土曜日は久々の休みでしたが、何処にいこうか悩んでいました。ロングも考えていましたし、峠三昧でも良いかなぁ?とも考えておりましたが、三男君の学校の授業参観があると言う事で、朝の9時30分には息子の通う小学校に行かなければならなくなり私に与えられた時間がほんの僅かになってしまいました。そこでこの短時間で楽しめる場所と言ったら1か所しかなく、ヤビツに行く事にしましたが、最近このブログにコメントを下さるお方fuji.sanさんと一緒に行く事に急遽決定しました。
fuji.sanさんはここ最近自転車を購入されたばかりのお方ですが、フラットペダルでヤビツに挑戦しいきなり55分で登られた健脚の持ち主です。私は去年の今頃初めてヤビツに挑戦しましたが、その時は1時間10分程度でした。しかもSPD履いていましたし・・・その後私は何度かヤビツに挑戦しつい先日出した自己最高が約51分です。それを考えるとこのfuji.sanさんは凄い人だなぁと思っていましたが、私の方からメールでお誘いして短時間ではありますが一緒にヤビツを挑戦する事にさせていただいた次第です。fuji.sanさんが乗られているのは2011のGIANT OCR Fです基本はOCRと同じですがハンドルだけがフラットバーになっているフラットバーロードに位置づけられるバイクでしょうか? エスケープよりも1ランク上なのかなぁと思っちゃったりしています。
名古木に6時30分に待ち合わせ。 通い慣れた道なので時間通り6時30分に名古木に到着すると、そこにはもうすでにfuji.sanさんがいらっしゃいました。リアル初めまして! のあいさつの後、社会人のたしなみ? 名刺を頂きました。申し訳ございません、私は今日名刺を持って無いので口頭でご勘弁いただきました。m(_ _)m
今度からは名刺を持ち歩いてポタしましょうか??と冗談はさておきしばし歓談の後、早速タイムアタックです!!fuji.sanさんは55分のタイムを出した時は3回足付きだったそうです。私は足付きなしの51分ですから、油断しているとぶち抜かれてしまいますので、最初から一生懸命ペダルを踏みました。今日は神様の機嫌がよかったのか?途中2カ所ある信号に引っかかる事無く順調に進んで行けました。ヤマザキデイリーストアーの信号を過ぎた辺りで後方確認すると、fuji.sanさんもしっかり50m程後方から私をロックオンしています。
なので・・・逃げます!! ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
じわじわきつくなり蓑毛の坂を頑張って漕いで行きますが、今日はファイナルをF38-R24に決めていましたので、蓑毛のギアチェンジした坂からバス停を過ぎ○マークのコンクリート舗装の辺りはファイナルのF38-R24でず〜っと漕ぎっぱなしでした。○マークのコンクリート舗装を過ぎた所で二度目の後方確認するとfuji.sanさんは見えません。
なんとか逃げに成功したようなので、ここからは呼吸を落ち着かせながら進んで行きました。いつもはその先の浅間神社の辺りの勾配変化で足が売り切れますが、今回はそこを何とかクリアし菜の花台を通過。タイムは? と見ると34分ジャスト!! きました!過去最高です!! 前回はここを36分で通過し最終的には51分でしたから2分短縮しているので理屈の上では49分が狙えます!! 俄然ファイトが出てきました。しかし心と身体は裏腹で気持ちは坂をぐいぐい登っているのですが、実際にはのろのろと上がっていきます。急カーブの標識が見えてきましたので最後の力を振り絞って峠を目指します!! そして登山客が大勢いるバス停にゴール。 気になる時計は・・・・・・・48分52秒でした。
やりました!!過去最高記録&初の40分台突入です!!40分台に入るのに1年かかりましたが、やっとここまで来たと言った感じです。とても嬉しい!! 喜びもそこそこに登って来るfuji.sanをカメラで撮ろうとデジイチをバックパックから出していると、fuji.sanさん到着で、デジイチは間に合いませんでした。やはり健脚の持ち主! 51分で登り切って来ましたよ!しかもフラッペで。この人、末恐ろしいです・・・・偉そうなこと言っていられるのは、たぶん今だけでしょうね(笑)
峠で少し休憩ましたが、三男君の授業参観があるので、もっと話していたい気持ちをぐっと我慢してダウンヒルです。
途中の大好きな場所で菜の花台と富士山のショットを頂きましたが。今日は天気があまり良くなくいまいちの写真でしたね。
ダウンヒル中はいろいろバイクが登って来ましたが皆さん私たちの声かけに心拍が上げ気味ながらも気持ち良く返事してくれました。苦しい中ありがとうございます!!
途中の信号を私は左折して善波方面に行くのでそこでfuji.sanさんとはお別れです。今日は急な誘いにも関わらず一緒にヤビツTTありがとうございました。また一緒に走りましょうね!と心の中で呟いて(笑)さようならでした。
posted by KIKU at 18:01
|
Comment(46)
|
TrackBack(0)
|
ポタリング
|

|
あの富士山ライドの走りを見て、この結果を私は予想していましたよ‥うふふ。
でもまだちょっと遠慮がありますね!?
本気出せば、46分台も狙えると見ましたぞ(*^^)v
なにか少々恥ずかしいですね!
今日は朝4時30分に起きまして、実は6時過ぎから名古木辺りをウロウロしてました!
一人で行くヤビツとは一味違い、その分ちょっとだけ記録が良くなった様です。 KIKUさんがだんだん遠くなって見えなくなるにつれて、SPD、SPD…と強く思っちゃいました!
次回はケントさんも御一緒にヤビツ峠に行けたら良いですね!
またのお誘いお待ちしてます!!
私も今日は子供の授業参観でした。
授業を聞いていてびっくりしたのが
先生が子供の名前を呼ぶのがすべて
下の名前なんですね。知りませんでした。
お二人ともすごい剣客、もとい健脚なんですね☆
私はこの秋にヤビツにチャレンジしてみようと思っていたのですが、ご存知の通り、間抜けなことをしてしまい、計画は未遂に終わりました。
来年こそは絶対に1度はヤビツにチャレンジしますよ。
もちろん、自走で(^0^)
登る度に記録を更新されていますので、もう少し冬の
シーズン到来が遅ければ!とうい感じではないのでしょうか?
時間帯は違ったのですが、私も今日はヤビツ峠に行って
来ました!(裏からですが・・)
気温が高くて助かりましたが、冬はもうそこ迄来ていると感じました。
新記録おめでとうございます!!
なんか…凄いですね^^ 速くなるスピードが…
どんどんレベルアップしてるのが分かると、やっぱ楽しいでしょうね! クロスで上がって48分って普通に速いっしょww
しかしながら自分がKIKUの突き上げにドキドキする状況になってきました。次回はKIKUさんに引いてもらおう〜w
おめでとうございます。
ヤビツ峠なんて名古木からあがるなんて、聞いただけでダウンです。(苦笑)
縛りいれて48分台ですかー、私には考えられません。
どこまで記録が伸びるのでしょうか?楽しみです。
記録を更新する楽しさを知れば、
きっとKIKUさんのように走れるかも?
って、そんなわけでもないですよね。
交友が幅広いですね私も誰かと一緒に走りたいです、土日休みは他の方と予定があわせやすいのが良いですね。
普段から走りこんでおられる成果がタイムになって発揮されたんでしょうね〜
私もヒルクライムで「強く」なるために、アップダウンの激しい通勤路の60kmをここ数日間、毎日走っています。
私が神奈川県に住んでいたら、また、KIKUさんが大阪府民であればご一緒に走りたいと思います。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
自転車人口がこちらより多いのもお知り合いのきっかけが増えるということでしょうか。
内気な私なので、よー声を掛けれません・・。
いつも同じコメントですみません^^;
やっぱり、一度はヤビツアタックをしないといかんですね。
なにはともあれ、記録更新おめでとうございます。
ところで、心拍はどのくらいでした?
いや〜、お二人ともすごいですねぇ。私はしばらく坂なんて見たくもないですが( ̄▽ ̄;)。
ヤビツ峠ってどんな所なんだろう?坂ばっかりは走らないとわかりませんしね。
ともあれ、お疲れ様でした。
それにしてもヤビツはヒルクライムのメッカなんですね。
うらやましいな〜〜って思ったりします。
それにしてもフラペでそんなタイムをたたき出すってことはビンディングにしたらKIKUさんも抜かれちゃう可能性がありますね。(汗)
おちおちしてられないでしょうか??
ちなみにこのOCRってエスケープよりグレードUP的な存在のクロスバイクみたいですね。
それにしてもリアルな出会いが多くないですか??w
最近どこでも書いていることですがヒルクライムせにゃいかん!!と思い続けていますが、今日もLSDでした・・・・
このままいくと、すっぱ抜かれるのも
時間の問題です。
負けないようにがんばります!
それよりも、やはり・・・・
まさかねーと思っていたんですが、
時間的にぴったりです。
リアルすれ違いでしたね。
一人だけ、大きなあいさつで下ってくる人が
居ましたが、それがkikuさんだったとは (^−^)
一人ではなかなか難しいことも、お二人で走ったことによる相乗効果というのもあるのでしょうか。
いずれにしてもお二人ともお疲れさまでした。
オルカが、エスケープに抜かれる日も近い。
いや、もうすでに抜かれているだろう。
おいらも精進せにゃ〜アカンです。
最近、走ってもすぐ魂抜けちゃいます
……(o_ _)o パタッ
本気出せばって!本気で走ってます!!
自分でもよく頑張ったと思いますよぉ fuji.sanさんが今度はご一緒に!だってさ
いや〜 あなたがSPD履いたらもう一緒に走りません(笑)
今度は時間通り着て足を残しておきましょうね!!
今時の学校はそう言えば先生は子供を名前で呼んでますね^^
気がつきませんでしたがそうですよ! 友達感覚なのでしょうか? 生徒のナメられなきゃ良いのですがね・・
早く骨折直ると良いですが、無理してもよくないので、ちゃんと治しましょうね!!自走でヤビツは凄過ぎですよ!!
そうか! 裏から登って来るっていてましたね!
この日も登り切った峠では汗が結構出ました。まだまだ冬とは言えませんがかなり良いシーズンですね
ヤビツ自体にクロスが少ないのが現状ですね。
やっぱり街中では多いクロスもこう言った場所には近寄りがたいのが本音でしょうか? そんなローディー大国になんとか割って入っていきたいですねぇ
龍勢いったんでしょ?? どうでしたか?
またヒルクラ大会が終了したらしばらくは練習しなくなっちゃうのかな?? またヤビツ遊びに来て下さいね!!その時は是非!!
ゆっくり上がるだけでも楽しい場所ですよ! 峠は何と言いましょうか?達成感?征服感?みたいなものがありますね! でもそれも個人差ですから。こんど三浦半島方面に遊びに行きましょう!
タイツにジャージに10sでGO!そこまで自転車いじっておいてヤビツから逃げちゃ駄目!!
ははは 記録にも色々ありますよね! 私には連続ポタ記録は絶対に出来ないですよ!あれはやってみて分かりましたが、とっても大変ですね!!
最近は一緒に走ってくれる人が随分増えましたが、基本ソロは変わりませんよ。やっぱ写真の事を考えるとソロですね! 30分台って絶対に無理っす!
本当に是非一度一緒に走りたいのがたーちゃんさんでありますが、ここまで遠いと叶わぬ夢ですね。
しかし60kmは凄い話だ!! やっぱりあなたは強靭ですね!!
やっぱり神奈川の自転車人口は多いと思います。
千葉とかに走りに行ってもここまでの自転車とすれ違う事はありませんし。恵まれた環境なのでしょうねぇ
いやいや最近のぐりさんの走りはもの凄いじゃないですか!私もぐりさんに刺激されています。
本当に一度は来て下さいねぇ〜! めばる君が来たら結構な人が集まりそうだなぁ
心拍はV3のラップをとって無かったのでよく分かりませんが最高は180でした。私の最高心拍は187ですのでもう少しだけ頑張れそうですね?
そうですよねぇ〜 行った事の無い人はどんな所だかわからないですよね?
でも何処にでもある坂なのですが、何となく自転車で走るのに丁度いいところなんですよねぇ
本当にこの御方はフラッペでここまでの時間だと本当に恐ろしいです。次回はSPDを買いってそうなので恐怖ですね。
ヒルクラよりもLSDの方が大事なような気がします
トレーニングの成果発表がヒルクラのような感じかな??
え〜!! Siruさん居たの?? すれ違う自転車まではみていなかったので何処ですれ違った人か分からないけど・・・・
一人だけ大きな・・・・なんかばか丸出しですね(笑)
ここはたまに来ると良い場所ですよ!nobsun3さんがたまに大多喜の山を上がる様な物で、こっちの人はヤビツに行くんですよねぇ〜
たまに2台で走るのも楽しいものです。^^
オルカを抜かす??無茶言っちゃいかんですよ!!
そんなこと出来る訳無いでしょ! 年齢的にも私の限界はここいら辺りですし もう40分台に入るのが最終目標でしたから後はマッタリでいいです。(笑)
「追いかける人が居る」「追ってくる人が居る」という状況は、アドレナリン的にも
タイムが速くなりそうですね。
僕は基本平地ライダーですが、ヤビツは行けない距離ではないので、いつか挑戦して
みたいと思います。 当面の目標は70分かな(苦笑)
ゆっくり登っても、景色が綺麗なようなので、是非行ってみたいです。
冬はヤバそうですが、いつまで(春はいつから)頂上まで行けますかね?
ヤビツは降雪することはありますが基本一年中走れます。
まぁ寒いとダウンヒル辛いので春に来るのが懸命かもしれませんね。
しかしあなたが来たら70分はないと思いますよ。 たぶん40分台で登ってくると思いますよ。
それだけの足を貴方はお持ちでしょ!
さすがKIKUさん、やりますね〜(^-^)
fuji.sanもKIKUさんに引かれて?55分から51分に短縮ということで2人とも大満足のタイムアタックでしたね、お疲れさまでした〜(^-^)b
記録更新おめでとうございます!!
遂に40分台に突入しちゃいましたか(尊敬)
私なんて、1時間切りだって遠い遠〜い課題でっせ!!
次はどこでどんな記録更新するのかが楽しみです♪
本人もびっくりの記録更新でしたよ。
しかしfuji.sanは速くなりそうです、フラッペですからねぇ
遂に突入しちゃいました。
苦節一年ですよ。 次はどんな記録って・・・
そんなに速く走れるものじゃないですよ(ぼそ)