2020年03月01日

宮ケ瀬カフェポタ

3月1日の日曜日

DSC_0562.jpg

本来ならCCCFでレースを楽しんでいる日ですが今年は新型コロナウイルスの影響で中止

DSC_0560.jpg

去年は雨で中止と二年連続委の中止で暇を持て余す

DSC_0557.jpg

CCCF参加予定メンバーでそれではと企画したカフェポタに行ってきました

DSC_0558.jpg

丸一日かけて100kmも走らないルートなので時間はたっぷり

DSC_0559.jpg

ゆっくりおしゃべりしながら宮ケ瀬に上がっていきます

DSC_0563.jpg

今日はトレックのコンポ組み換えと新しいホイールのシェイクダウン

DSC_0555.jpg

もう時代は12sに突入するかもしれない時期ですが10sだったトレック

DSC_0567.jpg

思い切って11sに変更しました

DSC_0564.jpg

スプロケは34Tの乙女ギアCS-HG800-11

DSC_0565.jpg

ディレーラーもロングゲージ RD-R8000-GS

DSC_0566.jpg

アルテグラR8000シリーズです


ブレーキ以外の交換となっております


10sから11sに変更でハブも交換だったのですがホイールのバラシと組みなおしするなら新しいのが欲しいとボントレガーアイオロスコンプ5 BONTRAGER Aeolus Comp 5 TLR

DSC_0561.jpg

平地もそこそこ楽に走り坂も楽々仕様


集合場所のデイリーから宮ケ瀬ダムまで3回も休憩しながら登ったせいかギアが乙女のせいか?本当に楽ちんでダムまで軽々登れました

DSC_0078.jpg

今回はダム周辺だけで終わる予定のコース設定


残念なことに宮ケ瀬ダムの門はすべて閉鎖されておりダム堰を通過することはできず大幅なルート変更を余儀なくされましたが何とか皆さんも走り切り楽しい一日が過ごせました

DSC_0569.jpg

丸一日走って70km程度で3時には解散

DSC_0568.jpg

この程度の帰宅時間なら休日の夜も月曜の恐怖であたふたと過ごすことなくノンビリお風呂に入って気が楽です

IMG_20200301_162720_133.jpg

さてと次回はどこ行こうかな

無題.png
posted by KIKU at 18:39 | Comment(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

坂三昧でへろへろ

3月7日の土曜日

DSC_0599.jpg

仕事がひとまず落ち着いて時間ができたのでちょっと走りに

IMG_20200307_112557.jpg

翌日の日曜日は雨予報ってのもあったので是が非でも走っておきたい土曜だった


仕事と同じ時間に起床し暗がりの中出発

NS1583527071847.jpg

今日は34Tの乙女ギアを履いたトレックの実力を確かめるため坂方面に


予定としてはヤビツ〜大野山〜明神〜乙女〜長尾峠のコース

IMG_20200307_112217.jpg

完走すれば170km獲得標高4000m級の山岳コース

DSC_0559.jpg

しかしながら朝の体重測定で今季最高の77.6kg


ヤビツのふもとから34Tを多投して登っていく

DSC_0563.jpg

鳥居までは11分を少し切る10分台で通過


ここ最近にはない好タイム

DSC_0565.jpg

浅間神社の前も28分台で通過とこれまた好調


しかし菜の花台あたりから怪しくなる


結局峠では前回のタイムを秒差でかわすぎりぎりの今季ベスト

DSC_0561.jpg

結局ギアは乙女でも脚力が老人すぎる・・・・・・


正直もう少しいいタイムで走れるかな?って思っていただけにショックだ


少し休んでダウンヒル

DSC_0568.jpg

次の目標の大野山に向かう


大野山は超が付くほど久しぶり


いったい何時ぶりなのかわからないが本当に久しぶりで途中の景色を忘れている部分もあった

DSC_0572.jpg

分岐点であれ?こっちでいいんだっけ??って悩んだほどである


大野山はもうキツくてキツくて足つきしたくて息も絶え絶え

DSC_0573.jpg

34Tなかったら完全に足つきしてた


山頂は奇跡的に富士山が頭を覗かせてくれてありがたかった

DSC_0570.jpg

丹沢湖もここから見る景色としては大好き


大野山もヤビツも大体同じタイム

DSC_0569.jpg

正直ここで心が折れた


ダンヒルして今度の目標は明神峠だけど無理だと確信


ダウンヒルは登とルートを変えて山北つぶらの公園を経由して直接谷峨にでる

DSC_0577.jpg

コンビニで休憩後にそのまま足柄峠に向かう


足柄峠のアプローチが小山駅と足柄駅の二種類あるが早く帰りたいモードになっていたのでキツくても近道の小山駅からのゴルフ場の坂ルートを選択

DSC_0580.jpg

ここは頑張らないでノンビリ34Tで登るが頑張らなくてもゴルフ場の坂はやっぱりキツイ


結局ゼイゼイいいながらなんとか登る

DSC_0585.jpg

小山駅の踏切から足柄峠の石碑までで50分だたかな


今日はヤビツも大野山も足柄峠もほとんど同じタイムだった

DSC_0588.jpg

坂の距離はヤビツが12km・大野山が7km・足柄峠は9kmだったかな???


足柄峠登っているとき足柄駅からのルートと合流するんだけど通行止めになってた

DSC_0587.jpg

少しでも楽しようと足柄駅ルート選択してたらひどい目にあってた


ここから一気にダウンヒルしてショップによって少し調整してもらう

DSC_0590.jpg

酒匂川の大島桜?がぎりぎりセーフで花見できた

DSC_0593.jpg

1号線をのろりのろりと走り大磯で納豆&コーヒー

DSC_0600.jpg

ここは気が休まる空間だ

無題.png
posted by KIKU at 17:16 | Comment(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月20日

明神リベンジ

3月20日の金曜日

DSC_0579.jpg

世の中は三連休ですが私は土曜日出勤で日曜日はお買い物プロジェクトがありそうなのでワンチャンスの金曜日

DSC_0572.jpg

前回のライドで明神峠に挑戦するのを避けてしまったのでそのリベンジ

DSC_0567.jpg

同じ坂を上がってもつまらないので前回のヤビツや大野山は外すルート


何時ものように430起床で自宅を520スタート


朝が明るくなる時間がどんどん早くなっています

IMG_20200320_053611.jpg

今日はいきなり明神に向かってはつまらないのでその前に足柄峠を越えていくことに


前回は静岡側のゴルフ場の坂を上って帰ってきましたが今回は神奈川からの正式なルート


246を走って足柄峠に向かいましたが富士山がよく見えて最高のロケーション

DSC_0560.jpg

朝のうちはそんなに風も気にならず順調に進んでいきます


天気予報だと暴風予報なので心配してましたがそんな苦労もなく峠を通過

DSC_0561.jpg

ダウンヒルでは寒さ対策でアームカバーにレッグウォーマーとウイブレベストで寒風を防御


今年初の生足に半袖でスタートしてますが流石にダウンヒルは寒すぎます

DSC_0562.jpg

誓いの鐘で写真を撮ろうかと思っていたのに工事中で閉鎖・・・・


残念


駿河小山の街を通過して再度登り返して今度は明神峠

DSC_0565.jpg

明神峠来るのも久しぶり


オリンピックのコースになっているので舗装の修繕は同なんているのかな?


明神峠のスタートのロケーションは本当に長閑な田舎道でこの先の激坂が全く想像できない景色で大好き


最初の1kmが12


2kmからは14


3kmでいったん9%の足休めしてからの16


その後も14%とかが襲ってくる6kmの道のり


この坂のために購入した乙女ギアの34Tは本当にありがたい

DSC_0568.jpg

疲れはするが明神なら登れることが分かったw


三国峠で防寒対策してパノラマ展望台までダウンヒル

DSC_0569.jpg

富士山はここでも雲無く絶景を拝めました^^


山中湖付近はとても寒くてダウンヒル後も防寒対策そのままで走る


湖畔のセブンでカップラーメンの早めランチ


篭坂峠は別荘エリアの静かな道をチョイスして登るも防寒対策そのまま

DSC_0573.jpg

ここから御殿場までのながーいダウンヒル


お気に入りの林間エリアを下って行ったがびっくり

DSC_0576.jpg

沿道の木々が伐採されてめっちゃ日当たりがよくなってた


木陰の木漏れ日がよかったのにこの道・・・


下りきる前に見かけぬパン屋さんを発見

DSC_0580.jpg

ちょっと寄ってみたけど殆ど売り切れで残っていたのはアップルパイだけ


200円で購入してその場で食べましたけど美味しかったw


最後の箱根を上る前にちょうどいいエネルギー補給でした

DSC_0581.jpg

箱根越えは138号を乙女峠には向かわず長尾峠ルートで


乙女峠とは比べ物にならない交通量の少なさで大好き

DSC_0582.jpg

富士山もよく見えました


峠までくれば静岡県と神奈川県の県境


長尾隧道は道幅狭く自転車では怖いトンネルですが交通量の少なさでその心配もない

DSC_0586.jpg

トンネルの向こうは箱根の風景

DSC_0592.jpg

芦ノ湖や湖畔のゴルフ場に仙石原


山頂には強羅がよく見えます

DSC_0591.jpg

あとは一気にダウンヒルして平塚までの160kmでした

無題.png
posted by KIKU at 17:03 | Comment(6) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング