2010年11月25日

ぷらっと裏ヤビツ

先日、ご町内パークゴルフ大会がありました。相模川の河川敷グラウンドで特設コースを作り行いましたが、このパークゴルフは、通常のゴルフをゲートボールで行うようなスポーツで老若男女が行う事の出来る、競技スポーツと言うよりは生涯スポーツとして大変普及しているそうです。以前千葉県の大網の高速ライダーさんとポタした時も酒匂川CR沿いの開成町のパークゴルフ場で全国大会が開催されている等、全国的にもかなり盛んな生涯スポーツの様です。




画像 127.jpg


各自治会から三世代の混成チームを作成して4人一組で自治会対抗戦を行いました。私は例によって、人集めと、当日のスコアー付け係&弁当の調達です。お弁当が遅れ比較的時間が空いたのいでその時間を使って私もやってみましたが、こいつは結構楽しいですね! 千葉県にも白子方面にかなりコースもありましたし、私の住む平塚にも最近、吉沢(きさわ)に市立のパークゴルフ場がオープンしました。ご近所の方や、ポタ帰りにパークゴルフも楽しいですので、是非一度寄ってみてください。






画像 027.jpg


パークゴルフ大会も午前中でほぼ終了し、自宅に帰って子供と遊ぼうと思いましたが、自宅から出る様子なし・・・・仕方が無いので自転車に乗りました。

午後の1時からのポタですので大して走れません。こんな時は裏ヤビツに行くのがいつものパターン。 紅葉も見ごろを迎え丁度良さそうです。表ヤビツと違い勾配はそれ程でもないのですが、この裏ヤビツに向かう土山峠は大の苦手で、最後の最後でいつもバテバテになってギアを軽くしてゆっくり走る事になっています。この日も山善を過ぎるまでは元気よく登って行きましたが、最後のS字数個の所で案の定息が切れてアタック終了です。この峠が私のこれからの最大の目標になるかも知れませんね。 




画像 022.jpg
峠を越せばそこは宮ヶ瀬のダム湖ですが、山は紅葉に包まれていていい感じです。紅葉の名所の様な派手さはありませんが、杉の木ばかりの山々の間にある紅葉はとても綺麗でした。 時間が少し遅めだったので、私を抜かす自転車は居らず、峠から下って来る自転車ばかりです。紅葉狩り気分で止まっては写真をとり又進みを繰り返し、のんびりと裏ヤビツを登って行きました。






画像 026.jpg


この前日に買ったバーエンドバー。 バックミラーをもとよく見たいがために取り付けましたが、やはりミラーはこのポジションが一番良いですね! 後方確認がとても楽で、ずいぶんと安全に走れるようになりました。後ろから迫って来るローディーも今まで以上にはっきり確認できるようになりましたので、右水平チョップの命中率もかなり向上したと思います()





画像 013.jpg
結局宮ヶ瀬からヤビツ峠までの間すれ違う自転車は結構いましたが、同一方向の自転車に抜かされる事は1回もありませんでした。結構何回も自転車を降りて写真をとったのですがねぇ〜 やっぱり時間が遅かったですかね。裏ヤビツは日も暮れかけ始めかなりひんやりしていましたが、心拍をあげながら登るには丁度よく、半袖ジャージにアームカバーのいでたちで走っていましたが、アームカバーは途中で要らなくなりましたね。この日は比較的車の台数が多く、道の細くなる所では少し渋滞が出来ていましたが、それも脇をすり抜けて先を進みます。道路にスプレーで側点ナンバー等が書かれています。どうやら舗装工事をするみたいですね。キャンプ場前後の辺りにスプレーしてありましたので、恐らくその辺を工事するのでしょうが、道が綺麗になるのは大歓迎ですね!




画像 016.jpg


坂道を速く走ろうと思って付けた訳ではありませんが折角付けたバーエンドバーですので、すこし使ってダンシングしてみましたが、ビックリしました。これはとっても坂が上りやすくなるものですねぇ。こんなにも違うものかなぁ!??と驚きです!今までのフラットバーでのダンシングは下半身だけで行っていたのに対して、バーエンドバーを使うと腕でハンドルをかなり強く引き付ける事が出来るようになって、下半身の仕事量がかなり減りました。手首の角度が90度変わると使える筋肉がかなり違うのですね。 





画像 040.jpg
峠についても自転車は全く居ませんでしたが、少し座っていたら、表から上がってきた自転車が2台居ました。しかし、この2台が最後の自転車でした。表側にダウンヒルを開始しましたが、最後まですれ違う自転車は居らずこのままこの日は終了です。何も無く終わった裏ヤビツポタでしたが、バーエンドバーとバックミラーは大収穫でした。
無題.png
【関連する記事】
posted by KIKU at 18:22 | Comment(40) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
KIKUさんを前方に見かけても気軽に並ばずに先に声をかけねば、くわばらくわばら。

そうか、今までバーエンドバーが付いていなかったのですね。後方確認が出来るようなって良かったですね〜ボクにはチョップはご遠慮願います(笑)
Posted by aki at 2010年11月25日 18:47
バックミラーを付けてるのは知ってましたが、いつの間にかバーエンドまで付けてたんですね。

バーエンドは使った事がありませんが、上半身が使いやすくなるので登りが楽になると評判が良いですね。

徐々に改造が進んでますね、次は何を改造するのか楽しみにしてます。
Posted by kazu at 2010年11月25日 19:18
裏ヤビツの紅葉も綺麗ですね。紅葉の名所もいいですが、人混みのことを考えると、こういう名所ではない場所での紅葉をゆったりと眺めるほうが自分は好きです。
バーエンドバーを付けましたね。これがあると坂道の登りとか、平地でもポジションをいろいろと変えられるので、走るのがとても楽になりますので、自分には外せない必須アイテムになってます。
単純にドロップハンドルにすればいいんでしょうけどね。
Posted by nobsun3 at 2010年11月25日 20:11
遂にクワガタハンドルですね!(笑)
使い込んで来ると、微妙に違う形のバーエンドが
欲しくなって来ますよ! きっと!(爆)
紅葉の赤も色が増して来て、山全体が燃え始めて
来た様ですね。フォトポタ最高の季節です!
そうそう、ヤビツはいつ頃迄登れるのでしょうか?
Posted by kanoka at 2010年11月25日 22:13
おお、命中率が上がりましたか(笑)
そのうち、グリーンのジャイアントには注意しろと
ローディの間でささやかれるかもしれませんね(笑)
Posted by ゆるポタ at 2010年11月25日 22:18
私がKIKUさんを抜かすことなどありえないので私が水平チョップを食らう確立は0%(笑)
そういえばバーエンド付いていませんでしたねー
今後がますます怖いですねー
これで表ヤビツもタイムアップですか?!
Posted by ebizou at 2010年11月25日 22:37
こちらにお邪魔するのが久し振りになってしまいました。
色んなブロガー様の最近の写真は 素敵な紅葉 が沢山見られて、楽しいですが、KIKUさんの写真はいつもどこか構図に?テクに? 気品というか大人な香りがしますね。真似てみようと思っても出来ません。

バーエンドバーはどんな製品ですか?私のは短くて細いし、傷だらけで新しく買ってもいいかなっておもってます。
Posted by しんちゃん at 2010年11月26日 01:23
午後から時間が空いたのでフラ〜っとヤツビへ・・・なんていい環境ですね。紅葉もきれいだしいい休日になりましたね。
Posted by ぐり at 2010年11月26日 08:07
持ち方のバリエーションが増えると、ロングも
楽になりますね。
でも、手の角度を変えるだけで、力の入り方が
変わるというのは、おもしろい発見です。

水平チョップは、危険ですのでやめましょう!! 笑
Posted by Siru at 2010年11月26日 08:29
僕は20日(土)に裏ヤビツ(初ヤビツ!)登りましたが、KIKUさんが行ったのは
23日(火)でしょうか?
写真にある紅葉の具合は、僕が見たものとほぼ同じで、なんだか嬉しかったです。

僕もエンドバー付けてますが、山登りが目的ではなく、ロングで手が疲れるので
エンドバーを付けました。 握る角度が変えられるのは、ロングではとても重要な
ポイントとなります。

平塚方面から裏ヤビツに来ようとすると、土山峠というのを通らないといけないん
ですね。 僕も国道413号から県道64号に入りますが、宮ケ瀬湖の前に、やはり
ひとつ峠があります。(名前は知らない)

ところで、裏ヤビツを登るときはタイム取らないんですか?
表で50分切るKIKUさんが裏を何分くらいで登られるのか、知りたいところ
だったのですが。。。。
Posted by Muirwoods at 2010年11月26日 08:50
バーエンドバーそんなに違いますか!

私はハンドルを引き付けない方なのでクロスにはつけていません。

しかし、ハンドルの端っこを持って上ることはあります。

バーエンドバーと同じことかな?
Posted by まっくろくろすけ at 2010年11月26日 13:33
こんにちは〜

 ゲートボールと言えば、年寄り臭いイメージがありますが、パターゴルフだと、老若男女が分け隔てなく楽しめるスポーツというイメージを受けますね〜
 
 バーエンドバー・・・私も考えたのですが、なかなか取り付ける無く本日に至っています。
 しかし、それほどヒルクライムが楽になるのなら、私も欲しいなぁ〜と思いました。


それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年11月26日 13:36
私も地域のグランドゴルフに参加したことがありますが、
あなどるなかれ、シニアの皆さんの技術に脱帽いたしました〜。
本気でチームを作ろうと思っちゃ居ましたよ(笑)
チーム名は「GoGo!80's」で決まりでーす(笑)
Posted by yokko at 2010年11月26日 14:43
とうとう付けましたか、エンドバー。
なかなかいいもんでしょ?
これで、ますます坂で引き離されちゃいますね‥。

ところで、エンドバー付けたらハンドル幅が広く感じませんか?
もし、ハンドルカットするなら工具ありますから、お気軽にどうぞ〜!
Posted by ケント at 2010年11月26日 18:55
KIKUさんこんばんは。
そのうちエスケープがドロップハンドルになってしまいそうですね!
しかしあの寒いなか裏ヤビツですか?そうとう 寒かったっんでは?
Posted by fuji.san at 2010年11月26日 20:37
こんばんは
段々アイテムが増えてきますね。
次は何か楽しみです☆
Posted by hayaozu2002 at 2010年11月26日 21:17
こんばんわー
あっパークゴルフ私の地元CR近くでもやってますよ
年輩の方達が。
結構楽しそうですよね。
ゲートボールとはまた違うのかな?

裏ヤビツこれからは寒くなるので十分に服装は注意しないといけないですね。
Posted by HI_MAJIN at 2010年11月26日 21:55
フラバのクロスでヒルクライムをするなら、エンドバーは必需品です。
記事でも体感されてたようにダンシングがスゴク楽^^
なので、
表ヤビツの記録も爆発的にアップする可能性ありです^^
Posted by めばる君 at 2010年11月26日 22:06
ポタ帰りにパークゴルフですかー。興味はあるけど、私にはレーパンでプレーする勇気は無いですよー。(笑)
ゴルフの経験がまったく無いので、出来るかなー。
今度、白子町で教えてね!
Posted by penta at 2010年11月27日 18:57
一本バーハンドルのクロスバイクにとってバーエンドは手の位置を変更でき、力の入れ方を変えられるので便利だと思います。
その手の位置変更を一つのハンドルで可能にしたのがロードバイクのドロップハンドルです。
便利でしょ?

ロードの世界に来ませんか??
Posted by ヒロ at 2010年11月28日 18:31
akiさん
エンドバーはバックミラーの為に付けましたが、その効果にビックリしています。akiさんと一緒に走れる日を楽しみにしています。
今度はヤビツも良いですが、富士山も行きましょうね!!
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:29
kazuさん
改造はするつもりはないのですが、結果として段々変ってきてしまっていますね。これ以上の重量超過は避けたいので、後はダイエットあるのみ??(爆)
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:31
nobsun3さん
単純にドロップハンドル・・・
あの戦闘的ないでたちは私にはちょっと抵抗感がありますが、何時かは乗ってみたいですね。
でもフラットバーの方が早い人が来た時に言い訳がたつのでねぇ
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:33
kanokaさん
クワガタって言うんですか!? そんな事さえ知りませんでした。バーを交換するほど拘るつもりもないのですが、どうなるんでそうか?ネ。
ヤビツは基本的には1年中登れますが、たまに雪が降るのでそうしたらしばらくは無理かな?
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:35
ゆるポタさん
グリーンジャイアント!
なんか格好いい表現ですね!! ヒーローになったような気分です(爆)
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:37
ebizouさん
バーエンドバーでタイムは上がるような気がしますが、実際にはどうなんでしょうね。でもなんだか疲れちゃって・・・ TTなんて気になれません。
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:38
しんちゃんさん
大人の気品ですか・・・・ お恥ずかしいです。
とっている本人は子供の心で撮っているのでネ

バーエンドバーはよく知りませんがSMICAと書いてありますよ
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:41
ぐりさん
そうですね。考えてみたら本当に良い環境に住んでいるなぁと思います。 だったらもっと自転車乗れば良いのにねぇ(苦笑)
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:43
Siruさん
こんどヤビツでで逢ったら私を抜いちゃいけませんよ!!(笑)
バーエンドバーを持って走ると脇が閉まって腕の内側の筋肉を使ってハンドルを牽きつけられるようになりました。
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:45
Muiruwoodsさん
この日は21日の日曜日です。Muirwoodsさんの翌日ですね。
裏ヤビツではTTをする気分じゃない時に行くのでまずTTはしないと思います。
その気があったら表を走りますのでネ。ここはのんびり走るからいいと思っています。
こんど試しにゆっくり走ってみてください。気持ち良いですよぉ〜
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:48
まっくろくろすけさん
ハンドルの端っこを持って坂を上がるのは私も以前試してみましたが、同じ事だと思いますがやっぱり力の入り方が違うのでしょうか?全く違う感覚です。腕で仕事をする分足が楽になったような気がしました。
ダンシングのケイデンスもあげやすくなっている様な気がします。
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:50
たーちゃんさん
ロードとクロスを持っている方には必要ないと思いますが、ジテ通でもヒルクライムをしているたーちゃんさんならあってもいいかもしれないですね。
そんなに高い物でもないので検討してみては!?
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:52
yokkoさん
やっぱり人生の先輩をなめちゃーいけないですね(笑)
このスポーツは家族で楽しめそうなので、私としてはとても興味があります。 ごーごー80sなら私も入れて下さいね!!
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:53
ケントさん
とうとう付けましたが、ハンドルカットはしませんよ(たぶん)
もしその時はよろしくお願いいたします!!
でも坂はそんなに速くはなるものではないでしょ。
ケントさんに負けないように頑張らないといけないのですが、最近お疲れ気味で・・・とほほ
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:55
fuji.sanさん
いやいや この日はそれ程寒くも無く、半袖ジャージに長袖インナーで充分でした。
表のダウンヒルはウインドブレーカーきましたけどね。
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:57
hayazou2002さん
そのうち誰かさんみたいにヤフオクの虜になるのかなぁ??
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:58
HI_MAJINさん
ゲートボールとは全く違って、ゴルフそのものですよ。
本当に楽しいスポーツです。 そこそこ歩くので、足腰にも良いので、先輩達にはもってこいですね。
Posted by KIKU at 2010年11月28日 19:59
めばる君さん
やっぱり付けると付けないでは大違いですね。
坂バカの先輩の言う通りでした。(笑)
爆発的??にアップしてきまぁ〜す!!
Posted by KIKU at 2010年11月28日 20:06
pentaさん
白子でレーパン履いてパークゴルフしましょうよ!!(笑)
これはゴルフをやっていない人でもきっと楽しめると思いますので、是非やってみてくださいね!!
Posted by KIKU at 2010年11月28日 20:08
ヒロさん
ははは ロードの世界はまだまだいけません。
自宅の自転車事情が緩和されない限り無理でしょうね。
私の嫁さんでは一生無理かな?
Posted by KIKU at 2010年11月28日 20:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング