2010年12月11日

仕事〜海〜山

最近は30時間以上の連続勤務が毎週のように続いていますが、その激務から解放される朝まっすぐ家に帰らないでロングジテ通が自分の中で恒例になって来ました。つい先日もそんな仕事明けの朝、会社を出たらもの凄く良い天気でした。ふらふらと何処を走ろうか?考えながらふらふらとしていましたが、とりあえずは小学校のころを思い出し、通学路である鎌倉の山のけもの道まで。  

   ↓↓通称“山越え” こんな所を通って小学校に行ってました。
変換 〜 画像 005.jpg

 

ここは私が通っていた小学校へ行くための学校指定の通学路でしたが、通称“山越え”と呼ばれている峠道です。私が子供のころは近所に小学校が無くて徒歩でこの山越えをして学校に行くか、遠回りですが江の電にのって通学するしかありませんでした。  



  ↓↓極楽寺駅
変換 〜 画像 015.jpg

 

極楽寺の駅が小学校のある駅です。私は七里ガ浜在住でしたので、駅まで1kmほど歩き江の電に乗って七里ガ浜から稲村ケ崎〜極楽寺と2駅のって学校まで行ってました。中学校も電車で行かないと無かったので小学校・中学校共に電車などで1時間ほどかけて通っていました。鎌倉とは響きが良いですが、とんでもなくど田舎ですよね。   


    ↓↓この景色が大好きです
変換 〜 画像 020.jpg

 

ここから稲村ケ崎の海に出ました。
ここ稲村ケ崎の切通しのある公園は太宰治が自殺未遂した場所でも有名ですが、ここから眺める江の島と富士山がとっても絵になるので冬の晴れた日は最高の眺めです。すこし富士山の下の方には雲がかかっているので、ベストショットではありませんが、まぁいい感じです。 


    ↓↓平日の大山はもの凄く寂しい・・・
変換 〜 画像 045.jpg

 

この後は雲が出てきて結局この日、富士山はこの時以後は見られませんでした。ここから自宅に向かい海岸線を走りましたが、このまま帰ってはもったいない。結局自宅を通り過ぎて秦野方面に。普段日祭日では人が結構いるので自転車で最後まで行く事が出来ない大山にヒルクライムしてきました。  




   ↓↓大山は紅葉が素敵でした
変換 〜 画像 035.jpg

 

大山は紅葉が見事でとても癒されましたが、平日のせいかとても観光客が少なく自転車で行ける最高地点まで登る事が出来ました。ここ大山は初めてここまで来ましたが、結構キツイ坂ですね。最近フロントは38Tでリアも24Tまでで我慢して走っていますので、大山の坂でも足がパンパンになってきます。徹夜明けのせいもあるのでしょうか??  


    ↓↓半原峠は何処でしょうか?
変換 〜 画像 047.jpg

 

まだ12時前だったので、ここから裏ヤビツに向かいます。途中のお蕎麦屋さんで昼食後、大嫌いな土山峠を越えて宮ヶ瀬湖に。途中に半原峠?に分かれる道があるのでしょうが、何時走っても分かりません??いったい何処にあるのでしょうか?  



   ↓↓このへん辺りからお腹がきゅるきゅると・・・・
画像 025.jpg

 

裏ヤビツでは青宇治橋の下で軽量化に初めて成功。 先を急ぎます。私にとって裏ヤビツは、まったり走るから良い道なのです。 景色を眺め、沢の音を聞き、風の匂いを感じながらゆっくり坂を登っていきます。   


   ↓↓どうもこの橋からがTTのスタートの様です。
変換 〜 画像 048.jpg

 

札掛橋が現れました。 確かここでkanokaさんやMuirwoodsさんがTTをしていました。本来裏ヤビツはゆっくり走りたいのですが、最初で最後のつもりで徹夜明けの身体に鞭打ってTTに挑戦してみました。  



   ↓↓24分41秒77
変換 〜 画像 050.jpg

 

ギアはやっぱりF38 R24までで堪えて走りましたが、やっぱり最後の富士見荘辺りで足が売り切れて最後はバテバテでしたね。なんとかタイムは25分を切りましたが、これが私の実力ですね() 




    ↓↓一人寂しくダウンヒル
画像 050.jpg

 

平日のヤビツは殆んど誰も居なく、表をダウンヒル中もすれ違った自転車はたったの2台だけでした。結局この日は130kmほど走ってしまい。翌日の通常勤務の時には眠気よりも身体の疲労感の方が辛かったです(爆)  

    ↓↓ようやく9000kmまで来ました。
変換 〜 画像 006.jpg

 

次の日の帰りには切り番イベント発生! 9000kmに到達しました。




     ↓↓平塚アリーナで9000kmでした
変換 〜 画像 008.jpg


今年中の10000kmはとてもじゃないですが厳しそうですので、来年の楽しみにしておきましょう。
【関連する記事】
posted by KIKU at 12:08 | Comment(36) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
毎日の激務お疲れ様です。
徹夜明けでの自転車ツールリング
感心します。ギアもロード仕様でも
十分耐えられる体力をお持ちですね☆
Posted by hayaozu2002 at 2010年12月11日 12:20
おっと、私と全く同タイムですねー!

ちなみに今、江ノ島から平塚に向かって134を走ってるところです!
Posted by みゅあうっず at 2010年12月11日 13:05
KIKUさん こんばんは。
何か、週末の練習走行と言いますか? 本当に走れるか試してみたんですね!まさにシュミレーション?
近頃 風が強い中、よく裏ヤビツに行かれましたね、お疲れ様です。
私は仕事の関係で今年はもう行けそうにありません。 温かくなった頃までお預けです。

過労で倒れない事を祈ってます!

PS 私も3人の小学生の親をやってますので、十分おじさんと認識してますから手(チョキ)

おじさん若いねーと若い女の子に言われ見たいです。ハハハ!!
Posted by fuji.san at 2010年12月11日 16:51
徹夜の勤務明けの130kmのご帰宅ですかあ?
仕事で大変なのに、通勤でもそんなに身体にムチ打って大丈夫ですか?
くれぐれも居眠り運転などなさらぬようにお気をつけください。^_^

稲村ケ崎の眺めはいいですねえ。
こういう景色があると、毎日でも行きたくなってしまいます。
こういうところを通勤で走れるのは、とてもうらやましいです。
Posted by nobsun3 at 2010年12月11日 18:03
スゴイ通学路!(@_@;)
今の時代では危ないとか言ってPTAに却下されそうですねー。
KIKUさんの足腰の強さの秘密が少し分かった気がします。
ついに9000kmかー。スゴイなー。私は最近色々あって自転車乗れていません。今日も急な休日出勤だったので今の帰宅だし・・・。
おまけに帰るなり嫁さんが『明日は年賀状と大掃除やろうね!』だって・・・。
KIKUさん!タシケテ〜〜〜(涙)
Posted by penta at 2010年12月11日 18:38
え!!
鎌倉にあんな秘境チックな通学路があるんですか〜!?!?
探検するなら楽しそうだけど、通学途中となると微妙かな(笑)

平日の裏ヤビツ、確かに寂しいですよね
熊に喰われないように気をつけて♪
Posted by うさ at 2010年12月11日 20:53
私も稲村から見る富士山好きです。
道路から見るのも好き、
鎌倉から走ってきて上りきるちょっと手前から
見えてくるのがまた、好きなんだなぁ〜。
いつか、センターラインから撮りたいなと思っている。(笑)
Posted by MOW at 2010年12月11日 22:19
時間のあるときにあるだけ走るって感じでしょうかね?
こうでもしない乗れないですよね。
私も自転車に3日以上乗らないと不安になります。

寒くなりますが体調には気をつけてくださいね。
Posted by まっくろくろすけ at 2010年12月11日 22:20
改めて、本日は、ご案内ありがとうございました。

お断りなく携帯のやりとりをアップしてしまいましたが、問題あれば削除します。

裏ヤビツ

24分41秒77 だったんですよね。

僕は

24分41秒05でした。

これはストップウォッチ押すタイミングの差なので、
ほぼ同時ゴールだと思います。

表は勝負にならないと思いますが、裏ならデッドヒートになるんじゃないかと、期待に胸膨らませております。

同じく24分台のkanokaさんも誘いましょう!

Posted by Muirwoods at 2010年12月11日 23:05
30時間以上の連続勤務って大丈夫ですか?
お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
それでもそのままロングジテ通をしてしまうのがKIKUさんの凄さですね。
私なんか最近は徹夜をするとヘロヘロで2日は使い物になりません。^^;

稲村ヶ崎と言えば「稲村ジェーン」を自動的に思い出してしまいますが、
綺麗な景色ですね。
Posted by くろばい at 2010年12月11日 23:56
夜勤明けにヤビツ登って130kmなんて、凡人にはありえないっす(笑)
ロードバイクに乗り換えたらヤビツもとんでもない数字が出そうです・・・。
体を壊さないように気をつけてくださいね。
Posted by Bパパ at 2010年12月12日 00:27
夜勤明けに130kmとは、どんだけ好きやねん!
しかも鬼のような体力。
尊敬します。
あまりハリキッテ体を壊さぬよう、ご注意ください。
Posted by ヒロ at 2010年12月12日 07:51
良い道ですねえ。大好きです。
浜童が良く散策する月影地蔵から鎌倉山に上がる道でしょうか。

半原越えはKIKUさんなら楽勝ですよ。
あそこは好きですねえ。湧水があったり畑のおじさんも優しいし、熊と猿にはご注意を。
ご参考に
http://matteryblog.blog57.fc2.com/blog-entry-502.html
http://matteryblog.blog57.fc2.com/blog-entry-361.html
Posted by 湘南浜童 at 2010年12月12日 08:09
9000kmおめでとうございます^^
最初の写真の小学校の指定通学路って今考えたらスゴイ道かと…
途中で迷子になって帰れなくなる子が続出しそうな感じで。
まあ青木が原の樹海じゃないんでそんな心配は無いでしょうが、今じゃ考えられませんね。

それと、江の島と富士山の写真いいですね。
神奈川って山と海があっていいところだな〜^^
Posted by めばる君 at 2010年12月12日 08:27
極楽寺駅は聞いた事ありますよ〜なるほどあの辺りなんですか。

海の写真が綺麗ですね、こんなに海も空もこんなに青く映るもんなんですね〜海は撮りに行った事があるので今度は綺麗な青空を撮ってみたいです。

夜景はやっぱり厳しい感じですね(^^;)三脚は重いので自転車用にミニ三脚があれば便利かもしれませんね
Posted by kazu at 2010年12月12日 14:49
こんばんわー

何だかKIKUさんのBlogを読んでると、おんぼろエンジンは僕の
ほうだなー、とつくづく感じます(笑

仕事のしすぎと自転車の乗り過ぎで体を壊さないようにお願いしますよ!

Posted by ひろ at 2010年12月12日 19:03
ボクも子供のころ山の上に住んでいて学校に行くのに近道だからと似たような山道を通学してましたよ(^-^)b

9000km達成おめでとうございます、来年の10000kmはどこで迎えるんでしょうね(^-^;)
Posted by R3 at 2010年12月12日 19:46
hayazou2002さん
ロードの人のギアを聞いていると、ビックリします。
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:50
muirwoodsさん
ほんと同じタイムですね。でも裏ヤビツでTTはもうしませんよぉ〜 ゆっくり走りましょうよぉ
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:51
fuji.sanさん
ははは オヤジ軍団はマッタリ坂を走りましょうw
でも別に練習した訳ではなく、ゆっくり坂を走るにはこの道は私にとって最適なんですw
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:54
nobsun3さん
海は風が強いと最悪です。やっぱり山の方が好きですよぉ〜
身体は壊れる寸前までいじめたい程最近はストレスが溜まりまくっているんですよぉ
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:56
pentaさん
私の子供のころは、本当にひどい通学条件でしたが、おかげで毎日楽しい探検が出来ました。学校帰りにそのまま鎌倉の山の秘密基地に直行ですよ
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:58
うささん
通学途中は難しいですが、帰宅の時はそのまま探検の毎日です。おかげで鎌倉の山に新しいけもの道を作ったくらいですから(笑)
Posted by KIKU at 2010年12月12日 20:59
MOWさん
この稲村のみちは茅ヶ崎と違って車が切れるタイミングが無いですよね(笑)
早朝に行って前後確認してやってみたいですが、坂の下から来る車はよく見えないので危なそうですねw
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:01
まっくろくろすけさん
ホント数日間乗れないと幻覚が・・・・(笑)
隙間を縫っているとは自分でも思っていますが、自転車はそうまでしても乗りたい乗りものですよね!
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:02
muirwoodsさん
突然のメールで済みませんでした。
でもあなたの狙い通り、メールしてしまいましたね(笑)
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:04
くろばいさん
稲村ジェーンを自動的にですか!(爆)
ごろが良いネーミングの映画でしたね。
お母さん速く治ると良いですね!
そうしたらまたロング?走って下さいねぇw
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:06
Bパパさん
何を仰いますか! ピストでシラッと披露山住宅上がるくせに!!
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:07
ヒロさん
張り切って身体を壊す。
ん〜 その可能性は充分ありですねぇ!??
なんだか最近ドMな自分に気づいてきました(笑)
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:09
湘南浜童さん
馬渡橋ってとこですね?? こんどこそ半原峠を越えて見せます!!ありがとうございました。
クマは嫌ですが、山を走るにはその覚悟は必要なのでしょうね。
でも怖い・・・
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:13
めばる君さん
愛知県は山+海+美味しい物があるじゃないですかぁw!
この山越えは絶対に迷子は無いでしょうが、道なき道を行きたくなる冒険心をくすぐる道なんですよ。
おかげで子供のころは学校帰りはいつも泥だらけです(笑)
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:15
kazuさん
やっぱコンデジじゃこんなものでしょうが、もともと有名な構図の場所ですから、一定以上の写真は誰でもとれるんですよねぇ(笑)
写真サイトを参考に色々構図は考える(ぱくる)んですが、同じ様に採るのは難しいですね
夜景はコンデジの手持ちでは無理ですね(爆)
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:18
ひろさん
やっぱそろそろブログタイトルの所直した方が良いのでしょうか? 自分としてはまだ自転車1年生だし所詮クロスだしと思っているので、遠慮していますが・・
頑張って走ってはいますが、世の中ではこんなもんじゃないほど走っている人も大勢いますからねぇ
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:21
R3さん
山道は楽しい通学路ですよね! 子供は何でもおもちゃにしてしまいますが、山にはおもちゃがいっぱいありました。
1000kmもジテ通中だと悲しいなぁ〜
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:23
KIKUさんこんばんは!
 
30時間労働の後にこの様なコースを走ってしまうとは・・
それだけでも『鉄人』ですよ!(汗)
今回もとても心が動く写真がいっぱいですねぇ〜
KIKUさんお気に入りの江の島&富士山もとても素敵
ですが、私はその1つ前のポストの写真が好きです!
駅名とEscapeの緑に挟まれた真っ赤なポスト!
何気ない一枚ですが、とても良いショットです。
TTの件ですが、裏ヤビツの様なコースでは、KIKUさんの
持ち味が出無いのでは?と思います。
もっとトルクを必要とする急勾配のコースが・・・・
是非一度『和田峠』ご一緒させて下さい!(爆)
ケントさんも誘いましょう!是非・是非!!
(私はワンストップで勘弁して下さい・・・汗)
Posted by kanoka at 2010年12月12日 21:31
kanokaさん
おぉ〜 実は今日ケントさんと和田峠の話をしていたんです。こんど時間がつけば是非お願致します!!
Posted by KIKU at 2010年12月12日 21:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング