タイヤが磨耗し限界に近づくと、タイヤの表面に黄色のサインが表れ、視覚的にユーザーへと交換時期を伝えることが出来る機能だ。ちなみに、理想空気圧の120psi以下のとき、距離での交換時期はおよそ5300kmとなっているのですが、本当に5300kmでこの黄色い摩耗インジケーターが現れました。
このインジケーターに気がついたのが平日だったので、タイヤ交換をしないで週末まで我慢していて、途中でパンクしても嫌なので仕事終わりに自宅に帰って11時ごろからタイヤ交換作業開始しました。我が家の自転車事情としては屋外保管が常識なのですが、流石に暗くて何も見えないので、この日は玄関に自転車を入れてそこで作業しました。
無理して遅い時間でしたがタイヤ交換して正解でしてね。普段だったら自転車カバーをしていますが、ここ数日は雨のアの字もないのでカバーをしないで表においていますので、R2がずぶ濡れになっている所でしたが、自転車の神様が私にタイヤ交換をさせて雨を回避させてくれたのでしょうか?ね。この日だけは玄関に自転車を置かせて頂き朝を迎えさせていただきました。翌朝ニュータイヤで早速のジテ通ですが、私が鈍感なのか何も足周りの変化を感じませんでしたが、後日ポタをした時にダウンヒルでのコーナーリングの際にタイヤの変化を感じられました。RR2の時は、タイヤの真ん中が平らに摩耗していたせいもあるでしょうからそのせいかもしれませんが、今回のGP4000Sの方が自転車を倒し込んだ時に柔らかく?粘りながらカーブを曲がってくれるような気がしました。とても安定のあるコーナーリングが出来たような気がします。RR2も同じ新品ならそう思うのかもしれませんがね。
ただしばらく休んだ後の再スタート時にスタートボタン?を押さないとデータ計測を再開してくれないのがたまにきずですね。スピードメータの感度もいまいち良くないので、停車してから数秒後にやっと0km/hを表示しますがそれもご愛嬌ですね。
【関連する記事】
- ホイール変更 KSYRIUM SL
- バイクラック作成
- TCX ブレーキパット交換
- クランク交換 46-30T
- グラベルキングplus28c
- 仏式米式変換アダプタ
- FSA クランク抜き
- レッドシフト ShockStop サスペンション ステム
- Lecolchallenge インスタからの贈り物
- Lecol by Wiggins ニュージャージ
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング
網戸で寝てたら雨が部屋に吹き込んできて目が覚めました。
ところでKIKUさん、ブログ村のランキングから「お先にどうぞ」が消えちゃってますよ!?
何かの手違いでは?
パンク経験がないなんて日頃の行いが良いのかな?
浜童はパンク修理、タイヤ交換が苦手です。
タイヤ交換、すぐはまりましたか?
堅くありませんでした?
今はツアラー23Cですけど、RR2も視覚的にわかって良いかも。
やっぱり神様はKIKUさんががんばってるの見てますね(^-^)b ポチ!
私はタイヤ交換後もうすぐ3000キロ位なのでまだ使えますが、インジケータが出たらすぐに交換出来るように換えのタイヤを買っといた方が良さそうですね。
コンチネンタルのタイヤも気になりますが、違いが分かるかな(^^;)私は違いが分からない男ですからね〜
ブログ村のランキング…あ、ケントさんが書かれていましたね。どうかされたんですか?
私も同じタイヤが本日英国からやってきました。
日本じゃちょっと二の足踏むお値段ですが、円高効果もあいまってお値打ち価格で手に入ってよかったです。
タイヤはちょっと慣らし期間が必要みたいですよ。本当の効果はその後実感できるかもしれませんね。
ただ、振動の抑え方がちと違うように感じませんでしたか?
そして書かれているようにコーナーなどの食いつきはGP4000Sのほうがよいので安定感、安心感があると思いますよ。
こちら夕立もゲリラ豪雨もありません。
雨がふらないのも困ったことです。
私はタイヤ交換時期がさっぱりわからない人間なので、このタイヤは便利かも。
新しいタイヤに交換したお陰で、愛車が雨に濡れなくてよかったですね。
KIKUさんは自転車の神様に愛されてますね。
応援ポチッ☆
自分的には長持ちより耐パンクが重要です。
でも、何となくわかるような気もします。
新しいタイヤを付けると、ちょっとウキウキした気分になります。
猫の目のサイコン、ちょっと面倒ですね。忍耐のない自分だとすぐにヤフオク行きです。
神奈川では雨が降ったんですか。いいですねえ。
こちらでは一滴も降りません。庭の芝生が枯れて来てしまいました。
うわぁサイコンええなぁ
先に買われてしまったw
タイヤとサイコンのインプレもしあるのなら
楽しみにしています+(0゚・∀・) + ワクテカ +
でもサイコン早く買いたい・・・
体調に気を付けて無理せずがんばってください。
GP4000sですが、こいつにも摩耗度がわかるトレッドウエアインジケーター(スリップサイン)があります。
タイヤの接地面をよく見るとある丸い穴のようなくぼみがそうです。
今日我が家のシングルスピード君のタイヤを交換したのでブログネタにしました。
25Cから23Cに変更していますが、全然違いますね。
まるで別の自転車に乗っているような印象でした。
路面への食いつきがいいとか聞いたことがあります。
インプレ期待です^^
私も今日通勤用シラスのタイヤ交換予定です。
新しいタイヤは気分もいいですね。
お仕事お忙しそうですね。
お互いに寝不足が身体に堪える年頃です。
体調にはくれぐれもお気をつけください。
ポチ
私も仕事終わりが10時頃ですから平日のチャリ弄りはいつも11時ですねww 次の日は結構ツラいんですが、ダイジョブですか?(^-^;
ケイデンスのMAX199は私もよく叩き出します(笑)
マグネットが着いているペダルを逆回転させたりすると速攻でMAX199です(汗;
それとスリープモードの5分って短すぎますよね、私も幾度と無く復帰し忘れてデータが取れなくなったことが未だにありますよ
再スタート前に必ずAVとMXの確認をしてからスタートする癖をつけないとダメかもと思ってます。
設定でオートスタートのON/OFFを可能にしてくれれば良いのですけどねー
私も最近は遅いですが、夜10:00には帰れます。
ニュータイヤで走り回りたいでしょう!でもそろそろ夏の疲れが出る時期ですので、お互い体調に気お付けましょう!
南房総ライド行ってきましたよー。
暑くて暑くて死にそうでした〜。
もう9月なのに・・・。何かが変ですね。
GP4000Sは僕も使ってますがいいですよ。
お店の人もおススメでした。
深夜11時の帰宅は辛いですね〜
さて、インジケーターのあるタイヤは良いですよね。
私の職場のO君も、アンカーのバイクに標準装備されているRR2をはいているのですが、おそらくそのインジケーターの存在は知らないと思うので教えてあげます。
V3・・いろいろ問題があるんですね〜
改良版を早く発売して欲しいですよね〜
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
タイヤに交換サインつきのものが
あるとは知りませんでした。
やっぱりあの雨にやられましたか!
私も帰りがもう少し遅かったらとんでもない事になってました。
ランキングはしばらく参加しないようにしています。ご心配ありがとうございます。
湘南浜童さん
実は交換して直ぐにパンクをしてしまいました。交換が原因かもしれませんね。RR2は良いタイヤなのでお薦めしますよ!!
R3さん
でしょ!! 神様はちゃんと良い子の所にご褒美をくれるんですよねぇ〜
kazuさん
RR2のインジケーターは見た瞬間ビックリします。何か煽られますよ。タイヤは予備を持っておくと何かと安心なので早めの購入をお薦めします。
ZZさん
両方とも評判が良いタイヤなので問題なく買う事が出来ましたが、もし同じ値段でRR2が売っていたら悩んだと思います。
ランキングはお休み中です。
ぐりさん
ブログ拝見しました。お揃いですね! このタイヤにしたからこうなった!と説明したいのですが、感性が乏しいので無理そうです・・・・
まっくりくろすけさん
言われる様な事は何となく感じますが、私にはまだ分からないような・・・・
駄目ですね〜
雨は降らないのは本当に困りますね。梅雨の間はそちらは物凄かったですから落差が激しいですね。
くろばいさん
ベロンチョのタイヤもこれなら良いかも? いろいろネットで調べるとビックリするほど安くなる時期がありますので、そのタイミングであらかじめ購入すると“お得”です
おぐっちさん
耐パンク性だと32cとかになっちゃいますからねぇ・・
23cではこのタイヤは良い方だと思いますよ。
nobsun3さん
ははは 直ぐにヤフオク行きですか!? そりゃ可哀そうだ。
でもそう言った人は結構いるみたいですね。私は鈍感なのでその辺りは許せちゃうんですよねぇ。
あの雨は神奈川だけだったのでしょうかね?
HI_MAJINさん
インプレですか? そこまでしっかり使いこなせるようになるには結構時間が必要かも知れないし、機能を使いこなす場面にあまりならなそうです。ラップ機能等はエンデューロで使いそうですね。
まぐさん
!!! ありました。 小さな穴ぼこ。あれがそうなんですかぁ〜 一つ勉強にならました。5000kmぐらいで見張ってみますね。
Bパパさん
初23cですか?? ビックリするでしょう! 自転車の性能変化を実感できる一番の改造がタイヤの幅の変更だと私は思いますよ。
akiさん
akiさんもこの時間の作業が得意?ですよね! ジテ通の人はどうしてもこの時間の作業になっちゃいますからねぇ〜
めばる君さん
いや〜そんなインプレするほどの走りは私はしませんからねぇ〜 でもコーナーリングは本当に柔らかい感じがしますよ。
ひろじ〜さん
シラス君は赤タイヤにするのかな?? 通勤マシンですがひろじ〜さんのシラスは格好よく乗ってられますよね!
ramu3003さん
11時に帰ってきても翌朝が6時出で変わらないので辛いですねぇ〜 寝る暇が欲しい!!
ebizouさん
V3は結構笑える機械ですね。でもそこに哀愁を感じれるほどこちらも余裕を持って接しないと直ぐに買い直ししちゃいそうですが、兎に角全てが愛嬌ですよ。
pentaさん
kumaさんのブログに早速アップされていたので見ましたが、そんな大変そうなそぶりもなかったので結構楽しく走ったのかと思いましたが、そうですかぁ〜
お疲れ様ですねぇ〜 また走りましょうね!!
まーぼうさん
やっぱりRR2は良いんでしょうね。視覚的にあぁ鳴ってると嫌でも交換しますからね。その分パンクの危険性が少ないと思いますね。
たーちゃんさん
V3の改良版ですか・・・ 猫の目はそんな気はないのではないのでしょうか。この手も機械からは手を引く傾向にあります。技術的にかなり問題があるのでしょうね。
RR2の話が他の人のためになって良かったです
hayazou2002さん
たぶんこいつが一番分かりやすいサインだと思いますよ。