2010年04月05日

ストレス?

ポタリングをしている時はとても楽しいものですよね。くるくるペダルを回すことも楽しいし目的地についてからも楽しいですよね。

道中いろんな事もあり、日常では味わえない旅の感覚が簡単に手に入る物が自転車の特徴の一つだと思います。

日常のストレスを発散する為にも自転車は皆さん気持ちよく乗りたいものですが、ここで自転車故のストレスが気になりますね。  そんな事を考えてみました

  
  ↓↓江の島の風景
P3192625.jpg


自転車は車道を走るのが基本でしょうが、車道と言ってもキープレフトの原則は車両共通のルールなので自転車は道路の左端を走っているわけですが路側にあるゴミ類、こいつらはたちが悪いですね。

どうしても道路は路側にゴミやホコリがたまりやすくなっていますが、空き缶やガラスの破片、小石、クギなど自転車は車道を走る車両の中で一番パンクしやすい乗り物なのに、一番パンクの危険があるレーンを走らなくてはいけない訳で、かなりストレスになります。

  
  ↓↓千葉県太東灯台
P3142271.jpg

これらのゴミ類はどうしても車輪で踏みつけたくはない物もかなりあり、そのような時は左右のどちらかに膨らまなくては避けれませんが、そもそも左側にいるので右に膨らまざる終えないわけですよね?

この時の後方から来る車とのせめぎ合いがあるので、余計に気を使います。発見が遅れれば急に右に膨らむわけにもいかず、後方に車がいた場合はそのまま踏みつけるか停車するしかありません。

路側には他にも側溝やマンホールの蓋など、もうちょっと平らに仕上てくれれば問題ないが、かなりの段差がついているような物もあり、リム打ちパンクをしそうになることもしばしばあります。気持ちよく走っていて突然ガタン!と衝撃がありビックリしたこともかなりあります。

   
  ↓↓湘南平にて
P3202716.jpg


また路側のコンクリート部分の工事の後なのでしょうか? その周辺の舗装だけが異常にごつごつした雑な仕上がりになっているところも嫌ですね。まともに高速でその様なごつごつの舗装面を走ればタイヤスポークにも良くなさそうだし震動もかなりあります、その汚い舗装面を避けてセンターに寄って走れば自動車にも迷惑がかかります。こういったガタガタの舗装はかなり長い距離続いていることがあり、その都度悩みます。

   
  ↓↓そろそろ田植えの準備?
P3142282.jpg


後はママチャリの逆走、これは酷いですね。歩道を走る友達と併走したいからでしょうか?一台が歩道でもう一台が車道を逆走して来るチャリにはビックさせられます。しかもまったく避けるなし。

チキンレースでもやっているかの様にむきになってさえいる様に見えます。君子危うきに云々とありますが、私はすぐに後方確認して避けて走ります。

その他は路上駐車の多い道路を走らなくてはいけない時もしんどいですね。

サンデーサイクリストの私は一週間で溜まった日常のストレスを発散する為に自転車に乗っているわけですが(単純に楽しいから!)、その自転車ならではのストレスもかなりあり、悲しくさえなります。

日本もヨーロッパのように自転車が歩行者と自動車と共存できる社会になってくれればいいのでしょうが、遠くてもそんな将来が日本に来るのでしょうか?

【関連する記事】
posted by KIKU at 05:00 | Comment(22) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

 まったくKIKUさんのおっしゃっておられる通りだと私も思います。
 日本の道路事情は、「道路を作ることが目的の道路」がとても多く、アスファルト面はとても整備されていますが、整備されているのはあくまで自動車のためであって、自転車はまったく眼中にありません。
 そのため、車道の左端を走らなければならない自転車にとっては、とてもひどい状況になっています。

 ママチャリの逆走・・・これは逆走している人が、自転車は左側通行であることを知らないので、「罪の意識」が無いので、危険なんですね。

それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
Posted by たーちゃん at 2010年04月05日 05:26
おはようございます
自転車は楽しいですが、やっぱりノンストレスということはないですね。
急には難しいですが自転車、歩行者、自動車が安全に共存できる社会になってほしいですね。
Posted by ひろじ〜 at 2010年04月05日 06:51
おはようございます。

そうですね。昨日、僕も大船で何かを踏んだみたいで
大きな音がなりました。
びっくりして停車して広い歩道で点検しました。
絶対パンクしたと思って確認しましたが何事もなく、、
ラッキーでした。

日本の道路は狭いうえに年末、年度末に掘り起こされ、
車はいいでしょうが、自転車としては・・・ですね。
特にトンネルは怖いです。

逆走はママチャリのみならず学生の並走&逆走&携帯と
死の三重奏(笑)もありますね。

自民党の谷垣さんが頑張ってくれないかな?(笑)
Posted by まーぼう at 2010年04月05日 06:56
たーちゃんさんこんにちは
自転車は日本ではどっちつかずのコウモリみたいですよね。歩行者や自動車からも邪魔にされて、だからインフラ整備も二の次に・・・
Posted by KIKU at 2010年04月05日 10:22
ひろじ〜さんこんいちは
自転車人口の拡大が今後の社会インフラ整備に自転車をとりこむようななってくれればいいのですがね。
Posted by KIKU at 2010年04月05日 10:24
まーぼうさんこんにちは
大船でもしパンクしてたら大変でしたね! よかったよかった。
死の三重奏は遠くに見えても恐怖です。(笑)
Posted by KIKU at 2010年04月05日 10:26
こんにちは!

おっしゃるとおりですね。
自転車にとっては、走り悔い所多いです。

先日の帰り、R135湯河原から早川に行く途中、
アスファルトが綺麗に舗装し直されていて、
さらに白線まで引き直ししてありました。
しかし、その白線(路肩の)に凹凸があるんです。
最近よく見かけますよね。センターラインにも
よくあるやつ。

これだけバイク流行していると言うのに、
なぜあえてこんなモノ引くのか?って、
少し怒りを覚えましたね。
路肩狭く、車道側にはみだしたくないので、
白線の上を走行する場面が多いと思いますが、
あれは無いでしょう!?

チャリの事全然分かっていない → 行政さん!
Posted by Siru at 2010年04月05日 11:14
Siruさんこんにちは
路側線がデコボコだと こっちの心がへこみますね!
安全地帯のゼブラゾーンを走るだけでもちょっとイラっとするときがあります。
Posted by KIKU at 2010年04月05日 18:29
こんばんは、私は出来るだけ交通量
の少ない道を選んで、車道を
走っています。
Posted by hayazou2002 at 2010年04月05日 19:55
私の住んでいる地域は田舎なので街中以外はそのようなことを考える必要がありません。

しかし、街中に入ると逆走など危険な運転、
一番私が腹立たしいのはクロス、ロードバイクを乗っているのにメットをかぶっていないこと。

もし事故が起こった時のことの重大性を全く分っていないのでしょうね。

おきてからでは遅いと重いながらすれ違うのですが。。。。
Posted by まっくろくろすけ at 2010年04月05日 20:13
こんにちはー。
私も結構この手の話は文章にしていますし、他の方々も沢山書かれていますよね。
確かに左側通行の事自体教えていませんが(運転免許を持っている人なら更新時などに教習で教えているはずですけどね)、昨日驚いたのは車道のど真ん中を逆走してきた3,40代の女性が突っ込んで来た事。死にたいんですかね?
もう、こういうのは毎日なのでヤんなちゃっています。
Posted by ZZ at 2010年04月05日 20:50
こんばんわ。
この路肩のゴミと路面の荒れは本当に何とかして欲しいですね、絶対に自転車の寿命を縮めてると思います。。。
あと、夜間走行するとママチャリの無灯火の多さに閉口します。もう死んでもいいんでしょうかね。。。
Posted by ひろ at 2010年04月05日 22:30
自転車ならではのストレスってありますよね。
自転車に乗り始めるまでは、あまり気にならなかったことも、乗ってみて改めて感じるものですね。
特に、逆走は悪気がないのか、堂々と走っているので始末が悪いです。
Posted by くろばい at 2010年04月05日 22:32
KIKUさんち方面は車が多かったり、車道が狭かったりで神経使いますよね!
うちの方は殆ど車が通らないので快適です。
もれなく坂も付いてきますが(笑)

去年、スピードウェイの前を下っていた時に、目の前を巨大なシカが横切った時はビビりました(@_@)
Posted by まぁ at 2010年04月05日 22:42
ワタシの通勤ルートにも、側道に砂利やゴミのあるカーブがあり、気をつけないとズルッと逝ってしまいそうな場所があります。
知らない人が走ったら危ないよなーといつも思うのです。

昔、夜の帰宅時に街灯の少ない道を走っていたら、逆走していたママチャリが突然現れ、正面衝突するところでした。
ママチャリは無灯火だったため、対向から走ってくる車のライトで、こちらからはママチャリの存在が全く分からない(見えない)状況でした。

まだまだ日本は自転車後進国ですよね。
Posted by JUN at 2010年04月05日 23:06
hayazou2002さんこんにちは
やっぱり交通量は一番大事ですよね。 私も極力そうしてます。
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:13
まっくろくろすけさんこんにちは
ノーヘルのサイクリストはこちらにもかなりいます。
自転車の乗り方にもよるとは思いますが、基本ヘルメット着用ですよね。 
ただ私もちょい乗りの時にノーヘルの時がありまして、偉そうなことがいえません・・・・
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:15
ZZさんこんにちは
車道のど真ん中逆走ですか?? 凄まじいですね。
しかし女性を捨て切ったおばさんに敵う者はいませんね!?
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:17
ひろさん こんにちは
そうそう 自転車の寿命は確実に縮まってますよね!
自転車の場合事故=そく怪我ですから本当に何とかしてほしい!!
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:19
くろばいさんこんにちは
本当に自転車に乗るまではこんなに道路事情が変だとは思いもしなかったです。
その立場にならないと分からない事多いですね?!
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:20
まぁさんこんにちは
しっ!しか!! ですか??
土地柄でしょうが凄すぎですね!! 逆に環境が良すぎかも?? もれなく付いてくる坂はいらない!!
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:22
JUNさんこんにちは
結構皆さんの話だと無灯火の自転車の話が多いのでやっぱりママチャリのマナー違反は無灯火が一番多いのかもしれません。
しかも避けてくれないからたちが悪いですよね?!
自転車先進国に生まれたかったですね!
Posted by KIKU at 2010年04月05日 23:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキング
人気ブログランキング