2010年05月25日

サイコンエラー

先日200kmライドをした最後の最後でサイコンがエラー表示になり今までのデータが吹っ飛んでしまい、あまりにも悲しい結末のロングライドを経験したわけですが、今後はその都度走ったデータを自宅のPCに入力して管理する方向で考えております。猫の目のデータを手入力できるなら累積距離データを入れて復元して使ってみたいのですが、これって可能なのでしょうか?こういった悩みの方も大勢いらっしゃると思うのですが・・・・    
画像 054.jpg
例えばEdge705なんて最近の私の物欲第一位なのですが、こういったものを購入した時、従来使用していたサイコンのデータを踏襲して使えたらいいのにと思っています。自動車の累積距離メーターとは意味が違って不正しようが何しようが使う人、個人の問題なのだから別にいいじゃん!と思ったりもしていますが、手入力しているって話は聞かないところを見ると駄目なのでしょうね。    
DSC_0185.jpg
サイコンが壊れた時に累積距離はもうどうでもいいかなぁ〜と考えた事がありますが、自転車の維持管理上累積距離や各パーツを交換してからの時間や距離がわかるほうが便利だと思い、やはりちゃんと管理すべきだろうと考え直しました。私の自転車は新車購入以来なにも交換はしていませんでしたので、今までは単純にサイコンの累積距離がそのまま全てのパーツの使用距離だったわけですが、今後パーツの交換をしていくたびにその交換したときの累積距離を記録しておく事で各部品の次回交換時期に役立たせる必要があると思いました。先輩サイクリストの皆さんから言わせればそんなの当たり前なのでしょうが、2500kmを越え次第にタイヤなど気になる部分が出てきた今日この頃やっとこのような考えに目覚めた次第です。    
DSC_0408.jpg
先日も皆様方に色々とご意見を頂いた28c→23c検討も個人的に決着を見出しまして、Wiggleにてポチさせて頂きました。何時届くのかは知りませんが、近日中にニュータイヤが我が家に海の向こうからやって来ます。ですので今回サイコンがいかれてデータが吹っ飛んだのは良い機会になりまして、今後はPCでの距離管理をして、そこで部品の交換時期などのデータも入力するようにしていきたいと思います。



追伸
本日の皆様方からのコメントで再調査した結果私のサイコン(CC-MC100W)は積算距離が手入力できる事が判明しました。
いろいろご助言ありがとうございましたm(_ _)m
posted by KIKU at 05:00 | Comment(39) | TrackBack(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
サイコンの管理大変ですが
がんばってください☆
Posted by hayazou2002 at 2010年05月25日 07:38
走ってる最中で電池切れたらどうしよう・・・
っていつも不安感をいだいています。(笑)

僕も走った後はなるべく記録をPCに記録を
残そうと思い始めました。
走行会の練習の振り返りも出来るし。

そう言った意味ではガーミンなんかだと
詳細な解析がPCで出来るんですよね。

いけない!!また物欲が!!
(買える値段はありませんが・・・笑)
Posted by まーぼう at 2010年05月25日 08:01
ん?累積距離の手入力、普通どのサイコンでも出来ますよ?^^)
Posted by YUTA at 2010年05月25日 08:20
KIKUさん、又遊びに来ちゃいました!

サイコンの件、私も全く同じ悩みを持ってます。
これまでの積算距離をどうにかして入力出来ないかな〜。(-.-;)

前回は諦めて、ただ電池交換しただけでした(涙)
Posted by penta at 2010年05月25日 08:32
おはようございます。

サイコンの累積距離は、手入力出来ますよ。
猫目でも、705でも。。。

まぁ面倒ですが、おいらの場合は
さらにエクセルに落とし込んでいるので、
消えても支障ないけどねぇ
Posted by Siru at 2010年05月25日 08:55
こんにちは〜!
あらWiggleにてポチしちゃったのね。
何にしたのかしら〜〜?
いろいろとタイヤ等々ESの進化計画中なんですね。
楽しいっしょ!
将来、ロードフレーム購入に役立つ感じでいけたらいいっかなとも思っています。
ところで、タイヤ23Cにしちゃったのかしら?(^口^;)ドロップハンドルまで行きそうな勢いですね(汗)
Posted by MOW at 2010年05月25日 09:13
hayazou2002さん
サイコンのデータは管理しなきゃ駄目なようですね・・・
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:49
ガーミン欲しいですよねぇ〜
地図だけでも羨ましいですが、使いきれないでしょうが機能が楽しそうですね。
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:50
YUTAさん
???? まじっすかぁ!!
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:51
pentaさん
いま最新情報によると・・・・出来るみたいです!!
ちょっくら調べてみます
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:52
Siruさん
ん〜 やっぱり出来るんですかぁ〜
それは知らなかった! って説明書に書いてあったかなぁ〜? 今日帰ったら説明書ちゃんと見てみよ!
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:54
MOWさん
ドロップまでですか・・・ 何処かの自転車大好きなお方みたいですね!?
我が家には物を置くスペースがあまりないのでまだ余分には変えそうもありませんが、物欲大魔王は容赦なしに襲ってきそうですね!
Posted by KIKU at 2010年05月25日 09:56
積算距離の入力が出来るものと、出来ないものがあります。

ガーミン705、キャットアイのCC-RD200ストラーダ等は出来ます。

なかには入力不可なものがあり、電池交換のたびにリセットされるものもあります。

たしかキャットアイのCC-RD200アストラーレは入力不可です。

どのサイコンを使ってるか分かりませんが、やり方が説明書に書いてない場合は残念ながら出来ません(^^;)
Posted by kazu at 2010年05月25日 10:37
おはようございます
とうとう23Cですか?
私が先にようやく23C化できて、これで少しはKIKUさんに
近づけると思ったのに…

また何か改造しなきゃww
てか脚を鍛える方が先ですねww
Posted by ramu3003 at 2010年05月25日 10:41
kazuさん
調べてみました! 手入力が可能でした。いや〜諦めていたので助かりました。ありがとうございました!!
Posted by KIKU at 2010年05月25日 11:23
ramu3003さん
近づけるって?? 自転車にのめりこんでいるのはそっちの方でしょ!! 私は改造は何もしていないので、ただ乗ってるだけの人ですから。
ramu3003さんのように色々改造もして見たいのですが、勇気がありません。
Posted by KIKU at 2010年05月25日 11:26
うちのサイコンは手入力できるので、普通にできるもんだと思っていました。できない機種もあるんですね。それって困りますね。
電池交換の際、データが消えて、あせったことがありますが・・・。そのときは、ブログのデータをひろって手入力しましたけど。
Posted by ぐり at 2010年05月25日 11:59
ぐりさん
皆さんに教えていただき調べてみました。私の機種は猫の目CC-MC100Wってやつで、手入力が出来るみたいです。ご心配かけました。
Posted by KIKU at 2010年05月25日 14:33
こんにちは。

割愛・・。  ボッチね!
Posted by JACKS at 2010年05月25日 15:24
JACKSさん
何だか御忙しいようで、わざわざありがとうございます。
Posted by KIKU at 2010年05月25日 16:29
こんばんは
以前同じサイコンを使っていたのでコメントをしようと思ったのですが既に入れられることがわかったのですね。
よかったです。
(会社だったのでコメント出来ませんでした)

私は電池切れをしてしまったので、電池交換後に入れ直しましたが少し距離が少なくなってます(笑)

ぽち
Posted by ひろじ〜 at 2010年05月25日 19:56
少し追記です。

もしタイヤを23Cに替えたら、忘れずにサイコンのタイヤ外周値も変更してくださいね。
やり方は説明書に書いてあります。

これも書いてありますが、23C=2096、28C=2136です。

もしご存知でしたら申し訳ありません。
Posted by ひろじ〜 at 2010年05月25日 20:00
こんばんは〜

 KIKUさんのサイコンも電池がなくなるとそれまでの積算距離が消えてしまうタイプですね。
 私のも同じく消えてしまうので、いつ消えてしまうのかと思うとドキドキです。
 そしてKIKUさん、とうとうタイヤを購入されるんですね〜
 私ももうじきタイヤが欲しいのですが、それよりも安いシマノのホイールWH−500が欲しいと思っています。
 どうも後輪の調子が悪いようなので・・・

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年05月25日 20:12
KIKUさん違うのよ。

皆さんが書かれて居るから特に書く事が無いだけ〜!
Posted by JACKS at 2010年05月25日 20:20
自分は、週末用のクロスバイクには、CATEYEのサイコン+ガーミンエッジ705方を搭載してます。
電池切れなどでデータが消えてしまうのも困るので、いずれのデータもPCに落としてデータ管理をしてます。
ガーミンは走行した後のGPSデータや心拍数、ケイデンスなどをPCで眺めていろいろと走行後の反省材料に使ったり、途中で撮影した写真を地図に貼付けたりして遊んでます。
Posted by nobsun3 at 2010年05月25日 20:24
こんなの如何!?

エコサイクルマイレージ
http://ecomile.jp/

会員登録すると、走行距離と時間を日記として記録出来ます。(登録無料)
わたくし、あと300kmで1万キロ到達します(^^)/
Posted by まぁ at 2010年05月25日 21:05
タイヤ購入おめでとうございます。
さて何がくるのでしょうね!
23Cにしただけでも漕ぎ出しが楽になるはずです。
良かったですね〜〜。
Posted by まっくろくろすけ at 2010年05月25日 21:39
こんばんわー
サイコンデータが消えるのはショックですねorz

今のKIKUさんなら今までの累計走行距離をすぐにでも抜けますよーファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
Posted by HI_MAJIN at 2010年05月25日 22:28

こんばんわ。

Edge705。。。私も欲しいですww
iPhone持ってますので地図の確認はできますが、出すのがいちいち面倒なんですよねー。

円高なのでWiggleで安くなっていってますよね。。。
Posted by ひろ at 2010年05月25日 23:02
ひろじ〜さん
ご心配をかけました。今サイコンを再セットしました。
まだ来ていませんがBモードの方は23cのデータを入力しちゃいました!!
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:11
たーちゃんさん
そうなんですよ!シマノのWH-500は私も考えて入るのですが、極小の住宅環境がそれを許してくれそうもありません・・・
たーちゃんさんはその前にレーパンデビューですね!写真待ってます!!
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:13
JACKSさん
てっきり忙しいのかと思いました。ごめんなさい。
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:14
nobsun3さん
エッジ705は物欲大魔王が私に囁く一品ですが、やはり高いですね。外国版でも4万円以上?だったかなぁ??
まだ手が届きませんねぇ〜
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:16
まぁさん
このサイト面白そうですね!! 早速登録してみます。こんなサイトに登録したら自転車生活がロング限定になりそうで怖い・・・
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:18
まっくろくろすけさん
23cは私も楽しみです!! まだ未経験で試乗車も含めてバージンです。きっと感動するんだろうなぁ〜
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:19
HI_MAJIN さん
ほんとショックでしたが、今復活しました!! これからはもっと頑張って距離伸ばしますよぉ〜
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:20
ひろさん
そうなんです!エッジ705は本当に欲しいんですがまだ流石に高くて手が出ませんね。でも円が強いうちが買いなのでしょうが・・・・ 安くなってますよねぇ
Posted by KIKU at 2010年05月26日 00:22
パソコンにUSB接続できてエクセルに取り込めたら便利なんですがね(*゚-゚)ニコッ(*゚ー゚)ニヤッ(*゚ー+゚)キラッ
才才−!!w(゜o゜*)w
23C買いましたか??
またポタが楽しくなりますねえ。
自分も実は新しいハンドルげっつしちゃいました。
ものはまだ来てないですが。
交換したらupしますね。
応援の□_ρ゙(^‥^=)~ プチン
Posted by おぐっち at 2010年05月26日 19:55
おぐっちさん
新しいハンドルですか!? ステムは交換するんですか?? 早くアップした写真を見てみたいです!!
Posted by KIKU at 2010年05月26日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング