Seesaaのメンテがことのほか手こずって更新がなかなか出来ませんでしたので、今日はあざみラインの記事をやめてつなぎ記事です。
ロングライドは基本的に田舎道を走りますよね?
そうなると、あまり人も車も通らない道がとても気持ちいいので、当初からそんな道をコース設定してロングライドの計画をたてるものです。
そこで怖いのがパンクですが、それは修理キットを殆どの人が持ち歩いているので何とか対処できるものです。
田舎道にまた良く付いて回るのがヒルクライムですが、当然ペダルにトルクをかけて走ったり、ケイデンスをあげて行ったりと人それぞれですが坂を登っていきます。
そんな坂道でもしもチェーンが切れたら困りますよね。単純にUターンして麓まで下れば人里や自転車屋さんがあれば問題ないのですが、そうは都合の良い場所はなかなかありません。
突然チェーンが切れた時のために非常用としてKMCミッシングリンクを購入しました。
私普段はこのミッシングリンクは使っていませんが、ツール缶に潜ませて置きます。
実は以前コイツを標準装備しようとしましたが失敗した事があります。といっても知識の浅さが命取りだったのですが。
私のエスケープR2は8スピードのリアディレイラーを標準で採用していますので何も考えずに当時はこのミキシンクリンクの8スピード用を購入しはめてみたのですが、あまりの硬さに強引にはめ込み本来簡単に脱着が出来るはずのこの商品で外すのにエライ苦労した経験があります。
後日分かったのですが私のエスケープR2は8スピードではありますが、使用しているチェーンKMCZ7は7・8スピード兼用のチェーンなのです。
ですからミッシングリンクも7スピード用を購入しないとチェーン幅が合わずはめるのも外すのも大変になるわけです。今後はシマノのチェーンにするにしてもHG50の8スピードはやはり7・8兼用ですので、この7スピード用のミッシングリンクで問題なさそうです。
当然今回は7スピード用のKMCミッシングリンクを購入しまして、問題なく脱着が可能となりました。
しかし旅先で切れたチェーンにはいきなりこのミッシングリックは付けられません。
一コマチェーンを切らないと付けられないので、もう一つニューアイテムとしてチェーンカッターつきの携帯工具を購入しました。
これで多少は緊急事態に対処できる様になってきました。暑い時期は何かと涼を求めてひと気のない山奥に行きがちなので、少しでも安心して走れるようにと思い、多少出費はしましたが追加購入しました。
- ホイール変更 KSYRIUM SL
- バイクラック作成
- TCX ブレーキパット交換
- クランク交換 46-30T
- グラベルキングplus28c
- 仏式米式変換アダプタ
- FSA クランク抜き
- レッドシフト ShockStop サスペンション ステム
- Lecolchallenge インスタからの贈り物
- Lecol by Wiggins ニュージャージ
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング
あれ? もしかして私は大失敗してる?
8速用のミッシングリンクを付けてしまったような…ww
ライドの後だっただけに少し心配しましたよ。
さて、ミッシングリンクですがチェーンが切れたときのために常備しておけば安心ですね。
オイラはロングライドの時タイヤを常備します。
過去に痛い経験があるからなんですが…
私もチェーン切りは買わないといけないっと思いながらも今まで買わずに来てます、いざと言う時を考えると購入するべきですよね。
でも普通のアーレンキーに比べると高いんですよね、店で見るたびに買おう買おうと思いますが、結局買わずに帰ってしまいます。
ミッシングリンク、こういうツールもあるんですね。
チェーンが切れた時は、繋ぎ直すためのチェーンカッター付きの携帯工具を持ち歩いてます。が、今気がついたのですが、切ったチェーンを繋ぐピンがありませんでした。
片手落ちですね。ミッシングリンクは自分も調達しようと思います。
最近やっと替えのチューブを持ち歩き始めた危機管理能力0の私は、
チェーンが切れる等という事は考えたことがないのですが(汗)
十分起こりうる事なんですよね。
うちはアーレンキーのみのLEZYNEの携帯工具を持ち歩いていますが、
チェーンカッター付きのものもあるんですね。
1つで多くの機能がある方が、携帯する上では手軽で便利ですよね。
応援ポチッ☆
ボク パンク修理キットしか持ってない・・(^-^;) う〜ん。
私の場合はConnexLinkが外れた時の予備としてですけど。
でも出先でチェーンが切れたらこれではダメかも。たーちゃんさんの例もありますしねー。
早目にチェーン交換するのが一番なんでしょうねー。
後ほどそちらのブログにお邪魔させていただきます。