週末はとんでもなく疲れが出てきて、ほぼ寝て曜日を決め込んでいました。土曜日は一日布団から出る事無く終了し、そのまま夜9時には就寝。日曜日も11時まで寝ていましたが、三男君がサイクリングに行こう!と誘ってきてくれたので、それではと腰をあげていざ出発です。
まだ小学校2年生ではタイヤに空気を入れるのも一苦労ですが頑張っています。先ずは相模川を北上していきます。陽は出ていてぽかぽか陽気ですが、風は冷たくスピードを出すとなかなか寒く感じますね。
三男君は向かい風の中勢いよく進んで行きますが、子供は風の子とはよく言ったものですね。
ここ相模川の河原の上には新幹線が走っていますが、線路と河原の間がとてもせまく大人の人は頭を下げないと通る事が出来ません。なので新幹線が通過する時はビックリするような轟音がしますが子供にはもってこいのアトラクションです。
ここから厚木に出て、この先何処に行こうか悩みましたが宮ヶ瀬まで行く事にしました。流石に三男君の実力では宮ヶ瀬まで登るほどの実力が無いので、予てより気になっていた自転車ラックバスを利用してみました。
私だけなら絶対に利用する事は無いのでしょうが、子供が一緒だと利用しやすいですね。本厚木の駅前から利用しましたが、あまり利用客がいないようで運転手さんも私たちが自転車を乗せてもらえるのかと尋ねると、少しビックリしながらも、対応してくれました。
バスに乗るとまだ試行中とのことでアンケートを書いて欲しいとアンケート用紙を渡されました。簡単なアンケートでしたが、その中に料金は幾らが妥当か?と言う質問があり少し変だなぁ?と思いながらも自転車利用者は正規乗車運賃の1.5倍が妥当と答えておきました。
バスに乗っている時間も三男君が退屈しないようにシリトリなどしながら時間をつぶします。だんだんと景色が変わり遂にダム湖が見えてきました。バスの乗客の殆んどがカップルで宮ヶ瀬のイルミネーションを見に来ているのでしょうか?それにしてはまだ早い時間なのですが・・・
終点宮ヶ瀬ダムにつきまして、料金を支払おうとすると先ず三男君は小学生と言う事で50円のみで良いそうです。私は大人料金で650円でこのほかに自転車代がかかると思っていたら、試行中なので料金は要らないそうです。アンケートで適正料金はいくらかを聞いてきたのはこの事だったんですね。このシステムが好評であれば正規に採用するのでしょうがその際に料金をこのアンケートも参考に決めるのでしょうね。
宮ヶ瀬ダムには結構観光客がいましたが、その中でもローディーさんはかなりの台数居ました。そんな中三男君は結構目立っていましたね^^こんな子供がここまで登ってきたのか?と思われているようで、注目の的でした。後はひたすらダウンヒルですが、三男君は怖がって車道を走れませんので歩道をゆっくり走りましたので、平塚に着くころには真っ暗でした。それでも42kmも走っていましたから、小学校2年生にしてはよく頑張ったものです。
posted by KIKU at 19:17
|
Comment(40)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|
あれって、最大2台だけですか?
3台目は積めないのかな。
最大外寸を超えているので車検証も道路運送法も改定したのかな。それにしても良いご経験をされたようでグッドです。
CRも寒さで朝方は人が減りました。
この寒いなか三男君はさすがです。。。
子どもは風の子とは、当たっていますね!
へ〜〜… これは楽しそうですね!
えっ? 何がって、もちろんバスもそうですけど新幹線の高架ww こんなのが近くにあったら子供オヤジの私は、すぐ行ってしまいますよww
たくましい限りで羨ましいです!
もう少し大きくなったら、クロスバイクがほしいぃ〜
なんてねだられてしまうかもですよ!
(私も娘誘ってみようか・・・・きっと無理?笑)
男の子を持った特権ですね!
でも特権といっても親子関係が上手くいってなければ
こうはいきませんから、いいお父さんなんでしょうねぇ。
それかお子さんがKIKUさんを単なる友達と認識してるか(笑
その可能性は否定できない。。。(爆
最年少ヤビツ登頂も夢でhないのでは!?
素敵な週末、羨ましく思います〜。
僕も以前、当時小6の息子とボタに行ったことがありますが、16kmの走行で「疲れるから2度と行かない」と言われたことがありますので…(汗)
将来が楽しみですね^^
イヤ将来と言うより、今ぐらいの年の頃が、一番楽しく遊んでもらえた様な気がするな〜^^;
宮ヶ瀬湖、久しく行っていない気分です。
クリスマスイルミネーション、していますね。
一度夜、行ってみたいと思っているんですが、なかなか機会
ないです。。。
ところでバス料金、小学生は50円で行けるんですか????
半額じゃなくてって?
安いですね。
僕は息子(今は中2)が小学校1年生の夏から5年生の夏まで単身赴任で日本に居なかった
ため、一番父親にお付き合いしてもらえる時期を4年間失ってしまいました。
それでも、5-6年生の時は付き合ってくれましたが、もう今はダメですね(苦笑)
まだ? 家族団らんしてますね。
我が家は、上のお姉ちゃんが私と遊んでくれるのも時間の問題と思い、なるべく時間が有る時は付きあってあげるようにしてます。
しかし 近頃下の子(×2の内、下の子)がどうも一緒にサイクリングに行きたいみたいです。
KIKUさんじゃないですけど 秦野からバスに乗ってヤビツ峠行ってみますか?
それにしても小学生で42キロはすごいですね、この調子なら将来はロード選手ですね!
こんなものまで登場するとは、それだけ自転車が注目されてきたと言う事でしょうね。
最近、自転車がブームになって久しいですが、
ブームに終わらず、きちんとしたルールと共に、定着してほしいと思います。
お子さんと一緒にサイクリング・・楽しそうですね〜
小学生ながら40km以上走ることができれば、将来が楽しみですね。
その新幹線のガード下・・・とても面白そうです。
私自身もものすごく興奮しそうですね〜
さらに、自転車キャリアつきのバス・・・これ良いですね〜
これをきっかけにしてどんどん広まって欲しいものです。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
3男君よくがんばったですね☆
三男君、頑張りましたね。
小学生で40km以上も走るのは大変でしょう。飽きずによく走ったなと思います。
お父さんと走った道は、とてもいい思い出になったことでしょう。
ラックバスも実に面白いですね。
こういうサービスがどんどん広まってくれるといいですね。
しかし、いろいろと不安な感じがありますね。
これもいいですがどうせ人があまり乗らないような状況なら中に入れてくれてもよさそうなものですが、ずっとすいている保障はないので持込はダメですね。
輪行袋に入れると手荷物扱いだから問題ないのでしょうかね??
自走不可能になったときはサイクリストには利用価値大ですね。
私たちが住んでいる所でもこういうことを試験的にやってくれればありがたいですね。(使うかどうかわかりませんが・・)
自転車ラックバスっていうのがテスト中なんですね、便利でよさそうo(^-^)o 料金安く設定されるといいですね。
小2で42kmとはスゴい!さすがKIKUさんの息子だ(^-^)b
三男君 なかなか やりますね〜
パパの影響 受け過ぎかもっ
でも 何でもいいから
スポーツは大事だと思います
社会に出て 信用出来るのは
自分の 根性だけですからねっ
このシステムでは最大2台までです。 本当は長男君とダム湖までこのバスで行ってその先の裏ヤビツをゆっくり楽しもうかと思っていたのですが、三男君が先になりました。
下の子が漏れなく付いてきますか!(笑)
でもこの三男君はスパルタで幼稚園の時から江ノ島往復35kmは走らせていましたから、tacoさんも挑戦してみては??
ホント!子供は風の子でした。私のほうが完全武装なのに辛かったですw
この新幹線の所はどんなアトラクションよりも物凄い爆音です。したから見上げる新幹線もまた感動物ですww
実はもうねだられています・・・(笑)
でもまだ早いですねぇ〜 身体もどんどん大きくなるし、すぐ飽きちゃうだろうしねぇ〜
子供の方が親気分のようですw
家でごろごろしていたら見かねて外に誘ってきたみたいですよぉ〜!??
最年少はもっと小さいお子さんでしょうね。私は表ヤビツでチビローディーに遭遇した事あります。めちゃ速かったですww
そうですねぇ 今だから遊んでくれるのかなぁ〜?
私もそう思います。上の子はもう遊んでくれませんからね(笑)
いつも土山峠行かないで半原峠いちゃってるSiruさんならではの感想ですねぇ(笑)
50円は私もびっくりですが、休日だけのことなのかよくわかりませんが神中は頑張ってますねぇww
中学生になると途端に親と一緒に歩くだけでも嫌がりますからねぇ
仕方の無いことですが・・・
自分にも心当たりがありますが、成長の証なんでしょうね!
ヤビツは寒いですからしっかり防寒してあげてくださいねぇww
秦野からもこのバスでてるんですね!?? 一度利用してみてくださいよ!!
ひとりでレーパン履いてバスに乗るのは勇気が要ります・・・
それに一番楽しい坂道をわざわざお金払ってバスで行くなんてばかばかしいですよね(爆)
聞く話によると過去何回かあったブームの中で今回は本物では?との話があるそうです。
それだけにしっかり根付いてくれればいいですね!
そういう私も今回のブームで乗り初めたひとりですが・・・
新幹線のガード下は迫力ありますよ〜
他にも子供が遊んでいましたが、ある意味JRの管理上問題ないのでしょうかねぇ??
ほぼダウンヒルですが結構頑張ってましたよ!
飽きずに・・・・そこはわかりませんがね(笑)
何しろ来ちゃったんだから帰らないといけませんしねぇ
私もそうでしたが、子供の頃のこういった小旅行はいい思い出になりますね!!
バスは輪行バックに入れても狭いし迷惑になりそうですよね。そのまま乗っても揺れが酷くてたったまま自転車を押えているのは危険でしょうしね。厳しそうな気がしますね(笑)
こういったバスもそうですが、私としてはコンビニでチューブを販売して欲しいと思っています。
このシステムでは2台限定なんですよ。
でも結構人気がないので、運転手さんも私達が来たときびっくりしてました。多分試験段階で終了しそうな雰囲気です。
いやいやあなたに息子がいたら・・・・・(爆)
新幹線は楽しいですよぉ〜 まさに爆音ですww
スポーツは大事なのですが、我が家の子供達はみんな文化部的に育っていますww
父親があまりにも動き回っているので反面教師のようです(笑)