そうなればじっとしている訳にはいきません! しかしヘビメタコンサートの帰り平塚の夜はとっても風が強く、翌日の天気予報でも神奈川県は風が強いとの予報が出ていましたので、半分は家でじっとしていようかなぁ?としょぼくれ気味で当日の朝を迎えました。
もう年老いたおじいちゃんの様な生活リズムなので朝は5時に目が覚めますが、きっと風は強いのだろうなぁ〜と諦めていたので、頑張って二度寝しました。
気がつくと時計は7時。窓の外もすっかり明るくなっています。窓を開けると風もなくとっても穏やかな朝ですww こうなれば出かけない手はありませんので、早速着替えて準備をし、そそくさと出発です。 冬になってから、毎日寒い思いをしているので、温かい場所を走りたいなぁ〜と常々思っていたので、今回は伊豆半島をひたすら南下して下田を目指しました。
↓↓いつもながら綺麗な富士山

↓↓箱根の山も真っ白です!

ビックリしたのはこの後箱根の山々が見えた時です。ほぼ全山冠雪しています!どうもヘビメタコンサートがあった昨晩に降った様子。後から知ったのですが、二ノ宮から西は雪が降っていたそうです。小田原の町に入ると、昨夜から駐車場に止まっている自動車はみなフロントガラスの上は雪で真白になっていました。
↓↓真鶴道路の岩

↓↓来年の今月今夜、再来年の今月今夜・・・・・

↓↓旧道なら落ち着いて撮影が出来ます

↓↓宇佐美のふしみ食堂

今回の目的の一つでもある“ふしみ食堂”に到着です。ここふしみ食堂はネットサーフィンしていた時にとあるブログで発見したお店ですが、なんと早朝6時から営業しているお店で地元とれたての魚が美味しく気兼ねなく食べれるお店です。お店は5〜6人でいっぱいになってしましそうな狭さですが、ボリューム満点で美味しかったですよ!評判通りのお店でした。
↓↓メニューはこんな感じww

↓↓旨し!旨お(by オードリー春日)

このボリュームで茶碗蒸しにみかんも付いて1300円なら大満足でした。
お腹も満足したので後半戦のスタートです。
↓↓汐吹公園の手石島

ここに行ってみれば分かりますが、ここまで自転車で来ると帰りはもの凄い激坂が待っていますので要注意ですよ!
この県道は並行している国道135号に比べて極端に交通量も少なく走りやすい道でしかも小刻みにアップダウンがあり大変楽しい道です。川奈小学校の坂を登り切り左折してフジサンケイクラシックで有名な川奈ホテルゴルフコースを通り過ぎてしばらくは広域農道の様な気持ちのいい山道が続きます。
↓↓ここを右に曲がります

↓↓ここがゴール 激坂じゃないですが・・・

↓↓伊豆大島にも雪が・・・

伊豆熱川の辺りで海の向こうを見てみると、ありゃま!大島にも雪がかぶっていました。昨晩の雪は伊豆地方のそうと広い範囲で降ったようですね。実際伊豆高原でも陽影の所では昨晩降った雪が解けずに残っていましたが、私が走っている時は比較的温かく、長いダウンヒルでも寒さを感じる事はありませんでした。
↓↓伊豆オレンジセンター

↓↓3年長生きとは大きく出たものですねぇ

糖分補給も済んだので最後の区間を頑張って走ります。
↓↓まだ桜のさの字もなし!

↓↓シーズンならこんな感じ

↓↓左下を覗き込むと・・・

↓↓外浦海岸

↓↓黒船来襲!!

↓↓大丈夫!!海上保安庁がついてます。

↓↓伊豆急下田駅

↓↓バックに詰めて・・・

↓↓帰りはゆったりww

電車じゃあっと言う間に帰ってこれちゃいますね(笑)
【関連する記事】
- いろは坂・中禅寺湖・竜頭の滝・奥日光 | 文化の日最高の休日
- 奥日光の紅葉楽園天国
- 鎌倉ランチライド
- 山北 不老そばライド
- サザンライブ会場偵察
- OIKAZE Route & Cal Supply
- 千葉県いすみ市・サイクリング
- 伊豆お花見ライド 函南〜伊豆高原桜並木〜ふしみ食堂〜宇佐美 輪行
- ランチポタ カモカモバーグ
- 2023 初乗り
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
おーっ 安心しました
輪行でしたね
まさかの 日帰り下田かと思っちゃいました
しかし 道はつながっていましたね〜
成人の日は風がなかったんですか?こちらでは結構強い風が吹いていました。天気がよくて何よりでしたね。
伊豆半島は、はるか昔に二度ほど車で遊びに行ったことがありますが、道が狭く、海のすぐ側まで山が迫っていて、ちょうど房総半島の南部の感じに似ているな、という印象があります。地図で見ても形は似てますしね。
ただ、有名な温泉地があるというのが房総半島と違うところかな。
いつか、自転車でノンビリと温泉にでもつかりながら走ってみたいなと妄想だけは膨らみます。^_^
実は前の三連休で九州、静岡、伊豆のどれかで迷った末に九州になったんですよね〜
伊豆も行ってみたいのですが車だと遠いし、新幹線は神奈川旅行で懲りてますからね(往復の切符代が高い)
さしみ盛り定食・・・その内容で1300円だと安いですよね〜
それにしても、今回のロングライドコースは、まさにブログネタ満載ですよね〜
チェーンって伸びるんですよね〜
私のクロスバイクのチェーンも9000km走って、交換していないのですが、また、速いうちに交換しなければなりませんね。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
「ウルトラ生ジュース」ww
ツボでした(笑) でもどんだけウマイねん!
と多分私は飲んでしまいますね^^
ネーミングの勝利ですよ^^v
一日自由を頂けるなんて羨ましいですぞ!
ものすごく美味しそうに撮れてますね〜。
輪行は行く先の幅が広がりますね。
私も早いとこ、輪行バッグを調達しなければ!
是非食べたいです。
下田は15年来行ってないので
行きたいです。
帰りの輪行も楽しそうですね!
ウルトラ生ジュース、何十年も前からありますが
廃れてないってことは、本当に長生きするのかな!?
僕はこのまま伊豆イチをするんではとワクワクドキドキしながら読んでました。
でも、輪行ですよね〜
伊豆半島は、デカイですから…
でも、いつかきっとKIKUさんなら…
私もそう思っちゃいました。
もし、KIKUさんが日帰りで行ったなら、私も行かなくちゃ。
でも、私の自転車じゃ絶対無理。KIKUさんの自転車なら行けちゃうの?
・・・
やっぱり輪行とわかってホッとしました。
だって、KIKUさんが日帰りで行ったら、私も行かなきゃ、て思っちゃうところでしたから(笑)。
外浦は、夏の日の出とともに海水浴をしていました。
カミさんの田舎が川奈なんで、二人の休日が重なると毎週のようにクルマで伊豆へ出かけていました。
懐かしい風景をthanks!です。
下田まで行ってたんですかぁ〜!?
( ̄○ ̄;)
さすがKIKUさんですわ。。。私は小田原で満足しちゃってましたが…
でもR135は路肩狭くて
何回もアップダウンを繰り返すあの道…
中々走る勇気が出ないです。
おいおいどこまで行くねん!って記事読みながらツッコんでました(笑
いつかその辺りを走ってみたいですねー。
行動範囲が2倍になるのが魅力ですね。
オレンジセンターの看板、『ジ』が『ヂ』になっているところがローカルな感じがしてすごく良いですね。
3年寿命が延びてよかったですね(笑)
まだ行ったことないので、気になる場所なんですが
道中があまり好きでないので、いつも後回しです。 笑
輪行って、やり遂げた後だけに、すごく和みますよね。
大好きです。
前日は江の島方面で刺身でも思ってたのに食えずじまいだったので羨ましい〜〜。
僕は下田まで自転車で行ったことはないのですが、学生時代から下田にはしょっちゅう行っており(下田の旅館でバイトしていた)、途中の景色含め懐かしさが込み上げて来ます。
Cervelo号は怖くて輪行できないので、Muirwoods号で下田まで行っちゃおうかなー
いいなぁ〜。
自分は、性格的になんとなくダメそうな輪行なんですが、人のやっているの見ると
やっぱ、やってみたいとその時だけ思うのであった。(笑)
帰り電車と考えると遠くまで行けちゃうっすよね。
追い風に乗って走って、帰りは当然向かい風だから帰り輪行すると辛さもないね
最近、ロングライドを考えるけど実行に移せてない悲しい現実です
まさか!自走で日帰りはこの時期ではちょっと厳しいですよ(笑)
夏になれば・・・
この日は伊豆半島はとても穏やかでした。千葉県は風が強かったみたいですね!?
仰るとおりここへの道は狭い所もあり大変怖い場所も多いです。死ぬ気で走りましたよ(笑)
終日フリーのために毎週ヘビメタ聞く位なら自転車やめます(爆)
伊豆半島は岡山からわざわざ来るにはちょっと物足りない場所だと思いますよぉ
フィッツ君のチェーン交換まだだったんですか? それは速い方がいいと思いますよ。びっくりするほどギアチェンジが楽になりますから。
このネーミングに先を急ぐ足が完全に止まりましたよ(笑)
ブロガー殺しの看板ですよねぇ
ヘビメタで頑張った私の御褒美ですよ! 人間万事塞翁が馬!
輪行は是非挑戦してみてください。
全く違った自転車の遊び方ですよ。帰りの精神状態が全く違いますww
京都もいいけど下田もね!!
自動車での輪行もいいですが、電車もおつですよ!
そうですかぁ〜 このジュースはそんな前からあるんですか! 私は始めて知ったので感動しましたよ(別の意味で)
伊豆イチは夢ではありますね!
今年の春過ぎに日が伸びてきたら挑戦してみましょうかね!! 400kmまでは行かないだろうけど・・・・・
ははは たまには電車も乗って見ますね。
でも本当は自走で頑張りたいタイプの人間ですww
ふぅさん!もし自走なんてこと考えるんだったら、遭難しちゃうよ!! もしも走るならどっかに泊まってね!!
そうですか! 喜んでもらえてよかったですww
河津町にもまだ春は来ていませんでしたが、もうじきって感じでしたよ!
そうしたら又行きたいと思います
仰るとおり! とっても怖かったです。
トンネルでは細い歩道?の上をゆるゆる走りました。
でもまだシーズンじゃなかったので車が少なくて助かりました。
次回は中伊豆のほうからアタックするかも!?
初めまして! 私はそんな健脚じゃないですよぉ〜(多分)
ヤビツもやっと50分をきった程度ですしね。
でもロングは大好きです。旅!!って感じがいいですよ!
だから輪行はとてもいいツールの一つですww
また遊びに来てくださいね!!
伊豆は今時期だと雪も降らない温暖な場所のはずでしたが、この日はほんとに寒かったです。
半島は行ったら帰ってこないといけないので先っぽまで行くのは大変ですが、伊豆急様様ですよ(笑)
私も輪行は行動範囲が2倍と思っていましたが、実際には帰りの電車の事を考えると1.5倍程度ですね。
混んでる電車に乗るのもいやだし、いろいろ時間帯や路線を考えちゃいますよ。
ポチして買うならポチ×2ですよ!!
是非いちどご賞味アレ!! ふしみ食堂は朝早くからやってますから、自動車でぷらっといってもいいと思いますよ!
それとも自転車かな??
やっぱり地元の方々は道を知ってるだけに走りたがらないですよね。実際怖かったです(笑)
でもシーズンじゃなかったので車の台数は少なく思ったほどでも無かったです。
しかし本当は中伊豆経由なのでしょうね。
江ノ島でも魚を食べれなかった・・・
急なお母さんからの電話じゃね。 でもその分うまい牡蠣食べたんでしょ!! 私はそっちの方が羨ましいですよ!!
あなたじゃあるまいし!! 私はあんな所まで往復なんてしません!! 冬の間はね。
駅で自転車をたたんだり広げたりしているとなかなかギャラリーがよってくる事があってなんとなく面白いですよ(笑)あとは電車の中での衣装が大変かな?(爆)
今回は冬の北風に乗ってひたすら南へ!と思っていましたが、幸か不幸かほぼ無風でした(笑)
そういえばかめとのろのろでは輪行ネタが殆んど無いですねぇ
暇があったらどうですか? くろのろとかで。
3年の長寿獲得おめでとうございます。
私なら必死に3杯は飲むと思います・・・嘘です(笑)
ヘビメタネタが今だに出て来るとは?結構印象が強かった?のですね!
題名調べて頂きありがとうございました!
おけいさんが出演するコンサートであれば、私が代わりに
奥様をエスコートさせて頂きますので!何時でもお声掛け下さい。(笑)
東伊豆ルートですが、バナナワニ園のネタが無いのが寂しいです。(笑)
是非次回は中伊豆山岳コースで、『ワサビソフト』を堪能してくださいね!
KIKKUさんの事だから、日帰り下田かと思いましたよ。最後は輪行だったのでほっとしました。