2010年07月02日

七夕祭り

昨日も暑かったですね。梅雨としては微妙な天気で、降りそうで降らない、降らなそうで降る。しかし全体的には雨不足なのでしょうか?雨は自転車に乗れなくなるので悲しいですが、降る時に降らないのは環境や水がめの事を考えると困り者ですね。雨が降らなかったおかげもあって平塚で行われる第60回の平塚七夕祭りの飾り付けを6月30日の深夜に無事行う事ができました。    




変換 〜 画像 020.jpg

私の所属する体育振興会でも例年市民飾りの部に出品しまして、今年もまた30日の深夜、道路規制が始まってから飾り付けです。その前の晩にはサッカーワールドカップの日本代表戦が行われ、翌晩が七夕飾りの飾りつけと連日の深夜営業です。去年も雨にやられることも無く飾りつけは出来ましたが、数年前は雨の降る深夜の飾り付けで大変苦労した事を覚えています。今度の日曜日、7月4日まで行われていますので、ご近所の方が居りましたら、是非ご覧になってくださいね。   そんな深夜の飾りつけのあった日の朝は雨が降っておりまして、ジテ通開始早々のバス&電車通勤をしました。






変換 〜 画像 001.jpg

前日の天気予報もあまり良くなかったので覚悟はしていましたので、事前準備として携帯電話にモバイルSuicaをダウンロードして設定しました。いちいち電車なのでお金の出し入れが面倒なので、子供が塾に行く時にSuicaを使っているのが便利そうだったので、私も使ってみようと、挑戦しました。    幸い私が利用するバスもこのSuicaが利用できるので、通勤時は非常に便利でした。電車やバスでの通勤でも自宅から会社までは朝で1.5時間、帰りは偶然でしょうがアクセスがよく1時間でしたね。これなら何のストレスもなく今後は通勤できそうです。Suicaも携帯をかざせばピッと通過できるのはとても気持ちがいいですね。    






変換 〜 画像 030.jpg

ジテ通も朝は普通にAv23kmとかで走ると、まだまだ涼しい朝とはいえ会社に着くと汗がジワっと出てきます。汗が引くのを待っている時間がもったいないので、昨日の朝は出来だけ汗を掻かないように負荷をかけずに走りました。普段なら50分の道のりを1時間ちょっとかけて走ってみましたが、身体からは殆んど汗を掻くことなく、会社についてすぐに着替えをする事ができました。まだこれからどんどん暑くなってくるのでしょうが、しばらくはこの走り方で朝はやり過ごして、帰り道を好きなように走ってみようかなぁ?と考えております。帰り道は湘南海岸の134号線も良いのでしょうね。
【関連する記事】
posted by KIKU at 05:00 | Comment(24) | TrackBack(0) | ジテ通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
結構盛大な七夕まつりですね^^
夏は七夕・花火とイベントいろいろあるので、楽しい季節です。
自転車でいろんなとこに行きたいですね。
Posted by めばる君 at 2010年07月02日 05:59
おはようございます。

平塚の七夕祭りは有名ですね。
飾り付けご苦労様です。

自転車で出掛けた時に財布を出さなくていいように私の携帯にはnanaco、suica、edy、waonを入れてあります^^

ぽち☆
Posted by ひろじ〜 at 2010年07月02日 06:24
おはようございます。
朝の静けさの中での
通勤うらやましいです☆
Posted by hayaozu2002 at 2010年07月02日 07:36
おはようございます^^
私も最近、朝の通勤の平均速度は意識して落とすようにしてます。20キロ前後で走るとあんまり汗かきませんが、それ以上の速度になると午前中の仕事に影響出るぐらい汗がww
Posted by ramu3003 at 2010年07月02日 09:35
おはようです。

昨日から七夕が始まりましたね。昨年は行けたのですが・・今年は無理そうです。

数年前から期日が短くなり七日が入らなくなったのは非常に残念な気がします。
Posted by JACKS at 2010年07月02日 10:15
うちはまだしも香川は毎年水不足が深刻ですからね、そう思うと雨が降らないのも困りものですね。

お財布携帯みたいなのが流行ってますよね、気にはなってるので使ってみたいのですが、設定がめんどくさいですね(^^;)一回使いだしたらやみつきになるんでしょうけど
Posted by kazu at 2010年07月02日 17:56
こんばんは〜

 そういえばもう七夕なんですね〜
 来週は雨降り続きで、天の川は眺めることができなさそうなのが残念ですね。
 それにしてもSUICAのキャラクターペンギンってかわいいですね〜

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年07月02日 19:54
平塚は日本三台七夕ですよね??
自分も毎日suica使ってます。
失くしちゃっても再発行できるから便利です。
今まで何回落としたことか(-o-;
Posted by おぐっち at 2010年07月02日 20:40
おいらも携帯アプリを使っています。
ナナコでしょ。エディーの2つです。
これでほとんどのコンビにはOKです。

それにしてもまだまだ雨の心配をしなければジテツウできませんね。
今日はジテツウできませんでしたし明日も出来そうにありません。

これは弱りましたよw
Posted by まっくろくろすけ at 2010年07月02日 20:57
こんばんわー
これからの季節、祭が増えますねー
私は祭の独特な雰囲気が大好きです♪
今年は自転車もあることだし、自転車で祭まわってみたいです。
Posted by HI_MAJIN at 2010年07月02日 21:32
平塚の七夕は盛大なんですよね。。
自分の住む街も関東では有名と言われている七夕祭りがあり、昔はかなり盛大に行われていたのですが、近年はとても寂れています。元気なのは露天のお店だけ、という感じです。
こちらはいつも平塚の3週間後の7月終わりの週末にあります。だから、昔は平塚の飾りが回ってくるという噂もありました。

蒸し暑い天気が続きますが、いろいろと工夫して自転車通勤を楽しまれているようですね。
Posted by nobsun3 at 2010年07月02日 21:50
KIKUさん、こんばんは。
平塚の七夕ですかー!なつかしーです。
平塚の黒部丘に住んでいた小学2年生までは、毎年歩いて見に行ってました。
とにかく混雑していて、大人のお尻しか見えなかった記憶があります。
また行ってみたいです。
Posted by penta at 2010年07月02日 22:00
めばる君さん
平塚の七夕祭りは結構有名みたいで各地から人が集まって来ます。でも仙台には敵わないみたいですので、一度本場仙台のお祭りを見てみたいですね。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:51
ひろじ〜さん
お財布携帯はとても便利なようですね。私もSUICAの他にも増やしちゃうかもしれませんが、節操がないのでね・・・
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:53
hayazou2002さん
快適なジテ通も今の時期だけなのでしょうが、充分に楽しんでみたいと思います。…冬が怖いかも?
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:54
ramu3003さん
会社のロッカーがコンビニ状態のramu3003さんでもやっぱり汗は掻かないようにしてるんですね。 さっと着替えられるのは一番良いですね。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:55
JACKSさん
そうなんですよねぇ〜 なんでか七夕の開催日が短くなったんで、悲しいですが、基本は日曜日までの4日間となっているみたいです。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:57
kazuさん
やっぱり毎年ニュースになるのが水がめの水不足ですから降る時は降ってもらわないと困るんですよね。
私の回りだけ雨が降らなければ問題ないのですが・・・・
Posted by KIKU at 2010年07月03日 16:58
たーちゃんさん
天の川は梅雨のこの時期では滅多に見れないですが、なんでこの時期にこんなおとぎ話を作ったのか理解できません。
もっと星空が綺麗な夏に七夕をやれば良いのにと昔から思っていました。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:00
おぐっちさん
え〜!! SUICAって再発行できるんですか?
知らなかった! でも携帯電話じゃおとした時は利用停止でしょうね。 私はその手のカードは持たない主義でしたのでおとした事はありませんが、注意したいと思います。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:02
まっくろくろすけさん
天気とにらめっこしながらのジテ通も個人的には夢の一つでしたので、今のところ楽しいです。
でも連チャンで雨が降ったら嫌でしょうねぇ〜
まっくろくろすけさんの携帯は戦闘力高そうですね。
私もそうしようかなぁ〜
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:04
HI_MAJINさん
祭りに自転車は良いのですが、心配で臨時自転車置き場でもとめれなかったので、結局押し歩きでした。なので人ごみでにらまれてました・・・
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:07
nobsun3さん
都市伝説ですね! 飾りが持ち回りだったら製作するのもなくて楽なんですがね!??
毎年この時期は製作と取り付け、そして撤去と忙しい時期になっています。
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:09
pentaさん
そうですかぁ歩いて来てましたかぁ〜 !
さすが街の住人ですね。
四之宮の人間は駅近辺の事を街と言ってます。都会の事の様です。四之宮は田んぼだらけで街とは全く違うので憧れていましたが、歩いて行けるとは羨ましいですねぇ
Posted by KIKU at 2010年07月03日 17:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング