↓↓どの車も左のバイパス入口に向かいます

会社までの道のりを直線的に結ぶ道を選択し最短コースで走行しても、車にあおられる事も殆んど無くまた、心拍数をあまり上げないで走ることでゆっくりではありますが、1時間かからないほどのジテ通で、会社に着き30分の余裕で仕事も気持ちよく毎朝スタートできております。こうなると、帰り道で遊びたくなってきます。同じ道を帰ってもフラットで退屈な景色の連続です。昨日は金曜日で今週最後の出社日でもあったので、すこし寄り道?をして帰りました。ちょっと遠回りをすれば、小高い山が連なる鎌倉で楽しめる坂道がいっぱいあります。
↓↓F48-R21で上がって来ました。

先ずは梶原の山を登りました。県道にあるデニーズの交差点を曲がると始まるこの坂道は深沢中学の正門を抜けて山ノ上のロータリーまで続くミニヒルクライムコースです。元鎌倉住民であった私ですが子供の頃この坂を必死に蛇行しながら上がった経験がありますが、それ以来の挑戦です。エスケープR2はギアクランクが48-38-28Tでスプロケが11-13-15-18-21-24-28-32Tと、とても貧脚の私にあったギア比になっておりまして普段は大変重宝しておりますが、やっぱり少しは練習した方がいいのかなぁ?と考え今回はフロントアウターの48・リアは21Fで挑戦してみましたが、これってきついですね!ロードの方のリアはこの辺までしかないんですよね?良くもまぁこんなギアで坂を登っていらっしゃると感心しながらも、がんばって上ってみました。普段からこんなギアしかない自転車に乗ってれば脚は鍛えられるのでしょうね。
↓↓鎌倉山の頂上にあるバス停

山ノ内のロータリーからS字坂を下って、また県道に戻りそこから今度は鎌倉山の桜並木を上がりました。ここも先ほどのギア選択でフロント48・リアは下げても24まで挑戦です。こちらの道のほうがさっきの深沢中学前の坂道よりは楽でしたが、それでもひ〜ふ〜言いながらの坂登りです。頂上から少し下ったところを左に入って七里ガ浜に抜けていきます。
↓↓テリー伊藤邸からの七里ガ浜の眺望

今度はテリー伊藤邸までの坂を上がっていきますがここは距離がちょこっとなので何とか上りましたが、傾斜は強かったです。テリー伊藤の家からは七里ガ浜の住宅街が一望できる山のてっぺんにあり眺めは最高です。ここから一気に七里ガ浜の駅方面に下ってから今度は鎌倉高校方面の山にまた登っていきます。
↓↓鎌倉高校前駅の交差点 向こうには江の島が見えます

確かこのあたりには貴乃花の別荘やジャンボ尾崎の別荘があったはずなのですが、場所が分からないのでスルーします。ここの住宅からの眺望が江ノ島を見るのには七里ガ浜で一番いい場所です。今年の江ノ島の花火大会は冬に変更になったそうですが、いい感じで打ち上げられた花火を見ることが出来ますね。ここから坂を下って海岸線にでて帰りました。この先には江ノ島が控えていますが、海の家の建設ラッシュで片側2車線ある道路の海側の車線は工事車両が駐車中で自転車は走りにくかったです。まだまだ梅雨ですが、江ノ島は夏本番に向けて着々と準備中でしたね。
【関連する記事】
- 終わってみればトライアスロン
- ジテ通で脚力はついているのか??
- アンクリンク?
- ジテ通DE練習4
- ジテ通DE練習3
- ジテ通DE練習2
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します

人気ブログランキング
ジテツウ、羨ましいですね。
僕は片道30km。なかなか踏み出す勇気が・・
出勤はまだいいのですが、帰りが遅くなると
交通量の多い国道をひたすら帰るのが
ちょっと嫌だな〜って思います。
土曜の半ドンの時がいいかなって思います。
頑張ってくださいね。
一番上の写真に写っている道路、とても走りやすそうですね〜
信号も無さそうですし、路肩も充分広くて安全に走ることができそうです。
高架道路特有の段差はどのような感じでしょうか?
湘南には色々な有名人の別荘や自宅があるんですね〜
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
私がまだ若い時に通っていたウインドサーフィンのショップが江ノ島にあったので、江ノ島と江ノ電が懐かしく感じました。
その付近は海からよく眺めていました^^
自転車通勤、私も時間に余裕があるときは寄り道、まわり道をしています。
ロードのギヤ比は、(たぶん)フロントが50−34(コンパクト)52−39(ノーマル)、リアが12−25(11−25)くらいだと思います。
私は貧脚なのでノーマルは使えません^^;;
ぽち
私もKIKUさんみたいに重いギアでヒルクライムをする練習を積んでから改造するべきでした(^^;)
重いギアでのヒルクライムを練習すれば、ロードバイク乗り換えをスムーズに行えると思います。
「坂バカ」の認定を受ける日が近いですねww
というか、帰りにいい坂があってうらやましい。
毎日続けるとヤビツも30分台で上れるかも… ^^
kikuさんの場合、フロント3枚も
いらないと思います。
リアに32があるのでノーマルの52-39で十分いろんなところいけます。
フロント52だと下り坂とか超楽しいですよ-。
私のロード(スポルティフ)のセッテイング
がそれです。
クランクセット1.5万円くらいだせば
(オークションだともっと安い)
もっと快適になるはずです。
タイヤも23Cに変更したから十分出来るはず。
確かに同じコースだけだと単調になってしまいそうですが、たまに寄り道も楽しそうです。
この季節は日も長いので、いろいろ足を伸ばせそうですね。
応援ポチッ☆
ジテ通、羨ましいです。
仕事帰りに山の上ロータリー〜鎌倉山〜七里ガ浜〜鎌倉高校ですか。凄いですね。
鎌倉には手頃な坂道が沢山あるので毎日の通勤が楽しみですね。
仕事帰りにフラッと行きたい所へ行ってみる…
ジテ通の大きな楽しみの一つですね。
私のジテ通帰りは夜10時か11時ぐらいになってしまってる事が多いのでなかなか寄り道は難しいので羨ましいです。
今日は稲村ジェーンで〜す^^
30kmだけの条件ならほんと挑戦したくなりますが、夜の国道は嫌ですね!
出来る時のタイミングで上手くはまれば良いでしょうが、土曜の半どん(最近は死語?)で挑戦して下さいよ!!気持ちいいですよぉ〜
この写真は新湘南バイパスの側道です。
左が本線で有料道路区間になり自動車専用道路ですが右に伸びている道が私のジテ通道路です。最近はとても気持ちの良い道路となっています。
さすが湘南サーファーですね!! ここは地元のサーファーしかは入れない場所見たいですから、ここで海に入っていたってことは、相当のやり手ですね!??
ノーマルクランクに変えられたkazuさんだから言えるコメントですね!
私はロードには乗るつもりは今のところないんですよ。
だって良い訳が効かないじゃないですか!??
クロスバイクなら坂道で遅くても何となく許されるじゃないですか! だからクロスで練習して、少しでもロードの皆さんにご迷惑をかけないクロスでいたいんですよねぇ
いくらどんなけ練習した所で、ヤビツ30分台は一生無理です!!
いま私はヤビツで57分ですよ!? どうすりゃここから28分短縮できるんですか?? 無理無理無理
現状は極力フロントも38Tまででインナーは使わないようにしていますが、それでも先日のハンガーノック状態の時などは問答無用でインナーでした。
今後はリアの24Tまでで止めておく練習をしてスプロケの交換に挑戦しようかと思っています。
今のままじゃスプロケを9sや10sにしても足が付いてきませんからね!??
その時にフロントも2枚にしたいですね
そうなんですよ!日の長いうちに帰り道に色々行ってみようかと思っています。秋まで結構楽しめそうですよ〜
今日はご当地ネタだから誰も分からないかと思いましたが、山の上ロータリーを分かってくれる人からのコメントは何だかうれしいです。
鎌倉の山は丁度良い練習コースがいっぱいあって帰り道にあっていますね!
そうかぁ〜 帰りが遅いんでしたね。
ライトもダブルで夜間走行のエキスパートですもんね。
私も忙しくなれば遅くはなりますが、基本が5:30に会社を出れるので、いろいろ楽しんでみたいです。
稲村ジェーンですか!? 時代を感じちゃいますねぇ〜
希望の轍が好きでよく聞いていましたねぇ〜
ロケもよく見に行きました。桑田さんはあれ以来映画監督はしてませんね。
無理してきつい坂上る事はないです。
理想は5%程度の勾配を30分以上こぎ続ける事。
これ続けてれば自然に坂を上れる様になります。
38x28Tで無理しないペースで走れる坂を探してみて下さい。
うちの方なら、籠坂峠か長尾峠が良い練習になるんだけれど!
田んぼと畑と里山程度の通勤経路しかない自分には、とてもうらやましい限りです。
高速無料化のおかげで混雑した道が空いたというのはいいことですね。
でも、その分、高速が混んでいるだけではないか、と。
まあ、いずれにしても自転車にとってはいいことではありますね。
ポチ!
会社帰り 時間があれば気の向いたようにブラブラあちこち行けて楽しいですよね、車通勤だとそんな気にすらなったことなかったのに・・
やっぱり自転車効果ですよね。(^-^)b
楽しみも増えそう〜。
そうかークロスバイクとロードは同じフロントトリプルでも
ギア比が結構違うんですねー。
どうりで登り坂がシンドい訳だ。。。
しかしKIKUさんも会社帰りに坂登りますかー、みんなスゴイなぁw
TVで見るまんまだったりするのでしょうね。
さておいらはジテツウは朝余裕を持って早めに出ます。
もちろん仕事場近くになって時間が余っていたら近くに良いコースがあるのでそちらに行きます。
帰りは今時期朝より暑いのであまり寄り道しませんがこれまた家が近くなって調子が良かったら近所をぐるぐる回っています。
田舎なので田んぼしかありませんw
ヒルクライム時にあまり重いギアを使用して膝を痛めては大変ですので、「ちょっとした目標」と言う位置付けが良いように感じます。
私のクロスバイクもフロントはトリプルです。
ファイナルローは、30T×32Tです。
一時期、ギアをクロスレシオとなるように、パーツ交換を妄想しましたが、「30T×32Tがある安心感」を特徴と考えて、ギアはそのままです。
「廉価ロード=クロスバイク」ではないと思いますので、あまり、ロードの事を意識しなくても良いように感じます。
素敵なお家ですよ