2010年05月11日

超早朝のヤビツ峠 その2

昨日の続きです

 


今回のルートはこちら↓↓
無題2.bmp





超早起きしてヤビツ峠のタイムアタックを敢行し見事??1時間切りに成功し大満足でしたが、今回は奥さんが仕事に行くまでの朝8時に帰宅する為に少しでも沢山自転車の乗っていたくてわざわざ早起きしてやってきたわけです。

通常なら後は表ヤビツをダウンヒルして自宅に帰るのでしょうが、まだ峠で日の出を見られる時間ですのでたっぷり帰宅までの時間はあります。 よって昨晩計画した通り今度は裏ヤビツから宮が瀬ダム経由で自宅に帰ることにしました。




  ↓↓登山はここからが本番です
DSC_0028.jpg


峠のベンチで休憩していると自動車で駐車場まで来て、其処から登山をされる方々がかなり居ました。

自転車は私だけでしたが登山の方は皆さん早起きですね!





  ↓↓裏ヤビツの山頂付近も日が当ってきました
DSC_0029.jpg


表ヤビツは日の出を迎え斜面には日差しが降り注いでいますが、裏ヤビツは日差しを山々が遮り、また時間も早いのでダウンヒルをするにはまだまだ寒いです。なのでウインドブレーカーを再度羽織っての出発です。

しばらく下っていると裏ヤビツにも朝日が当り始めてきたようで山の頂上付近が明るくなってきました。






  ↓↓湧き水を汲みに朝早くから人が訪れます
DSC_0031.jpg


護摩屋敷の湧き水に到着しました。

この湧水は昭和30年富士見山荘先代石田海蔵によって発見開発された物です。昭和60年7月、全国名水100選に認定され、丹沢名水護摩屋敷の水と命名されました。・・・云々と看板に書いてあります。

ここでボトルに水を補給します。頑張って上った先にある水だから美味しいと感じるのか、本当に美味しいのかは分かりませんが・・・・・






  ↓↓裏ヤビツの日の出。実際の日の出より1.5時間ぐらい遅いですね
DSC_0034.jpg


そうこうしている内に、裏ヤビツでも日の出の時間です。寒かったダウンヒルもこれで少しは暖かくなってきますが、裏ヤビツは沢沿いの山と高い木に覆われた道なので殆んど日差しは無くウインドブレーカーはそうは簡単には脱げませんね。





  ↓↓新緑に当る朝日はハイキーな景色ですね
DSC_0035.jpg


道路と反対側の斜面は完全に日が当っていってとても暖かそうでで、また新緑が日の光を反射してとても目に眩しかったです。




  ↓↓デジイチではかなり勇気が要りました。
DSC_0039.jpg


程なく宮が瀬ダムに到着です。この時点で630位だったかなぁ?? 今回はダム本体には寄らないでまっすぐ自宅に向うのですが、何か記念写真を撮りたかったので、道中にあるつり橋付近によって少し記念写真を撮りました。






  ↓↓釣り橋も独り占めです
DSC_0049.jpg


まだ厚木や清川村側からの自転車も居なかったので、結構ダムの風景を独り占め状態でしたね。






  ↓↓ダム湖もいい感じの景色です。
DSC_0051.jpg


更に清川村方面にダウンヒルです。上りにはバイク軍団が見事な隊列を組んで上ってきていました。最初遠くから聞こえるエンジンの音から暴走族かと思いましたが、正統派ライダーさんたちでした。ざっと2030台いたんじゃないかぁ? 坂を居りきった所のセブンイレブンで大好きな練羊羹を購入して先ほど汲んだ湧き水とでささやかなモーニングを堪能しました。やっぱり練り羊羹ですね!!

裏ヤビツからの道も順調に経過して最終地点の相模川の河川敷コースに出てきました。




  ↓↓美味しそうなオヤツが自生しています。
DSC_0069.jpg

ここで久しぶりに子供の頃を思い出した草があったのでちょっと停車です。

この草は私は名前は知りませんが、子供の頃はよくオヤツとして食べたものです。懐かしくなったので久々に挑戦しました。






  ↓↓この赤い茎の部分を・・・
DSC_0074.jpg






  ↓↓この写真を撮ってるとき散歩通の人に笑われました・・・

DSC_0071.jpg


茎の赤い部分をかじって汁を吸います。乾いた喉には最高のすっぱい味がたまりませんね!! 小学校の頃までは山の中を駆けずり回ってこの茎をかじっていたものでした。相模川には私の子供の頃のご馳走がいっぱい生えていました。今時の子供はこの茎かじっているのかなぁ??

自宅に帰ったら奥さんがちょうどママチャリで出撃準備中でした。
滑り込みセーフ!!

posted by KIKU at 05:00 | Comment(27) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようです。

今日はテニスの予約で早起きなのです。疲れていたので昨晩は早く寝ました(笑)

練り羊羹??オイラは小倉羊羹の方が好きです。

今の時期の山は新緑が素晴らしいですよね。新しい息吹を感じさせてくれます。

KIKUさん早起きが得意ですね〜、歳は??(爆)
ボッチね!
Posted by JACKS at 2010年05月11日 05:31
おはようございます。

 KIKUさん!
 めちゃくちゃスマートではないですか!
 もう、ダイエットの必要はありませんよね。
 それはそうと、KIKUさんが早朝3時に起床されたのは遠出をされるからではなく、奥様との約束があったからですね!
 KIKUさんのご家族への心配りがよく分かりました。
 KIKUさんが召し上がっておられるのは、イタドリですね。
 大阪ではこれをスカンボと言います。

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年05月11日 05:39
おはようございます。

早朝ライド、見事に計画通りの走破ですね。
お疲れ様でした。

山の写真はきれいですね〜

ぽち
Posted by ひろじ〜 at 2010年05月11日 06:13
イタドリは食べたことはありますがこれはない。
でも同じような味がするようですね。

私は自転車に乗って撮影することないな〜。
出来ないのじゃなくってデジカメの性能が悪いのでダメだと思っている。
今度やってみようかなと感じる。

Posted by まっくろくろすけ at 2010年05月11日 06:48
湧き水、美味しかったですか?

いつ行っても、ポリタンク並べて、
詰めている方がいっぱいで
並んでまで欲しいとは思わない。

だから、なかなか味わえません(笑)
Posted by Siru at 2010年05月11日 07:12
草のおやつ初めて見ました。
一度挑戦してみたいです☆
Posted by hayazou2002 at 2010年05月11日 07:23
アッ!草食べてる。
オレンジの木苺なんていったけ?
昔、よくオヤツとして食べていたのを思い出す。

汲んだお水で腹大丈夫ですか?
私翌日、下痢したのであった。(笑)

後の日に、看板読んだら煮沸してくれと書いたあったけど、、、、(^0^);;;汗
Posted by MOW at 2010年05月11日 12:16
「裏ヤビツの日の出」の写真に虹が写ってる!素敵だぁ。

ええっ!KIKUさん湧水そのまま飲んじゃったの?
私は腹が弱めなんで、顔を洗っただけにしときましたよ〜。
Posted by ケント at 2010年05月11日 12:40
滑り込みセーフでよかったです!!しかし、裏ヤビツってこんな素敵な風景が広がっていたのですね〜
ヤビツ峠に登るのも必死なのですが何時も帰ってからことを考えて強行軍の帰路なので全く知りませんでした〜
今度はゆっくり行きたいな〜と思いました。(まぁ・・結局、強行軍になるんだろうな・・・(*'-')
Posted by aki at 2010年05月11日 22:11
自分ももう少し暖かくなったら早朝ポタしようかな??
でも都心を走ることしか出来ませんが(-o-;
疲れたら湧き水で涼むのも良いですね。
応援の□_ρ゙(^‥^=)~ プチン
Posted by おぐっち at 2010年05月11日 22:25
これなんつったっけなーと思ってたら、たーちゃんさんが書いていましたね。そうそうスカンポ。あれ?たーちゃんさんはボですね?
しかし、このダム湖の写真は素晴らしいですね。めっちゃ綺麗です、カレンダーみたい。所で、スペシャのグラブなんですね?また使い勝手とか聞かせて下さいませ(^^)/
Posted by ZZ at 2010年05月11日 22:59
皆さん、朝の時間を有効活用されていますね。
全国名水100選に選ばれた山の湧き水は美味しいんでしょうね。
特に苦労して上った山の上にあるなら尚更・・・
上った者のみに許される特権ですね。

ダム湖の風景美しいです。心が洗われる風景ですね。
応援ポチッ☆
Posted by くろばい at 2010年05月11日 23:35
超!!早朝ライドお疲れ様でした。。

ヤビツ峠。。目標達成おめでとうございます。。
1時間の登りって凄いですね。。

最後の草。。自分も子供の頃吸ってました。。
思い出したら口がすっぱくなりました。
Posted by こーじ@広島 at 2010年05月12日 00:42
JACKSさん
私は小倉よりは練派ですね。たい焼きやあんみつは小倉ですが、アンパンは練りがいいです。
早起きはここ数年苦じゃなくなって来ました(爆)
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:15
たーちゃんさん
イタドリって言うんですか!? 名前は全く知らなかったので。やっぱり皆さんたべてたのかな?? 
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:16
ひろじ〜さん
山の写真は大好きですが、どこも同じようになってしまうので、本人なりには苦労しています。でもいろんな発見があって楽しいですよ!
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:18
まっくろくろすけさん
?? たーちゃんさんの話だとこれはイタドリだそうですが・・・・・
色々調べてみました。 スイバ っていうみたいです。
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:29
Siruさん
湧き水は私はだいたい早朝にいくので誰も居ないことが多いですね。それにボトル1杯分ですからすぐですよ。
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:31
hayazou2002さん
雑草も美味しければ雑草ではありません。
山菜ですね。!?
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:32
MOWさん
え〜!!湧き水はそうなんですか! いままでがぶ飲みしててなんとも無いのですが・・・・・そういわれると不安になってきます。雑草の名前はスイバらしいですよ。
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:35
ケントさん
虹はハレーションだと思います。写真としてはミスみたいですが、素人なのでOKです!! 水はなんだかお腹によくないようですが、いままで何回もがぶ飲みしているんですよね・・・・
今のところなんとも無いのですが、どうなんでしょうか??私の身体が変なのかなぁ〜
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:38
akiさん
ヤビツ往復で120kmじゃちょっと裏を回るには辛いかもしれませんね。 いつかたっぷり時間が取れれば回ってみてくださいよ!!
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:39
おぐっちさん
都心の早朝も素敵でしょうね!
日曜日のオフィス街もそうですが、静かな都心は絵になりますね!!
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:40
ZZさん
ダム湖の景色はちょうど光の加減で素敵だったので撮りましたが、自分でもこんな景色が合ったんだ?とビックリしました。 ガードレールが無ければ最高なのですが。 
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:43
くろばいさん
湧き水はどうもダイレクトに飲んじゃ駄目だった見たいです。私は問題なかったのですが、問題あり見たいですよ・・・・
知らぬが仏とはまさにこのことでしょうか?
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:45
こーじ@広島さん
私も久々にこのスイバ・を食べましたが、やっぱりすっぱくて美味しかったです。疲れた身体にはいいかもしれません。??
Posted by KIKU at 2010年05月12日 08:46
おやつの草ですか!!これは知りませんでした。
道端のツツジの花の蜜は学校の帰り道によくすったものです・・・。
Posted by ぐり at 2010年05月14日 00:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング