またゆるポタして来ました。 今回は家から歩いていけるぐらいの所にあえて自転車で散歩です。
平塚の駅より北側のあたりをぽたぽたして見ました。
↓↓SLがあるなんて知りませんでした。
そんな走りですからサイコンも付けずに出かけましたのでどれだけゆっくりしたかはデータにはありませんが、晴れた日の午後を3時間ほどかけて多分10kmも走ってないのでは?程度です。
私は結婚してからここ平塚市に生活の拠点を移しました。かれこれ15年ですか?それまでは地元鎌倉で子供の頃から生活をしていましたので平塚のことは全く知りませんでした。
結婚後も当然仕事があるわけで、日中は平塚を留守にして職場での時間が殆どですので、平塚の町はよく知らないのが本音です。↓↓平塚八幡宮の本殿
平塚にも八幡宮がありますが境内に入ったことがありませんので平塚に生活の拠点を移してから初めて入ってみました。この八幡宮は創建西暦360年だそうですから1650年もたっているのですね!
↓↓神様願いいたします!!
国道1号線沿いにあるこの神社はやはり神社独特の鎮守の森に囲まれているためか、境内に入るととても静かです。鎌倉の八幡宮のような派手さはありませんが、静かなだけに何か落ち着き払った境内がとても感じいいです。
↓↓鎮守の森は静かです
道行く人の中には歩道から神社を通り過ぎる時にお辞儀をしてから通り過ぎる方がいて少しビックリしました。
↓↓平塚に持った自転車専用レーン
八幡様の前の歩道が自転車と歩行者に分かれていたのには驚きました。この平塚も自転車にやさしい町のひとつだったのですね!まだ八幡様周辺だけなのでしょうが、行政の考えている方向がこちらを向いてくれていると思うと嬉しく思います。
↓↓八幡山の洋館
この自転車専用レーンを道なりに進むと八幡様の隣にあるのが八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)です国の登録有形文化財にも登録され1955年の神奈川国体の時には昭和天皇がご休憩をされたとのことです。
↓↓アートな壁です。
ここもこれだけの行政サービス機関が集中している割にはかなり静かな所という印象が私にはあります。すぐ横の富士チタン工業の塀には平塚の中学校の美術部が書いた作品が描かれています。なんとなくアートな塀です。
ここに併設している公園にはSLが展示してありました。 全然知らなかったです!!
↓↓総合公園の広場はサッカーやキャッチボールする親子でいっぱいです
↓↓メインの公園は子供でイモ洗い状態
子供が思いっきり遊べる公園が3箇所、広場が2箇所。他にも和風庭園やアスレチックに小さな動物園もあります。この動物園はメインの公園の前に会って子供がポニーに乗れますのでとても人気の動物園です。駐車場は無料なので休日ともなると近隣の他の市町村からも多くの子供連れが遊びに来ます。
そこにJリーグの試合日程が組まれれば大変な混雑になってしまいます。我が家の場合? 平塚市民の多くはここには自転車で来るのではないでしょうか??
クロスバイクの本領はこれかも知れませんね。スポーツバイクの端くれである以上峠を目指してママチャリライダーでは考え付かないスピードと距離で見知らぬ場所へ行くもよし、こういった徒歩感覚のポタもよし。 ロングやヒルクライムではローディーには到底敵わないですし自転車の特性がこのようなハイブリッドな乗り方に適している以上、それに逆らわないでいるほうが楽かもしれません。
当然ロングも輪行も行っちゃいますよぉ〜!!
- のんびり湘南ライド
- 早朝湘南平
- 2024 お花見ライド 鎌倉
- いろは坂・中禅寺湖・竜頭の滝・奥日光 | 文化の日最高の休日
- 奥日光の紅葉楽園天国
- 鎌倉ランチライド
- 山北 不老そばライド
- サザンライブ会場偵察
- OIKAZE Route & Cal Supply
- 千葉県いすみ市・サイクリング
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング
それにしても、KIKUさんの写真・・・めちゃくちゃセンスが良いですよね!
一眼レフカメラを手にされてからのKIKUさんの写真は、楽しんで撮影されておられることが良く伝わってきます。
特に前回の美しくボケた写真は、絞り優先モードを使っておられるかと思うのですが、とてもキレイに撮れています。
シロワノール・・・食べたことがないので、一度食べにポタリングしたいなぁ〜と思っています。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
写真お褒め頂きありがとうございます。
ポタカメラマンの名に恥じぬよう日々精進します!!
でもコンデジの時は何も考えなかった分構図に集中してましたがデジイチは本当に難しいですね。
家の近所でも自転車で走ってみると新しい発見があったりして楽しいですよね〜
これも自転車の楽しみ方のひとつですね。
自転車とカメラって本当に相性が良いと思います。
応援ぽち
おっしゃる通りだと思います。
KIKUさんのブログを見ていると、本当にクロスバイクが欲しくなりますもの〜♪
自転車のスピードがここちよく感じることができますよね。
自転車・カメラ・グルメ・ブログ
この組み合わせは最強ですね!
ローディーにクロスが欲しくなると言われると、とっても嬉しいですね!!
私のようなぐ〜たらはこれが一番あってるかも??
自転車のスピードは幅がありますので速くても遅くても楽しみ方にバリエーションがありとても楽しいですね!
ほんと近所でも全然知らないところだらけでビックリしますよねぇ?
ワタシも茅ヶ崎に24年住んでますが、
路地などの狭い道はほとんどわかりません。
名所なども全く・・・。
昨日も会社帰りに知らない道にチャレンジして迷子に・・・
茅ヶ崎は、また特別難しいですね。駅の南側も入り組んでいるし北側も似たような道が多いし。
個人的に私も茅ヶ崎では迷子になったことがあります。
まだまだいっぱいありますね〜。
クロスバイクだと更に見つかる知らない所。
KIKUさんも神頼みしたの?(笑)
良い事です。
こんな道を、日本中に付けてほしいですよ(笑)
いろんな発見が有ったようですね^^
アートの壁は、面白いです。
その町がよくわからないままという事がありますよね。
私も自転車を始めるまでの引っ越してから数年は、
自分の狭ーい行動範囲以外、今の街の事は良くわかりませんでした。
車では細かいところまでわからないし、
徒歩だと広い範囲はいけないし、自転車探索が街を知るには一番ですね
応援ポチッ☆
以前ボクもブログに載せましたが、やっぱり全国にたくさん残ってるんですね。
のですが、素敵なところですね☆
私のはカゴと泥除け付けて、最強ママチャリ仕様です(爆)
あと気軽なカッコで乗れるのもイイですね〜。
まあ、ロードでもGパンやチノパンで走ってる人も
多いですが・・・^^;)
平塚は工場誘致が成功してるせいか、インフラ整備が進んでるみたいです。
アートな壁は他にもあるんですが、写真のが一番お気に入りです。
本当に年取ってから来た街は分かりにくいですね。
休日しかいない現在の地元はご近所の顔と名前が一致しません・・・
これからご近所ポタをもう少しして本当の意味で地元にしないといけませんね。
機関車はあるんですが、近くに寄れないのが残念です。
遠くから眺めるだけなのでお預けを喰らった気分です。
一度こっちにご夫妻で遊びにきては?
私はYutaさんのバイクの方が街のり最強だと思いますよ!
家庭の事情でそうは簡単にもう一台とはいきませんが、そのうちランドナーが欲しいなぁ〜
神降臨!ですか? 実は同じ日に子供たちとおばあちゃんのお墓でおんなじような写真を撮りました(爆)
クロスは目線が高いから色々ときょろきょろしちゃって危ないかも・・・
そうですねー、こういうポタリングはロードバイクではやりにくいですねぇ、スタンドも付いてないんで気軽に止められないですしねー。
ミニベロとかが欲しくなるなぁ。
駅の北側は紅屋町商店街位しかわかりません(笑)
よく八幡宮・公園の横はバスで通りましたが、
中はこんなになってるんですね!
今度、平塚に行った時に、行ってみます。
ロードとミニベロの組み合わせは良いと思いますよ!
全く違う乗り方ですもんね。 服装もミニベロなら気にしなくて良いし。輪行も楽だし。買っちゃえば?!
紅屋町ですか・・・・・
私には縁のない世界ですね・・・
今度平塚って まぁさん自走??(爆)
平塚は良さそうなところですね。
自転車は知らないところを走るのにはピッタリですよね。
どこでも止まれるし、戻れるし・・。
自分もデジイチ担いで走り回ってます。
自転車で回った以外の写真も多いですが
また覗きに来てくださいね。
応援のぽちしていきます。
このSLは長男が3歳の時に一緒に遊んで写真を撮った良き思い出のSLですよ。
ボッチね。
ぽちありがとうございます!
私は写真も初心者なのでまたおぐっちさんのブログでも勉強させに行かせてくださいねぇ〜!!
長男が3歳・・・で今いくつ?
このSLはいつからあるんでしょうか??
ボケのコントロールの上手さとレンジの広さが凄く噛みあってて凄い雰囲気が以前よりも増してて素敵です〜。
そんなに褒めないでくださいよ!! こっちは必死に撮ってますので。 じつはレンズを買いました。単焦点ですが、これは楽しいですね。