2011年06月07日

富士山W(ダブル)ヒルクライム

坂が嫌いになりそうです()

 

    ↓↓天気は最高なんですがねぇ〜
IMG_1746.jpg


日曜日は富士山に行ってきました。 
その前日の土曜日は私の参加しているAdagio cycling teamの第二回懇親会(通称・後輪)に参加してきましたが、この日は三男君の運動会当日という事もあり、朝5時にいつものように起床して、学校のグラウンドに場所取の為に行ってきて第4コーナーの最前列に陣を敷くところからが一日のスタート。

私はPTAの下部組織の父母会に参加していますが、運動会当日は学校の警備・自転車の整理の仕事を並行して行いながら、三男君のビデオ&写真撮影と大忙し。 
最後はテントや椅子の片付けと行い、気がつけば今年一番の日焼けをし運動会が終了したのがPM
3時頃。

ここから自宅で少し休憩をして横浜で行われるAdagioの懇親会に出かけて、終了したのが23時過ぎ。

平塚に戻れば終バスも無くタクシーで帰る始末でしたが、自宅に帰ってからは風呂も入らず即効睡眠でした。




    ↓↓酒匂川CRで夜明けを迎えました
IMG_1728.jpg
 

もともと計画していたコースは富士あざみラインから富士スバルラインを経て御殿場口の新五合目を登りの足柄峠経由で平塚に戻るコースでした。

TREK2.5を購入した時から大野山・明神峠と今回のあざみラインを登るのが夢でしたが、そのうち2箇所は夢叶い走破する事が出来ていますし、そのための28Tのスプロケですww

事前のルートラボでのイメージでは走行距離220kmで獲得標高4600mのコース設定を組んでいました。

何時もの様にave15km/hで計算すると約15時間かかるので、早朝3時出発で18時帰宅のイメージです。

 



    ↓↓東名高速の下をくぐって富士山方面に
IMG_1733.jpg


慌てて床に入り寝付いたかと思ったら直ぐに携帯電話のアラームが鳴り響きます。

AM230にセットしたので実質睡眠時間は2時間ほどですが、楽しい事だと目覚めがいいから不思議です。

土曜の日中からある程度は準備をしていましたが、それでもこまごまとした物を準備していると少し遅刻気味の330に出発となりましたが3時に出発の計画でしたから30分の遅刻です。



 
    ↓↓激坂ふじあざみラインのスタート地点
IMG_1747.jpg


朝の補給も順調に行い富士山麓の須走口に来たのが730

ここまでの距離が65km。
4時間ペースでいつも来ますので30分遅刻のスタートで自宅を出てきましたが、その遅れた時間のままあざみラインのスタート地点に到着です。

この日は快晴で富士山頂もよく見えて、まさに富士山ヒルクライム日和ですが、気持ち気温高めでした。

  




    ↓↓スタートしてしばらくはロケーション最高ww
IMG_1749.jpg


スタートして序盤は3kmつづく直線ですが今日は天気がよく最高なロケーションです。

ゆるく見えるこの直線はじつは12%もあるのでいきなり脚を奪われますがこの先の激坂を考えてゆっくり登ります。



    ↓↓ここから少しだけ休めます
IMG_1752.jpg

 

直線の終わりにある鳥の絵が書いてある壁を過ぎれば最初のつづら折れカーブですが、ここからは勾配がゆるくなるので脚が休めます。

下り側には9%の勾配表示がありますが、それは瞬間的で全体としては57%ぐらいの感覚でしょうか?

しかしこのつづら折れの最後の方は激坂区間があり18%ぐらいまで勾配がきつくなって馬返しへと向かっていきます。



  
      ↓↓馬返しの手前の下り坂 
 
IMG_1755.jpg


馬返しの寸前で一度ピークを迎えて50mほど現れる下りがあざみライン唯一の楽しみですが、それも束の間。
この下りを過ぎればあざみラインが本性をむき出しにしてきます。

  


     ↓↓舗装の色が変わればそこから地獄
IMG_1756.jpg


スタート地点から6kmぐらいの所にある毒キノコ注意の看板あたりから始まる激坂区間ですが既にギアはインナーローのままですので、単純に勾配がきつくなればその分頑張るしかない状態です。
あざみで一番きついのがこの先の7.5kmあたりからの1km区間ですが、ここは20%クラスの坂がひたすら続きます。


 

    ↓↓富士山頂が呼んでいる・・・
IMG_1751.jpg


この7.5km付近の激坂区間だけはダンシングしないと乗り越える事ができないので、立ち上がって123とダンシングでペダルを踏んだ瞬間両足の腿を攣りまして万事休す。

何とか左足のビンディングを外して着地しそのまま道路わきにへたばってしまいました。

腿の前後の筋肉を同時に攣りましたので膝を曲げれば前側の筋肉は伸びていいのですが、裏の筋肉は更に痛みます。
伸ばせば逆に裏はいいのですが前の筋肉が再び痙攣する始末。

それが両足同時になってしまったので洒落になりませんでした。

膝を微妙に曲げて両方の筋肉が同時に伸ばせるところを探りながら悪戦苦闘し何とか痙攣を止め少し休憩。



 
   ↓↓5合目に来たら雲がかかってきました
IMG_1757.jpg


自転車に乗っていて脚を攣ったのは初めてで、正直ショックでしたが、なってしまった物は仕方がありません。

少し休んで自転車にまたがりましたが、あざみラインは一度痙攣した足を労わって走れる区間など無く直ぐにまた脚を攣ってしまいます。



 



    ↓↓皆さん一様に満足そうな笑顔でした
IMG_1758.jpg


休んでいる間もどんどん外の自転車乗りが苦しそうな顔をして私の前を通り過ぎていきます。

とても悔しく情けなかったですが、屈辱の押し歩きで激坂区間が終了する8.5km付近まで進みました。

その後はまた自転車にまたがり坂を登っていきますが、ヘアピンカーブで勾配がきつくなると、両足の筋肉は秒殺です。
結局後半の殆どを押し歩きで何とか5合目までやってきました。

5合目では売店のおばあさんがいつものように優しく出迎えてくれてシイタケ茶をご馳走してくれます。

須走口5合目は本当に感じのいいところですね。

富士吉田口スバルラインの5合目は外人がとても多く、いかにも観光地って感じですし、富士宮口スカイラインの5合目は公営の施設の為か、商売っ気が全く無く事務的です。

その点この須走口あざみラインの5合目は本当に登ってきた人に優しく接してくれるのでとても嬉しい。



 

    ↓↓こけももソフト300円
IMG_1759.jpg


そこにいた私以外の全ての自転車乗りは達成感に満ち溢れた表情でしたが、なんとも惨めな気持ちの5合目となってしまいました。

中には蛇行しながらも何とか登ってきましたといっている若い女性の方もいて、よけいに自分が惨めでした。





    ↓↓5%の坂道は平地に感じます 
 
IMG_1742.jpg


本来この体調ならばここで帰宅の路に着くのでしょうが、この日はそう言うわけには参りません。

この後富士宮口スカイラインを一緒に登ろうと、Muirwoodsさん・まぐさん・yamawoさんとの約束があります。

私の方から持ち出した企画ですので、ここでの中止はありえないし、ここ須走口5合目から皆と待ち合わせした滝ケ原駐屯地まではひたすらダウンヒルなので、脚も休めさせる事ができるので、何とかなるかな?と待ち合わせ場所に向いました。

  




    ↓↓やっぱり良い季節ですねぇ
画像 032.jpg

ここからは殆ど写真も撮ることが出来ないほど肉体的、精神的に疲れ果てています。

待ち合わせ場所から皆さんと一緒にまた坂を登り富士宮口5合目を目指すのですが、どうにもこうにも脚が廻らないのでMuirwoodsさんとyamawoさんには先に行ってもらいました。

まぐさんは新しいシューズが少しあわず靴擦れを起しているので、私のペースに合わせて一緒に上がってくれました。

滝ケ原駐屯地から御殿場口新5合目に交差点までが一つのピークになっていますが、スカイラインはここまでがきつく、この後は比較的楽なまま5合目まで上がれます。(普段ならね)

いつもですと水が塚の駐車場までが1時間でそこから5合目までが1時間の計2時間をだいたいの目安に登りますが、この日は水が塚駐車場までに23回脚をつり休憩をそのたびにとってマッサージをして又出発するの繰り返しで1.5時間以上かかり何とか半分の地点までやってきました。

ここで先行している2名と合流かと思いきや、待ちくたびれた2名は既に出発していて旧料金所まで行っていました。

先に行ってください!と連絡したのですが友達思いの両名は、待っています!とのご返事。

仕方が無いので赤コーラ500ml2本一気飲みして補給食のスニッカーズを食べて出発しました。()



    ↓↓本日2回目の5合目




IMG_1767.jpg


料金所で再び4名になったのですが、ここでまた先行していた両名はバビューンと消えていってしまいます。

ここからは残りの体力を振り絞ってのヒルクライムですが、兎に角筋肉がついてきません!

結局は2合目・3合目の駐車場でその都度休憩し脚のマッサージをしてから登ることにし4合目は駐車場が無いですが、脚がもたないので道路わきに自転車を止めてマッサージ。

5合目のゴール寸前でもまたしても両ももを攣ってしまいあと数百メートルのところで休憩。

押し歩きのゴールも考えましたが、三輪車でも上がれるような坂道を蛇行して何とかゴール。

先行していた2名が1時間ほどで上がってきたコースを実に2.5時間ほどかけてしまいました。

5合目の看板の前で皆さんと記念写真を撮りましたが、その直後にも脚をつり、その場でもんどりうってしまう始末。
人が苦しんでいる様を誰も心配してくれずに回りで見て笑っているだけの愉快な仲間に何時か復習をすると強く誓うのでした。

 


     ↓↓カレーうどん&おにぎりで1300円(たか!)
IMG_1768.jpg


駐車場の食堂で超遅めの昼食をとり、ダウンヒル開始です。
私は完全武装の冬支度を持ってきていたので、いいのですが、外の3名は比較的軽装備でしたので、かなり寒そうでした。

ダウンヒルも先行した両名はやはり速く、直ぐに見えなくなってしまい、結局下りもまぐさんが私に付き合ってくれる形で降りてきました。

最初に待ち合わせした滝ケ原駐屯地まで一気に下り、皆さんとはここでお別れしここから脇にそれて246方面に。

 


    ↓↓yamawoさんは売店で合羽を購入してダウンヒル
IMG_1770.jpg


流れのまま止まることなく手を振って皆さんとはお別れをし、交差点を一人左に曲がってから1kmもしないうちにパンク大魔王が降臨しました。

普段ロードのときはインフレーターを持ち歩かないのですが、この日は背中にバックを背負っていたのでその中にインフレーターを仕込んでおきましたので、チューブ交換は速かったのですが、何故パンクしたのか?とタイヤを見てみると、タイヤが裂けてバースト寸前でした。

裂けたタイヤの隙間からチューブが直接路面に触れてパンクしたみたいです。

1日に富士山のダウンヒルを2回もしたからいけないのでしょうか?? 空気圧が強すぎたのでしょうか?? 
よくわかりませんが、来週は
Mt富士ヒルクライムの本番ですので、その前にタイヤが駄目になってくれて、良かったですし、高速ダウンヒルがまだ数km続いていたら今頃・・・・・


 


    ↓↓Muirwoodsさんはこの格好のままダウンヒル
IMG_1769.jpg


チューブ交換はしてもバースト寸前のタイヤには代わりがありませんので、ここから自宅までの道のりは生きた心地がしませんでした。
カーブでは自転車を傾けないで路面のいいところを選びながらゆっくり走ります。 
ちょうど裂けかかっている部分が路面に当るたびにバイブレーションが発生しサドルに伝わってきます。
ひやひやしながらゆっくり帰り何とか自宅に着いたのが夜930ごろでした。


 
    ↓↓秦野峠林道より
画像 045.jpg


自宅に帰ると、いくらなんでもこの時間まで連絡をしなかったのでさぞや家族は心配しているかな?と思いきや、そんなそぶりも無くお帰りなさいの一言で片付けられまして、何処に言ってたの?と聞かれ富士山と答えると、馬鹿じゃないの!?と呆れられる始末。

もっと感動してくれてもいいのになぁ〜 と思うも疲れた身体ではそれ以上の会話をする元気も無く、出された夕飯に貪りつき風呂に入ってご就寝でした。


 




    ↓↓今回のコースです。  クリックしてねw
無題.bmp


あざみラインの野郎! 次回必ずリベンジしてやる!! と思うも、私は頑張っても1.5時間はかかるが、この日5合目にいたLookにのってた人にタイム聞いたら1時間切りだそうでした。

世の中には凄い人がいっぱいいるんですねぇ

posted by KIKU at 22:49 | Comment(42) | TrackBack(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
冒頭の1文がすべてを物語ってますね・・・

「坂が嫌いになりそうです」って
こんな目に遭ったら普通は嫌いどころか
見るのもイヤになりますよ!

さすが坂変態さんですね
Posted by カレーパンマン at 2011年06月07日 22:58
KIKUさんがあざみで脚攣りねぇ、やはり人力で上るところじゃないんデスネ(汗;
私はそのころもっと低い箱根の山の途中でヒーコラいってましたが・・・
そしてそのあとに変態さん達と合流ですか?これまた濃いメンバーさんで(笑)
箱根メンバーさんが完全ノーマルに見えます(*^m^*)
それにしてもKIKUさんのそのバイタリティはどこから来るのでしょうか?
軍曹!また今度ゆっくりとご一緒しましょう!
Posted by ebizou at 2011年06月07日 23:08
本当にお疲れ様でした!
KIKUさんに復讐を誓わせたお二方の今後が楽しみ!?です^^
1日に2度も五合目を自転車で登る人はそうはいないと思いますが、KIKUさんはやはり本物ですね。
脚攣りは前日の運動会と睡眠不足が原因だったと思いますが、私だったらそのまま真横にバタンです(笑)
なかなかKIKUさんとご一緒する勇気がありませんが、機会がありましたら一応、誘ってください^^
Posted by たくちゃん at 2011年06月07日 23:12
臨場感タップリの表現とプロ顔負けの写真には何時もながら脱帽です。1時間切って登る人は確かに凄いと思いますが、1.5時間もんどり打ちながらでも、登り切るKIKUさんも格好いいですよ!
しかし、本物の変態ですね。大変な人と知り合ってしまった…。
Posted by iichan at 2011年06月07日 23:24
KIKUさまお疲れ様でした。
自走→あざみ→スバルライン→帰宅とは凄すぎますよ。坂嫌いにならないでくださいね。
僕もハンガーノックになって、坂に行くのは止めようと思いましたが、やっぱり坂は楽しいと思うようになりましたので!(KIKUさんの走る坂のレベルとは比べ物になりませんが・・・)
本番は、FHC思う存分楽しんでください。
Posted by Para at 2011年06月07日 23:26
まずはお疲れさまでした。

文章に、悔しさがにじみ出ています。
去年の8月に上ってますよね。その時と何が違うんだろ?
やっぱり前日の疲労と睡眠不足なのかなぁ。

挫折を味わったKIKUさんは更に強くなって I'll be back,,,ですね!
Posted by Bパパ at 2011年06月07日 23:36
もう完璧にヒルクライマーですな〜
いいなぁ〜、その元気の元少しくれ〜〜!
おいらは、……(o_ _)o パタッ
スバルラインがんばれ〜ですね☆⌒(*^-°)v
Posted by MOW at 2011年06月07日 23:42
いやいや恐るべしチャレンジですね^^;
今週末の富士山は大丈夫ですか?
平日に脚をゆっくり休めて万全な状態になりますように〜
Posted by aki at 2011年06月07日 23:50
富士山って恐ろしいところなんですね〜ガクガク
臨場感たっぷりの文章に惹き込まれました。
ゆっくり休めてMtFuji頑張って下さい!
Posted by のりお at 2011年06月08日 00:14
こんばんは。
足の具合は如何でしょうか?
今週は富士クライム参加のはず・・・・
今週は無理せず回復作業ですね!
Posted by kanoka at 2011年06月08日 00:39
富士山恐るべし…
というか、KIKUさんおそるべし(笑)
それにしても、足つりで悶えているKIKUさんを放置し、かつ写真を撮っていた最速キングの今後を案じてなりませんね(笑)
記事の方、なんだかんだで写真が多くとても楽しく読めました^^
Posted by めばる君 at 2011年06月08日 06:06
大変お疲れ様でした。
普通なら輪行帰宅するような状態の脚で、2本目に
お付き合い頂き、大変ありがとうございました。

やはり睡眠不足が最大の原因ではないでしょうか?
前日の日焼けも体力消耗の原因になってると思います。

足攣りって、正直なところ、他人は何もしてあげられ
ないですよね? 下手に触ると悪化させそうで。。。
なので、手を触れることなく、カメラに触れてました(^^ゞ

さて、本番のFHCの前週に、「悪い膿」は全部出し切る
ことができたと思うので、タイヤを新品に交換し、
適正内圧を入れ、休養・睡眠十分で、本番レースに
臨んで下さい!

好成績を祈ってますよ!!
天気は午前中は大丈夫なのかな?

次回は是非、体調万全のKIKU軍曹と坂でお手合わせ
頂きたいものです!
その前に、私も肋骨を全治させねば(^^ゞ


Posted by Muirwoods at 2011年06月08日 08:29
私も去年の猛暑のなか走っていて脚攣ったことがあります。あれはつらいですよね。私の場合は片腿だけでしたが、両脚って想像しただけで動けません。一度攣るとすぐぶり返すし・・・。体調管理・栄養補給が大切ですね。
FHCでこの日の雪辱を果たしてください!!
Posted by ぐり at 2011年06月08日 08:32
KIKUさんの根性見せてもらいました。(笑)
二本目でお友達と約束していたら、登らないわけにはいきませんよねー。。っていうより、行きたかったのでしょう。やはり変態ですね!(爆
実は私も土曜日のライドで、両足痙攣の脚攣り事件で大変な目にあいました!奇遇ですね!!
私の場合は平地だったので暑さにやられた塩分不足が原因だと思いますが・・・。
是非この教訓を活かしてFHCでは好成績を収めてください(^_^)v
Posted by penta at 2011年06月08日 09:51
こんにちわ!
尋常じゃないチャレンジで両脚つりながら富士山制覇、お疲れさまでした。
しかし鉄人KIKUさんにとってはちょっとホロ苦いツアーになったようで、、、つぶやき広場での初めて聞くKIKUさんの弱気にちょっと心配してました。

次回は体調万全でリベンジしてください。ぼくもこの夏あたり、帰省したタイミングでチャレンジしてみようかと思ってます。鬼の形相のKIKUさんに遭えるかな。
Posted by taco at 2011年06月08日 11:00
KIKUさん、こんにちは。
普通は一週間前なら調整程度で、あまり走っては逆効果では?

ま!そんな事はどうでも良いですね!

追伸 まぁさんが前にチューブじゃなくてタイヤに貼るシールみたいな物が有りまして、バースト等に対応可能だそうです。

今回は無事に帰れましたけど、次は死ぬな!げっそりげっそり
どこかのブログで白骨化した…みたいに?
Posted by fuji.san at 2011年06月08日 12:38
2箇所につぼが・・

両足攣りは中学時代サッカーの大会で連ちゃん試合で経験しました.そのときは立ったままで曲げようとすると攣るし歩こうとすると攣るし,傍から見たら「あいつなんで突っ立ってるだけで苦悶の表情浮かべてるんだ?」と思われてました.しまいには笑うしかなくて足が棒のようになって笑いながら案山子のようにグラウンドに大の字になりました^^

もう一つはご家族の「バカじゃないの?」のツッコミ.なんか最高のほめ言葉に聞こえますが?^^;
いつかそう言われてみたい・・・・・
Posted by zola at 2011年06月08日 14:13
5合目まで2本もお疲れ様でした^^
記事一気に読んでしまいました。

でも、コレはもう人間のなせる事じゃないような^^;
しかも足つりなんて・・・
来週のFHCは体調万全で楽しんで来てください^^
Posted by まるお at 2011年06月08日 17:15
カレーパンマンさん
本当に今回は苦行でした。
でも終わってみればまた行きたくなるから不思議ですね(笑)
やっぱMなのかなぁ〜?



ebizouさん
今度は回復そうで林道ポタね! でもその前に川崎ポタね!!



たくちゃんさん
あの二人は許しません!! 今度は最初か私の引率でついてもらっていきますww
その時はたくちゃんもね! 軽く自走富士イチなんてどう??



iichanさん
本物の変態はこの日別に確認しました。
実はあざみをダウンヒルしたらさっきまで5合目にいた人がまた登ってくるのにすれ違いました。
あの人はあざみを2本以上登っている事になります・・・・



Paraさん
FHCは本当に楽しんで登りたいと思っていますww
どうせタイムを競っても速い人には敵いませんから。
色んなブログを見てもそんなに写真が無いので、私が頑張って撮ってきますね!!



Bパパさん
ターミネーター走法ですね^^
必ず帰ってきますww そして征服してやります!!
見ていてくださいね!! 一緒にとは言いませんから(笑)



MOWさん
お久しぶりですww ブログ?HP?にコメントがいれられ無いので寂しかったんですけど・・・・
ヒルクライマーじゃなくて、平地が苦手なので山に逃げてるだけですよぉ〜



akiさん
今週末は何とかなるでしょ!(笑)そんな変らないですよきっと。
でもFHCの前に富士山は上っておきたかったんですよ。なんとなく精神的に違うかなぁ〜とおもって。



のりおさん
富士山ははれていれば最高なんですが、やはり山の天気は怖いですよ。突然夏から冬になりますから。
装備はしっかりとね!!



kanokaさん
そんな大した身体じゃないので大丈夫ですよ!(笑)
FHCは楽しんで登りますね!!って何時でもそうなんですが(爆)



めばる君さん
関東遠征でお会いできないのが残念ですが、楽しみは先のほうがいいですね(笑)
書いている本人も段々辛い思い出が薄れて楽しかった事だけが残ってきていますよ。
懲りずにすぐいきそうな感じです(爆)



Muirwoodsさん
なんとか赴任前にもう一度走りたいですね!!
梅雨じゃなければいくらでもチャンスはあるのでしょうが。
東京見物ハトバスコースをポタするとか??



ぐりさん
脚を攣るとしんどいですね。自転車では初めてだったのでびっくりしました。FHCでは大丈夫だと思いますが、用心しておきますね。
晴れるといいなぁ〜



pentaさん
塩分は気をつけていたつもりでしたが、やはり考えられるのは寝不足かなぁ〜
今度はたっぷり寝てから行くようにしますから。リベンジ企画を待っててね!!



tacoさん
夏にあざみですか! そりゃすごい!! それこそ脱水症でぶっ倒れないように気をつけてね!!
なんなら引率しましょうか(笑)



fuji.sanさん
タイヤのバーストは怖いですね。やっぱまぁさんのリスク管理はしっかりしてるねぇ〜
見習わないといけないんですが、正確が大雑把でね(爆)
骨にならないように気をつけますね(笑)



zolaさん
2箇所もツボがあって光栄ですww
馬鹿じゃないのはドMの自転車乗りには褒め言葉ですが、家族には言われると悲しいですよ(爆)
Posted by KIKU at 2011年06月08日 17:34
まるおさん
二本と言っても押し歩きと休憩いっぱいのハイキングみたいなモノでしたから(笑)
でも次回は皆がビックリするような結果にしたいですね〜!
Posted by KIKU at 2011年06月08日 17:52
お久しぶりです〜
半袖ジャージにレーパンという服装のようですが、五合目付近では寒くはならなかったでしょうか。
Posted by SS1172P at 2011年06月08日 17:59
なんだか壮絶な記事ですね‥。
私は同じ日足柄峠で「片足だけ前後攣り」でしたが、
KIKUさんは「両足とも前後攣り!」でしたか。
ま、それはそれで貴重な体験だったかと(笑)

あざみライン、今年は挑戦したいと思ってますが、
その前にスプロケを交換して前28−後32T(ギア比0.88)
の超軽ギアを装備しなくては(爆)
Posted by ケント at 2011年06月08日 18:07
ひぇぇぇ!
あざみ&スカイラインって”ありえないぃぃ!!”

私なんて、脚が攣らなくってもあざみは、かなり歩きましたし(滝汗(^^;;;

両脚が攣ってるのにスカイラインをクリアしちゃったってのも信じられない〜!

今から、スバルラインの健闘、楽しみにしてま〜す♪
Posted by うさ at 2011年06月08日 20:08
記事を読んでいるだけで坂道は、もう結構。お腹いっぱいです。^_^;

標高の低い千葉県に住んでてよかったなと思いました。^_^

Posted by nobsun3 at 2011年06月08日 21:10
タイヤが避けたときこの方法を使うと大丈夫ですよ。
この方法で今走っています。

http://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1446.html

タイヤの端布を持ち歩くだけで対処できますので参考にしてください。
Posted by まっくろくろすけ at 2011年06月08日 21:11
日曜は、雨具用意の天気のようで・・・
Posted by スプロケ at 2011年06月08日 21:13
こんばんわー
記事を読ませてもらって思いました

「あかん、ここも坂の記事や!」

皆、坂記事多すぎですよw
Posted by HI_MAJIN at 2011年06月08日 21:14
こんばんは
一日に二度も富士山に登るとは
さすが『さか○○』ですね。

足が攣るのは運動不足の私はしょっちゅうです。
Posted by hayazou2002 at 2011年06月08日 22:15
鉄人変態ドMさんも日焼けと睡眠不足には勝てないのですねw

まあ大体、富士山を2回登ろうなんて了見がいけませんwww
来週も富士山なんでしょ、一日一回でええやんか(笑
Posted by ひろ at 2011年06月09日 00:19
おはようございます。

 W富士山ヒルクライム・・・これはかなりハードですね。
 ヒルクライムを終えてから、もう一度ヒルクライムするというのは、肉体的だけではなく、精神的に自分に打ち勝って登ろうとする意思が必要になるのですが、KIKUさんはさすがヒルクライマーだと思いました。
 私も負けないようにどんどん山に登って行きたいと思います。

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2011年06月09日 05:34
いやいや、本気で足がやられたみたいですね?
私も、両足逝かれて、デンシンボーにしがみついてたこと
あります(爆)
それがトラウマで、無理をしなくなりました。
ロングだと、帰宅できるか、怖くなりますので!
Posted by ハンガーノックン at 2011年06月09日 19:20
あざみがどんなに凄いか、行ったことないので解らないですが、両足・前後、攣りまくりの一文を読んで、私とは別世界と感じました。
KIKUさんでも「坂が嫌い」と言わしめる坂って・・・?
最近、自転車0の私は一からやり直しです。
Posted by ヒロ at 2011年06月09日 20:29
PRO3はグリップ・乗り心地は良いそうですが、その分タイヤがベタッとしてるのでブレーキを強く掛けたらオシャカみたいですね(^^;)急ブレーキしたらダメなタイヤ…考えただけでも怖いです

良い季節ですねの写真は良いですね、コンデジでも構図がピッタリ決まると良い感じに撮れそうですね。
Posted by kazu at 2011年06月09日 21:18
本当にお疲れ様でした。
富士山に自転車でというのは峠初心者の私には想像できないのですがとにかくすごいですね。
私も最近峠にはまりかけているのですがつらい思いをしてもまた登りたくなるのは不思議なものです。
ロードバイクを購入したらもう少し高い山にも行きたいと思っています。
そしてできれば富士山も行ってみたいですね。
Posted by ジテツウ野郎 at 2011年06月09日 23:05
富士山2本は無茶苦茶ハードそうですね。。
とくにあざみライン・・20%って(汗)

週末は天気が微妙ですが、応援していますよ!
Posted by ユッキン at 2011年06月09日 23:46
「坂が嫌いになりそうです」
えっ、絶対にありえないですね〜
全ての記事に坂が出てきますよ(笑)

週末頑張ってくださいね〜
そしてターンパイクも残っていますよ〜

でも来年は一緒にグランフォンドに行きましょう!
Posted by yoshi at 2011年06月10日 08:52
SS1172Pさん
半袖レーパンではさすがに5合目では寒いです。
なので冬服を背負って登ってきますが、お仲間には軽装備な方もいまして、寒そうでした(笑)



ケントさん
28-32は洒落じゃなくて本当にあってもいいと思いますよ。もしくるなら一緒に行きましょうか??
32Tはあれば助かると思うなぁ〜



うささん
ありがとうございます。
スバルラインは頑張りたいのですが、自転車で一番嫌いな雨なので・・・・
正直いって悩んでますww



nobsun3さん
私も千葉県民になりたかったりもする(笑)
千葉は最高ですよ!! 兎に角大好きです



まっくろくろすけさん
あの記事は見過ごしていました。
今回の亀裂はあの記事とは90度向きが違う方向に5cmほど入りました。
今気がついたのですが、写真で見ると富士山上がる前から亀裂が入っていました。ってことはあざみのダウンヒルで75km/h出した時点で既にバースト寸前でした。
自転車の神様にかんしゃします!!



スプロケさん
そうですね雨具要りそうですね。でも走らないかも・・・・



HI_MAJINさん
最近は坂に上らないと自転車じゃいのでしょうか?
平地は苦手なので、どうしても記事は坂になっちゃいます(笑) でも私は600kmも走りませんよ!!



hayazou2002さん
やっぱ覆面調査でエネルギー補給しないとね(笑)



ひろさん
富士山は登りたくなる山なんですよね。あまりにも毎日見れると登りたいモードに突入しちゃいすぎて、1回では我慢できない身体になっています。中毒です。虜です。



たーちゃんさん
富士山は4箇所5合目がありますがその全てを1日で登るのが私の究極の目標です。
そのためには訓練が必要なのですが、情けなかったです



ハンガーノックン
ここから自宅までは60km下りっぱなしなので疲れに関しては安心していましたが、モモを攣って足が曲がらないときは焦りました(笑)
トラウマを無くす為にもまた行かなくちゃ行けませんね!



ヒロさん
自転車に乗れていないんですね。それはかわいそうだ。
でも目のこともあるし、悩ましいですね。
はやくよくなって!としか言いようが無いですが、このまま自転車卒業なんて言わないでね!



kazuさん
富士山にデジイチもっていけるのは夏だけです。
それ以外ではダウンヒル用の冬服を満載背中に背負って走らないといけないのでね(笑)
PRO3買いました。やっぱいいいタイヤですよね。



ジテツウ野郎さん
ロード購入しなくても富士山は登れます! 去年私はクロスで富士山全部制覇しましたよ!! 気持ちの問題です。さぁ〜一緒に行きましょうww



ユッキンさん
ブルベユッキンさんとはちょっと方向が違うかな??(笑)
週末は天気微妙ですね。なんだかそちらも色々都合があるようで、今週も来週も晴れてほしいですねぇ〜
Posted by KIKU at 2011年06月10日 09:17
yoshiさん
ターンパイクの前に乗鞍があるんですよ(笑)
その後は富士山にこもって自主練ですかね
ターンパイクまでには、痩せていたいのですが、ひにひに太っていきます・・・・(爆)
グランフォントでたらエイドステーションで前に進めなくなるかも!?
Posted by KIKU at 2011年06月10日 09:39
2回も富士山を登るなんて、、、
ご愁傷様でございます。。。 爆

自分にもそれだけの、剛脚があればなぁ〜〜〜
Posted by Siru at 2011年06月10日 10:26
こちらのブログはそーっとのぞきに来るたびに怖い、、こんなに走るKIKUさんが怖い・・・笑
獲得標高4千超えってどんなんだ?? 相変わらず楽しんでおられますね〜、、やっぱりロードとクロスは違いますか? まあ、それ以前にKIKUさんの体力、脚力ですよね、凄いのは。
Posted by しんちゃん at 2011年06月10日 16:46
お疲れ様でした!
五合目×2本って????
全然、坂嫌いじゃないですよね(笑)

完走後のうどんが凄い美味しそうです。
来年はご一緒させてくださいね!
Posted by yoshi at 2011年06月17日 20:56
KIKUさん

こんにちは。
1週間前はありがとうございました。
今でも当日の朝の緊張感を思いだしますよ。

来年は一緒にスタートしましょうか?
一応タイムにこだわり(銅スペーサー取得目指しつつも)写真撮りまくりで余裕でゴールすることを目指したいと思います。
Posted by ozzy at 2011年06月19日 04:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング