2010年07月26日

ライト3

先日ポチしたGENTOS閃(ジェントス セン)SG355ですが、注文した時は最短納品日でも今月28日だったのですが、在庫があったのでしょう。本日25日(日曜日)に我が家に到着しました。


画像 083.jpg


エネループを買わなくてはいけないのですが、間に合っていません。お試し用の電池が一緒に入っていましたので、とりあえず数日間は困らないのでOKです。この商品には専用のマウント?が付いていますが、このライトとマウントの脱着はコツがいり、要領が悪いとマウントを壊し易いそうですが、いったいどんなコツがいるのでしょうか?説明書にまで書いてありましたが、こいつは脱着時には本体とマウントを垂直に着脱しないで、本体を斜めにして着け外しをするそうです。その際にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355のマークが書いてあるところを必ず横に向けて行う事が重要なようです。




画像 084.jpg


ただこれさえ守っていれば、問題なく脱着は楽に繰り返す事が出来そうです。サイコンのマウントの位置を変更しないとこいつをハンドルバーに着ける隙間が無いので仮に付けて、今までのライトと簡単に比較してみました。最初が今までのライトですガレージから自宅の外壁を照らしてみました。我が家の外壁は45cmのマス目模様が付いています。自転車の光源から壁までの距離は約1.5mです。最初が従来のライトを使ってみましたが、写真の通り壁に当たった光の明るさはこんな感じです。そして光の広がりは約30cm程度でしょうか。実際に道路でもそれ程光が広がっている感じは普段の夜もそうは感じません。




画像 088.jpg


で、次がGENTOS閃(ジェントス セン)SG355の出番です。こいつは光の照射幅を変える事が出来ますが、最初は一番絞った状態で点灯してみました。壁に当たった光の明るさは従来のライトと同じ様な明るさですが、最小に絞ったはずの光の幅でさえ従来のライトとは比べ物にならない大きさです。ざっと50cm程でしょうか。明るさが一緒で光の幅が約1.5m離れたこの壁で1.5倍以上の照射幅がありますので実用性が非常に高いですね。






画像 089.jpg


次に照射幅を最大に開いてみました。御覧の通り物凄く広いです約マス目模様3枚分ですので135cm〜150cm程あります。ちなみに真ん中の明るい部分は従来のライトの光が当っているところです。これは強力に広範囲を明るく照らしてくれますね。光の幅を広げれば当然単位面積当たりの明るさは減りますが、それでもこれなら充分明るいと思います。






画像 090.jpg

 

これは実際に早く使ってみたいですねぇ〜。 サイコンのマウントをステムに付け替えて今サイコンが付いている位置にGENTOS閃(ジェントス セン)SG355を取り付ける予定ですがビニール結束の在庫が無いのでホームセンターなどでビニール結束の黒を買ってからの取り付けになると思います。正式採用はまだあす以降に持ち越しですが、改めて良い買い物をしたなぁ〜と実感いたしております。
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
GENTOS閃(ジェントス セン)SG355
すごく性能良さそうです。使ってみた結果を
聞きたいです☆
Posted by hayazou2002 at 2010年07月26日 05:47
SG355のマウントよさそうに見えますが、コツがいるようなのですか?

オイラが買ったときは355がなかったので305と
Bikeguy バイクライトホルダー(検索して見つけてください)を使っていますが
脱着は楽です。
固定もまずまずです。

でもこのタイプは明るいからいいですよね。
今まで使っていたヤツと一緒に使って2灯にすると安全ですよ。
Posted by まっくろくろすけ at 2010年07月26日 07:43
うちのチームの方でもジテツウや夜間走る人はかなりおおきめで
明るいライトを使用してますね。

これもかなり明るいようで夏が過ぎても頼もしい味方ですね。
ますますジテツウが楽しくなりそうな感じ。

頑張ってください。
Posted by まーぼう at 2010年07月26日 07:50
おぉ!納品されましたね。
着脱にコツがいるのですね、うーん?
ホルダーの径がぴったりすぎるのでしょうか。
付いている電池でも一日15分(短か!)で20日ぐらい持ちましたので、意外と持つと思います。
Posted by ZZ at 2010年07月26日 09:20
おお〜これはかなり明るいですね。

自転車用のライトは物を見る為と言うよりは、車やバイクに自分の存在を知らせる為のモノと言う感じで、光量が不足している物が多い気がしますがコレは違いますね。

夜間走行をした時前がほとんど見えないと、物や段差があっても咄嗟に避けれないのでパンク率が高くなりそうですよね、パンクを防ぐ為にもこのライトは活躍しそうです。
Posted by kazu at 2010年07月26日 09:28
おはようございます^^
GENTOSデビューですか!
ホルダーへの付け外しさえクリアできていればこんなに頼りになるヤツはいませんww
私はこの前、家にGENTOS忘れて、以前のライトで久しぶりに夜走ったんですが、怖かったですからね… 「こんなに暗かったっけ?」と思いました。 
Posted by ramu3003 at 2010年07月26日 10:19
おー、これは明るいですね!

私も先日大きめのライト買いましたが、こっちのほうが断然いいですね。
値段もCatEyeのとあんまり変わらないし、良い買い物ですね!
Posted by ひろ at 2010年07月26日 12:30
こんばんは!
夜間走行は、危険いっぱいですもんね。
明るいにこしたことないとは思います。
元プロトラックドライバーとして思っている自分としては、後を超気にしますよ。
正直、ドライバーが信用できない。
車の運転でも前7後3ぐらいの割合で意識してます。
6対4ぐらいの時もあるほど後気にして運転しています。
だから、事故ないっすね。26歳の時からね〜んじゃね。
距離も走るからね〜(^口^;)
正直、自転車のライトはよほど明るくないと
遠くから見えません。なんとなく居るかな〜ぐらいです。それは、ハンドルと一緒に動くからという点もあるからでしょう。だから、どちらかというと点滅のほうがよくわかりやすいです。
だから、私の場合は、前より後に重点をおきますよ。
明るい=安全みたいに考えがちですが
一番は、反射ベスト等のアピールのほうが効果的です。あくまえでも、自分視点よりドライバー視点のほうで考えたほうが、車に対して身を守るという意味ではいいと思ってます。
Posted by MOW at 2010年07月26日 19:24
こんにちは。
KIKUさんのレポートにあるように、このライトの明るさは、実際に走ってみてちょっと遠めを照らしてみるとその違いが如実にわかります。
走っていてかなり安心感があります。
照射する角度を注意しないと、対向車などに迷惑かけてしまうかもしれません。
ホルダーへの脱着のコツは、説明書通りにやっていれば大丈夫のようですね。
Posted by nobsun3 at 2010年07月26日 19:41
こんばんは〜

 これだけ明るいと、かなり視野が確保できるので良いですよね〜
 問題は電池代ですが、これもエネループを使うと解決できそうです。
 このライトは地面を照らし、もうひとつ点滅タイプのライトを用意しておけば完璧ですね〜

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年07月26日 20:33
僕も同じものを愛用しています。
バッテリーの持ちは短いですが、
かなり明るいですよね!
エネループも必需品ですね・・・
夜の練習でも重宝しています(笑
Posted by いけぴー at 2010年07月26日 21:28
hayazou2002さん
こいつは性能はかなり良いみたいですよ。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:46
まっくろくろすけさん
ご忠告通り2灯で行きます!この方がより安全ですね。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:48
まーぼうさん
ジテ通では足元が見えないのは不安ですしパンクの恐れがありますのでより明るく走りたいですからね。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:50
ZZさん
ホルダーと本体はぴったりですので斜めに着脱しないとたぶん直ぐ壊れると思います(マウントが)
電池はエネループも買いましたので一安心です
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:51
kazuさん
車に発見してもらうのに一役買いそうですが、それは別の方法で考えないと駄目かもしれませんね。
ハイビームにすれば車にも見つけてもらえるでしょうが、それじゃ迷惑だし・・
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:53
ramu3003さん
これでなれちゃうと無しで夜は走れないでしょうねぇ〜
ホント明るいですものね
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:54
ひろさん
ホントいい買い物をしました。結構使っている方が多かったので検索したら直ぐこいつにぶつかりました。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:55
MOWさん
説得力のあるお話ありがとうございます。
とりあえず従来のライトをハイビーム角度で点滅で使用します。この新しいライトはあくまでも足元を照らす為のもので使用しますので。
こんどヘルメットに反射テープを付けようかと考えています。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 22:58
nobsun3さん
ライトの照射距離を何メータにしようか悩んでいます。
もしも参考いになるお話が聞けるならお聞きしたいのですが・・・
Posted by KIKU at 2010年07月26日 23:00
たーちゃんさん
仰る通りの使い方をしようと思っています。
やはりライトは2丁いるみたいですね。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 23:01
エネループは1.2vだから使えない場合もありますよ。
恐らく使えると思いますが。
以前、デジカメに入れたら使えなかったので。

ライトはやっぱり明るいほうが良いですよね。
□_ρ゙(^‥^=)~ プチン
Posted by おぐっち at 2010年07月26日 23:02
いけぴーさん
え〜! 壱号機にも付いてるんですかぁ? バッテリーの持ちは説明書通りでしょうかねぇ?? もっと持つのかと思っていました。
Posted by KIKU at 2010年07月26日 23:02
おぐっちさん
一応エネループで利用している人の話をさんざん聞いているので安心していましたが、一度調べてみますね!
Posted by KIKU at 2010年07月26日 23:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング