デジイチを使うようになってから一生懸命写真のことを勉強中でありますが、絞り・シャッタースピード・露出の組み合わせは素人の私にはとても難しいですね。フイルムカメラの頃に一眼レフを趣味にした人はいったいどれ程のフィルムを使ってカメラを覚えて言ったのでしょうか?
私はデジイチから縁あって一眼レフカメラを手にしたわけですが、現像・焼増しの作業が無いので無駄に何枚もシャッターを切ってはモニターで確認することで練習が出来ていますが、フィルムの時はこうはいかないわけですから。
スローシャッターの練習をし始めましたが、川や滝の水が絹の糸が流れているがごとく写真に取れてる映像を良く見かけますが、私もやってみたい! デジイチがあれば出来るのかな??と考えておりましたが、カメラの理屈が分かるに連れていろいろパーツを揃えないとダメなことが分かってきました。↓↓RUDY PROJECY
カメラで流れる水の残像を画像として撮りたければシャッタースピードをゆっくりして水の流れの瞬間を撮るのではなく、ある時間の幅で写真を撮れば水がスジ状に映って面白い映像が取れるわけです。
しかしシャッタースピードが遅くなると、それだけ光が多くカメラに飛び込んでくるので映像が白っぽくなってしまいます。 いわゆる露出オーバーになってしまうわけです。そこで活躍するのがフィルターです。 NDフィルターといってカメラに飛び込んでくる光の量を抑えてくれる働きのあるフィルターです。 人間で言えば朝日や西日に向って自転車をこぐのは眩しくて辛いですよね?だからサングラスをかけて光の量をコントロールして眩しくなく安全に前を向いて走れるようにするわけです。
このNDフィルターをつければ光の量をコントロールすることで今まで撮れなかったシャッタースピードでの撮影が可能になるわけです。
↓↓調光レンズで色が変わります
私はメガネをかけていますので、自転車に乗るときは朝日や西日がとっても苦手です。またダウンヒルのときなどもメガネごときでは眼球に当る風は防げませんので目が乾いてとても痛くなります。
休みの日に走っているとすれ違うサイクリスト達がアイウェアをつけて走っている姿はとてもうらやましく、また格好よく私には映っていました。 メガネをしている人はサングラスをかける時はコンタクトレンズなどを利用するのが一般的でしょうが自転車に乗るときはやはり眼球が乾きコンタクトがはずれなくなるのが怖いので使っている人は少ないはずです。 あとは度付きサングラスかメガネの上からサングラスをするレンズ付きタイプか、ゴーグルですね。
自転車のりとしては、やはり度付きかレンズ付きサングラスがやっぱりさまになっていますので、その二者で検討しました。
代表的なメーカーで度付きサングラスのオークリーとレンズ付きサングラスのルディープロジェクト。
この2社が私の最終候補に残りました。 平塚でこの2社とも扱っているお店がありましたので伺いましてお話を聞きました。
↓↓跳ね上げ式
オークリーの特徴は度付きサングラスと言うことで、レンズは一層ですので軽量でかつ目を完全に覆ってくれますので風が入りにくくダウンヒルなどでも乾燥から目を守ってくれます。
また形状はサングラスそのものなので跳ね上げ式のルディープロジェクトと違いレンズ面積が広く視野が広いです。
ルディープロジェクトの特徴はレンズ付きサングラスですから基本的な造りはメガネの上にサングラスが被さっている構造になります。 こちらは着脱が可能なのでメガネとしても利用が可能で好みでサングラスのレンズだけを交換して別の色に変更することも可能です。
↓↓クリップオン式で着脱可能です(普通のメガネにもなります)
オークリーの欠点は度付きサングラスですがレンズ全体が度付きになるのではなく、サングラスのレンズをくり抜いてそこに度付きレンズをはめ込む仕組みになっています。
出来上がったレンズは明らかにここから度付けレンズですと分かるようになっています。また取替のメガネがないと何処にいてもサングラスをかけて無くてはいけませんのでその点が辛い。サングラスの色を変えたくなってもその時はまた度付きレンズを購入しないといけません。
ルディープロジェクトの欠点はメガネとサングラスの二重構造なので眼球からレンズまでの距離がオークリーと比べるとありますのでその分隙間から風が目に入ってきます。また跳ね上げ式を採用しているので跳ね上げクリップの部分がレンズに出来ないのでその分視界が狭くなります。眉間のあたりにレンズが無いので運転姿勢によっては見難いかも知れません。
メガネは視線に対して垂直な面であったほうがより見やすいのですがそうなると顔の丸みに対してメガネが平坦なので見尻のほうに行くにつれてレンズと顔の距離が離れてきます。 しかしサングラスの場合そこも顔の丸みに合わしてカーブしていかないと脇から光が入り込んでくるので光源に斜に構えた時に使い物になりません。ですから従来のルディープロジェクトのレンズ付きサングラスはサングラスの機能が半分は無かったといても言いすぎではありませんでした。
↓↓クリップからレンズを交換すればサングラスだけにもなります
この隙間を埋めるべくルディープロジェクトはニコンと提携して克服にいたったわけです。 カメラ・レンズメーカーのニコン。私のデジイチもニコンですので愛着がありますが、このニコンが開発したレンズが顔の丸みに合わせたメガネレンズを開発してくれました。このことでサングラスレンズもオークリーのサングラスのように顔の丸みに合わした形状をとる事が出来るようになりました。 しかし跳ね上げ式のクリップによる視界の不良は改善できていません。
私のようなクロスバイカーは運転姿勢がローディーの方たちほど前傾ではないのでそんなにはメガネの上側から覗き込むような視線で運転しないので今回はオークリーではなくルディープロジェクトを購入させていただきました。
- ホイール変更 KSYRIUM SL
- バイクラック作成
- TCX ブレーキパット交換
- クランク交換 46-30T
- グラベルキングplus28c
- 仏式米式変換アダプタ
- FSA クランク抜き
- レッドシフト ShockStop サスペンション ステム
- Lecolchallenge インスタからの贈り物
- Lecol by Wiggins ニュージャージ
ブログランキングに参加中です
次回記事更新のモチベーションに直結してますので
お帰りの際は下のバナーをクリックお願い致します
人気ブログランキング
私も視力検査で一番上の記号が前に出て行かないと見えないくらい(今はないかな)の近眼なのでメガネが手放せません。
いつもアイウエアをしているサイクリストさんをうらやましく見てます。
といってアイウエアが似合うかわからないですが(笑)
ルディープロジェクト買われたのですね。
いいですね〜
レビューも楽しみにしています。
私と同じくらいのど近眼ですね!! 似合う似合わないは関係ありません。それに目が人より残念な形をしてますのでアイウェアで隠した方が格好良くなるんです・・・・
度付きRUDYは高いですが、コンタクト代も結構かかるのでトータル的には安いような…
どっちがいいんでしょうね。
でも、調光レンズうらやましいなー^^
自分のメガネ姿が好きではないので、コンタクトにアイウェアで走っています。
(…といっても、先日のサイクリングで初めて使ったばかりですが)
私も、kikuさんのレビューを楽しみにしています。ポチ☆
コンタクトでルディーですか? 目は大丈夫ですか??
調光は良いみたいですがまだ日中の実験をしていないので・・・何とも言えませんが、夜が怖いのでね。
そうですか!結構皆さんルディーなんですね!?
何だかうれしくなってきました。 朝連頑張ってくださいねぇ〜
オイラは歳の割には眼鏡が必要ではない(運転免許の更新は何時もギリですが)ので・・貧乏人には余計な出費がなくて助かりますが。
カッコいいアイ・ウェアーじゃないですか。KIKUさん又ひとつ男前になるんじゃ〜あ?
僕も眼鏡なので参考になりますね。
僕の眼鏡は2個あって1個は若干、色を入れてます。
とは言ってもアイ・ウェアーの代わりにはなりませんが。
ルディー、ちょっと気になるので僕も探してみます。^^
又一つ男前・・・・一つでは困ります。
何しろこの大そうなアイウエアは私のエスケープR2より高いんですから・・・・
調光レンズは対応年数がありまして約2年〜3年だそうです。メーカーの話では。なので買う時はその辺のランニングコストを考える必要があります。
別に調光じゃなくてもいいかもしれませんね。
私の場合光は気にならないのですが、風が気になります。
下り坂でどの位風が抑えれるか気になりますね〜実際に使用後のレビュー楽しみにしています。
下り坂のレビューをする為には一回坂を登らなくてはいけません。
ん〜これは辛いので時期にやりますが・・・・
自分はコンタクトを使ってしますが乾きで外れなくなることはないです。乾燥すると逆にポロリと外れることが多いので冬場などは瞬きを大目に心がけています。<<使い捨てコンタクトだからなのかも知れませんが・・
CPLも買いましたが、あちらの方が汎用性が高いのでしょうかね?
コンタクトは以前若い頃スキーを良くやっていてサングラスをして滑っていた時に酷い目にあったことがありまして。その恐怖感から風を浴びるスポーツの時にコンタクトが出来なくなっています。
最近は書きませんがコメントするごとにポチッて応援していますよ〜〜。
さてアイウエア私はルディーを使っています。
使い始めて1ヶ月そろそろレポでも書けばよさそうなものなのですが。。。
ちなみに私はRYDONで調光レンズを買いました。
もちろんメガネ付きの(クリップオン)ものです。
やっぱりそれようのものは違いますね〜〜。
これからも頑張ってくださいね。
フィルムカメラの時代は、カメラ技術を上げるためには、いろいろな知識を身につけた上で、フィルム代と現像費用という多額なコストを支払って、ようやく技術を高めることができる・・・そんな世界だったようです。
デジイチは、何枚撮ってもタダですし、その結果、より多くの経験を早く積めるので、撮影技術も早く上達するのかもしれません。
アイウェア・・・とても興味があるのですが、今年の6月過ぎにレーシック手術を受けるので、現在のところ購入を見合わせています。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
ちょっと値段は張りましたが、私もこの性能に一目ぼれして買いました。
会社ではメガネはしないので、普段の通勤はレンズ付き。
休日ライドはかっこよく、コンタクト+サングラスと使い分けています。
調光レンズは、暗い夜道にも使えてとても便利ですね。^^♪
(トンネルなどに入ったとき、クリアになるまで少し時間がかかるのが難点です)
しかしニコンとルディにそんな関係があったとは。
お詳しいんですねー。
とても勉強になりました。
眼球が乾いたと感じたことは無いですよ〜♪♪
休みの日以外はメガネですが、
原付に乗ると、眼球が寒いです(笑)
やっぱりアイギアとは、フレーム形状などが
違うからなのかな?
へ〜ルディーのひと突き先輩ですか!?
サドルバックも似てるし違うのは自転車歴と脚か!!
orz
カメラはその時代の方々は本当に大変だったのですね。お金もかかったでしょうね。大変な苦労だったのでしょう。
レーシックやるんですか!メガネ人間としては興味がないと言ったらウソになります。私のまわりにも何人かやっておられる方がいますが皆さん大変喜んでいます。
術が終了すればサングラスが待ってるんですね!!
ニコンの話はメガネ屋さんの受け売りです・・・
同じですか!! 私のエスケープより高かったですよ!
もう鼻血も出ません。
うささんメガネなんですか!! 私はむかしスキーをやってた時にコンタクトが目に張り付いて大変な思いをした経験がありまして、ちょっとトラウマで・・・・
確かに脇からの風はちょっと気になりますが、
メガネ使いの自転車乗りには欠かせないアイテムですね!
今の時期はコレをつけても花粉で目が霞んで
やっかいですが・・・(ToT)
私も目が相当悪いですが、コンタクト+アイウエアです。
確かにたまにゴミが入って目が痛いときありますけど、私の場合は自転車の振動でメガネが微妙に揺れて気持ち悪くなるんですw
Yutaさん花粉症ですか!? 私は作りが田舎者なんで花粉症には縁が無いみたいです。
ルディーは意外と皆さん利用されているのでビックリしてます。有名な商品ですがオークリーユーザーも多いのかと思いましたが、意外と皆さんルディーですね!!
振動でメガネが揺れる・・・・・ん〜それはあるかも知れない??
でもコンタクトはトラウマがあるのでノーチョイスです。 しかし高過ぎ!!
サングラスです☆
結構目が乾くんですよね。
私はあまり距離を走らないので何とかなっていますが、
長距離を走るとなるとゴミも入るし、コンタクトでは辛いですよね。
購入されたサングラス付きメガネ(?)いいですね。
サングラスとしてもメガネとして使えるところがナイスです。
応援ポチッ☆
こいつはナイスなんですがお値段もナイスでした。
エスケープR2がもう一台買えます・・・・orz
こんなけいい値段だと活躍してもらわないと悲しくなってきますからね。!?
RUDY PROJECYすごくかっこいいですね!
自転車用だと風が目に直接当たらないため目も疲れにくいと聞きます。今後のアイウェアレポ楽しみにしています。
これで格好いい自転車乗りに少し近づけました・・・?
自転車に乗る=素顔を隠す見たいなイメージがありましてね!?
自分は、幸いにも裸眼ですが、眼鏡の人は眼鏡に色をつけるか跳ね上げ式にする方法になるんですね。
調光レンズって、暗いところでも大丈夫なんですか。
なんか興味あります。。
調光レンズは調光しなくなっても普通のサングラスとして使い続けられますし、数年でもその日の天気や時間を気にしてレンズ交換する手間なく気軽に使える利便性を得られるので良いかなと思って選びました。
私が買ったお店ではクリップオンより度付きの方が高いと聞いたのですが、KIKUさんのクリップオンはR2が買えてしまう値段だったんですか!?
私は弱い度付きなのでその違いもあるかも知れませんが、R3とR2の中間というお値段でした。
コンタクトをはめている人は多いですが眼鏡はいろいろ苦労します。
調光レンズは色目が薄いので暗がりでも問題はないです。特に私のレンズの色は普段は黒っぽくないので夜でも問題なさそうです。
R2が割引で変えてますのでそのせいで値段的な誤解があるかもしれませんね?!兎に角高いですよ!!
自転車1台安価なタイプのエスケープですが全く問題なく楽しく乗れてる自転車とほぼ同じ値段なんて。
PLで、光の反射を抑えてやれば、白トビも減りますし、
NDの役割りもします。
でも、なによりも、まず三脚と、レリーズが要りますね。
ありがとうございます!!
CPLとミニ三脚とリモコンは用意してあります。
早速挑戦してまま〜す!!
私は近くにSWANSがあったのでそれにしちゃったんですが、ある意味普通のサングラスなのでイマイチと言えんこともないです。
でも、私のSWANSでもR3よりは安かったのですが、R2以上ですか〜。1.5倍ぐらいかな?次にメガネを買い換える時にと思っていたんですが…。
私の知り合いがSWANSをしていますが、メガネ部分の感じがルディーとちょっと違うのかなぁ〜と思いました。 何でも良かったのでしょうが、名前負けして購入しような・・・・