2010年07月13日

ジテ通DE練習4

土曜日はまたしても最高の天気でしたね。

こんな日に限って出勤日でした。前の晩は嵐のような雨でしたが、朝起きてみたらビックリするような晴天でした。

木曜日も良い天気でしたが、それ以上に空気が澄んでいたのでしょう。木曜日にはよく見えなかった富士山がこの日の朝はくっきり見えました。

いつものように朝、湘南銀河大橋を越えて行く途中でエスケープR2を止めて記念写真をパチリとしちゃいました。

 

   ↓↓超気持ち良い朝です!!
変換 〜 画像 027.jpg

ジテ通の行きはひき足重視のLSDですすみます。あんまりにも良い天気なので、今日は湘南海岸かを通って会社に行こうか悩んだんですが、この天気で今日は土曜日ですから多くの自転車乗りがきっとるんるんで箱根方面に走っていく姿を見ながら会社に行くのには我慢が出来そうもないので、しぶしぶ何時もの新湘南バイパスの側道をたらたらすすんでいきました。

この日は曇る事もなく日中も晴天な中お仕事に励まさしていただき、2時過ぎには、まぁさんから富士山5合目に到着したとメールが入り尚更悔しい土曜の出勤日でした。

 

    ↓↓ここからF48-R21でちょこっと頑張ります!
画像 009.jpg

帰りは何時ものように鎌倉山でミニヒルクラ練を3本、湘南海岸を30km/h縛りで走ろうとしましたが、ちょっと向かい風になると全然だめですね。出せてもAv2829km/hともう少しで30km/hなんですが、そのもう一歩が届きませんでした。

この日は向かい風でいつものギアだと少し重かったので1段落としてケイデンスを上げていくことに専念しましたが、結果平均ケイデンスは恐らく上がっているものの30km/hを越すまでは足が回りませんでした。これは風のせいでは無くて恐らく高回転で足を回すことに慣れていないためと思います。

 
   ↓↓もう真っ暗です 
変換 〜 画像 033.jpg

やはり1段軽いギアで高回転で回す練習をもっとしておけば、こういった向かい風の中でもスピードを落とすことなく走れる様になるかも知れませんね。

 
   ↓↓手持ちでの限界ですISO3200です
画像 042.jpg

最後はクールダウンも兼ねて夜撮影に挑戦です。手持ちで撮影するためISOは800から1600へと上がり最後は3200で撮りました。今度は仕事にも三脚持って行くようですね(^^)

【関連する記事】
posted by KIKU at 05:00 | Comment(28) | TrackBack(0) | 練習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

 KIKUさんの通勤ルートからは、富士山ってそんなにはっきり見ることが出来るんですね〜
 毎日、美しい富士山を見ながら、通勤することができるって良いですね!
 三脚も良いですが、どうしてもかさばるので「一脚」はどうでしょうか?
 一脚の方が軽いですし、機動性にも富んでいるので使い勝手が良いですよ。

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
 
Posted by たーちゃん at 2010年07月13日 05:25
富士山がくっきり見えてうらやましい限りです。
僕の住んでいる愛知県からは、冬の空気の澄んだ日の早朝のみ、標高300m以上の山からしか見れませんから^^;
しかも、年間数十日の確率で、うっすらとです。
教えてもらわなければ分からない程度ですよ。

でも、富士山は形がいいのか相変わらずカッコいいです。
Posted by めばる君 at 2010年07月13日 05:58
自転車と同じようにカメラの重要性も必要なので夜間の時の3脚が入用になってしまうようですね。
荷物か増えちゃうのも仕方ないことなのでしょうね。

ちなみにですがケイデンスを下げてトルク型
ケイデンスを上げて高回転型
にしても結果的には平均速度はほとんど変わりません。
変わるのは筋肉疲労が多いトルク型
心配に影響が出やすい高回転型
どちらが自分には耐久性があるかでしょうね。

ジテツウだからいろんなことを試しながら楽しめばよいと思いますが心拍を上げすぎると判断が鈍るので条件の良い状況、環境でやってくださいねw

ジテツウしているKIKUさんの記事が親しみを持って読めますよ。
富士山が見えるのもいいな〜〜。ぽち
Posted by まっくろくろすけ at 2010年07月13日 06:30
ISO3200にすれば
ある程度の暗さでも
撮れるのですね。
実に便利だ☆
Posted by hayazou2002 at 2010年07月13日 06:51
週末も仕事のときに限って晴天なんですよね。
自分もそうでした。
富士山眺めながらのジテツウは良いですね。

自分も夜ポタしたときは夜景写真撮りますが
さすがに三脚はもてないので手持ちです(^^;;
□_ρ゙(^‥^=)~ プチン
Posted by おぐっち at 2010年07月13日 07:37
おはようございます。
富士山が超きれいですね〜♪

向かい風はきついですよね。
僕も向かい風は下ハンもって「ぐい〜ぐい〜」って気持ちでこいでます。
うまく風が体を流れてくれないかな〜なんて思いながら(笑)
やはり、ギヤは向かい風できつくなった時は一段落とします。
僕も最近ではどうしたら楽に速い巡航速度で走れるのか
ギヤ、フォームを試しながらやってます。

それではがんばってくださいね。
ちなみにマドンは買いませんよ〜♪
Posted by まーぼう at 2010年07月13日 08:01
おはようございます(^-^)/
この梅雨の時期でも結構ジテ通は出来てるみたいですね。
それも、とてもいい景色の中、練習を兼ねて出来てる(^-^;
何の味気もない幹線道路をボーッと毎日、走ってる私からするととても羨ましいです。
Posted by ramu3003 at 2010年07月13日 09:15
たーちゃんさん
なるほど1脚ですか! それも面白そうですね。
富士山は朝は背中にあるのであまり見ませんが、必ずこの場所で確認はします。よく見えた朝はとても気持ちがいいです!!
Posted by KIKU at 2010年07月13日 09:47
めばる君さん
そうですね、富士山は格好がいいですね。だから世界的にも標高は高くなくても有名なのだと思います。
今年は富士5合目目指しますよぉ〜
Posted by KIKU at 2010年07月13日 09:49
まっくろくろすけさん
心拍数を上げると判断力が鈍る・・・ん〜これは要注意ですね! やっぱり自転車は楽しく乗ってなんぼですからねぇ〜 事故は怖いです。
心拍数と筋肉疲労ですか?なるほでねぇ まだ私は仰るとおり底までの判断が出来るほど自転車には乗れていませんので、今後両方を試していって、自分のスタイルを確立していきたいですね。その一貫でやはりケイデンスと心拍数の管理はしないと駄目そうですね。 またまた物欲が・・・・
Posted by KIKU at 2010年07月13日 09:59
hayazou2002さん
3200まであげちゃうとやっぱり目が粗くて駄目ですね。
Posted by KIKU at 2010年07月13日 10:00
おぐっちさん
私はミニ三脚を持ち歩く事がありますが、あれは結構ぶれますんで、最近は持って歩かないですね。
バックパックに三脚さしてジテ通は出来そうもないし・・・悩みます。
Posted by KIKU at 2010年07月13日 10:01
まーぼうさん
え〜 そんな事言わないでマドン貯金しましょうよ!!
やっぱり楽に速く走るたみには色々試行錯誤が必要みたいですね。 私もまだまだですが、勉強してもっと楽に走りたいですが、その前に脚力を人並みにつけないとねぇ〜
Posted by KIKU at 2010年07月13日 10:04
ramu3003さん
いやいやこの写真の場所は自宅を出てすぐの場所で、後は同じように一般道(バイパスの側道)を走っています。
味気ない道路のほうがこれから仕事するんだなぁ〜って感じがしていいですよ!
Posted by KIKU at 2010年07月13日 10:07
まだ見た事ないので一生に一回は富士山を見てみたいですね。

KIKUさんもいつの間にかストイックに走りを追及する路線に移行してしまいましたね。

のんびりぽたも楽しいですが、速い速度で漕いでる時はまた違った楽しさがありますよね。
Posted by kazu at 2010年07月13日 10:58
こんいちは〜
一眼レフだと夜もこんなにきれいに撮れるんですねぇ。
カタログの写真みたいww
僕もある懸賞で一眼レフに応募したけど当たるといいなぁ〜。
Posted by kimisue at 2010年07月13日 12:32
富士山きれいですね!自分は最近白飛びしまくってまともな富士山の写真を撮れていません・・・腕か・・。

風の中をギアを落として早く走るのもベストですが体あってのもですからスピードを落とすのも道ですよ。

と、いいつつ、あがなうものがあれば・・とシャカリキの輝(漫画版)ように走ってることが多い自分ですが〜(汗
Posted by aki at 2010年07月13日 16:19
富士山の左側にかすかに宝永山の突起が見えますね。
私はいつもこの場所で大体の撮影場所を想像しています^^
まぁさん、雲の上で絶景を見られてずるいですよね〜(笑)
Posted by yokko at 2010年07月13日 17:39
富士山麓に雲が見えるでしょ!
この雲が御殿場上空に居座ったんで富士山見えなかったんです。
この雲の上が大体標高1300m位ですね、富士宮口5合目は宝永山の裏側になります!
残念ながら富士宮口から平塚は見れません。
Posted by まぁ at 2010年07月13日 18:33
富士山がとても綺麗に見える道を通っているんですね。
自分だったら、富士山眺めていて会社に行くのを忘れてしまいそうです。

向かい風の中を30km/hって、みなさん、普通なんですか?
20km/h出すのもやっとなのに・・・

あと、高回転のケイデンスって何回転くらいなんでしょうかね。
Posted by nobsun3 at 2010年07月13日 19:57
kazuさん
私も他の地方で色々見て回りたい場所は山ほどありますが、その夢が叶うのは定年後でしょうかねぇ〜 ランドナーで日本一周なんていいですね!
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:18
kimisueさん
デジイチ当るといいですね。 でもkimisueさんの自転車スタイルのは絶対にデジイチはありえませんね!?
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:19
akiさん
そうですねぇ〜 ご助言ありがとうございます!!
ギアを落として25km/hとかをケイデンス100で走るように朝はしています。ゆっくりだけど忙しいです(汗)
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:21
yokkoさん
そうですか〜そんなところから・・・
今度はまぁさんとそっちを走りますから富士山から平塚をにらんでみようかなぁ?
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:23
まぁさん
そうかぁ〜富士宮口からは平塚が見えないんだぁ〜
でも景色がいいから許しちゃいます!! 日曜日宜しくね!!
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:27
nobsun3さん
富士山が見える景色は神奈川県等の富士山周辺の県の特権ですよね。とってもいい場所に住んでいると感謝しています。
高ケイデンスとはどの辺りか分かりませんが、100でまわすのはとても辛いですね。
Posted by KIKU at 2010年07月14日 07:29
富士山綺麗ですね。
うちの方は空気が澄んいる冬は富士山が見えるのですが、
夏は富士山が拝めないので寂しいです。
なんか富士山っていいですよね〜。
私は観賞するだけでのぼるのは苦手ですが・・・^^;
応援ポチッ☆
Posted by くろばい at 2010年07月14日 22:36
くろばいさん
自動車で登ってみても気持ちいいですよ!!
私はこの連休で行ってきますが師匠が上まで上げさせてくれるかどうか?疑問です。 料金所入り口でおしまいかもしれません。
Posted by KIKU at 2010年07月15日 07:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング