富士北麓公園を目指しました。
なかなかいいドライブコースですね
()




    ↓↓エントリー受付
画像 001.jpg

現地に到着するも駐車場待ちの渋滞にはまりながらも何とか車を会場に駐車し大会前日の受付を済ませオープニングイベントの会場をすこし練り歩きました。

メインブースでは絹代さんが居りなにやらトークショーの真っ最中。
初めて拝見させていただきましたが、やはりお綺麗な方ですね!デジイチ
270mmのズームレンズを伸ばすだけ伸ばして完璧カメラ小僧状態で撮影しちゃいました。









    ↓↓絹代さん可愛いですねぇ〜
画像 006.jpg


会場には色んなメーカーが出展していてで大会をにぎやかに彩っていました。

Simanoのメンテブースの横にあるサポートカーにはデュラエースホイールがたっぷり吊ってありました。
12本無くなっても判んないんじゃないかなぁと思うくらいですね^^






    ↓↓欲しいなぁ〜
画像 012.jpg

akiさん親子と夕飯を済ませ宿で少し団らんの後翌日の事も考えはやめの就寝でしたが、なかなか興奮していて寝つきは良く無かったですね。

その日の夜遅くにも物凄い雨が降りましたが、目覚ましをかけて起きた朝4時には止んでいて、河口湖のほとりにあるこの宿の駐車場から北のほうには少し晴れ間も見えるほどのいい天気。

南側の富士山方面は未だ雲が覆いお世辞にもいい天気とはいえませんが、直によくなってくる予感ww



    ↓↓ドギーパーク駐車場
IMG_1772.jpg

akiさんとは止めることが出来る駐車場が別なので一先ず宿でお別れし、ひとりドギーパーク駐車場へ。

実は参加者用に周辺には駐車場がいくつも用意されているのですがここが大会会場に一番近い最高の場所がこのドギーパーク駐車場ですが初参加で運よくこの駐車場に止めることが出来ました。

比較的早めについたせいか入り口に近い場所に止めることが出来ました。




    ↓↓気合が入ってますねぇ〜
IMG_1774.jpg


気合の入っている人は既に着替えてローラー台で筋肉を目覚めさせています。

私はぎりぎりまで車の中でツイッター&テレビを見ながらコンビニで大量に買い占めた朝ごはんをお腹いっぱい食べました。

ここで自転車にホイールを装着して大会会場に向かいますが、ゆっくり走って会場まで行くのですがやっぱりこういった大会に初参加なのでしょうか?いつもより心拍計の数字が高めなような気がしますね()



    ↓↓ここで出番を待ちます
IMG_1775.jpg

会場では朝6時までにダウンヒル用の荷物を預けなくてはいけませんので自分の番号に該当する籠にバックを入れてスタート地点に向います。

ゼッケンを1000番ごとに区切ってスタート位置を指定したいますので、私の場所は40015000番の所です。

自己申告タイム別にゼッケンが決まりますが、証拠にも無く90分で申請した私はこの位置からのスタートになりました。

自転車は横に寝かせてスタートまでの1時間は暇なので会場内を練り歩く事に。






    ↓↓tacoさん発見
IMG_1781.jpg
最初に発見したのはtacoさんでした。
特徴のあるお姿は遠くからでも良く判ります。




    ↓↓ケントさん登場ww
IMG_1784.jpg

そしてケントさんと現れ、同じチームAdagio cycling teamのかぜさんとも合えました。





    かぜさんは笑顔が素敵です!
IMG_1789.jpg


ツイッターではozzyさんがどうも近くにいるようなのですがなかなか合えない・・・

どうもボトルを忘れて駐車場に戻っといたそうです()



    ↓↓akiさんも来ました
IMG_1785.jpg




    ↓↓静かに闘志を燃やすozzyさん
IMG_1798.jpg


程なくしてozzyさんもakiさんも登場ww

akiさんが3000番台・私が4000番台・ozzyさんが5000番台・かぜさんが6000番台・ケントさんが7000番台・tacoさんが8000番台と見事にみんなばらばらでした()





IMG_1794.jpg
IMG_1796.jpg

スタート前の舞台では自転車有名人の方々がお話してくれていました。

片山右京さん・鶴見辰吾さん・シャ乱Qのまことさんとその奥さんでアナウンサーの富永美樹さんなどなど。
田舎物の私は芸能人を見ると興奮しちゃいますww

なんか芸能人の皆さんも一緒に走るようですね。

スタート前に集まった仲間同士で談笑し緊張をほぐしましたがスタート時間も迫り、それぞれ定位置に戻り自分のスタート時間を待ちます。






    ↓↓アスリートクラスのスタート
IMG_1800.jpg


最初にアスリートクラスの1000番台の方達が700にスタートしていきました。

この方々は皆さん1時間切を目指すような豪脚の持ち主ばかりです。

そんなに慌てて登ったら景色とか楽しめないのにね()




    ↓↓綺麗な自転車女子がいっぱい居りました
IMG_1779.jpg

その次が女子ロードのカテゴリーの2000番台のスタートですが、ここにアナウンサーの富永美樹さんもいらっしゃるはずです。

その後、順に5分おきにスタートをして私のスタートは715ごろだったと記憶しています。






    ↓↓パレード走行
IMG_1803.jpg


大会会場の富士北麓公園からスタートして暫くはパレード走行ですが、5分ぐらい走ると富士スバルラインに曲がる交差点に差し掛かります。

ここを曲がればタイム計測開始ですが、パレード走行中の自転車乗りが脇に自転車を止めています。





    ↓↓パンクしちゃったの??
IMG_1807.jpg

もうパンクしちゃったの??と思ったら歩道の脇で軽量化しています。()

何千台も自転車が走るその横でよくも恥ずかしくも無く軽犯罪法違反が出来るものだと感心しながらその横をのんびり通り過ぎていきます。

その先の交差点を左折すればスバルラインに入るわけですが、そこからがタイム計測開始の本当のスタート地点です。




    ↓↓タイム計測スタート!!
IMG_1806.jpg

交差点を曲がりタイム計測が始まると集団のスピードがぐぐっと速くなりますが、ここから料金所を抜けて第一駐車場?までは傾斜がきつめなので私はゆっくり走ります。
スタートした位置がもともと
4000番台の中盤でしたが、この時点で相当な台数に抜かされてしまいました()

勾配がゆるくなってからペースアップすればいいやと考えていましたが、その先でも結局集団のペースは変らず速くどんどん抜かされて2合目あたりでは恐らく4000番台の後半にいたのではないでしょうか??


    ↓↓5000番台のゼッケンがどんどんやってきます
IMG_1819.jpg

そのあたりから5000番台の速い人がどんどん私を抜いていきます()

どの辺りか忘れましたが8000番台のゼッケンの方に抜かれた時はびっくり出した(爆)

23合目付近では周りを走る人のペースがほぼ固まってきていますが、後ろからは切れ目無く自己申告タイムを過少申告した50008000番台の豪脚さんがどんどん通り過ぎて行きますね。





IMG_1809.jpg

 

IMG_1813.jpg

 

IMG_1815.jpg

各休憩場には補給水などが用意されていて走っている私達を招いてくれていますが、なかなか止まって休憩している人はいませんでした。

しかしスタッフの人たちの暖かい声援が沿道でず~っと聞こえるのはとても嬉しかったです。

普段は一人寂しく?楽しく??ヒルクライムをしていますが、登っている途中であんなに声をかけていただいたことは無く、応援がこんなにもエネルギーになるのか?と実感いたしました。

サッカーのホームチームが強いのも成程うなずけますね!
いつもとはまるで違う心境です。

しかしこの声援がタイムに現れないのがなんとも残念な結果ではありましたが(核爆)





    ↓↓追い越し際に声をかけましたww
IMG_1812-1.jpg


3合目を過ぎたところで前を走る見たことがあるジャージを着た女性ローディーを発見。

そろりそろりと近づき横に並んだ所で“こんにちは~”と声をかけます。その女性も“こんにちは!”と元気良く返事を返してくれました。

そうですスタート前にスピーチしてくれた富永美樹さんでした。

写真とってもいいですか?とお聞きするとハイとお返事返ってきたので、抜かしざまに得意の肩越しショットで一枚。

この日走っていた殆どの自転車乗りが、気がついていないようでとっても得した気分ですww




    ↓↓もう先頭はゴールしてダウンヒル開始してます
IMG_1824.jpg

バックポケットには携帯電話を忍ばせてありましたが、基本富士山では電波は圏外だと思っていましたし、実際去年このスバルラインを単独で走ったときもそうだった記憶があります。

スタートする前からそうでしたが、@escapekiku関連のツイートが入れば私の携帯にメールが入る仕組みになっていますので携帯に色々と応援メッセージが寄せられてとても嬉しかったです。

普段でしたらその一つ一つに返事のつぶやきをするのですが、この日はそんなこともできず、ただひたすらに走り続け返事をお返しする事もできずいました。

1合目〜2合目と高度を上げていくうちに着信メロディも鳴らなくなり携帯も圏外になったのだろうと思っていましたが、3合目過ぎに再び携帯が鳴り響きます。




    ↓↓まだゴールは先ですねぇ
IMG_1816.jpg

へ〜こんな所でも電波が届くんだぁ〜と感心しながらも携帯をチェックし、ならばと速攻でつぶやき返しました。

“三合目と四合目の間ナウ!”とつぶやき、その後“あと4km”とつぶやきますが、そこで電波が圏外になりました・・・・

結局この日はツイッターに写真にと大忙しのヒルクライムでしたが、4合目過ぎまでようやく登りつけてきました。

その手前にある山岳区間ではタイムアタック計測があるのですが、平地の大会じゃなくヒルクライム大会ですから、皆さんこの区間は頑張って走りたがる人ばかりです。

でも私はここでもマイペースです。




     ↓↓体力的には無理はしませんが写真の為なら・・・
IMG_1817.jpg


ヤビツの蓑毛で学習して以来ヒルクライムにおいてきつそうな区間は決して無理はしないようにしていますので、勾配がきつい時は他の人以上にゆっくり上がっていきます()

4合目を過ぎて最後の区間は2000m以上の区間で尚且つ比較的フラットで非常に走りやすい直線になります。



    ↓↓雲海の上を走っていますww
IMG_1823.jpg

左手に下界を見下ろす事になるのですが、麓から山頂を見あげることを遮っていた雲が眼下に雲海となって広がっていました。

まさに絶景ですww

ここは追い込み区間ですが、私を抜いていく5000番台の人たちはタイムが気になるのかこの区間でわき目も触れず全開で走り過ぎて行きます。
恐らく
4050km/h以上で走っていたのではないでしょうか?

私はそれでも30km/hくらいは出して走りゴールに向います。

ゴール寸前は少し勾配がきつくなる区間ですが、ここでは逆にごぼう抜きでしたねww

スタートからこの最後の数百メートルの坂のために延々24km体力を温存していました(爆)

逆にゴールの瞬間だけ頑張ってしまったのでゴール瞬間を写真に撮る事ができませんでした()

肝心のタイムは1°36′52″でした。
ここんとろの体重増加を考えると妥当な時間でしょうね
()

富士スバルラインはヤビツの2倍ぐらいと言いますので逆に考えると今の私はヤビツで48分ぐらいってことでしょうか? 
まぁそんなところでしょうねぇ〜、このお腹の脂肪じゃ仕方ありません(核爆)






    ↓↓荷物置き場は大賑わい
IMG_1825.jpg

ゴールをするとその場に立ち止まる事は許されずそのまま少し下の荷物置場まで自転車を押し歩き事前に預けておいたダウンヒル用の荷物を取りにいきます。

番号の順にちゃんと整然と並べられている荷物は一目でわかるようになっていて係りの人に番号を言えば直ぐに拾ってきてくれます。
後からゴールしてくる後続車が押し歩いてくる通路の脇に陣取ってそこで自転車を横にして休憩していると、ozzyさん・かぜさん・tacoさん・ケントさんと皆さんを発見する事が出来ました。




    ↓↓ここで陣取ってみんなを待ちます
IMG_1828.jpg

akiさんは先にダウンヒルしちゃった様子。

雲海の上になった5合目は想像よりも気温が高く、なかなか汗が引かず着替える事が出来ませんでしたが丁度いい休憩時間になりましたね。






    ↓↓山頂をバックに記念写真
IMG_1832.jpg


山頂にすこし雲がかかり始めてきたので慌てて5人で山頂をバックに記念写真を一枚とって下山する事に。

ダウンヒルスタート地点に向う途中でtacoさんが、どなたかお知り合いの方に発見されたようで談笑しています。
本当に
tacoさんの自転車は目立ちますねぇ〜

近づいてみるとtacoさんに紹介されましたがびっくりです!湘南ポタリング巡りのsnipersumさんでした。

こんな形でリアル初めましてが出来るとは思っていませんでした。

挨拶もそこそこにダウンヒル開始です。



    ↓↓ダウンヒルも大渋滞(笑)
IMG_1843.jpg

ダウンヒルはあっと言う間ですがそれでも24kmのダウンヒルは格別な物がありますね。
気温も高めだったので全く寒くなくとても気持ちのいいダウンヒルとなりました。

一番寒いと感じたのは雲の中に突入した時ですかね? 
それでもそんな寒さじゃなかったですけど。

その間も一生懸命坂を上がってくる自転車乗りの列は続いています。
最後尾の辺りでは鬼の形相で押し歩きをしている参加者もいました。

先週のあざみラインでの私のようで、他人事とは思えませんでした。
思わず頑張れー!!と声をかけちゃいましたよ
()





    ↓↓スタート地点に戻ってきました
IMG_1857.jpg

スター地点の会場まで戻ってくるとそこはダウンヒルしてくる友達や家族を待っている人たちが降りてくる自転車を見て一生懸命人探し中でした。
見たことありませんが戦後の復員兵を駅や港で待っている人のようでした。

会場では炊き出しのうどんが出場選手に配られていまして、ゼッケンに付いた引換券でいただける仕組みになっています。

一緒にダウンヒルしてきた5人でうどんをもらいに行こうとするとakiさん発見。

さすがakiさんは去年のご自信の記録を更新したようです。大した人ですねぇ〜

akiさんはBT君とこの後トーマスランドへ行くことになっているそうで、ここでさようならです。




    ↓↓赤富士うどん??
IMG_1862.jpg

私達も富士山のようなうどんを食べながらしばし談笑しお互いの健闘を称え合いここでそれぞれ解散しました。

初めて大会らしいイベントに参加しましたが、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

大会関係者の方はもとより地元の方々や警察の方々のご協力で私のような自転車2年目の初心者サイクリストでも大変楽しく走ることが出来ました事を感謝いたします!!

この大会の影で嫌な思いをされている地元の方もいらっしゃるでしょうが、そんな方々にも感謝いたします。ありがとうございましたww




     ↓↓帰り路にあったメロディー舗装
IMG_1864.jpg

駐車場で着替えを済ませツイッターのTLを過去にさかのぼって見返してみると、三河軍団がヤビツを登るもMuirwoodsさんは絶不調でベストよりも2分遅く走ったみたいでした。

このまま自宅に帰るのもいいのですが、時計はまだ12時ぐらいです。

折角三河軍団が神奈川県に来ているのだから、会いたくなるのが心情です。
この後三河軍団は箱根の旧道を登る予定にしていたのは知っていましたが、たしか事前に告知していたタイムスケジュールでは12時ごろから箱根旧道にアタック開始するはずでした。

頑張って芦ノ湖に向うかその後を箱根ダウンヒルしてきた所を狙って出会えればいいなぁ〜と思い御殿場近辺でMuirwoodsさんに電話を入れると、少し予定が遅れていてまだ小田原に入る手前で13時過ぎから遅めの昼食をとると仰っておりました。

これはチャンスとその後何回か電話をしながら時間調整させていただき小田原城で合流し一緒に箱根を登ることにさせていただきました。




    ↓↓変態めばる君とツーショット!
IMG_1867.jpg

小田原城のお堀脇でめばる君とリアル初めまして!!で念願叶い感激ですww

なにしろ超人気ブロガーですしね!

しかし以前からコメントのやり取りをさせてもらっていたので初めましての挨拶の後は直ぐにお友達です()


  ↓↓ハンガーノックン・がくさん・こうさんご夫婦(ちょいメタボ君が写って無い!)
IMG_1868.jpg

その他にもハンガーノックン・ちょいメタボ君・がくさん・サブフォー君と物凄く個性的なめばるーずの面々とお会いできました。






    ↓↓サブフォー君
IMG_1870.jpg


めばる君は今年からツルツル脛で走っていますが、とってもお手入れが上手で綺麗な脛をしていました。
しかし、めばるーずには未だツルツル脛にしていない、ボウボウ脛の方もいらっしゃいました。

綺麗にスネ毛を処理している人もいますが、処理を失敗したのか?傷ついた脛の方もいました。

しかし究極はボウボウ脛なのに何故か脛にいっぱい切り傷ををもっている方(匿名)が居るのには驚きました。
そのお方は脛だけでは飽き足らず腕までも傷だらけです
()

聞けば歩道に乗り上げる時に見事に転倒したとかしないとか。

こんな時に怪我治療にも良く、また治りを早くするためにスネ毛の処理は大事なのですが、唯一スネ毛ボウボウの方(匿名)が傷だらけなのもなんだか因果な物ですね()


そのほかにも何だか見覚えのある面々もいます。。。。??

    ↓↓変態まぐさん
IMG_1891.jpg





    ↓↓リアル変態のyamawoさん

IMG_1892.jpg


そうです、まぐさんとyamawoさんも一緒でした! このメンバーは先週一緒に富士山を登った変態な人達です!
この人たちに三河軍団が加わったこの集団は私には恐怖以外の何物でもありませんがそこに写楽さんの姿が無い。

写楽さんは先に箱根の旧道を登ってしまっているとのことでしたので、再開する為にもこの変態さんたちと旧道は上がらなくてはいけませんww

三枚橋を左に曲がりその先のセブンイレブンでドリンクが空だった私のために一度休憩をとっていただきましたが、小田原城からこのセブンイレブンまでMuirwoodsさんの先頭でいきなり高速で引きずり回され付いていくだけでもやっとでコンビニに着いたときには、もう汗びっしょりでした。

ここでこうさんご夫婦がこのご一行をサポートしている事を聞き、なんて素晴らしいご夫婦なんだ!と感激しちゃいました。

みんなの帰りの荷物はこのこうさんご夫婦ののる自動車に乗せてあり、何処で解散しても大丈夫な体制が採ってあり、またそのお陰で身軽な装備でヒルクライムを楽しめるようになっていました。


    ↓↓箱根の旧道を笑顔で登るMuirwoodsさん(肋骨骨折中)
IMG_1876.jpg

ここからは各自のペースで坂を登ることになりますが、めばるーずは箱根の旧道は前日に大雨の中ダウンヒルは経験していますが、ヒルクライムは初めてですのでコースのことが良く解かっていません。
なのでゆっくり様子を見ながら登ってきましたが、
Muirwoodsさんは先行逃げ切りタイプですのでがんがん登っていきます。
しかしこの人はノーマルクランクでファイナル
25Tなのに良く登りますね!

私は付いていくのがやっとです。
サイコンのセンサーがヘンテコリンな方向を向いていてケイデンスが上手く表示されないと言うので、一度降りて調整しましたが、それ以外は無休憩でぐいぐい旧道の坂を肋骨折りながら登っていきます
()




     ↓↓アウトコースのラインで走っていたのに
IMG_1872.jpg





    ↓↓後方から車が来てインベタを走らされました(滝汗)

IMG_1873.jpg
大天狗神社の急カーブでは無理せずセンターラインよりを走るも後方からの車の接近で泣く泣くイン側を走らされ辛そうでした(爆)



    ↓↓七曲りに突入(12曲りが正解です)
IMG_1878.jpg

その先の七曲りに差し掛かる時に後方からめばるーずのジャージが一人近づいてきます。

誰かと思えばサブフォー君です! Muirwoodsさんもサブフォー君もノーマルクランクで坂を登るド変態です。


    ↓↓ピンボケ手ブレですが笑顔で登って来るサブフォー君
IMG_1880.jpg

七曲途中では遂にめばる君にも吸収されてしまいました。

初めての坂で暫く様子を見ていたようですがここからは本領発揮か!? と思いきやMuirwoodsさんが最後の逃げに入りました。




    ↓↓めばる君もまぐさんもやってきました!!
IMG_1881.jpg


少し遅れてサブフォー君も続き、その後まぐさんがサブフォー君を追いかけていきます。

めばる君は後方のハンガーノックンが気になったのか少しあとからやってきましたが、もう私は付いていく元気なし()

富士山に登った後だから足も重たく感じていましたが、後で気が付きましたがっ私は11-28Tのギアですが、箱根の旧道は24Tで上がっているつもりでしたが実は21Tでした()

どうりで重いはずですよね。
最後に気が付いて
24Tにしたら軽い軽いww






    ↓↓一番右がちょい????メタボ君ですww
IMG_1884.jpg

くるくる良く廻りましたね! 先週の富士山で両足攣ってから坂が少し嫌いになりかけていましたが、こんなけくるくる廻ると楽しいですねww

最後はがくさんと一緒に仲良く芦ノ湖畔のセブンイレブンにゴールです!





     ↓↓写楽さん(究極の坂好きのド変態です)
IMG_1885.jpg
セブンイレブンでは三河軍団で唯一面識がある写楽さんと再会できました。 
写楽さんは去年私がヤビツに行ったときに偶然名古木でお会いして以来の再会です。




    ↓↓記念写真
IMG_1887.jpg

コンビニで休憩もそこそこで海賊船をバックにみんなで記念写真を撮っていただきました。 

この頃になると芦ノ湖近辺も雲がかかり気温が下がってきました。
ウインドブレーカーを持たないで汗びっしょりかいて登ってきた私に写楽さんが雨がっぱを貸してくれたので安心してダウンヒルすることが出来ました。

元来めばるーずのダウンヒルの速さは折り紙つきですので、やはり先頭のMuiruwoodsさんも頑張って下り、その後を私も必死についていきます。

すると横にめばる君がす〜っと並んできて“何だ!速いねぇ〜 こりゃお先にどうぞのタイトル変更しなきゃ駄目だよ!!”といってきますがその顔は余裕たっぷりです。

一気に小田原城まで下り最後の休憩です。
この後皆さんは小田原駅から輪行でそれぞれ自宅に帰って行きました。

写楽さんだけはもう一日こちらに居られるようで、翌月曜日には富士スバルライン制覇!とつぶやいていましたね。ホントあの人も元気な人だ!

しかし、あの時間から愛知まで電車に乗って帰り翌日の仕事を何事も無かったようにこなすなんて格好良すぎますね!めばるーず恐るべし!!
あつ まぐさんも恐るべしですよ!!(爆)



    ↓↓クリックしてね
無題.bmp



    ↓↓クリックしてね

無題1.bmp


当初Mt.Fujiヒルクライムと日程が重なった今回の三河軍団の神奈川遠征でしたので完璧に諦めていましたが、こうやって何とか少しでも一緒に走れたことでとてもいい思い出が出来ました。

突然の参加にも時間調整して頂き皆さんありがとうございました! 感謝感謝ですww

しかし最後に痛恨のミスです。
何しろめばる君の名刺が欲しくて逢いに行ったのにその名刺をもらうのを忘れてしまいました。



    ↓↓富士山で出会った面白自転車
画像 022.jpg

なので次回は浜名湖で美味しいうなぎを食べて帰るライドのときに現地集合して名刺をいただければと思っておりますww

そう言えば自宅に帰ってサイコンをチェックしてみて正直ガッカリしたのが、あんなけ頑張って坂を上がったのに距離が全く伸びてなく、たったの87kmでした。
獲得標高は
2250mあるのでまぁまぁなんですけどねぇ()

無題.png
無題.png
posted by KIKU at 23:13 | Comment(43) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわー
富士、お疲れ様でした。
めちゃくちゃ楽しそうですねw

そしてめばる君さん。。。がこんなところにw
あの方はどこにでも出没するなぁ
Posted by HI_MAJIN at 2011年06月13日 23:40
こんばんわ!
一気に読ませていただきました。
ただ一言「すごい、かっこいー!」二言になってしましました。m(__)m
三河軍団も関東変態軍団も尊敬します・・・
Posted by kanta at 2011年06月13日 23:58
96分って・・・写真やつぶやきを辞めてタイムに徹してたら90分切りは余裕でしたね〜^^;やっぱ凄いな〜

BT君と遊んでもらったり色々お世話になりました。前夜は鬼嫁のイビキとボクの喘息の騒音でご迷惑をお掛けしてすみません。

しかし、あの後に三河チームに合流しているとはびっくりでした〜。ヤビツやポタ以外で次に一緒に走れるイベントはターンパイクですかね〜!?こっちもまた頑張りましょう!

Posted by aki at 2011年06月14日 00:54
今回は充実の内容ですね、分割すれば1週間分は持つのではないでしょうか?小出しにしない所が男らしいですねw

1時間30分が一つの壁とされてるようですが、あっさりと切ってきましたね〜さすがヒルクライムばかり走ってるだけの事はあります。

来年は1000番台のゼッケンで出場してみてはどうでしょうか?笑
Posted by kazu at 2011年06月14日 01:42
KIKUさん

やはりkIKUさんはタダものじゃないですね。
富士山登って、それも100分切り!、その後箱根旧道ですか!!
ホント信じられません。

またあんな苦しい登りの最中に写真撮影とは!
どうやったら走りながら、後ろ人の写真撮れるんですか?
Posted by joy at 2011年06月14日 02:09
こんばんは!

やっぱKIKUさん、すごいわ!
富士山登って、それも100分切り!、その後箱根旧道だって!!
ホント言葉も出ません。

それから、よく走りながら写真撮れますね。特に後ろの人をどうやって取ってるんですか?
今度伝授お願いします。
Posted by joy at 2011年06月14日 02:17
日曜日はありがとうございました。
関東坂バカ代表に会えて大変楽しい日になりましたw
いやー。それにしても早いですね〜
とても富士HCを終えたとは思えない走りで、背中を拝むのがいっぱいいっぱいでした^^;
関東の坂バカ代表は坂が早いことも良く分かった日になりました。
という事で、次回は浜名湖?
それともサブフォー君の実家がある袋井?
また、今度が楽しみですね^^
Posted by めばる君 at 2011年06月14日 05:41
BTくんに萌え〜
絹代さんに萌え〜
かっこいいおっさんたちに萌え〜
Posted by カレーパンマン at 2011年06月14日 07:13
おはようございます。
レース中にこれだけ実況中継できるのは
すごいです。
Posted by hayazou2002 at 2011年06月14日 07:30
KIKUさん、おはようございます。

奇跡的に雨も降らず、午後からめばるーずの皆さんに会う事が出来て充実した1日でしたね!


次回 元気になりましたら、また遊んで下さいね。

ふふふ!めばる君名刺!
私は頂きましたよ。
Posted by fuji.san at 2011年06月14日 08:33
読んでるだけで、足ツリそうなんですけど^^
FHCご苦労様でした。詳細な写真入りレポ参考になります。写真とツイッター封印すればブロンズスペーサー獲得できたのではないでしょうか。
驚愕のFHC後の箱根旧道HC!!5,500人のFHCの参加者のなかで午後から箱根旧道登ったの何人いるのかなあ?多分1人ですね^^;
Posted by ぐり at 2011年06月14日 09:21
写真を撮りながらも凄いけど、自転車漕ぎながらツイッター読んだり呟いたりって
何ですか?(笑)  余裕あり過ぎじゃないですか!
だから、そのあとの箱根旧道も余裕だったんですね(^^ゞ

本気で走れば85分は切れそうですね。 ヤビツの倍くらいですから。

でもって、箱根旧道への参戦、本当にありがとうございました!!
「折角めばる〜ずが神奈川に来るのに、KIKUさんが居ないなんて。。。」と、かなり残念に
思っていたので、電話があったときは凄く嬉しかったですよ!

それから、前回3月末に初めて箱根旧道を登ったときは一人旅だったので、ただひたすら
辛かったですが、今回はKIKUさんとずっと喋りながら登れたので、精神的にかなり楽でした。

ヤビツが胃炎のため不本意なタイムだっただけに、箱根旧道ラストで逃げ切りできる脚が
残っていたようです。 

それにしても、15%の激坂を「39-25T」で登るのは辛かった。。。
それを「34-21T」って、どんだけ変態なんですか!?(爆)
Posted by Muirwoods at 2011年06月14日 09:54
FHCのあとに箱根旧道まさか行ってしまうとは・・
変態通り越してますよ〜ww
変態大集合、影からそっと見てます^^;
Posted by まるお at 2011年06月14日 12:04
こんにちは。
FHC楽しんで走られたようでお疲れ様でした。
ヒルクライム中のつぶやきにはビックリしましたよ。写真・つぶやきをやめれば、ブロンズ確定ですね。その後、箱根旧道を上ってしまうKIKUさんは凄いですな!
僕も雲海の上を走ってみたいな〜
Posted by Para at 2011年06月14日 12:43
富士山麓公園で解散して意外とあっさり帰っちゃったんで、
もしかしたらと思っていたらやっぱりね!
でも、きっとめばる君も喜んだのではないですか?
KIKUさんは何てったって関東自転車ブロガーの代表みたいなもんですからね〜。

さてさて、イベントも終わったことですし、少人数でまた富士山上る時はお声掛けくださいね!
でも、「5合目グランドスラム」は嫌です。(きっぱり・爆)
Posted by ケント at 2011年06月14日 13:27
もうあなたが何をしようとも驚きませんよ。FHCは旧道への入り口だったんですね。はいはい、、驚きませんよ、、神社前の赤い激坂のインを刺しながら写真を撮ってますね。うんうん、、、驚かないって、、、汗、、、
Posted by taco at 2011年06月14日 14:02
お疲れ様でした〜
楽しまれたみたいですね〜
KIKUさん、もうすっかりぶっ飛んで遊んでますな〜!第二の青春真っ盛り
私も機会があったら参加させてもらいたいですよん。
Posted by MOW at 2011年06月14日 17:36
お疲れ様でした!
いやいや、五合目でKIKUさんにお会いできるとは思っていませんでしたー
驚きと嬉しさが渦巻きましたよ〜
これだけ写真を撮りながらの走りは流石です!
ちゃんと走っていたら当然ながらブロンズかシルバーですね。
KIKUさんのことだから、FHC後に富士山一周でもするかと思いましたが、
なんと箱根旧道でしたか?! 相変わらずのタフネスぶりに脱帽です。
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしていますので!
では・・




Posted by snipersum at 2011年06月14日 19:35
目の前で、変態ブロガー集合、拝見できて感動しました!
親分と2人で、KIKUさんの走りぶりを見て、イメージが違うと
言ってました(驚)
次回、浜名湖でお会いできるのを、
楽しみにしてます(笑)
Posted by ハンガーノックン at 2011年06月14日 20:44
楽しかったですね。

皆さんのいうとおり、写真の撮り杉ですよ。
KIKUさんと皆さんを待っている時に、
ホレホレとひざの写真(”体力的には無理しませんが・・”)を見せられたとには・・・
この人・・・真剣に走っているのかと疑いましたが。。
単に楽しんでいたのですね。

僕なんか周りが見えない状態でしたのに。

SHCでまたお会いしましょう。
Posted by ozzy at 2011年06月14日 21:14
自転車に乗り始めて二年目の初心者さんが、富士山を登るだけでも凄いことだと思うのに、それだけでなくすぐに箱根も連続して登ってしまうのに、もう凄いとしか言いようがありません。
しかもレースの最中に写真撮って、つぶやいて・・・
余裕ですね。^_^
天気も予報が外れ、初めてのレースイベントが楽しめて、本当に良かったですね。
Posted by nobsun3 at 2011年06月14日 22:14
変態大集合wwww

しかし87kmで2250mって、、、
変態さんには楽しかったでしょうが、一般人には。。。(爆

一緒に走ったら殺されてしまう(笑
Posted by ひろ at 2011年06月14日 22:17
お疲れさまでした〜
写真を見ていると楽しいんだろうな〜と(坂が登れないくせに)思ってしまいました。
絹代さん、、随分前に長野でお顔をアップで撮影させてもらい、その後ツーショットで撮らせていただいたのを思い出しました。有名人の中には私のドツキ漫才の相方(と私が思っているだけ)の竹谷さんもいますねえ〜
こういう大勢の集まるイベントもいいものですね!
それにしても参加する体力をつけないと・・・
ところでKIKUさんはコンパクトクランクですか?
だとしたら、意外だなあ〜 笑
Posted by しんちゃん at 2011年06月14日 22:56
お疲れ様でした。
ヒルクライムのレースってもっと過激だと思っていましたが楽しそうですね。
最後の写真の自転車ですが、結構な出費でしょうねぇ。
木目調は初めてみましたよ。
Posted by SS1172P at 2011年06月14日 23:43
こんばんは。
充実した一日でしたねぇ〜
有名人勢揃いって感じで!
ナンパの技も教えて頂きましたので、私も次回試してみます!
Posted by kanoka at 2011年06月14日 23:59
KIKUさんって、やっぱただ者じゃなかったんですね。
変態さんに萌え〜ってな (^^;;

Posted by Bパパ at 2011年06月15日 00:01
お疲れ様でした!
過酷なイメージなのにめっちゃ楽しそうですね〜^^
太ももかっこ良すぎです(うらやましい・・・)
来年はぜひ参加してみたくなりました。
でも前日受付なんですね・・・これがネックになりそうですが^^;
Posted by のりお at 2011年06月15日 12:58
中身が濃い記事でしたね。

唯一私が話を合わせられるのは絹代さんネタ

昨年しまなみアイランドライドプレイベントで並んで写真を撮ってもらいました。

後で思った事なんですがなんで握手してもらわなかったんだろうと後悔。

可愛い&綺麗やったなー
Posted by まっくろくろすけ at 2011年06月15日 15:11
レースのあとに、箱根ですと!!!

先週に続き2週連続で恐ろしいことやってますね(笑)


きっとKIKUさんの辞書に"疲労”の二文字なんて
ないんでしょうねぇ♪
Posted by うさ at 2011年06月15日 19:55
記事を読んでいると、FHCも箱根旧道もとても楽そうで、楽しそうで、も〜たまらん!って感じるのですが、実際走るとボクは両足攣ってバタンです^^
最近周りに坂バカばかりで困っております。KIKUさんの病気が伝染してます(笑)
来年はFHC参加死体、いやいや、したいです!
Posted by たくちゃん at 2011年06月15日 20:28
富士はブロガーに徹していた感じですね。
その後に箱根なんて・・。
脚を残さずに富士で本気を出せば1時間切りも行けるんじゃあないですか〜。
お疲れ様でした。
Posted by ヒロ at 2011年06月15日 20:57
天気も回復して良いイベントになったみたいですね^^
しかしカッコいいですね〜
しかもちゃっかり写真も撮ってますし・・・
ブロガー魂ですね(笑)
やっぱり恐るべし・・関東軍団。。
Posted by ユッキン at 2011年06月15日 21:41
富士ヒルクライム、お疲れ様でした。
写真をたくさん撮りながら96分ですか…。さすが余裕ありますね。
もし写真無しなら90分切りかも。
来年は私も参加しようかな。抽選に当たればいいけど。

浜名湖遠征ですが、往復とも輪行というのはどうですか?
それなら浜名湖周辺の山をご案内できますよ(笑)
Posted by 写楽 at 2011年06月15日 22:07
おはようございます。

 富士ヒルクライム・・・とても楽しそうですね!
 聞くところによると、運営面もしっかりしていて、参加されている方の満足度も高いそうです。
 KIKUさんも、自転車仲間といっしょにヒルクライムすることができてとても面白かったのではないでしょうか?
 来年は参加してみたいなぁ〜と思いますが、その際はどうぞお声をおかけくださいね〜

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2011年06月16日 06:20
HI_MAJINさん
富士山は本当に楽しかったんですが、皆さん静かに自転車こいでいました。
申し越しにぎやかに坂を登りたいものですね(笑)
めばる君に逢えたのは本当に嬉しかったですww



kantaさん
三河軍団は本当に自転車を楽しんでいるのが伝わってきますね。凄く嬉しそうに坂を登ってきます
あのグループは超変態さんの集まりですね(笑)



akiさん
BT君はまた是非逢いたいなぁ〜 本当に可愛いねぇ〜
奥さんもとっても気さくで大好きになっちゃいました(笑)
ターンパイクの前日に日産エンデューロがありますが、私は検討中です(爆)



kazuさん
1時間30分は切れてませんよ(汗)
でも時間よりも楽しいのが一番ですよね! ブログはその日の記事は1回で書くのがいいのかなぁ〜と、とある人の指摘でそれ以降はそうしていますが、お陰で更新頻度ががた落ちですよ(笑)



joyさん
100分切りも一つの目標なんですね!? 全く意識していませんでした(笑)
でもこういった大会は楽しいですね!初めての経験ですが次回是非又と思っています。10月の日産は頑張って調整しますね!!



めばる君さん
日曜日は本当に突然の訪問にもかかわらず時間調整していただきありがとうございました。
名刺をもらわなかったという痛恨の失敗のお陰で次回の企画が決定したので、今度は一人のろのろそちらに向いますね!!



カレーパンマンさん
萌萌するなら2日に私を見てからにしなさい(爆)



hayazou2002さん
レースとしてはこの大会に参加していなかったもので^^;



fuji.sanさん
いいなぁ〜名刺。
でもいいんだ!! これが大義名分で浜名湖日帰りツアーにまた今年もいけるww



ぐりさん
富士山2つの翌週にまさか富士山+箱根とは自分も思っていませんでした(笑)
せも坂は楽しいですね! 難だろう登っている時は辛いのに、後になってからその辛さを忘れる自分が大好きww



Muirwoodsさん
箱根は本当におしゃべりしながら登れてとっても楽しかったですww
富士山では24km殆どしゃべらず登ったのでフラストレーションが残りましたからね(笑)
TTのつもりがあまり無いので、足は残しがちですが、追い込めない性格なのかも知れません(笑)
一緒に走る最後のチャンス?かなと思いまして、ちょっと頑張っちゃいましたww



まるおさん
つぶやいていたときは走る気は無かったんですが、あれよあれよとそっちに話が行っちゃいまして^^;
今度はまるおさんとゴルフもいいなぁ〜(笑)



Paraさん
ブロンズはあの調子で走ってもらえるならいいのですが、やっぱり一つの壁ですね。だからといって一生懸命走る気になれない自分もいます。坂は楽しく走りたいよね!



ケントさん
是非是非!!少人数の富士山行きましょう!!
そっちの方が絶対に楽しいと思うよ!! 24km黙って走ってもつまらないからねぇ〜
っで何時にする??



tacoさん
そこ突っ込みますか?(笑)
がんばって走っていたんですよ!余裕がある振りだけしました(爆)
嘘だと思うなら一緒に走りましょうww



MOWさん
第二の人生・・・・
そうですね。そんな感じがします。最近は自転車で青春を取り戻したような気がします。
白髪染めをやめたので頭は老け込んでいますが、気持ちはずいぶん若くなりました(笑)
またMOWさんとご一緒したいですww



snipersumさん
本当にびっくり出した。tacoさんと一緒にいて初めていいことがありましたよ(笑)
今度は平地でお会いする事ができたらいいですね!



ハンガーノックンさん
走りのイメージ??いったいどんなイメージをしていたのでしょうか?(笑)
もっと速いかと思ってた??(爆)
あんなモンですよ。まだまだ修行中ですからねww
こんどはうなぎ食べましょうね!!



ozzyさん
ははは 正直真剣には走っていないと思いますが、私の中ではあの大会の位置づけはこんな感じですww
お祭りですからね。
頑張ったって速い人はもっと速いし。TTはヤビツだけですからね(爆)
今度はゆっくり坂を楽しむ走りでご一緒してくださいね!



nobsun3さん
5500人の祈りが神様に通じました! 本当に諦めていた天気でしたから、嬉しさ倍増でした。
何しろ楽しんで坂を上がりたいので雨なら棄権してました(笑)



ひろさん
何言ってんの!! 19日にもっと凄い坂バカの人と会うんでしょ!?
私と同じジャージの人
虐められるよ!!(笑)



しんちゃんさん
え〜 コンパクトじゃ駄目ですか??
私は楽に楽しく坂を上がりたいのでコンパクト34のリア28Tですよ! とっても楽しく坂を上がれます。
辛いのは嫌いですww



SS1172Pさん
過激なヒルクライムレースは本物志向のれーすでしょ!?
そんなのには出れませんよ(笑)
でも来月の乗鞍はその方向性が強いので頑張ら無いと大変な事になるかも・・・・



kanokaさん
なんぱ?? 私は挨拶しただけですww
本当に充実したいい一日でした。



Bパパさん
私は楽しいのが一番だと思っているだけですww
真剣に自転車に乗れない特異体質かも!??



のりおさん
前日は代理の受付が出来ます。エントリーのはがきを誰かに預けて一緒に受付しちゃえば大丈夫
是非一緒に走りましょうね!!



まっくろくろすけさん
そうそうあの時の絹代さんとまっくろくろすけさんの2ショットが本当に羨ましくて、私も狙ったんですが、近づける雰囲気はありませんでした・・・・




うささん
疲労は仕事で解消します(笑)
こんな事してるから、給料が上がらないのかなぁ〜(爆)



たくちゃんさん
シナクラブも坂が皆さんお好きなようで(笑)
クラブでまとまって走ったら楽しいと思うよ!
今度企画してみたら〜 絶対に自走でとんでもない所から来る人がいるから(笑)



ヒロさん
ブロガーですから(笑)
脚は残しておかないと危険です(爆)



ユッキンさん
色んなブログを見てみてもあんまり走っている時の写真が無いので、使命感に駆られてとりました。
みんな必死に走りすぎですよ。もっと楽しく走りましょうねぇ〜



写楽さん
抽選頑張って突破してください。
でも抽選じゃなかった。早い者勝ちですww
12時にPCの前でスタンバイしないと無理ですよ(笑)
浜名湖往復輪行じゃ〜つまらないですよ!(爆)
Posted by KIKU at 2011年06月16日 07:40
たーちゃんさん
おぉ〜 是非参加してくださいww
一緒に走れるんなら、とても嬉しいですよ!!
同じチームジャージで走りましょうか??
タイムを競わないでお話しながら登りません??
Posted by KIKU at 2011年06月16日 07:42
本当に楽しかったです
KIKUさんには箱根旧道ではわざわざお出迎えして頂きありがとうございました
50歳のおいらにはヤビツ峠までの体力しかありませんでした
しかし皆さんが待っていると思うと最後まで足つき無しで登れました
これも団体での良いところですね 皆さんとは競えなくても 次回は鍛えて競うぞ
Posted by がく at 2011年06月16日 09:02
こんばんは。

片道輪行だと行くことは不可能ですが、
浜名湖周辺にはこんな楽しい坂がありますよ〜

秋葉山
http://www.minivelo16.com/p144.html

滝沢展望台
http://www.minivelo16.com/p117.html

オレンジロード
http://www.minivelo16.com/p173.html

特に「秋葉山」には挑戦して欲しいなぁ。(笑)

弁天島を基点にグルッと回るついでに、
ヒルクライムコースも走るといいかも。
途中で「うなぎ」を食べることも可能です。
Posted by 写楽 at 2011年06月16日 23:44
こんにちは^^
長編力作しっかりじっくり読ませていただきました^^
坂バカ&変態集結ww 恐ろしくて私は絶対に一緒には走れません(笑)
自転車女子と芸能人を見るためなら、参加したいけどww
Posted by ramu3003 at 2011年06月17日 12:22
名古屋にあります学習教材を中心にした編集プロダクション(株)エディットの小林と申します。
現在制作している学習教材の中に、貴ブログの写真を使用させていただきたく、ご連絡いたしました。
使用させていただきたいのは、2010年8月11日の「マイカー規制の垂れ幕」です。
富士山の環境問題を考える問題中で使わせていただきたいと考えています。
ご連絡いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by 小林麻子 at 2011年06月17日 16:02
がくさん
箱根旧道では分かれ道があるので少し心配でお迎えに行きましたが、流石めばるーずの重鎮ですね!私もその歳でそこまで登れるかは自信がありませんよ!
なのにまだ鍛えて競うぞとまで仰るそのバイタリティーに敬服します。
次回は私がそちらの近くまで行きたいと思っていますので、その際は優しくしてくださいね(笑)
一人で登る山もいいですが、やっぱりみんなでわいわい言いながら登るほうが楽しいですよね!



写楽さん
浜名湖までは自走で行ってうなぎ食べたら電車でドロンしちゃう方向で考えています。
この三つはどれも厳しそうですね(汗)
まだ家族を置いてそうは勝手に旅に出れない身の上なので日帰り希望しますww
うなぎは関西風?が食べたいですが、浜名湖だったら何処でも一緒なのでしょうかね?
蒸してない脂ギットギトなうなぎの蒲焼が食べたいなぁ〜(笑)
Posted by KIKU at 2011年06月17日 16:48
ramu3003さん
最近は一日に起きた出来事は1回で書ききるようにしています。なので今回はこのような長編になってしまいました(笑)
細かく分ければ1週間は平気で持たせられるネタの量なのですが、やっぱりそれじゃいけないかなぁ〜と個人的に思いまして。
読むほうからすれば大変ですよね^^;



小林麻子さん
写真の件了解いたしました。須走口のマイカー規制の横断幕ですね。
どうぞお使いください。
Posted by KIKU at 2011年06月17日 17:05
富士山ヒルクライム、お疲れ様でした。
しかし、ヒルクライムだというのに、こんなに参加者がいるんですか。凄い人ですね〜
しかも女性も多い(^_^;)
ヒルクライムの奥深さを知りました(笑)

個人的には、絹代さんを見れたのが羨ましい(笑)
Posted by ゆるポタ at 2011年06月24日 15:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング