元祖!絶景君のまぁさんから連絡を頂き、SIMANOのホイールWH-R500を譲って頂けるとのお話を受け、山中湖の帰りしなに、まぁさんのお宅へお邪魔して、ブツを頂きました。私の23c化計画の記事を読んで一報を頂きホイールが余っているのでとのことでした。元々はまぁさんのアンカーについていたそうなのですが、やはりホイール交換をしているらしく余っているやつを譲ってもらえる事になった次第です。そのついで?に23cのタイヤEXTENZA-RR2まで頂いちゃいました!! ありがとうネまぁさん!!
その時まぁさんからのお誘いを受け今年は富士山登頂を一緒にしてくれる約束を取り交しました。まぁさんのお宅まで車載してそこから出発での挑戦になろうかと思いますが、まぁさんはそのコースで往復80kmを4時間で行っちゃうそうですが・・・・・
単純に富士山登ってAv20km/hなんてこの私には無理な話なので、80kmの道のりを6時間かけて登る設定で考えてもらいましたので、この夏?が楽しみになって来ましたね!!自宅に帰って早速ESCAPE R2の23c化を実行しました。
そのまま試乗と行きたかったのですが、雨が降り出してきたのと、その日は地域の体育振興委員会の理事会出席と夕方から夜は忙しくしていましたので・・・・また翌日は御町内ゴルフコンペで早朝から雨の降る中、熱海の先まで行っておりまして、未だに試乗できていません。天気次第でしょうが今週末まで23cの味見は御預けの様です。
ホイールを取り付ける時それぞれのパーツの重量を計測すれば良かったのでしょうが、うっかりしていたのでタイヤをホイールに付けた状態で二本同時の重量計測をしてみましたが、今までのホイールと28cのタイヤのセットが二本で3.1kgでした。
次に新しいSIMANOのホイールと23cのタイヤの組み合わせでは2.6kgですので、0.5kgの軽量化に成功??しましたが、その前に私の脂肪の方が先に減量しないと駄目ですね。
【関連する記事】
- ホイール変更 KSYRIUM SL
- バイクラック作成
- TCX ブレーキパット交換
- クランク交換 46-30T
- グラベルキングplus28c
- 仏式米式変換アダプタ
- FSA クランク抜き
- レッドシフト ShockStop サスペンション ステム
- Lecolchallenge インスタからの贈り物
- Lecol by Wiggins ニュージャージ
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング
とうとう23c化を実行されたのですね〜
ホイールのシマノWH−R500は私もシラスに履いています。
シラスではホイールとタイヤを替えたことで走りが軽くなりました。
R2がどうなるか楽しみですね。
ポチ☆
これはラッキーでしたね!
WH−500はシマノのホイールの中でも廉価版ホイールなんですが、「えっ、このお値段で、こんな高性能なんや!」と誰しもが驚く性能があるようですね〜
次回のインプレッションがとても楽しみです。
私のクロスバイクの後輪ホイールがどうもすぐに振れるので、ショップのヒトに見てもらったところ、「ホイールを組みなおしたほうが良い」と言われました。
そうなると、組みなおしてもらうよりも、このWH−500を装着したほうがオトクなので、私もフィッツ君にはこのホイールを装着させようと思っています。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
このホイールはESCAPE純正のデトネイターより、
軽く・振れが非常に少なく・直進安定性が高いので、
間違いなく速く楽に走れます。
しかも一気に23c化なので、あきらかな違いが体感できるでしょう。
山での下りは安定性が増し安心してスピードが出せるし、漕ぎ出しも軽いので走るのがますます楽しくなりますよ^^
23Cとホイールの軽量化で走りアップですね。インプレ楽しみにしています。
自転車で富士山登頂は自転車を買った時からの夢なんです。羨ましいです。
漕ぎ出しが特に違うと思います。
WH-500でもロードバイク乗りにしたら練習用ホイールとしての位置づけをする人がいますがコスパにも優れているので良いですよ。
私のアンカーもWH-500ですからね。
タイヤとの組み合わせで乗り心地なども変わると思いますよ。
タイヤもエクステンザにしたんですね〜。
ロングライドには定番のタイヤですので多分良いと思います。
また、レポ楽しみにしています。ポチ☆
KIKUさんの喜びが伝わってきます。
試乗した感想待っています。
いっきにホイールまでグレードアップですね!
おめでとうごさいます。
ますますロングの距離が延びそうですね〜。(^_^)v
富士山いいですね!
是非チャレンジして下さい。レポート楽しみにしています!
クロスのホイールからロードのホイールに変更したら、軽さはモチロンですが転がり抵抗も減って軽快に走れるようになるでしょうね。
それにエクステンザのRR2はパンクしにくいそうなのでなお良いですね。
ホイール、私とお揃いですww
違いは重量の差だけでは無いです。転がり抵抗というか、とにかくノーマルと比べると巡航の楽さが全然変わりますね。
更に23C 化も同時にされてるのでKIKUさんは長距離が益々得意になるんじゃないですか?(^.^)
おめでとうポチ☆
シラスとお揃いですか! それはそれは何だかうれしいです。 まだ乗れていないので週末が楽しみです
たーちゃんさんがこのホイールを考えていたのは存じ上げていましたので、なんだかマネしたみたいで気が引けていましたので、ごめんなさい! なるべく参考になる様なインプレをしますので勘弁して下さいネ!
良いことずくめのホイールじゃないですか!? でも足が問題なので、距離は走れますがスピードには自信がないのでタイムはそんなに上がらないんじゃ?と考えています。
富士山登頂に関しては住んでいる場所に恵まれていますので感謝しています。ですのでこんな好条件の場所に住んでいるのだからこそ頑張って登ってみたいです。
そうですか!こうやって話を聞いていると皆さんこのホイールを使っている方が多いのですね。なんだか嬉しくなってきます。500g差を体感するのを私も楽しみに私もしているのですが、速く週末が・・・
試乗したらレポしますので楽しみにしていてくださいね。
ホントにまぁさんのおかげなんです。
ホイールまで変えられるとは思ってもみませんでしたから。
富士山も時期に練習をしながら頑張っていきますね!!
エクステンザも全然私は分からず頂いたのですが、本当にロングを走る私にはもってこいのタイヤみたいで喜んでいます。
ありゃ! ramu30003さんもこのホイールですか!?
結構皆さんこのホイールを使っているんですね! やっぱりこのホイールはそれだけ良いってことですか?
距離を伸ばしたいですが、どうなるでしょうかねぇ〜
ホイールも交換★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
ホイール交換するとなんかベテランの域って感じがしますね。
自分も早くお金ためてリアホイールを交換しなくては。
自分のは完全な見た目重視ですが(^^;;
応援の□_ρ゛(^‥^=)~ プチン
ベテランですかぁ〜??自転車歴8ヶ月の超ベテランですね!? 若葉マークを背中に貼って走りましょうかネ!
平地・上り・下りの3パターンでのインプレをアッブしてくださると、多くの方の参考になると思います。
地元の荒れた路面を考えると、タイヤを細くするのはためらってしまいます。
しかし、富士山往復の80kmで4時間ですか!それをKIKUさん向けに6時間、ってそれもすごいことだと思います。
自分とはまったく次元の違う遠い世界の話ですね。
応援ポチ!です。
あとは探検ライトを着ければカンペキですな!(爆)
つーか、マジでロード買った方がいいんじゃないんですか?^^;)
ついにホイールとタイヤ交換ですね!
これでますますサイクリングが楽しくなりますね〜
これからのレポ楽しみにしていますよ。
(ΦωΦ)フフフ…
なるほど! 平地と登り・下りに分けて感想を書けば有益なインプレが書けそうですね!! そうしてみます。
いやいや 80kmを6時間は私の提案ではありませんのでやってみないと分かりません! 私は皆さんが思うより貧脚ですよ!!
ロードはかいませんって! クロスでデジイチ背負って走っているのが楽しいんですよ! その中で早く走れるならと思っているだけですから! 分かってよぉ〜
はい! わたしも楽しみでぇ〜す!!インプレ書きますから待ってて下さいねぇ〜
タイヤの空気圧が高くなる分、慣れるまでは段差のり越えは慎重に!
富士山は6〜7月の初め頃に一度、水ヶ塚(1450m)までの実走を!
ところで、ヤビツから開成は10km位だから両方行くに1票!
RD調整はまだしていません。
先日まぁさんに教わったようにワイヤーの調整は後のダイヤルですればいいんですよね?
入梅前に一度実走をしたいです!
週末は家庭営業がまだ終わっていないのでなんともいえませんよ!ちょっと待っててねぇ