正月の2日には千葉で今年の初ライドをしてきました。暮れのギリギリに調整させて頂き、大網の高速ライダーのpentaさんと悩める受験生の父親同士で合格祈願ライドを敢行いたしました。先ずは朝7:30に国民宿舎サンライズ九十九里で待ち合わせ。
↓↓国民宿舎サンライズ九十九里
少し前に着いた私ですが、pentaさんは定刻通りに到着です。 久々の再開に近況報告などをしましたら、何とpentaさんもブロガーになっていたそうです。 年明けからのブログらしいのですが、まだ慣れていないそうで、息子さん(受験生)を使ってのブログ更新だったそうです。受験勉強で忙しい息子さんを使ってのブログ更新とは、なかなかやりますねぇ〜
↓↓pentaさんもブログ用の写真撮影!?
と言う事でpentaさんもカメラを持っていろいろと撮影をしていましたね(笑)先ずは九十九里ビーチラインを北上して走りますが、このビーチラインは全く海が見えません!!結構残念なビーチラインです。蓮沼まで着いたら、第一休憩ポイントの蓮沼海浜公園です。
↓↓2人だけのツル千葉スタートですww
ここ蓮沼海浜公園は去年行われたツールド千葉の初日のスタート地点だそうで、本日走るコースもそのツールド千葉のコースによく似ているとのことで、2人だけのツル千葉と言う事でスタートですwwスタートして直ぐですが、菜の花がもう咲いていました。春の花のイメージがありますが、ここ千葉ではそう珍しい事でもないそうです。
↓↓もう菜の花が!
正月早々素敵な写真がとれた事を感謝感謝です!!しかしここ千葉県は本当に平らな県ですねぇ〜 神奈川県も海岸線は非常にフラットな道ですが、そんなものじゃありませんねこの平坦さは! 私の様なクロスバイクじゃつまらないでしょうが、ローディーさんはこう言った場所なら高速列車で楽しむには持って来いじゃないでしょうかねぇ?
↓↓平らで走りやすい道路が続きます
途中から飯岡九十九里自転車道路に入りましたが、この日風は殆んど無かったのですが、海は大しけで、自転車道には波が打ち寄せている所があり走れない区間がありました・・
↓↓外洋は大しけですね
波に当りそうな所を避ける為少し一般道を走り途中から自転車道に乗りました。
↓↓波が静かならこの自転車道路は最高でしょうね!
初めてこの自転車道を走りましたが、大変舗装の状態もよくとても気持ちのいい自転車道だと感じました。飯岡海岸にある潮騒ふれあい広場公園には力石徹と矢吹ジョーがいました。
↓↓力石徹・・・・たぶん
↓↓ジョーの方が似てないかなぁ?
どうも此処は漫画家のちばてつやさんゆかりの地の様です。(詳しくは知りませんが)その後も平らな道を何処までも走りますが、銚子の手前国道126号線に乗る所でようやく坂らし気道へ辿り着きました。坂を登り切るとキャベツ畑が広がっています。 その向こうには大きな風車がビュンビュン回っています。
↓↓何機も建っています
三浦半島にもある風力発電用の風車ですが、ここ見晴台はもの凄い数ありました。また整然と並んでいる訳ではなく、キャベツ畑に点々とあちこちに立っています。
↓↓手前が利根川 奥が太平洋 その間が茨城県
上野町の高台から向こうに利根川の河口が見えます。 河口の手前は目指す銚子の町で河口の向こう側は茨城県です。Jリーグの鹿島アントラースの鹿島市は直ぐそこですね。
↓↓大漁旗がなびいています
銚子の港まで一気にダウンヒルです。 漁港には大漁旗を掲げた漁船が整然と並んでします。 大漁祈願か何かなのでしょうかねぇ?銚子の街で少し早目ではありましたが昼食をとろうと徘徊します。
↓↓銀座なのに・・・・
しかし正月の2日と言う事でここ銚子の繁華街である銚子銀座は完全にゴーストタウン状態で、お店がやっている気配はまるでなし。pentaさんご推奨のお店第一弾はなかなか食べ応えのあるズシリと重い餡パンが売りの“藤村ベーカリー”さん。やっぱり残念ながらお休みで、3日(明日)からの営業でした。
↓↓残念Part1
お次が美味しい魚料理のお店“浜めし”さん。ここもやっぱりお休みです。 ここは6日からの営業だそうです・・・
↓↓残念Part2
個人的に燃費の悪い私は空腹の限界がやって来つつあります。 それを察してpentaさんも先を急いでくれます。 仕方が無いので観光客相手にやっている所で食事をしようとなり飛び込んだのがWOSSE(ウオッセ)21です。
↓↓ウオッセ21
ウオッセのウオは魚(うお)に引っ掛けてあるんでしょうか?? Jリーグのサッカーチームみたいなネーミングですねぇ。
↓↓魚座屋さん
入ったのは魚座屋さん。私は海鮮丼とあなごのてんぷら・pentaさんはあなご天丼ですww
↓↓海鮮丼
↓↓穴子てんぷら
↓↓穴子天丼
値段とボリュームのバランスが??と感じてしまったのですが、観光地プライスは致し方ないですね。 やっぱりここでは銚子が地元のヤマサしょう油でした。
↓↓銚子と言えばヤマサかヒゲタが超地元の様です。
ここウオッセ21商店街ではいまキャンペーン中だったみたいで、2000円以上のお買い物でプレゼント応募券が一枚もらえます。
↓↓応募券ゲットですww
私の大喰らいのおかげで、支払いが2000円を越したので一枚ゲット! 早速住所等などを記入し投入箱へ! 特賞は1諭吉の商品券ですので、いいお年玉にならないかなぁ〜と夢は膨らみます。
↓↓当りますように!!
お腹も満足したので再出発し本日の目的地銚子電鉄観音駅へ向かいます。
↓↓銚子電鉄 観音駅
この駅で売っている切符ですが、上り列車銚子行に乗車出来る切符、上り調子(銚子)ゆき切符
調子が本銚子に向けて走る、本調子(本銚子)ゆき切符
調子をダブルで運気を上昇させる(銚子⇔本銚子)往復切符を
3枚セットした大変縁起の良い、「合格祈願切符」です。
↓↓息子よもう少しだ!頑張れ!! 受験生を抱える我々2人はこれをそれぞれ息子に渡すべく本日は遠路はるばる自転車で走ってきた訳です。けっして自転車に乗るついでにここに立ち寄った訳ではなく、ここに来るべくして走ってきたのでございます。
↓↓めっちゃ美味かったです!
この駅にはもう一つ名物がありました。 たい焼きですwほんの少し前に海鮮丼と穴子てんぷらを食べたばかりでしたが、ここまで来て名物を食べない手はありません。 一つ注文しましたが、何とも肉厚なたい焼きであんこもたっぷりでとても美味しかったです!更にお腹もいっぱいになった所で帰路につこうと思った所で、pentaさんから実はもう一つ美味しい今川焼きのお店があると大事な情報を頂きました。そうと聞いてはグルメ?な私は居ても立ってもいられません。
↓↓正月早々やっていました。
早速案内して頂きました。 “さのや”さんですこのお店は銚子観音の門前にあります。 店内は何ともなにも着飾った様子のない素朴な感じですね。種類は白あんと黒あんの2種類がありここまで来て片手落ちでは後悔すると思い両方を注文。
↓↓座ってお茶も飲めますww
おばちゃんにお持ち帰り?それとも食べてくの?と聞かれましたので、ここで食べていきますと答えると、お皿に今川焼を乗せて持ってきてくれました。椅子に座ってお茶も飲めるので何とも良心的です。この今川焼は皮が薄くパリパリでそのほとんどがあんこで出来ているもの凄いボリュームの今川焼ですww
↓↓年末年始はず〜っと営業してたみたいです。
でもあんこはしつこくなく何個でも行けちゃう感じの丁度いい甘さですが、出来たては兎に角熱い! あんこで口の中が火傷しそうになりながら、でも食べる手は止まらない美味しさでした。今度こそお腹いっぱいになったので、正真正銘2人ツル千葉は後半戦に入ります。
↓↓突然現れる大しけの太平洋
銚子の漁港から一旦海の見えない場所を走りそこから今度は海鹿島の坂道を下るとそこは大シケの太平洋です。 行きからそうでしたが、兎に角この日は“天気晴朗なれど波高し”といった状態でして、さしずめトラトラトラです。 外洋の激しさを目の当たりにして感動と驚きを隠しえません。 やっぱり台風中継のメッカですねぇ〜。
今度は君が浜から臨む犬吠崎です。ここでニューコンデジのズーム機能を生かした比較写真をとってみました。先ずは広角側28mmでR2と犬吠崎灯台。R2のすぐ後ろから撮った画像です。
↓↓広角側28mm
次がズーム14倍(392mm)で撮ったR2と犬吠崎灯台。R2の場所は変わらず、カメラだけが数十メートル後ろに下がって撮影。
↓↓14倍ズーム(393mm)
こうやって撮影すると遠くの被写体と近くの被写体を同じ大きさで撮る事が出来るので写真としては面白い構図がとれます。 実はこのアングルを見た瞬間あまりにも興奮して喜び砂にタイヤをとられて落車しちゃいました(笑)
↓↓灯台とふるさとは遠きにありて思うもの 灯台まで行って記念写真ですが、やっぱこの灯台は近くより遠くで見るものですね。 次は銚子マリーナから臨む東洋のドーバーと評される屏風ヶ浦です。海沿いに高さ40〜50mの断崖絶壁が延々と続いています。
↓↓ノルマンディーかな?
銚子マリーナから銚子ドーバーラインを走り絶景を味わいながら帰路を進み途中から国道126号線に再び合流ししばらく進んだと事で、切り番イベント発生です!!
↓↓やっときました10,000km達成です
R2でサイコンを取り付けてからやっと10,000km到達しました。いままでTDTは小数第1位(100m)まで表記していましたが、10,000kmになった瞬間ケタ表記がかわり小数(100m)は表示しなくなりましたね。
↓↓pentaさんにも祝福して頂きました。
この後は西に沈む太陽に向かいながらひたすら平らな道40km自転車を漕ぎまくるだけです。pentaさんも久々のロングだったそうで少しお疲れ気味。 実は私もこの所の体重増で結構しんどかったです・・・
↓↓西日に向かってひた走り!
しかし初乗りライドで、100kmは越えられたし、合格祈願の切符は購入出来たし、10,000kmも到達できたし、美味しい物はお腹がはち切れそうになる位食べられたし、大満足な一日で新年を迎える事が出来ました!! pentaさん本当にありがとうございました!!また一緒に走りましょうねぇ〜!
posted by KIKU at 16:08
|
Comment(50)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|
|
( ̄○ ̄;)
美味しい物沢山食べて、沢山走って♪
良い正月休みでしたね?
それに比べてワタクシは…
呑んで食って寝て…
ダラダラし放題でした(>_<)
明日からの仕事…
まったくやる気なしですわ。。。
観音駅の合格祈願切符、いいですね。今度の連休に行ってこようかな。
この鯛焼きと今川焼きもとても美味しそうですね。
でも新年早々の100km越えはお節料理とお雑煮で鈍った身体にはちょっと酷です。^_^;
結局、この年末年始は全く走れませんでした。
自分は明日から仕事ですが、この分ではリハビリに相当長期間かかりそうです。
せっかくの記念だから通勤の時でなく普段乗りの時に迎えられたらいいのになぁって思ってました
Pentaさんと楽しい初ライドの時でよかったですね(^-^)b
毎回KIKUさんと走る度に、その食欲に驚かされます。
それにしても年始のライドで10,000km到達とは、今年は良いことあるかもよ♪(^^)v
今年もよろしくお願いします。
「2人だけのツル千葉」・・・満喫されたようで良かったですね。
このブログ記事は大作でしたね。焼酎を飲みながら読むのは見ごたえがあり、時間がかかりました。
(@^ω^@)ポリポリ
なんと見たことのある景色がいっぱい。
ウオッセ21・今川焼のさのや・犬吠埼灯台など
もっとも僕は車で走ったのですが。
http://tonsan.boo.jp/tonsan/car/premacy/201002/chousi.html
「国民宿舎サンライズ九十九里」の写真を見たときは高速道路かと思った。
菜の花の写真もいいし、14倍ズームの写真もいいですねぇ。
pentaさんとKIKUさんの息子さんたち、受験勉強頑張ってください。
NEWコンデジもいきなり威力発揮してビックリです。
今回紹介頂いた方法を私も試してみたいと思います!
(手法パクリますが、どうぞお許し下さい!m(__)m)
そうそう!!今回の記事で一番嬉しかったのが
ウオッセの食堂でぇ〜す!以前私も同じ所でお刺身
定食を食べた事があります!!(スーツ姿でしたが・・・)
続いて長男くんの受験と商品券もめでたい事が続くと最高ですね!
帰郷の為遅くなりました今年もよろしくお願いします!!
上手く時間が捻出出来てるんですねぇ。
私など段取りが悪くていつも中途半端な時間しか乗れないんで
見習わないと。。。
しかし銚子電鉄。。。実は一回乗ってみたい電車のひとつなんです(笑
楽しそうなライドの様子が文中から伝わってきました。
それと、おとうさんの楽しみの途中に買った合格切符はきっとご利益がありますよ^^
家族としては応援するしかないので、今はただ願うのみですね。
きっとKIKUさんは走ってると思ってました。
しかし、太平洋の大波を見る限り常に台風のような風だったのではないですか?
私は坂の次に嫌いなのが向かい風ですから、画像を見るだけでやだなぁて思っちゃいます。
追い風はとっても好きですヨ。
暮れから新年にかけて休む暇がありませんね!
10000キロもクリアしたみたいでおめでとうございます。
今年あたり、車検に出して、5月に重量税のハガキが来ちゃうんでは?
燃費が悪いのは、困りましたね、どうすればエコカーになるんでしょう?
でも自転車乗ってると腹が空きますよね。
お疲れ様で〜す!
寒かったでしょう
いや 意外と自転車は 寒さを感じないかも
合格祈願とは 涙ぐましい
当人は ただ遊びに行っているだけですが・・・
とにかく 絶対受かりますよ
受からなかったら 僕がもう一度行きますからね
ただ私には、どうしても悩める受験生の父親達には見えませんが・・・。
この日、用事があって良かった〜。とてもお付き合い出来る内容ではありません。
ルートも食欲も(*_*)
お昼の後にタイ焼きと、さのやさんのあの大きな今川焼2つも食べたんですね〜。さすが育ち盛りのKIKUさん(+_+)
晴れ渡ったツルちばコース、いつかまた走ってみたいなって思えました^^
新春から走られるとは
さすがです。
私は食っちゃ寝で2kgほど太ってしまいました。
自動車なら2000kmほど走りました☆
1万キロ達成おめでとうございます、今後もこの調子でドンドン乗ってくださいね。
広角28mmとズームの構図比較は
おもしろいですね。
いや、私のようなカメラ無知には大変興味深いシロモノです。ズームってそんな風に使えるんですか、、、ふぇ〜〜ある意味、そんな近くに居ないのに居るかのように撮れちゃうのが、、、すげぇ〜っす。詐欺だな(笑)
ズームの魅力ですね。そんなもん、私に教えちゃだめっす。
そうなんですよね。 10,000km以降は小数点がなくなるんですよね(笑)
さて、僕は11月に「東京→ 千葉→ 東金→ 九十九里→ 犬吠崎→ 利根川→ 我孫子→ 東京」のルートで1日300kmライドをやりましたが、その時に見た光景がたくさんアップさえて
おり、懐かしく読ませて頂きました。
また、3日の箱根駅伝はKIKUさんが遭遇した地点から、少し横浜よりから先導車と並走
してましたが、もうちょっと早くスタートして戸塚まで出迎えに行けたら、KIKUさん
とも遭遇できたってことですね。 残念。 早稲田・東洋共に大健闘でしたね!
呑んで食って寝てですかぁ〜 何処かのブログの名前みたいですねぇ〜??
まぁぼちぼちいきましょうよ!! ダイエットならお付き合いしますヨン。
リファビリですか?? 靴が寒くなくなった分気楽に冬も走れるのでいいですよね! いちいちシューズカバーを履くのはなんとも面倒くさい!
私も御餅は実家に着いた時に駆けつけで5個食べました(爆)
今年の良い事はやっぱり息子次第ですよねぇ〜 お互い。
親の入れ込みほどは本人に火がついていないのがなんとも歯がゆい!!
記事読みました! ほんと同じ場所ばかりですね(笑)
銚子はいわしが有名なんですね。pentaさんも言ってましたが、トラックがいわしをこぼしながら走ってるそうです。そのいわしを拾っても怒られないそうなので、今度ゲットしに行こうかと画策中ですww
国民宿舎はなんだか豪勢なつくりでしたよぉ〜
どうぞじゃんじゃん写真撮ってくださいねぇ〜 楽しみにしています!!
スーツでウオッセですかぁ〜 い〜なぁ〜
私も出張で来て見たいですねぇ
今年はakiさんといっぱい走りたいですねぇ〜
出来たら私もMt富士に出てみようかなぁ〜と思い始めていますが、なにぶんめんどくさがり屋なもんでねぇ
新春はマグロ食べに行きましょう!!
へぇ〜 銚子電鉄ってそんな有名な電車なんですか??
知りませんでした。
時間は捻出しているのではなく、怒られるの覚悟で飛び出しています。
この後の戦後処理が大変なんです(ぼそ)
何を仰いますか!!切符を買うのが目的なのでそのついでに自転車に乗っただけです!!
応援している家族ほど本人は気合が入っていません!
ヒルクライムで言うならば、何回足付きすれば気が済むのだろう?って感じですよ!
それがぜんぜん! この日は本当に穏やかな日でした。
風は全く吹いていないのに波だけは物凄く私もびっくりしていたんですよぉ〜
何を仰る! これが私の休みですよ(笑)
世の中では自転車はエコカーだとされていますが、私に限っては全く逆ですね(爆)
ほんと重量税が怖い!!
自転車では汗をかくくらいの陽気でしたね。じっさい前のファスナーは全開でしたしね!
父親のこの涙ぐましい努力できっと合格する事間違いなし!??
正月の2日に世の主婦は自転車で出かけるのは無理がありますよね!?
また次回タイミングが合えばよろしくお願いいたします。
ルートはハルルさんご夫婦で走ったコースでしょ??私は逆に女性が良くこのコースをしかも雨の中走ったなぁ〜と感心しています!! ツル千葉恐るべし!ですね。
四国お遍路2000kmですね! 暫らくは四国ネタが続きそうですね(爆)
コメントだけじゃつまらなくなってくるのかもしれませんね。
個人的にはブログをしていてこうやってコメントのやり取りが出来てとっても自分にプラスになっていますww
ブログはやっていて正解だと思いますね!
パブリックなので危険もありますけどね。
S10 やめて P10にしちゃえばぁ〜(笑)
コンデジの簡単ズームは楽しいよぉ〜
私はこの詐欺撮影方法でヤビツの菜の花台と富士山を画面いっぱいに撮影していますww
そうか! 300km走ったときのコースだね!
私はこの距離でへろへろでしたが、まだまだこの上180km走るのかと考えたら、自転車が嫌いになってきます(爆)
それにしても今川焼き 厚みがすごすぎですね。
高波なのに風は穏やか…
瀬戸内海の海しか馴染みがないのでイメージ出来ませんが、そういう高波は綺麗なのでしょうね。
私がよく見る海は琵琶湖とあまり変わりません。
穏やかですが風はビュービュー吹いています。
さらに、なんですか?あの宿舎は。。。
あの端っこには、泊まりたくないです。 笑
いやーすばらしい、ライドでしたね。
なんか正月中に色々書き込みしたかったのですが書き込みエラーになりできませんでした。
年末年始はラスカ、梅屋、赤ちゃん本舗、トイザらス、セオサイクルに自分とチビ息子(四ヶ月)の二人で出かけてましたが、お会い出来ませんでしたね
今年こそは、自転車でも近場でも会えたらラッキーかなぁ
因み本厄が終わった今年のおみくじは例年通りに大吉×2回、チビ息子のおみくじデビューも大吉×2回とDNAをしっかり継いでる感じです
では、この様な近況ですのでなかなか自転車に乗れませんが、今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます!!
うわぁ、もう遠征ライドしてきたんですか〜。
KIKUさん、今年も走りまくりの予感♪♪
元旦の日の出から千葉100kmライド、正月も休みも自転車を思いっきり満喫している感じですね。当方は、風を引き正月は一切自転車に乗れませんでしたが、暴飲暴食のため体重が大幅増になりました。
これからしっかりしぼっていきたいと思います。
今年は、パワーあるKIKUさんを見習って走りたいと思います。
もう、ロングライドされてきたんですね!
それにしても、千葉県ってとても開放的な風景が多いんですね〜
それに、菜の花が咲いているなんて、とても暖かいんでしょうね〜
私も次の3連休、どこかにロングライドしに行きたくなりました。
天気がよければ良いなぁ〜
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
冬の海沿いライドは良いなぁと思う反面
めちゃくちゃ寒そうですね!
それでも空気が澄んでいると風景は綺麗に見えるのできっと海の向こう側も綺麗なんでしょうね。
しかし、KIKUさんにはこのコース平地が多くてものたりなかったかな?次回はぜひツル千葉2,3日目の丘陵コースをお試しあれ!!
この今川焼きは米俵のようです。兎に角ボリューム満点でした。あんこの塊を食べているような(爆)
私も外洋の波の凄さに圧倒されましたが、千葉でサーファインが盛んなわけがわかりました。
ホント波は凄かったですが、風は全く無しだったので気楽な物でしたよ(笑)
国民宿舎の端っこに泊まった時に地震が来たら心配ですよねぇ〜流石SIruさん目の付け所が違いますね(爆)
ありゃりゃ! 書き込みエラーですか!?? 何ででしょうか?
でもお元気そうで何よりです!!
ジュニア君も元気で今年からは親子で総合公園で遊ぶのでしょうかね!
遠征だなんて! 正月に実家に帰っただけですよ〜
お風邪は大丈夫ですか??
実は私も暴飲暴食でして・・・・
新春は一緒にダイエットで頑張りましょうね!!
今度の3連休は遂にロードで初のロングですね!
当然ヒルクラもあるのでしょうし、記念すべき初ロングだからきっと物凄いコースなのでしょうね!!楽しみに記事を待ってまぁ〜す!
この日は結構気温は低めでしたが、まだまだ本格的な冬に比べれば行けちゃう口ですね!
耳も痛くなかったし。 結局のところ千葉県は温暖なのかもしれませんね!
なるほど! ツル千葉2日目3日目のコースですね!
聞く所では比較的アップダウンがあると。
今度のGWはそっち方面を攻めて見ますね!!
寂しいツル千葉ですが、がんばって見ますね!
そして、ようこそ千葉へ。(笑)
千葉までの遠征お疲れさまでした。
サンライズ九十九里、なんかすごい建物ですね。
これでよく建っているなぁ。
平坦な千葉の道は如何でしたか?
おそらく多くの千葉県民が坂道を苦手とする理由が、
おわかり頂けましたでしょうか?
しかし石像のジョー(泣)
これをジョーと言っていいのか?というレベルですね。
・・・酷いっす。・゚・(ノД`;)・゚・