以前から打ち合わせをしていたのですが、大野山に行ってきました。最近よく一緒に走らせて頂いているケントさんとこの前一緒にヤビツを登ったfuji.sanさん、それから山北でまぁさんと待ち合わせをして合計4人でヒルクライムをしました。この日はビックリするほどの晴天で朝から自宅付近の湘南銀河大橋からも富士山が最高のロケーションです。
↓↓久々の富士山バーン
ケントさんと待ち合わせをして私の自宅近くまで来て頂いて、そこから国道1号線を西に向かい二宮でfuji.sanさんと合流です。大野山は今時分は路面凍結の恐れがあるので現地には10時ごろ登り始めるのが良いとまぁさんに言われていたので、平塚を8時過ぎに出ていきまぁさんと待ち合わせの山北駅に10時を目安に走っていきます。
↓↓fuji.sanさんの向こうに富士山が見えますね^^
酒匂川の左岸をを初めて走りましたが、左岸とは違ってCRでは無く一般道なんですね。道はとても走りやすいのですが、途中脇にそれたりしないといけないので、その点が少しつまらなかったですね。左岸みたいにず〜っと続いてくれればとってもいい道なんですが・・・
↓↓自転車は人の垣根を壊してくれますね
山北駅には少し遅刻してつきました。fuji.sanさんはケントさんやまぁさんとは本日がリアル初めましてですが、ブログでは散々お話している中ですから直ぐに仲良しです^^
↓↓登ってきた道を振り返ると絶景でした
折角まぁさんに大野山のルートをアトラスで表示できるように事前にデータをもらってインストールしておきましたが、地図を見誤って大野山の入り口を間違えつつもいよいよスタートです。ルートラボで見ると平均勾配8%程度のこの山ですが、登ってみて思った感想は、富士あざみラインと同じくらいの厳しい坂に感じました。距離はそうでも何のですが、休みどころのないこの山はもしかして神奈川県で一番??でしょうか。
↓↓fuji.sanさんの激走は続きます
出だしはfuji.sanさんが先ず飛び出していきます、その次に私が続き、まぁさんとケントさんは後ろから様子を見ている感じ。途中のボクシングジムの所まではキツイ坂でもそこそこ楽しくこの程度なら楽勝かな?なんて思っていましたが、ここ大野山の本領はこの先でした。まずfuji.sanさんがじわじわと下がり始め気がつくと私が先頭になっていました。しかしギアはF38-R28を使いながらの登坂となっています。
↓↓ダウンヒルはヒルクライム最高のご褒美
まぁさんが最後尾にいるとばかり思っていましたが、振り向くとfuji.sanさんをかわし、直ぐ私の後ろに迫ってきています。逃げたい気持ちはありますが、心と体が相反しこれ以上速く坂を登る事が出来ませんでした。笑顔のまぁさんに軽くかわされ、ここで離されないように付いていきたいのですが、結局そのまま差が付いていきます。ここで心が折れてファイナルのR32に手が出てしまいました・・・ F38-R32で登ったのは富士あざみライン以来です。
↓↓富士山がお出向かえしてくれました
しかしfuji.sanさんはF34-R25までしかギアは無くギア比で考えると私のF38-R28とほぼ一緒ですので、その事を考えるとやっぱりこの人はポテンシャルの高さがよく分かります。
この人この日まで100km走った事もないのにいきなり大野山にきてあのギア比でここを登るなんて凄いです!
↓↓迷子発見 大野山の山頂からは最高の景色が待っていてくれました。富士山のバーンとその全容を見せてくれています。とてもいい景色にしばし感動。
先についていたまぁさんと写真をとっていながら後ろの二人を待ちますが一向に来ない・・・・心配になって途中まで迎えに行くとどうやら最後の曲り角で間違えて迷子になっていたようです。後で知ったのですがメールに“迷子中です”とfuji.sanさんから入っていました(笑)
↓↓ケントさん到着!
休憩もそこそこに今度は丹沢湖に向かいます。登ってきた途中に丹沢方面に分岐する道がありそこから向かいましたが、この丹沢方面に向ける道は比較的舗装も綺麗で楽しい道でした。
↓↓湖畔の道は気持ちが良いですねぇ
丹沢湖からは湖畔を走りますが、一方通行になっている為、対向車の心配の要らない湖畔の周回道路はとても快適です。それにここまでかなり足を使っていたので足休めにも最高な道でした。
↓↓ロングを走ると太ります・・・・ orz
丹沢湖の周遊も直ぐに終了し時間もすでに12時を回っていますので、とってもお腹が空いてきていました。黙っていたらまぁさんは飲まず食わずで何処までも走りそうなので、ここでお願いして食事をとる様に懇願。じゃあ ともう一山越えて中川温泉まで行ったら食事にしようと言うので、もう一踏ん張りして中川温泉まで行きやっと食事にありつけました。なんて事のないお店ですが、今日の腹ペコ感覚からすると私にはオアシスに見えました。お店ではとんかつ定食大盛り&冷やしたぬきそばをチョイス。激坂同様美味しく頂きました。
↓↓箒杉(ほうきすぎ) デカ!
ここで休憩をかなりしたので再出発した時間は2時過ぎていました。
ここからもう直ぐそこにある箒杉(ほうきすぎ)に向かいます。すでに売り切れている足ではガシガシペダルを踏む事も出来ず、まぁさんの後ろを必死に着いて行くので精いっぱいです。なんとか箒杉まできてパワーを頂きしばしマッタリ。ここで2時30分でしたので、ここからケントさんも自宅まで帰る時間を考えると本日のメニューは終了となりました。
↓↓ 結構揺れて楽しいですよ!
帰り道、行きに気になっていた吊橋であそんできましたが、吊り橋なんて何年ぶりでしょうか? 今度は子供と来てみたい場所ですね^^
↓↓ また遊ぼうね!
国道246号線に出た所でまぁさんとお別れし、あとは自宅に向かってひたすら走るだけです。帰りは酒匂川の右岸CRで帰りましたので20km/hでゆっくり疲れた足を休めながら走り暗くなった国道1号線を比較的ハイペースで乗り切る事が出来ました。途中でfuji.sanさんともお別れし、最後にケントさんとお別れ。とっても楽しい一日となりました。もう皆さん年内は忙しいので、こんなに1日フルに走る自転車は打ち止めだそうです。各言う私も微妙ですし、御用納め以降の最後の最後に乗れれば良いですね。また皆で走れるのは何時になるか分かりませんが、何時かまた走りたいです。
posted by KIKU at 21:39
|
Comment(46)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|
楽しんで頂いた様で何よりです(^^)/
大野山良い所でしょ!?
これからは自転車だらけのヤビツじゃなくて、
ひっそり快適な大野山と言う事で(笑)
あ、抜け駆けはダメよ(爆)
リア25Tでも登れますよっと言うかそれより下げれないので登りざるをえないです。
でも軽いギアがないのと、軽いギアがあるけど縛りで使わないでは精神的余裕が全然違いますけどね。
KIKUさんには逆立ちしても敵わないっす。
もちろんケントさんにも・・・とても同じ歳とは思えません。
もう恐ろしくてESCAPEには近寄れません(笑)
私ももう年内は忙しいので時間はあまり取れませんが
来年は一緒に遊んでくださいね!
大野山ですが、結構な登りですねぇ〜
チャンスが有れば私も登ってみたいです。
お疲れさまでした〜
いやぁ 楽しそうですね〜
そういえば 昔 丹沢湖マラソンに出ていました
ちょっと 懐かしい
勿論 今は走れません
でも 自転車なら行けそうな・・・(笑)
昨日はお疲れ様です。
大変 楽しい時間をありがとうございました。
さすがに足が痛いです!SPDのせいでしょうか?左足のかかとの関節が夜になると痛みだしまして……
朝 起きたらそんなに痛くなくホットしている所です。 SPDを外す時の慣れない動作のせいでしすかね?
忙しい中、また ご一緒して下さいね。
相変わらず
お腹いっぱいライドですね〜〜〜。
読ませて頂くだけで、こっちはお腹いっぱいです。 笑
それにしても、トンカツ定食大盛りに、蕎麦を付けてしまうKIKUさん、元気の源はそこにあり、って感じですな(笑)
牛丼並では勝てそうにありましぇん
私は今週末にブロ友のshinさんたちと山へ走りに行く予定です。
まだまだ体力が戻っていなくて走りきれるか不安ですが(^^;
今週も日によって気温差が激しいようなので、体調管理には十分気をつけたいですね。
天気も良くて、最高に楽しい一日でした!
さて一夜明けまして、ワタクシひどい筋肉痛で‥。
階段の上り下りが辛いです・泣
大野山、無念の足付きしちゃったんで次回リベンジしたいと思います!
また、お手合わせ願いますね〜笑
"φ(・ェ・o)~メモメモ
KIKUさんの情報をたよりにして、また伺ってみますね〜
このまえの明神峠にはまいりましたがwww
この時期の遠出は辛いので、BDで輪行マッタリ走行になると思いますが、チャレンジしてみまーす。
一人で走るのも良いけれど、たまにはこんな風に仲間で走るのも楽しそうで良いなぁ^^
4人が少年に見えました^^
4人の実に楽しそうな雰囲気が伝わってくる記事で、こちらも楽しませていただきました。
大野山というコースも、地図でみると実に厳しそうですね。
こういう厳しそうなコースは、人が走っているのを見るだけにしておきます。
後の丹沢湖の湖畔のコースぐらいが自分には合っていそうです。
でも、本当に富士山の眺めが素晴らしいですね。
いつもながら、羨ましい・・・^_^
その坂の勾配が画像でわかります。
この画像の坂見ると15%くらいあるような感じがみえます。
それにしてもよい天気だったようですね。
富士山もしっかり見えているし〜
というかとんかつ定食大盛り&冷やしたぬきそばってかなりの量になりませんか?
画像がないのが残念ですね。
ここも結婚したての新婚浜童夫婦で行きました。
真っ白いスカイラインに乗って。
思い出を蘇らせていただき感謝です。
富士山が綺麗に見えます。
それにしても急坂ですね。
中学生じゃないんだから(爆
まさかそれ以外に補給食を食べてませんよね?(笑
激坂上って大盛りとんかつ定食&タヌキそばを注文
出来るのであれば、もう心配は無用ですね!(笑)
私も年末迄はロング打ち止めですが、近場を少しずつ
走るつもりです。
チョット気が早いですが、来年は是非ご一緒させて
下さいね!
富士山を眺めながらのサイクリング・・・楽しそうですね〜
私も神奈川県に住んでいたら、絶対に参加したいです!
自転車は本当に人の垣根を壊して、初対面でも楽しい時間を過ごすことができる不思議な縁ですよね〜
もし、私が神奈川県に行くことがあれば、そのときはよろしくお願いします。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
全員クロスで坂に上るだなんて…
なんて楽しそうな企画なんだw
いつかは一緒にクロスで富士山に登ってみたいものですね^^
そんな方ばかりではもう神奈川遠征も気軽に出来ませんねー。でも又行っちゃおーっと!(笑)
KIKUさんたちが大野山に上っている頃、私はひとり長尾峠。こちらも負けじとナイス富士山に会えました。
私もいつか大野山に行くことになるでしょう。
辛そうだけど、つぶさねば!
了解!! 大野山に行く時は連絡しますね!
本当に今度からはここで暫らく楽しめそうですw
ん〜でもやっぱり10sにしたとしても、私はR27は使うでしょうねぇ〜 25じゃ不安だし・・・
でも25までしかなければ仰る通り登らざる終えないですよね(笑)
大野山は私達のような初心者にはかなりハードルの高い坂でしたよ。これから頑張って修行していこうかと思いますが、その前に自転車変えないと駄目かも・・
来年は是非!!平地を走りましょう!!(爆)
是非一度挑戦してみてくださいねぇ〜
楽しいですよ!! 私は病みつきになったかもw??
そちらから丹沢まで自転車で来るだけでも凄そうですねぇ! 鉄塔もたくさんあるので(送電線)一度遊びに来てくださいねぇww
まだビンディングに慣れていないので脚の使い方も筋肉もみな違和感だらけだと思いますよ。これから徐々に慣らしていきましょうね!! でも本当にあなたは凄い足をお持ちだ!!
へへへ 風邪?? 牽いてましたっけ?(笑)
この日はヤビツに行ってましたね!? 実は私も早起きしてヤビツ経由でいこか考えていましたが、流石にやめときました。
これ以上登ったら、会社で使い物にならなくなりそうですw
すき屋に行ったら牛丼2杯はいきそうですw
それでも500円ですから・・・・
3杯いっときますか!??
北関東方面も絶景はいっぱいあるので私もそっち方面は走ってみたいですが、お互い風邪などには注意しましょうねw
また回復したら神奈川遠征して下さいねぇ
大野山また今度リベンジしましょうねw
今度からはここでコソ練してるかもしれませんが(爆)
大野山は輪行には不向きな場所ですが、最寄の駅は山北駅です。
ここからだと富士御殿場方面もOKだし足柄峠もいけるし、いいかもしれませんが、キタクリから電車で来るには不便かも??
姉さんが楽しみにしているから寝っころがれ!とまぁさんに強要されましたが、この日はデジイチをもってこなかったので、残念でした。
こんどまたまぁさんに激写されるようになると思いますのでそれまでお待ちを・・
4人は少年です。とっちゃん坊や??
大野山は地図で見るよりも厳しかったです。
こうやって走ってみると地図との違いがよくわかりますが、まだこのように現地と地図に差がある坂はいっぱいあるんでしょうね〜
いつかゆっくり富士山を眺めながら走れるといいですねぇ!!
そうですね、15%以上あるところもあるでしょうね。
とんかつ定食はあんまりにもお腹が空いてさっさと食べちゃいました・・・
ブロガーとして失格行為でした(笑)
スカイラインですか! ジャパンかな? ケンメリかな?
富士山の絶景の為ならどんな坂でも・・・・
まさか! お昼はこれだけですw
でも本当はもっと食べたかったのに、まぁさんが全然止まってくれないから・・・・
こちらこそ!! 今年は江ノ島にいけなくてお会いできませんでしたから。
来年こそは是非一緒に坂を上がりましょう!!
ん〜 たーちゃんさんが神奈川県に来たら・・・・
関東は自転車ブロガーやロムしている人が多いですから、皆寄ってきますよ〜(笑)
憧れのたーちゃんさんと走れるなら私が大阪に行きましょうか!??
そうなんです!全員クロスなんですよぉ
でもまぁさんは本当はローディーなんですがチームKIKUにあわせてクロスで登場してくれました。
その代わりいいわけの出来ない設定に立ってしまい、辛かったですw
がははは じゃ今度はここ大野山に決定だ!
なんてネw 今度は私がまた千葉に行きますのでそのときはよろしくお願いしますねぇww
つぶす!?? その発想がとんでもなく凄い!!凡人では坂をつぶすって考え方はしませんよ!
あなたはいったいどんなけ坂バカなんですか!!
いいなあ。KIKUさんのブログには地方の人でも聞いたことがある地名がいくつも出てくるから、楽しいしなんとなく地形も理解できたりで、そんな中を思う存分走ってるKIKUさんが羨ましいです。
いや〜田舎者なので都会に憧れちゃうんですよ。
自分はR3さんとマラソン大会で話したことしかないです。
つり橋。。自転車で渡ったんですか?
考えただけでも怖いですね。。