しかし24Tにしちゃうとまぁまぁ楽に上がれます。この感覚がもう一段上のギア18Tと21Tで味わえたらいいなぁ〜と思いながら走っています。
一生懸命坂を登れば脚力は付いてくるのでしょうかねぇ? とりあえず、自転車に乗り始めた頃に比べれば段々と辛かった坂も登れるようにはなっていますので、今後も徐々にですが脚力がついてくれればありがたいですね。

鎌倉の山を上り下りした後は一路平塚まで海岸線をまっすぐ約10kmほど走りますが、いつもは気持ちよくながして走っていますが、たまには頑張ってみようと思い自分としては速く走ってみました。
普段は25km/hほどで走っていますが、30km/hを切らないで何処まで走れるかなぁ?と縛りをかけて走ってみました。だいたい33〜35km/hぐらいで巡航できました。赤信号で止まる時は仕方ないと思っていましたが、このときは運よく?信号に引っかからずに約10kmの道のりをノンストップで走れました。
このときは腕時計を使って少しペダル数を勘定して走ってみましたが、だいたいケイデンス80〜85位の間でしたかね? 自分ではこの回転数が限界でした。
ギアを1段下げてこれ以上速くまわそうとしたら、多分数分で脚が回らなくなっていると思います。今後は足を速く回す練習も必要なので、海岸線ではケイデンスを上げていく練習をしていきたいですね。

海岸線を右に入って最終的に自宅に向っていきますが、ここはクールダウンで走りました。ゆっくり車を気にしないで走りたかったので、湘南シーサイドカントリークラブの脇を走りましたが、この日は少し帰りが遅く、すでに日が暮れて辺りは真っ暗でした。ゴルフ場のわき道は電灯も無くまた木が覆い茂っている為、月明かりも入ってこないような道路ですので流石に普段使っているライトでは暗くて怖かったですね。こんな道路状況だったら強力なライトをもう一つつけないと危なくて自転車には乗れないでしょうね。
今後は電灯の無いような道路は通らないで、比較的明るい道路を選んで走るようにしないといけないなぁ〜と思いました。

今はまだ日も長くて夜7時ぐらいまでは明るいですが、これから冬になると帰りの道のりは完全に夜でしょうから、ライトも強力なものにしないといけないでしょうが、それよりも明るい道路、街灯のある道路を走らないと危険ですね。
そういった意味では海岸線の茅ヶ崎カントリークラブの横辺りは真っ暗ですから注意が必要ですね。
練習もいいが、怪我をしたら元も子もないので、事故だけはしない様にジテ通しないと・・・・・
- 終わってみればトライアスロン
- ジテ通で脚力はついているのか??
- アンクリンク?
- ジテ通DE練習4
- ジテ通DE練習3
- ジテ通DE練習1
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
これなら、すぐに早くなるはず。
KIKUさんぐらい走れるようになったら、ハンドルは少し下げてもいいんじゃないでしょうか?
ステムの下のコラムを上に持ってくるだけで簡単にハンドル高さが下げれますよ^^
あと、ステムを逆にしてもいいかもです。
見た目もレーシーになり、締まって見えます。
ジテ通は、順調の様ですね!
事故に気をつけて楽しんでください。
ケイデンスですが、私の場合は常に90以上を維持するようにギアを選択しています。私の場合は軽いギアでクルクル回している方が、楽に長距離を走れるような気がします。
以前は70位でトルクをかけて走っていましたが、足が疲れてしまってロングの後半はガクガクでした。
90〜100で走っていると心拍数は上がり気味になりますが、だんだん慣れてきますし、足が売る切れるようなことは無くなりました。
詳しいことは判りませんが、色々試して自分にあった走り方を見つけるのも楽しいですよね!
それにしてもジテ通、い〜な〜。(-.-)
すごくENJOYされてますね☆
楽しんでやっているジテ通で怪我でもしてしまったら、精神的ダメージもデカイですからね。気をつけないと…
それよりも着々と速くなってますね。羨ましい
ガーミンを買った事で以前使用してたケイデンス測定機能付きのサイコン余ってるんですよね〜
KIKUさんが同県だったら手渡し出来るんですけどね、こればかりはしかたないですね。
頑張ってますね〜。何だかKIKUさんが遠くに行っちゃうみたいで僕サビシイ‥。
私も夜、境川サイクリングロードを走った事がありますが真っ暗で凄く怖かったです。もう二度と夜は行きません。
自転車通勤・・・ものすごく楽しんでおられますね!
同じ道を似たような条件下で走っても、その巡航速度がまったく違うことってありますよね。
少しでも効率的に走るためにはどうすれば良いのか・・それを考えながら走るのも楽しいですよね〜
そのためには心拍系&ケイデンス機能付きのサイコンがほしいのですが・・・・お金がありません(涙)
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
ケイデンス計測できるサイコンが欲しいですねーw
高回転でクルクル回してるほうが疲れない、っていう説が有力みたいですが、私はなんとなく人それぞれの筋肉の特性で個人差があるんじゃないか、と思ったりしてます。
自分は低めのケイデンスで少しトルクかけているほうが楽に走れている感じがしてます。
まあ200kmも300kmも走るのならまた違うのかもしれませんね。
あのスタイルを見たら納得できます。w
今日おいらは90以下縛りというか
上りは40以下・・・
パワーもフルに使えないケイデンスで試してみました。
いつもより疲れました。
普段から境川サイクリングコースを南下北上しているかなりポンコツのおじさんです。
ジテ通とは今の時期、かなり天候に左右されますでしょう。
尊敬してしまいます。
浜童も巡航30kmで走れるようトレーニングしてますけど、まだまだです。それでは。
30km/h以上で10kmノンストップですか。恐れ入りました。
自転車通勤も楽しまれているようですね。
お互い、安全には十分にして楽しみましょう。
ポチです。
夜のライドは恐いですね。
私は夜走行は慣れていないので
ビクビクしながら走っています。
練習は必要ですが健康で出来ることが大前提ですよね
KIKUさんのめざすところはレーサー?!o(^-^)o
何分へろへろなもので、ブログをお持ちの方にはこちらからお邪魔してコメントさせていただきます。申し訳ございませんm(_ _)m
なるほど!90〜100ですか! 今日日曜日ですが試してみました。100で走り続けるのは大変ですね!! 結構疲れましたよぉ〜
ジテ通は弱小クロスバイクで皆さんと走る為には必要な練習ですよ。