2010年05月07日

老渓谷の滝めぐりといすみ鉄道そして笠森観音を見に行こう その3

昨日からの続きです

ちなみに その1その2は此方から・・・


今回のルートはこちらをクリックしてください。
 養老渓谷の滝めぐりといすみ鉄道そして笠森観音を見に行こうライドとして今回企画したポタですが、養老渓谷を見るという最大のイベントを無事に遂行しました、一安心です。



  ↓↓手打蕎麦ゆい
DSC_0209.jpg
ちょうどお腹もすいたので、近くでご飯を食べようと思い、粟又の滝の駐車場整理をしていた地元のおじさんにお聞きしたところ、坂を下った老川十字路を新しい道のトンネル方向とは別の旧道を上がっていくと美味しいお蕎麦屋さんがあるとの情報をゲットしたので行ってみました。




 ↓↓GW限定のメニューでした
DSC_0211.jpg
トンネルがあるせいで旧道は交通量がかなり少なく静かなみちでいい感じの場所にあるのが 手打蕎麦ゆい です。なんだか限定ではないのでしょうが、早い時間に閉店してしまうみたいですね。古民家を利用しているこのお店は、重厚な感じがしますが、お店は厨房が一人、お客さんの対応に一人と計二人で切り盛りしていまして、なんとも悠長な仕事っぷりでした。お値段はそれなりですが、味は手打でそば粉十割なので香りも高く美味しかったです。食べログに載っていましたので、詳しい情報はここをクリックしてください。



 ↓↓出世観音の太鼓橋
DSC_0213.jpg

お腹もいっぱいになり、再出発してすぐに見えたのが出世観音です。

太鼓橋が印象的で、大昔バイクでツーリングしたときの景色を少し覚えていましたが20年ぶりに来て前回は登らなかった本堂まで登ってみることにしました。




  ↓↓出世観音・・・・・妙に新しい?
DSC_0215.jpg

太鼓橋を渡り階段を登っていくとトンネルがありその先に本堂がありますが、なんだかぱっとしなかったですね。観音様もなんとなく新しそうだし・・・

でもここで今年初めての出会いがありました。トンボです!! もうそんな季節なのでしょうか?




  ↓↓ トンボ発見!
DSC_0221.jpg
その先はまたアップダウンの連続ですが、養老渓谷駅に寄ろうと思っていました。ここには足湯があるのでそこで休憩して足の疲れを癒すのが楽しみでした。電車利用者は無料ですが一般は140円で利用が可能です。





  ↓↓養老渓谷駅に併設されてる足湯コーナー
DSC_0227.jpg


結構いっぱいの人が利用していました。足湯だけでも疲れはかなり和らぎますね。

駅から程なく降っていくと水の流れ落ちる音が突然聞こえてきました。よく見るとガードレールの切れ間に看板が・・・・




  ↓↓ この隙間が滝への入り口です!
DSC_0229.jpg
こんな看板でいったい誰にアピールしているのか?不思議になります。自転車では水の音が聞こえましたが自動車やバイクでは先ず気がつかないだろう看板です。ガードレールをすり抜けると人を誘っておいてもう少し歩きやすいようにしておけば良いのにと思うほどの道?ですが、素晴らしい二段の滝がそこにはあります。 





  ↓↓ 人知れずある滝こそが一番素晴らしい。
DSC_0235.jpg


目立たない場所ではありますが、今日一番の滝に巡り会えたような最高にいい気分です。

先を急ぎます。





  ↓↓ 高滝駅の名物? 笑顔?がたまりませんね!
DSC_0245.jpg
途中にある高滝湖は素通りでしたが、高滝駅には寄りました。 何も無い駅ですが、主と思しき猫が一匹居ました。人なれしているのか、全く動く気配すらありません。観光客から記念写真を撮られまくっていました。笑顔がたまりませんでした。




  ↓↓ 笠森観音に到着
DSC_0303.jpg

ようやく笠森観音に到着しました。

ここは4:30で閉堂してしまうので、少し心配でしたが、一時間ぐらいは見物できそうです。下の駐車場に自転車をとめて階段を上がっていくと本堂はありますが、途中で自転車が降ってきます。どうやら別ルートで上がれば自転車でもいけるようでしたが、ここまで登ってきたらもう引き返して自転車で上がる気にはなれませんでしたので、そのまま上がっていきます。




  ↓↓風神

DSC_0262.jpg


  ↓↓ 雷神

DSC_0261.jpg


  ↓↓ 閻魔大王??

DSC_0263.jpg

最初の門?には風神と雷神が待ち構えています。その横にも閻魔大王??がいました。

本堂は清水寺を思い出すような骨組みでできたそびえ立つ建物でして、靴を脱いで階段を上がっていきます。




  ↓↓ 本堂はそびえ立っています。
DSC_0266.jpg


観音様は御開帳の時期以外は見られませんが、館内撮影禁止のためもあってかお坊さんが居ましてその方にいろいろお話を聞くことができました。登ったついでにお坊さんとお話しするのもいいものですね。観音堂からはぐるっと周回コースの山道があり、尾根伝いでぐるっと一回りして自転車のある駐車場に帰ってきました。 ここには他にもハイキングコースがあるみたいなので、又今度着てみたいと思いました。




  ↓↓階段を登れば本堂ですが、ミシミシいってました。

DSC_0267.jpg

後はひたすら実家に向かってペダルを回すだけ!!約一時間で実家に到着で5:30でした。やっぱりこうやって歩き回れるSPDは私には最もあっている靴のようですね。自転車と徒歩の時間が今回はほぼ半分ずつだったのではないでしょうか?






  ↓↓あと少しでした・・・・・
DSC_0312.jpg


実家にかえってサイコンチェックしたらありゃりゃ!! 2000kmは次回に持越しですね!

posted by KIKU at 05:00 | Comment(14) | TrackBack(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

 お蕎麦・・良いお値段しますよね!
 店内撮影禁止というのが残念ですよね。
 追加のおそば500円は仕方がありませんが、そばつゆまで追加料金を徴収されるのはいかがなものかと思います。
 それはそうとあともうちょっとで2000キロメートルですよね。
 自転車通勤されずに、2000キロメートルを超えるって週末、よく走りこまれている証拠だと思います。
 これからも、どんどん走りこんでくださいね!

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年05月07日 05:38
獲得標高1000m超えのコースでしたね^^
滝は山にあり、お寺は激坂の上にあるのが定説なので、こういうライドをしていたらすぐにヒルクライマーになっちゃいますww
次回の滝とお寺めぐりも期待しています^^
Posted by めばる君 at 2010年05月07日 06:17
おはようございます。

ロングライドの途中の足湯、時間があれば少し浸かって疲れが癒せますね。

自転車はもうすぐ2000km超え、週末にがんがん乗られてますね〜
へたれな私はあっという間に抜かれちゃいますね(笑)

応援ぽち
Posted by ひろじ〜 at 2010年05月07日 06:46
結構な距離を走ったのはないでしょうか??
でも自然の中をノンビリ走るのも気持ちが良さそうですね。
滝でマイナスイオンを浴びて足湯で疲れを取って
おいしい蕎麦を食べて最高ですね。
応援の□_ρ゛(^‥^=)~ プチン
Posted by おぐっち at 2010年05月07日 07:31
出世観音の太鼓橋は、山口県の錦帯橋みたいで良い感じの橋ですね。

自転車漕いだ後の足湯は気持ち良さそうですね、ルートの途中で温泉に寄るのも一回やってみたいな〜

もうすぐ2000キロですか、やはり距離が増えて行くのは楽しいですよね。
Posted by kazu at 2010年05月07日 09:02
おはようです。

「なるべくお待たせしない為のG・W特別メニュー」ですか・・納得がいく様な?いかない様な?

十割せいろ・・美味かったんでしょうね?最近、美味いそばを食べていない。

経済状態が悪いから仕方ないけど・・(涙)

ボッチね!
Posted by >JACKS at 2010年05月07日 11:06
お蕎麦は撮影禁止が残念ですね〜
大胆な構図の写真とってもいいですね。
房総半島は海沿いではよく遊んでいたのですが山岳地帯にこんなに素敵な風景が広がっているとは知りませんでした。

PS:明日、ヤビツ峠に行こうかな〜って思っていますが、まだ予定が決まってなかったらご一緒しませんか?
Posted by aki at 2010年05月07日 11:38
こんにちは〜。
見覚えのある場所ばかりで楽しく拝見しました。沢山の滝を回られたんですね。
出世観音は我が家は必要ないとのことで、見に行った事がないのですが、結構派手めな感じなんですね。
お蕎麦屋さんもいつか行こうと思いながら行けずにいましたが、混んでいそうですね。
高滝のネコちゃん可愛いですよね。小湊鉄道はどの駅でものんびり猫ちゃんがいるようで、猫好きな私はご機嫌です。
Posted by ハルル at 2010年05月07日 15:02
こんばんは、
私も5/5に今年初めてのトンボ
を見ました☆
Posted by hayazou2002 at 2010年05月07日 20:44
足湯も手軽でいいな〜〜。

最近蕎麦の記事をよく目にするので近くの蕎麦が食べたくなったな〜〜。
しかし、良い値段するのでまた今度だね。
看板にはよもぎ蕎麦って書いてあったな〜〜。
Posted by まっくろくろすけ at 2010年05月07日 21:03
おー、もうすぐ2000kmですか!
私もあと200kmくらいで2000kmです。同じようなペースですねーw
Posted by ひろ at 2010年05月07日 21:59
滝巡りと養老渓谷駅の足湯。
いずれもいつか走ってみたいなと思っていたコースでしたが、自分の足ではちょっと荷が重いなとついつい敬遠していました。
でも、今回のKIKUさんの3回シリーズを読んで行ってみたくなりました。
最後の名も無い?滝、いいですね。この滝は知りませんでした。
今度探しながら行ってみたいなと思いました。

Posted by nobsun3 at 2010年05月07日 22:30
最近は古民家を活用しているお店が結構ありますが、
落ち着く感じでいいですよね。

もうトンボがいるんですか?
さすがに早いような気がしますが、
そういう種類なんでしょうか?

笠森観音、趣のある本堂ですね。
立派な造りですが、築年数が古そうですね。
昔の方の技術力は凄いです。
応援ポチッ☆
Posted by くろばい at 2010年05月07日 23:17
たーちゃんさん
目標のなんかん5000kmにはまだまだですが、頑張っていきたいですね。そば屋さんはつゆのお代りをしなくても充分なほどのそばの量?なので問題ありませんでした。



めばる君さん
獲得標高は気にしていなかったので言われてビックリしています。次回は私の限界獲得標高に挑戦計画をたててます。



ひろじ〜さん
抜かせはしないでしょうが、自分との闘いの中で少しでも距離を延ばせたら良いですね! 足湯はこれからは他のコースでもあれば利用したいなぁと思いました。
時間が許してくれればですが・・・・



おぐっちさん
今回のライドは結局90km程度でしたので、走った感はそれ程でも無いですが、山坂道で疲労感は思った以上にありましたね。



kazuさん
錦帯橋と一緒にしたら山口県に叱られると思いますよ!
私はいつかは錦帯橋を渡ってみたいと思っていますが、あそこまでの旅行は定年後にいけたらいいかなぁ〜



JACKSさん
そばも高くなったものですね。 昔はそばなんかこんな高級なものではなかったのですが、実は私の両親はリタイヤ前はそば屋でして、故にそばは大好きです。




akiさん
ヤビツは御免なさいね〜 記録更新期待してますが、私も明日(日曜日)にakiさんの前回の53分目指してがんばいりまぁ〜す!!



ハルルさん
ここはハルルさんの庭にみたいな場所ですもんね! そば屋さんはGW中だったので混んでたのか?それにしても少し待っていれば入れますよ。所詮お蕎麦屋さんですから、お客さんも長居はしませんので、大丈夫でした。




hayazou2002さん
ほ〜 やっぱりトンボ見ましたか!!




まっくろくろすけさん
よもぎそばも美味しいですよね!私そばは大好きなので昔から食べ歩いていますが、よもぎそばはまだ一回しか食べた事ありません。足湯はロングの時はお薦めですね!!



ひろさん
ひろさんのブログをみてて慌てて頑張っちゃいました。
競争しても仕方がないのでしょうが、何となくね・・・



nobsan3さん
名もない滝は養老渓谷駅を過ぎて高滝方面に行くとすぐにあります。ちょうどダウンヒルが終わって登り基調に変わるカーブの所っです。行ってみてください!!




くろばいさん
笠森観音は建物は古いのでしょうが、柱の足元にコンクリートがあるんですよ。あれって一回建物が宙に浮かないと作業できないと思うのですが、どうやってやったのか不思議です。 それとも見かけよりは新しい建物なのでしょうか?? 不思議ですね。 トンボと言えば赤とんぼが真っ先に思い浮かぶので秋のイメージ強いですので、物悲しくなってきます。
Posted by KIKU at 2010年05月08日 06:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング