2010年08月29日

DCコンバータのノイズ

先日、サイコンがバグりましたが、有益な情報を頂きました。



   ↓↓Unlt
変換 〜 画像 003.jpg

SUDATITIさんから頂いたお話ではどうもLEDライトがサイコンに悪影響を与えているそうです。
通常LEDライトに使われているDCコンバータから発生するノイズがサイコンに影響してデータ計測が不能になるらしい。


   ↓↓サイコンとLEDが近いとノイズで・・・・
変換 〜 画像 005.jpg

有益な対策は殆んどなく、単純にLEDライトとサイコン本体を離すしかなさそうです。実証実験はいろんな方がブログで報告していますが、どうも最低でも10cmは話したほうがよさそうです。私も思い起こせば最初にデータがすっ飛んだのは、獲得標高3500m&200kmライドのときでしたが、それまで使っていたライトを道志道の谷底に落としてしまい帰りの小田原の自転車屋さんで新規に購入したLEDライトを使って自宅に帰ってくる途中の夕方でした。平塚駅近辺で200kmを越した所まではデータ計測できていましたが、日産車体の辺りですっ飛びました。 流石に200kmは知った後だけにかなりショックでしたが、その後も数回データが吹っ飛んでいますが、これ全て夜の出来事です。つまりLEDライトを付けたとき、しかも電池がフル満タンの時に起こっているような気がします。先日のデータ吹っ飛びの時は、エネループに充電満タンにしたその日の夕方の事でした。ハンドル廻りが相当にぎやかになっていて大変な事になっていますが、ここはさっぱりする必要があるようですね。




   ↓↓サイコンとLEDを10cm以上離してみました
変換 〜 画像 008.jpg

と言う事で会社の帰りではありましたが、ベルとLEDを一つ外して一番右にジェントス閃をもっていき反対側にサイコンをセットしてみました。たかが1回ではありますがこの状況では問題なくデータ計測も出来ていますが、今後どのようになるのか??あとは点灯よりも点滅の方が、ノイズが酷いとも聞きかじっております。ライトが一つになったので基本点滅での使用はないと思いますが、この点も注意が必要ですね。

しかし自宅に帰ると・・・V3が!

posted by KIKU at 04:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
LEDライトが影響するんですね〜
覚えておきます。

V3購入おめでとうございます^^

私はV3というと仮面ライダーを想像します^^;;
Posted by ひろじ〜 at 2010年08月29日 07:29
おはようございます。
サイコンにLEDライトが影響するんですか。
それは知りませんでした。自分も気をつけよう。

いよいよ新しいサイコンの登場ですね。
これでKIKUさんの走りに対する分析がより深くなっていくことでしょう。
そのレポートも楽しみにしてます。

Posted by nobsun3 at 2010年08月29日 08:43
おはようございます^^
へ〜〜 知りませんでした… LEDライトがサイコンに悪さするんですね。 ライトにもよるのかな?私はジェントスとサイコン、べたべたにくっ付けて装着してますが問題ないなぁ…
Posted by ramu3003 at 2010年08月29日 09:53
ひろじ〜さんに先をこされちゃいました。

やっぱり仮面ライダー世代の人がおおいのでしょうね!!
ちなみにハンドルの上にライトをセットするのではなく下にセットすると右側に2つセットできませんか??
もし良かったらやってみてください。
さらに見た目にもハンドルがごちゃごちゃにならないと思いますよ。ポチ☆
Posted by まっくろくろすけ at 2010年08月29日 10:41
貴重な情報ありがとうございます。
こういうのってあまり公表されませんからね。
昔のPC自作機の人柱報告なんてのがありましたけど。
ASG-CM11いかがですか。結構使えますよね。
省エネモードで11時間ですから、浜童は十分です。

KIKUさんのを参考にtopeak(トピーク) トライバッグ/オールウェザー BAG172/TC2501B も購入、バッグも物色中です。リュックが暑くて。
Posted by 湘南浜童 at 2010年08月29日 16:08
こんばんは
LEDと干渉するのですね
知りませんでした☆
Posted by hayazou2002 at 2010年08月29日 17:47
は〜原因はDCコンバータのノイズですか、まったく想像出来ませんでした(^^;)

博学な方がおられるんですね、その筋の仕事をされてる方なのかな〜

私はライトを使う機会が少ないので分りませんが、ガーミンと別にネコ目サイコンも付けてるので、点灯時は注意しないといけませんね。
Posted by kazu at 2010年08月29日 18:49
今流行のLED電球も沢山使うとノイズによって受信障害を起こす場合がありますが今回のライトくらいのLEDなら平気かもしれないですが何ともいえません。
離して使って何ともなければラッキーですね。
Posted by おぐっち at 2010年08月29日 18:56
電磁ノイズですかぁ

昔いた多摩CRでも確かに高圧線や変電施設の近くとかで、センサーが拾えない場所がありますよってショップの人が言ってたのを思い出しました
コンバーターもノイズの塊ですものね
LEDライトを高出力な物にする際に参考にさせてもらいます
Posted by しゅう at 2010年08月29日 22:40
こんにちは。

対策は離すか、出力を絞るかくらいしかないんですよね。。。アルミホイールを巻くといいと言う方がいましたが自分は試したことはないです。

自分が使用しているLEDライトは、NITECOREのD10っていう単3電池1本でMAX130ルーメンを出力する、街中ではひどく迷惑なライトですのでコンバータから出るノイズも結構ひどいもんだと思います。なので、LEDライトの仕様(ルーメン、電池の本数)によりサイコンに影響しないものもあるかと思います。

携帯電話の近くにサイコンを置いておくと、勝手に計測されていることもあります(笑)

V3が届いたのですかね?いいですねー。
Posted by SUDATITI at 2010年08月30日 13:42
ひろじ〜さん
流石同世代! 私もV3ならライダーですね!!



nobsun3さん
いや〜 そこまで真剣にデータ分析するつもりはないんですよ。遊びのつもりで買ったもので・・・・



まっくろくろすけさん
ジェントスは問題ないかも?? もう一つの奴を点滅で使うとどうも駄目みたいです。



湘南浜童さん
バックパックは私はモンベルを使っています。
コイツは背中に空間が出来るので殆んど暑くはなりません。良かったら茅ヶ崎ジャスコにモンベルがありますので、見てみてください!!



hayazou2002さん
機種によって影響するみたいですので、注意してみてくださいね!



kazuさん
点灯よりも点滅の方が影響があるようです。注意してみてください。ライトによっては問題ないものもあるようです。



おぐっちさん
私の場合は少し距離を開けてみましたが、その前に新しいサイコンが来ましたので、結果は分からずじまいです・・・



しゅうさん
へ〜 そんなことがあったんですか!! 電磁波は怖いですねぇ
ペースメーカーなんかひとたまりもないですね。



SUDATITIさん
ほんとに有益な情報ありがとうございました!!
V3も少し離して使ってみますね!! 今後は大丈夫かなぁ??
Posted by KIKU at 2010年09月01日 20:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング