2020年05月19日

ハブグリスアップ

コロナで暇な週末

DSC_0559.jpg

恥ずかしながら初めてハブメンテを自分でやりました

DSC_0560.jpg

昔だったら色んなブログを漁っては参考にしてやったのでしょうが

DSC_0561.jpg

最近はやっぱりYouTubeで動画を探す

DSC_0562.jpg

その方が分かりやすいですね

DSC_0564.jpg

備忘録的に写真を列挙します

DSC_0565.jpg

グリスはシマノの定番グリス

DSC_0566.jpg

次回はフリーもバラしてグリスアップしなきゃ

DSC_0567.jpg

ハブレンチはTCXはどうやら17mmらしいが手持ちには16mmまでしかなく困った

DSC_0568.jpg

結局本締め出来ないままなので急遽ネットで17mmレンチを購入

DSC_0569.jpg

モノタロウで購入しなのだが買い方を失敗して15mmを1本と17mmを4本も買ってしまった

DSC_0570.jpg

BBまでやろうと思ったんだけどクランク抜こうと思ったらクランクが抜けず破損

DSC_0571.jpg

次回力づくでやるかショップに泣きつかないとダメっぽい

DSC_0572.jpg

FSAのクランク・・・・

DSC_0573.jpg

ヘッドパーツのワンもメンテしようとばらしたらシールドベアリングだった

DSC_0574.jpg

シールドベアリングだとメンテじゃなくて交換なのかな??


次回までの宿題ですね

posted by KIKU at 17:00 | Comment(0) | メンテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

ママチャリBBグリスアップ

緊急事態宣言下最後の週末になるのだろうか?


5月24日の日曜日


先週末のTCXのハブメンテに引き続き今回はママチャリのBBメンテ

DSC_0577.jpg

ママチャリのハブメンテはちょっとハードルが高そう


フロントはハブダイナモだし後輪はドラムブレーキにボスフリー式だ

DSC_0576.jpg

その二つは後日にするとして先ずできるところから


BBばらしてみてビックリ

IMG_20200524_154055.jpg

あまりの汚れに驚いた


バラしてみて分かったのだけれどママチャリのBBって全く止水性ないのね

DSC_0579.jpg

雨ざらしなので今度からはマメにメンテしてあげないとダメなのかも

DSC_0580.jpg

ベアリングのガタガタだったけどグリスアップして玉あたり調整してなんとか改善


乗ってみてもメンテ前と後でその差は分からないけど手で回すとはっきりわかる

DSC_0581.jpg

脚の力って想像以上に強いからこの程度の差では足ではわからないのかな?

posted by KIKU at 08:44 | Comment(0) | メンテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

FSA クランク抜き

先日シクロクロスのTCXのハブメンテをした時


ついでにBB外して掃除しようかと思い初めてTCXのクランクを抜こうと挑戦した


FSAのクランクが付いているTCXだがどうやって抜くのかよくわからない


ネットで調べてみたらとても簡単で10mmアーレンキーで正回転方向で回すだけ


なーんだとアーレンキー使ってクランクボルト緩めてみたんだけどボルトが緩んだだけで外れない

DSC_0583.jpg

ボルトが緩む過程でボルトキャップみたいなものが緩んで抜けてくるボルトの頭の圧力に負けて割れてた

DSC_0582.jpg

経年劣化が酷かったのか?


なんだかよくわからずまたまたネットで調べてみるとどうやら割れたボルトキャップが重要だったらしい


ボルトは正ネジでボルトキャップが逆ネジの構造になっていて正ネジのボルトが抜ける力を逆ネジのキャップが押さえ込んでキャップに引かれるようにクランク本体が抜けてくる仕組みのようだ


このキャップが無いとどうやってもクランクは抜けないらしくネットでは結局クランクを切断して破壊している人までいる


こりゃ困ったとその日はハブメンテだけにしてクランクボルトキャップを注文した


色々調べてみたがこの商品足元を見るような商売しているのか?と疑いたくなる値段設定


こんなものが1000円もした


しかしこれがないと何も始まらないので注文し到着までに2週間

DSC_0577.jpg

販売元は東京なのに・・・・


買った製品の正式名称は


FSA(エフエスエー) ML247(逆ネジ) クランクキャップ


金属パッキンが二枚も入っている理由がよくわからないがこれでクランクが抜けると一安心

DSC_0578.jpg

この二枚のパッキンは微妙に厚みが違うものでどうやって使うのか???

DSC_0580.jpg
DSC_0581.jpg

キャップ自体は製品名でもあるが逆ネジになっている

DSC_0579.jpg

キャップを締め込むためには本体の小さな穴にハマるような専用工具が必要らしい


FSA MegaExo Crank bolt Lockring Tool ピン外し工具

21aJmyaYGqL._AC_.jpg

送料込みで9500円だって(笑)


買いませんww


ようはクランクが抜ければ問題ないのでここは手締めでキャップを締め込んでいきます

DSC_0584.jpg

でもやっぱり手締めじゃ閉まり切らないでここが限界

DSC_0585.jpg

まぁクランク抜くだけなので中途半端でも気にしません

DSC_0586.jpg

で、この状態でクランクボルトを回していくと


今までの苦労が何だったのか?ってくらい簡単にクランクがヌルヌルと抜けてきました

DSC_0587.jpg

これで圧入のFSA BB-AL86 φ19 が顔を出しました

DSC_0589.jpg

週末はこのBBのシールドベアリングをグリスアップしてみようかなぁ〜〜

posted by KIKU at 10:19 | Comment(0) | ギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

BBグリスアップ FSAオメガMegaEXOプレスフィットBB 19mm

緊急事態宣言解除


5月30日の土曜日は特別給付金も給付され我が家はお買い物モード


電気屋さんに奥さんが買い物に行きたいとのことなので遊びに行かずちょっとメンテ


TCXのBBグリスアップ

変換 〜 DSC_0576.jpg

BB86のプレス式BBでクランク軸のサイズが19mmのFSA製品のBB


FSAオメガMegaEXOプレスフィットBB 19mm

変換 〜 DSC_0579.jpg

内径19mmのBBを抜く方法が見つからず諦めてそのままグリスアップすることに


クランク抜きは前回解決してたので楽勝

DSC_0578.jpg

ここからシールドベアリングのカップを先の細い工具で引っ掛けてめくる

変換 〜 DSC_0580.jpg

カップを取ると出てくるのがゴムパッキンみたいな柔らかいカバー

変換 〜 DSC_0581.jpg

これを傷つけないようにめくると出てくるのがベアリング


写真ではグリスが白くて更にゴムパッキンが入っているのかと思いましたが


この後クリーナーで古いグリスを吹っ飛ばして新しくグリスを注入

変換 〜 DSC_0582.jpg

この先の写真をなくしてしまって画像はここまで


この後チェーンも新しくしちてスプロケットも新しくした


チェーンはデュラチェーンに変更


古いチェーンは半駒ほど伸びていた


スプロケットはCS5800 105 の11-28Tだったのですが今度はCS R7000 11-32T


これで今まで以上に楽に坂が上れそうです

posted by KIKU at 18:24 | Comment(0) | メンテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月31日

シクロで坂三昧

5月31日 


明日から緊急事態宣言解除ごを迎える6月


街の様子も徐々に元に戻ってくるのだろうか


個人的には自粛ムードを徐々に解除しようとメンテしたシクロで山方面に


先ずはヤビツ

(1).jpg

今日はタイムは気にせず足を使わないで登るのが目的なのでノンビリ

(2).jpg

時計もあまり気にしなかったですがストラバ調べで名古木〜峠までで58分でした

(4).jpg

気負わずのんびり走るのって楽しいですね^^

(8).jpg

休憩もそこそこにダウンヒルし菩提峠に向かいます


この辺からシクロできてよかったと思うルートになってくる

(9).jpg

菩提峠から戸川公園に向かうダウンヒルは下りで本当に良かったと思うほどの激坂

(6).jpg

戸川公園には結構な人数の登山客ぽい人がいっぱいいた

(11).jpg

この後は三廻部方面に


ここもシクロで走るには最高のコース

(13).jpg

車も少ないので路上でいろいろと写真撮影して遊ぶ

(15).jpg

三廻部から寄方面に抜けて中津川沿いをダウンヒル


ここは普段登ってる道

(17).jpg

だけどダウンヒルも気持ちい

(18).jpg

川を渡って虫沢川に抜けて尺里峠を目指す

(21).jpg

虫沢古道は保存会の皆様が頑張ってくれているのでとても素敵な道

(25).jpg

虫沢古道はお茶畑が風景を飾ってくれる

(23).jpg

そんなに苦労することなく尺里峠に到達

(26).jpg

こっち側から登ったの初めてだったけど山北側より登り始めの標高が高いから楽だね


尺里峠からダウンヒルして山北駅をかすめて皆瀬川ルートへ


東名の上下線の橋が三本架かっている場所をくぐる

(29).jpg

この景色は圧巻だった


第二東名の工事はこの辺りはどこもかしこもやっている

(32).jpg

仮設構造物だけどすごい迫力だ

(31).jpg

皆瀬川をまたぐ橋を越えると左折です

(34).jpg

知らないとこの道行けるの?って不安になる感じの入り口

(33).jpg

目的地は大野山なんだけど地図を見てると色んなアプローチの仕方が存在するのが分かったので今日はここからのヒルクライム


左折してすぐに始まる激坂区間が延々続く


ちょっと心折れそうになったけど頑張って登り切りピークはここかな?と思ったら大間違い


この坂登るんですか????って坂が最後に待っていた

(36).jpg

激坂区間を本当に抜けると暫くはこんなに楽しくていいの?って初めて思う大野山の平地っぽい区間がある


その先にボクシングジムから上がってくるルートと合流したのが大野山のい山頂に分岐するところの一つ手前のカーブ


またここから山頂までは激坂だ

(37).jpg

牧場のポニー?馬??に挨拶してひと踏ん張りすれば目的地


登山客がバーナー使って美味しそうな匂いをさせてた

(38).jpg

今日は天気悪いから富士山はお預けですね


ここからダウンヒルで山北の道の駅を目指す

(40).jpg

が、山北の道の駅はまだ開園してなかったので本命の天ぷらそばが食べられず・・・


気を取り直して一休食堂目指すも日曜定休でやんの・・・・

(41).jpg

次に目指すのは足柄峠


道中で以前から気になっていた食堂でランチ


おろしとんかつ定食

(42).jpg

うまかったw

(44).jpg

元気取り戻していざ足柄峠

(46).jpg

県をまたぐ移動は控えてと看板にもかいてあるので自粛

(48).jpg

県境がゴールです

(49).jpg

さっさとダウンヒルして最後に広域農道走って小田原から1号線経由でおうちに帰る


疲れました

無題.png
posted by KIKU at 18:56 | Comment(2) | シクロクロス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング