2019年12月02日

日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル

11月30日 土曜日

毎年恒例の日産スタジアム・サイクルパークフェスティバルに参加してきました

FB_IMG_1575237920597.jpg

この大会は例年だと9月開催ですが今年はラグビーワールドカップの日程と被ったため12月にスライドしての開催だそうです


来年はオリンピック・パラリンピックだけど大丈夫なのかな??


今年は午前の3時間の部にもチームからエントリーしているメンバーがいたので早起きして3時間スタートの830を目指して現地入り

DSC_0550.jpg

結局遅刻しちゃったけどほぼ最初からレース観戦で行きました


自分のレースに備えてスタートの3時間目にお腹いっぱいにするのがレースのルーティーン

変換 〜 DSC_0553.jpg

コンビニで買ったパンやらおにぎりで満腹にします


この日は結構寒くてスタンドだと風も強く仕事で来ている防寒着を用意しておいて正解でした

DSC_0078.jpg

日向と日陰で雲泥の差で日向のスタンドで観戦しようかと思ったけどそっちは立ち入り禁止でして残念

変換 〜 DSC_0552.jpg

去年よりも参加選手のヴェンジ率は上がっていてこの日は結構見かけました

DSC_0548.jpg

まぁSPDなのは私だけでしたけど^^


3時間が終わって2時間の試走タイム


スタート時間まで待ってるのも寒いので今年は試走多めで走って体を温めましたが男子ソロのスタート位置は日向だったので寒くもなく待機できました

変換 〜 DSC_0080.jpg

定刻にレーススタート


今年は去年よりも1周多く22周が目標


勢いよくスタートしましたが競技場を出た瞬間リアのパンク・・・・・


最悪です


結局そこから押し歩きで柵を超えてピットに戻りパンク修理

FB_IMG_1575150872026.jpg

3時間で頑張ってたケンケンがチューブ用意してくれてしかもCo2インフレーターも提供してくれ20分のタイムロスでリスタート


目標の集団がどこにいるのか皆目見当つかず最初からソロライド


リスタートから56周した時かな?目標の集団が私を追い越していったのでその列車に乗車

IMG_20191201_065140.jpg

そこからは540秒近いラップで走ったのですがその列車がさらに抜かしていった3位集団でもあるプロトンに便乗していったもんだから慌てて乗ろうとついていきましたが一瞬空いた車間が命取りで追走できずまたソロに逆戻り


そこからは列車を乗り継ぎ最後まで何とか走りましたがキツイレース内容となりました


22周には遠く及ばない17


また来年の宿題ができて一年が楽しみにもなりました

IMG_20191201_065214.jpg

レース翌日はこれまた毎年恒例の湘南国際マラソン

変換 〜 DSC_0557.jpg

前日のエンデューロ明けですが自転車とランでは使う筋肉が違うので問題なし


とはいえファンランでサブ4け縛って走りました

変換 〜 DSC_0082.jpg

地元の大会はランもバイクも外せませんよね

無題.png
posted by KIKU at 19:22 | Comment(0) | レース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

TSUNAMIバーガーライド

12月8日 湘南国際マラソンから1週間たったこの日は予てより約束していた

DSC_0567.jpg

シロクマさんプレゼンツ横須賀TSUNAMIバーガー増量ライドに行きました


930に山下公園ハッピーローソン集合だったので最近お気に入りの境川〜恩田川〜鶴見川ルートで横浜に向かうことにしました

DSC_0549.jpg

あのルートだと横浜まで80kmで4.5時間は必要


930到着だと最低500自宅スタート

DSC_0556.jpg

心配性な私は1時間余裕もって400に自宅を出る


走り出して暫くしてから気が付いたんですがこの時期6時までは夜が明けず真っ暗

DSC_0560.jpg

夜のCRは以前一回走ったことありますがとっても怖い


そこで仕方がなく夜が明けるまで一般道を走ることに

DSC_0564.jpg

町田線を北上して走っていましたが思って退場に寒くてキツイ


この寒さの中4.5時間も走るの無理とおもい途中で曲がって直接横浜を目指す

DSC_0078.jpg

それでも寒さに負けて途中でスキヤで朝定食べる口実で暖を取る


ショートカットして直接横浜向かったら想定していた時間よりも相当早く現地についてしまった

DSC_0551.jpg

仕方がないので人もまばらなみなとみらい界隈を散歩ポタ


2時間も時間をつぶして約束の930山下公園に向かう

DSC_0079.jpg

みんな集合してスタート


基本16号で南下ですが車の少ないルートで楽しくトレイン

DSC_0565.jpg

横須賀どぶ板通りのTSUNAMIさんへ


開店時間早々の時間でしたがもう結構列ができてました

DSC_0569.jpg

別棟の二階席に案内されて着席


私はトランプバーガー&ポテトセットで

DSC_0571.jpg

ボリュームはビンゴと変わらないかな


7艦隊ってメニューがありましたが4人前とか書いてあり値段も5千円オーバーでビビッて頼めなかった


ここから今度は東逗子のパフェを食しに


そんなに遠く離れてるわけでもないのでサクッと現地へ


しかし目論んでたお店は予約で入店できず

DSC_0573.jpg

ならばと御用達の星野珈琲に行こうとなりました


安定のケーキセットはやっぱり外れなしの美味しさ

DSC_0574.jpg

ここで皆さんとは解散して自宅まで


負荷も弱めでしたが100km越えのライドは私には大満足なライドでした

無題.png
posted by KIKU at 18:00 | Comment(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月15日

宇佐美・ふしみ食堂ランチ

12月15日 日曜日


この日は宇佐美のふしみ食堂にランチを食べに行ってきました

DSC_0561.jpg

この二日前のこと


自転車仲間の忘年会でkumaさんに誘われて急遽決まった企画


二人とも適当な性格で前日の土曜の晩までほったらかしで何も決めてない


慌ててだれか誘うとなって方々当たってまんとくさんとAdagioのケンケンが釣れた

DSC_0078.jpg

皆とは830に江ノ島水族館前で集合だったが私は一番近い立地条件


宇佐美まで走ってもそんなに距離は伸びないので少し早めに家を出て鎌倉で朝ご飯を食べてから集合場所に行く計画

DSC_0550.jpg

700から朝ご飯を食べさせてくれるお店は数件知っていますが自宅を出る時間が600ちょっとすぎちゃったので時間とにらめっこして考えて稲村ケ崎に決定


開店時間には間に合わず線路を眺めるロケーションはゲットできず普通にテーブルで


アジのみりん干し定食

DSC_0548.jpg

注文しても自分でメレンゲ作成しなくちゃいけないので休む暇なし


いい感じで白身が固まってきたところに配膳されて美味しくいただきます


食べるのは早いのですぐに食事は終わってしまいますが集合まではちょっと時間が早いので食後のコーヒーもいただいてから退席しました


そこから江の島本島を経由して江ノ島水族館に着くとすでに皆さん集合していてすぐにスタート

DSC_0551.jpg

ここから休憩は二宮のローソンと熱海のローソンで休みながらノンビリ現地を目指します


しかしヤングボーイのケンケンの牽きが強くて予定よりも早め早めの途中休憩となる


熱海から宇佐美までの区間は正直好きじゃないんです

DSC_0555.jpg

車多いわりに道は狭いしトンネル多いし


旧道を走ればトンネルはある程度回避できますが最後の2か所のトンネルは回避できない

DSC_0560.jpg

一つは歩道も狭く車道を走るしかないので怖かったけど今日はラッキーで後ろで走っていた自動車が無理な追い越しをしないでずーっと一緒に走ってくれたのでトンネルで恐怖を感じることなく走れました


ケンケンの牽きが強くてバテバテでしたが結果それが功を奏してふしみ食堂について入店したとたんにお客さんがいっぱい来て私たちの後からは列ができてた


安定のさしみ盛定食で

DSC_0562.jpg

舌鼓


今日はここでゴールなんですがヤングボーイのケンケンはここから自走で帰るとか・・・・

DSC_0565.jpg

往復200km以上の変態ランチライドになってしまっています


残った私たちは宇佐美駅から輪行でノンビリ電車の旅

DSC_0568.jpg

1530には自宅に到着してました


ケンケンは大丈夫なんだろうか・・・・・

無題.png
posted by KIKU at 16:54 | Comment(0) | ロードバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

年越しラーメンポタ

12月29日の日曜日

78722196_135336594567295_7809072553623814144_n.jpg

今年最後のライドは恒例になりつつある年越しラーメンポタに行ってきました

DSC_0551.jpg

去年から参加させていただいているまるおさんプレゼンツのこの企画


普段FBでしか見たことのない平日友の会のメンバーと走れる貴重な企画


参加させていただき普段の自分とは全く違った自転車の生活をされている人たちの走りはとても刺激になります

FB_IMG_1577598348353.jpg

最短コースを走ると江の島集合の七里ガ浜解散なので50kmも走らない


この企画はそれもOKなのですが流石にねぇ()

DSC_0552.jpg

で、第一集合場所まで繰り出して参加することに


横浜の洪福寺がその集合場所ですが前回シロクマ夫婦と走ったハンバーガーライドの時のコース上にあったので迷うことなく、また時間的にも不安なく集合できました


745集合スタートの洪福寺

DSC_0078.jpg

自宅を500に出ましたが途中すき家で朝食&休憩しても少し早かった


ここから今来た道を逆に戻るコースで本

DSC_0548.jpg

来の集合場所の大和橋900まで


境川を下って次の集合場所の江の島には1030

DSC_0549.jpg

ここからショットガンで七里ガ浜まだ走って恒例のawanoutaさん


私は久々に看板商品の泡をいただきました

DSC_0550.jpg

なんか久々に食べた気がする泡ですがやっぱり癖なくて美味しいねw


食後は山の反対側の深沢にある先日しったカフェに皆で


Santillo cicli(サンティッロサイクル)

24268c_8fe5745f06ed42a38d10e66018005e3a~mv2_d_1500_1500_s_2.jpg

ホットチョコをいただき糖分補給して大満足で流れ解散

IMG_20191229_160212.jpg

締めくくりにふさわしい楽しく美味しいライドでした

無題.png
posted by KIKU at 13:03 | Comment(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

大晦日はお墓参りポタで締めくくり

12月31日の大晦日


今年最後のライドはお墓参りポタ


奥さんはこの日も仕事なのでボッチお墓参りは自転車で

DSC_0560.jpg

お父さんが毎日行ってるお墓はとってもきれいなので何お世話もかからずお父さんのお線香の後始末だけでOK


手を合わせて一年のお礼

DSC_0564.jpg

そのあとは海方面にプラプラと


この日の気温は本当に大晦日か?と思いたくなる小春日和


桜が我慢しきれず咲いちゃうんじゃないか???って思いたくなる気温20

DSC_0562.jpg

風は南西の風なので海に出るまでは超向かい風


柳島から今度は西に向かいデザートへ

DSC_0563.jpg

平塚名物、生チョコソフトのシルスマリアさん

DSC_0566.jpg

大晦日も開いていてくれてありがとう


美味しくいただきました

DSC_0565.jpg

あとはのんびり南風に押されて自宅まで

DSC_0567.jpg

一年間お疲れさまでした

posted by KIKU at 14:34 | Comment(0) | ポタリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキング
人気ブログランキング